• ベストアンサー

赤外線センサーのカバーが割れました

 駐車場用に赤外線センサーと150Wのランプが一体になった物を取り付けたのですが、誤ってセンサー部分の白色半透明のプラスチック・カバーを割ってしまいました。  直径一センチに満たない穴なのですが、内部のセンサーや金属の反射板が見えています。  穴を塞がないと虫が入るので、透明の電工用ビニールテープで塞いだのですが、今度はセンサーが反応しなくなってしまいました。  何か、上手く穴を塞げて、且つ、赤外線を通過させるような方法はないものでしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

赤外線も光の一種ですからプラスチックを貼られればいいのでは? 文房具などの箱に使われている薄くてふにゃふにゃな素材が貼りやすいでしょうね

morado
質問者

お礼

早速のお返事有り難うございます。 電工用のテープは塩ビか何かだと思うのですが、感度を一番高くしても点灯しなくなってしまいました。 Netで調べると、乳白色のカバーはレンズ?になっていて、重要な働きをしているようなのです。 3m先の人間と、6m先のバイクが感知出来ればいいので、そう難しくはないとおもっていたのですが。 暗くなってから、テープや、プラスチック板に変えて試してみたいと思います。

その他の回答 (2)

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.3

小さく透明なビ二ール製の袋を被せて口元を結束。ヤハリ交換、ヘッド部分、中身は備品として物置へ。

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.2

ホームセンタで2千円程度買えますから、買い換えては

関連するQ&A

  • 赤外線センサー

    SHARPのGP2Y0A710K0Fというセンサーで物体までの距離を測定しようとしています 正しく測定できるように測定したい物体に半反射版を取り付けようとしており、 この反射板の素材と大きさについて質問です 反射板の素材:鏡や金属は赤外線を反射する性質があるためNG、黒色の反射板はレーザの光を吸収するためNG、透明も通過してしまうためNG、アルミニウムや銀メタル、プラスチックなどの反射板が良い 反射板の大きさ:赤外線の視野角は約100度という記載がありました。 データシートの図を見ると1本の光線が反射しているように書いてますが、1本の赤外線が出ているわけではないですよね?(映画みたいに赤外線メガネをつけたら放射されている赤外線は見えるのでしょうか??) 0〜5mまでの測定をしたいのですが、この場合反射板の大きさはそれくらいのものを想定しておけば良いのでしょうか

  • オートロックキーのセンサーをどうしたらいいか?

    miwa製のオートロックキーを使用しています。 http://www.mediapress-net.com/mpnsearchdldetail/21EA043EA0AE60CF17B3561F56A6B1E8/MIW0800100001382/PRKEY_BF.JPG のタイプの鍵なのですが、 1年に1本のペースでキーホルダーを通しているプラスチック部分の穴が割れてしまいます。 すでに2本壊れました。 金属の鍵にプラスチックがかぶせてあり、ねじで止まっている鍵になります。 1回目のときはプラスチック部分のみを取り寄せたのですが、 本体と送料でたしか5000円以上かかり、 ただのプラスチック部分にそれだけの金額がかかること、 ずいぶんと壊れやすいことに疑問を感じています。 そして取り寄せた物も1年経ち、先日壊れました。 内部のオートロック解除用のセンサーはそのまま使用できるので センサー(磁石のような物が入っています)をキーホルダーにつけられる何か小さなケースに入れて、 鍵は内部の金属部分をキーホルダーに通す形で使用したいと考えているのですが 何かよいものはないでしょうか? また、純正でなくてもかまわないので壊れにくい、センサーを入れることができるキーカバー(?)をご存じないでしょうか? <中にセンサーを入れて試してみたがダメだった物(オートロックが反応せず)> ・薄手の銀のロケット ・小さな穴を開けた銀のペンダント とても困っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • レッツノートCF-R4のカバーセンサ

    パナソニックレッツノートCF-R4を持っています。これは普通のノートと同様に起動中にカバーを閉じるとスリープします。つまりカバーのオープン/クローズのセンサがあるわけです。 他のノートではフタ側についている突起が本体側の穴に入ることで検出しているようです。内部にマイクロスイッチがあるのか、あるいは赤外センサなのかまでは確認していませんが、まあ、そんなところでしょう。 ところがCF-R4ではこの突起や穴がありません。たぶん、ヒンジ部分の中に何かセンサが入っているのではないかと思い分解してみましたがそれらしきものは見あたりません。いったいどのようなセンサを用いているのでしょうか、ご存じの方がありましたら教えてください。

  • 赤外線近接センサの原理

    赤外近接センサ,特に浅草ギ研さんで発売している 「AS-PROX」 の測定原理について教えて頂けないでしょうか. 商品URL ttp://www.robotsfx.com/robot/Proximity.html  当初,この製品の測定原理は,ホビー用途でも 広く使われている(元はコピー機用?)シャープ製 測距モジュール 「GP2Y0A21YK」 商品URL(秋月電子) ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02551/ と同様に,小型のPSDが内蔵されているかと思ってい たのですが(外形が,ほぼ相似形),そもそもPSD方式 は,近接には向かず,販売されているセンサも測定範 囲が10cm以上のようです.  そこで,他の情報もネットから集めた所,この類の 近接センサは,スマートフォン通話時の顔の接近を 感知するセンサ「照度センサ一体型近接センサ」と同じ ものではないかと思いました. 参考URLキーワード:「照度センサ一体型近接センサ」  つまり,PSDではなく,フォトダイオード(フォトトラン ジスタも有り?)で,反射光量を測定し,この電流値を 電圧値として出力するもの(しかし,距離と電圧値は, PSD型と似ているが)と同じ原理かな?と.....  しかし,やはり,浅草ギ研さんの「AS-PROX」の外形 はPSD型にそっくりということもあり,判断に自信が持 てません.  もし,「AS-PROX」に用いられているデバイスが分か れば,こちらでも調べられるのですが... きっかけとなる僅かな情報でもあれば,助かりますので, 何卒ご教示ください.  よろしくお願い致します.

  • TVアンテナ線同士の接続

    TV移動のためアンテナ線も延長することになりました。 アンテナ線は一般家電店にある一番太い7,8ミリくらいのもので、同軸タイプだと思います。線をなるべくスマートにしたいので間に接続機器を取り付けずに接続したい思っています。 そこで「ボンド」と「半田付け」と「テープ」を思いつきました。 手順で言いますと、 (1) 芯線を、互いに触れるように互いの絶縁体の穴に入れ、そこをボンドで固定します。  ボンドはゴム・プラスチック・金属タイプのものです。 (2) そしてそれが乾いたら、編線組を絶縁体の上で合わせ、半田で固定します。 (3) 最後はビニールテープなどの粘着テープを巻いて完成。 これで何か問題が起きそうな点はありますでしょうか。  (例えば、画質・安全・強度など)。 説明だけでは理解しにくいと思い画像も用意しました。 http://imagepot.net/image/120561127435.jpg 簡単でわかりにくい画像かも知れませんが見ていただければ幸いです。 どうかよろしくお願いします。

  • 竹ぼうきの柄がすぐ虫に食われて困ってます

    ホームセンターで買う竹箒や 熊手 竹の柄のついた背丈ほどもの、半年もすると柄の部分が虫にくわれ折れてしまいます。 私の家は田舎の海岸沿いですが、この現象はごく常識なようで買ったらすぐ海に一日つけておくそうです。 海につけておいたものが虫の喰われないかどうかは知りません。 柄の部分に直径2mm程の穴があいてます、ひどいのは10ッ箇所も穴が開いています。 中国製の安物の竹の柄には最初から虫の卵が入っているとかいう人もいます。 先日穴から虫が出てくるのを見ました、ハエくらいの虫でした。 竹の柄の部分にビニールテープとかガムテープとか巻こうかとも思いますが・・ お知恵のある方かして下さい

  • 浴室の照明取り替え「はずし穴」って?

    マンションのユニットバスです。 照明の防滴プラスチックカバーに亀裂が入ったため、 DIYショップに換えを購入に行きましたが、全取り替えとのことで、 買ってきまし、が、線が抜けません、 端子台の背中に小さな丸い穴で「はずし穴」と書いてますが、 この穴には金属がはまっていて、どうした物か途方に暮れています。 外し方ご教示下さい。(おそらく松下電工製)

  • プラスチックの強化について

    今、釘(直径3mmぐらいでネジではない)の受ける所(穴)をプラスチックで重ねて接続しています。問題はそのプラスチックの所が折れてしまうことがたまにあります。 電気屋なので物理的に金属で補強するとかなどは考えましたが・・うまくいきませんでした。そこで化学的な見地からプラスチックを強化するにはどうしたらよいでしょうか?お願いします。何かにつけると固くなる・・なんでもかまいません。

  • しなやかな可とう性のあるエアダクトのような物は何処で入手できますか?

    筐体入りの電子機器の騒音と発熱対策のために大型のファンを使った送風機を作ろうとしています。 材質は出来ればプラスチックまたはビニルライニング、直径は40Φ程度の物です。モノとしては、らせん状のファイバーの入った柔らかいビニールホースのような物で、発熱の大きい部位まで効率良く空気を送る物を想像しています。 機器の内部に使う物ですから、重すぎたり、金属製の物は好ましくありません。既製品でもこういった製品を見かけますが、一応自作する事を前提にしてお願いします。

  • 木に入れたポールを固定する方法

    これは、サイレント系楽器のフレーム部分がボディに接合する図です。 (1)ボディ側は、木に穴を開けプラスチックの受け筒が仕込んであります。 (2)ポール側は、直径3.6mmのアルミ製の円柱です。(写真では水道工事用の白いテープを巻いています) この仕組みで販売されていいますが、テープを巻かないとすぐに抜けてくるようになりました。 メーカに問い合わせても妙案は無いらしく、何かを巻いてくれとのことです。 何か妙案をお持ちの方がいれば教えてください。 受け側に金属の筒を入れ外側でロックできるような機構があれば良いのかなと思っていますが、そんな部品を探せずにいます。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう