• 締切済み

本のタイトル

 「上り続ける限り、階段がある。それは上っていく足の下に不思議ににも現れるのだ」という意味の文章が含まれる、フランツ・カフカの短編文書のタイトルをご存知の方、いらっしゃったら教えてください。

みんなの回答

  • shiremono
  • ベストアンサー率70% (187/267)
回答No.2

No.1 です。訂正があります。 「弁護人 (Fürsprecher)」 というタイトルは、マックス ・ ブロートが編集したときにつけたものでした。それで No.1 参考URL 2つめの The Kafka Project のテキストには、タイトルがありません。 失礼しました。 ついでなので、「階段」 について書かれている箇所をさがしているときにみつけた断片をひとつご紹介します。 > もっと早くに気をとめておくべきだったのだ。つまり、この階段がどうなっているのか、ここには、どんなつながりがあり、何を期待すべきであって、いかに受け入れればいいものか。わたしは謝るようにして自分に、これまでついぞ階段のことは気にしなかった、と言ってみた。(後略) (池内紀 訳 [八つ折りノートC (1917年2月/3月)] カフカ小説全集 (5) 万里の長城ほか』 白水社 280ページ)

st_sophia
質問者

お礼

どうもありがとうございました! 「弁護人」だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiremono
  • ベストアンサー率70% (187/267)
回答No.1

> この通路で何も見つけなければ、つぎつぎとドアを開けるがいい。どのドアの背後にも何も見つけなければ、上階に移ればいい。上階で何も見つけなくても困りはしない、べつの階段に跳び移れ。昇るのをやめなければ、階段も尽きることはない。おまえの足が上に向かえば、階段は上にのびる。 (「弁護人」 池内紀 訳 『カフカ小説全集 (6) 掟の問題ほか』 白水社 373ページ) 「弁護人」 は、「『断食芸人』ノート (1915/1922)」 にこのタイトルつきで書かれています。 参考URL は原文テキストです。プロジェクト・グーテンベルクは 「弁護人 (Fürsprecher)」 のみ。その最後の数行です。ドイツ語がまったく読めないので、翻訳サイトを利用して発見しました。

参考URL:
http://gutenberg.spiegel.de/kafka/erzaehlg/fuerspch.htm, http://www.kafka.org/index.php?id=130,122,0,0,1,0
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この本のタイトル、教えてください。

    十年ほど前に読んだ本を探しています。 短編漫画集のようなもので、サイズが大きめ本でした。 巻頭の短編の内容は 主人公の少年は、夏休みの間親戚(祖父?)の家に預けられることになった。 その家には大きな容器に一杯入った飴があり、祖父は「不思議を見つけるごとに一つあげる」と言う。 不思議なものとは何かを悩む主人公だが、親戚の家に暮らす女の子と一緒に遊んでるうちに不思議でないものなど何もないことに気が付く。 そして親戚の家を離れるとき、容器一杯だった飴玉は一つも残っていなかった、というお話。 その他、『宿題の絵に、一日の色全てを塗った話』『自分の住む町の地図を作る話』 『地球は丸いと聞かされた少年が、高台の木から自分の町を一望する話』などがあったかと思います。 あと巻末に作者の旅行記?のようなものがあったかと思います。    検索しても思うように見つからず、悩んでいます。 作者名や出版社など、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • 村上春樹さんとカフカ賞

    村上春樹さんにフランツカフカ賞がおくられるとニュースでみました。 村上さんはこの賞を受賞しましたか? それとも辞退しましたか? ご存じの方は教えてください。 よろしくお願いします

  • この本のタイトルは?エレベーターの世界

    中学生のときに学校の図書館で読んで、今なお強く脳裡に焼きついている作品です。 30~40分程度で読了できる短編だったはずです。 内容は以下のような感じです。 時は三次元的に発展を遂げた、超超高層ビルが林立する未来の地球。 一つのビルがもはや一つの都市のような存在に発達しており、その高さは人間の足で上り下り出来るようなレベルではなく、人々は現代の電車のような位置づけにあるエレベーターでビルの中を上下に移動する。 そのようなエレベーターには当然座席がついており、時には「エレ弁」なる弁当を長いエレベーターの旅の間に食べたりもする。 こういった状況の中、無謀にもエレベーターを使わずに階段を使い、一歩一歩ビルの屋上を目指す男がいた。 その男は物語の語り手を含めた数多くの出会いを重ね、人々の心に衝撃を与えつつ、階段の旅を続ける。 そしてついに男は屋上にたどり着く。 男を迎える群集たち。 達成感に酔う男であったが、群集はそれだけでは満足できなかった。 そして・・・・ この作品をもう一度手にとって見たいのですが、作品のタイトルも作者も覚えていません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、タイトル, 作者をお教えいただきますようお願いいたします。

  • 本のタイトル

    2,3年前に読んだいくつかの短編が入った本なのですが、タイトルが分かりません。 別居をし始めた夫婦がいて、夫は、妻の趣味に染められてしまった部屋を模様替えします。 シアター設備なども揃え、同僚には羨ましがられるようになります。 同僚が集うようになり、同僚の奥さんが浮気疑惑を持って訪ねてきたりします。 妻は「自分がいないと散らかり放題になっているんじゃないか」という期待をもちつつ部屋に来たりします。散らかっていなくて残念。というか「独身の頃はこんな部屋だったね・・・」と思います。 それきっかけで話し合い、「また行ってもいい?」ということになります。 夫は独身の頃のようにそわそわと部屋を片づけます・・・ といった話なんですがどこで読んだのかも覚えていません・・・。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 本のタイトル

    高3の女です。 ある本を探しているのですが 書店でちょっと見ただけなので どうしても本のタイトルと著者名が思い出せません 2度目に書店に行ったらすでに売れていて タイトルが分からないので注文も出来なくて困っています 表紙は少し覚えているので 下の表紙に当てはまりそうな本があったら タイトルを教えてください 表紙はピンク系で キラキラした装飾もあって マカロンの絵が描かれていて 真ん中のほうには女の子(人)がいます 多分モデルさんだと思います 女の子が読むような本で とっても綺麗で可愛い表紙をしています 本の中には、詩(ポエム)などが書かれているページがあったり たくさん文章が書かれているページもあります 内容的には可愛い女の子になるという感じです 心当たりのある方、知ってるかもという方 回答よろしくお願いします。

  • この小説のタイトルを教えてください(昔読んだ本)

    こんにちは。昔読んだ本を再読したいと思っていますが、タイトルも作者も思い出せません。わかる方、教えてください。 ・作者は女性 ・現代の怪談みたいな小説 ・短編が4~6本くらい入っている ・1つ目は、部屋にガイコツ(昔の男の幽霊?)が住み着いている女性の話。ちょっと官能的な話だったような… ・最後は、不思議な骨董品屋の話。そこには人が忘れた?ものが売られている。そこで、主人公はある思い出のモノを見つけ、嫌いだった母親を理解する…みたいな話。 タイトルに「骨」もしくは「ガイコツ」もしくは「怪談」みたいなのが入っていたような気がするのですが、定かではありません。読んだのは4,5年前です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 本のタイトル教えてください

    ずいぶん前に読んだ本のタイトルがわかりません。 最初の数ページくらいしか読んでないので、結末と違うかも知れませんが、覚えている限りの内容を書きます。 ・主人公は死んだ男の子 ・この世とあの世の間?の世界が舞台 ・そこには死んだ時代を問わず、大勢の死んだ人がいる ・みんな天国を目指して歩いている ・主人公の男の子はそこで大昔に死んだ男の子と出会い、一緒に天国をめざす です。 情報が少なく申し訳ありません。 この本のタイトルご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 本(児童書)のタイトルが知りたいです

    小学生の頃に出会った本のタイトルが知りたいです。(二冊) 二冊とも内容はうろ覚えなのですが、 雨の日に「サンドウィッチひとつ」と書いた紙を自分の家のポストに入れておくと、何か不思議な事が起きる。といったようなものだったような気がします。 もう一冊は、 男の子が主人公で、たくさんのビー玉と一緒に穴から落ちて行く場面があったような気がします。小人たちも出てきたような…(^^;) 2つとも、なんだか不思議でワクワクするような気持ちだけは覚えていて、できたらまた読んでみたいなぁと思っています。 こんな曖昧な内容しか書けなくて申し訳ないのですが、似たような内容の本をご存知の方がいらっしゃいましたら、タイトルを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 退屈、あるいは消化不良に終わった本を教えて下さい。

    「西の魔女が死んだ」という本があるのですが、学校でも映画化されていいと評価されていたので、 読んでみました。 結果、退屈すぎて、なんども投げ出したくなりました。 終わり方が良かったのですが、それで、いままでの退屈な文章をカバーしているような感じで、馬鹿にされた気分になってしまいました。 あと、僕は山田悠介の本は読みやすいので読んでいるのですが、「レンタル・チルドレン」に至っては、 エピローグを読んだ途端に消化不良に陥りました(前までの内容は面白かったのに・・・)。 あと、多くの方が面白いと言っている「すべてがFになる」も、100ページ程で投げ出しました。 あれは、退屈というよりは、登場人物の言動が全く意味不明でした(理解能力がないからかも)。 あとフランツ・カフカの「変身」です。 角川文庫のヤツなんですが、訳が悪いのか、原文がそうなのか分かりませんが、非常に読みにくかったです。おまけに消化不良。 これはあくまで個人的な意見です。 皆さんのも教えてください。

  • 子どもの頃読んだ怖い本のタイトル

    子供の頃に読んだ本で、とても怖かったんですがタイトルが思いだせません。幽霊(?)が階段を 「エミリーほ~ら1段登ったよ~。エミリーほ~ら2段目だ。エミリーほ~ら3段登ったよ~」と言って、最後は「エミリーほ~ら捕まえた!」で終わる話です。 ご存知の方いらっしゃいませんか?