友人の母の葬儀に参列した疑問

このQ&Aのポイント
  • 先日、高校時代の友人の母が亡くなった。友人の関係で通夜と葬儀に呼ばれたが、母親とは一度も会ったことがなかった。
  • 参列の目的は故人の冥福と友人の慰めだったが、自分の母親の葬儀に連絡のない遠方の友人まで連絡をするのか疑問に思った。
  • 喪主は兄妹の長男であり、兄嫁さんとの関係が悪いため、未婚の友人を呼んだのかもしれないが、理解できない。
回答を見る
  • ベストアンサー

友人の母の葬儀

先日高校時代の友人(33歳女性独身:最近は年賀状のやり取りだけ)の母が無くなりました。 私はその子のお母様とは一度も会った事も話した事もなかったのですが、友人の関係で通夜、葬儀に呼ばれ(?)ました。お花もだしました。 もちろん故人の冥福と友人の慰めに、と思い厳粛な気持ちで参列いたしましたが、あとから振り返ってみると自分の母親の葬儀に今は連絡のない遠方の高校時代の友人まで連絡とるのだろうか?と疑問に思ってしまいました。 ちなみに喪主は三人兄妹の長男(既婚)です。長男も長女も結婚しており、友人だけが未婚です。兄嫁さんとの折り合いが悪いらしくその関係で未婚女性の人数の見栄として呼ばれたのかなぁとも思いますが・・よくわかりません。自分の親が万が一の時、喪主でもない人が、親と全く面識のない高校時代の友人にまで声を掛けるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

おはようございます。 そうですね、私なら親しい友人にも知らせないと思います。 余計な気を使わせてしまうからです。 最近お付き合いのない友人ならなおさらです。 ご友人は心配して駆けつけてくれる人がいるということを、アピールしたかったのかもしれませんね。

qp-hunny
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も極近しい人しか知らせないタイプなので、後から考えて ”?” と思いました。色々な考えの人がいるとは思いますが ricorico301さんのおっしゃる通りかもしれません。

その他の回答 (6)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.7

ご質問が出た直後から気にしていたのですが、#5さんへのお礼欄で真相が読めました。 まあ、お互いにお若いことで、どちらも一般的な習慣を知らなかっただけのようですね。 【友人さんが知らなかった点】 ・特に親しいわけではない友人にまで、訃報を知らせたこと。 → 遺族から直接知らせるのは、ごく近い親類と会社への忌引き届けだけ。少々遠い親類や友人・知人には風の便りで伝えるものです。 【あなたが知らなかった点】 ・訃報を聞いたら必ずお参りに行かなければならないと考えた。 → 訃報が届いても、それほど近い関係でなければ、送り香典や弔電だけで済ませますし、それ以上遠ければ知らない顔をしています。 ・親類や会社関係でもないのに供花まで出した。 → 喪家側から見て、供物や供花を出してもらった人で、精進あげの席に座らなかった人については、お返しが必要です。香典帳に記載されます。 はっきり言って、「ありがた迷惑」ということです。

qp-hunny
質問者

お礼

明確な回答ありがとうございます。おっしゃるとおり私も皆も物を知らなすぎたんですね。 連絡をもらった時、「みんな参列するよ」といわれ、そうなんだと思い、参列しました。(もちろん厳粛な気持ちで) 供花は彼女と極親しかった人の提案でした。(手配もその人が)喪家からしたらありがた迷惑だったかもしれませんね。 大変勉強になりました。

  • kevinkun
  • ベストアンサー率9% (53/551)
回答No.6

普通は無いでしょうけど…。 高校時代の付き合いがどれほどだったか分かりませんが、 兄妹のうち、自分だけ新しい家族を持たないうちに母親に死なれて、寂しかったのではないですか?

qp-hunny
質問者

お礼

ありがとうございます。そうかもしれないですね。

noname#44083
noname#44083
回答No.5

来てくださいと言われたって事ですか? めずらしいですね。 お知らせしただけとか、お手伝いしてほしかったとかじゃないんですよね。 「お花」も出してくれって言われたんでしょうか・・・。 見栄えで言えば、「お花」の事は確かにそうかもしれません。 回りにお花がいっぱいあれば見栄えもいいですし、ご友人の関係からは一つの「お花」もなければ「弔電」もないんじゃ・・・って事もあったのかも?。 でも、母親が亡くなったのにそんな事考えてるかな? (・・・っていうか、喪主や回りから「誰?」って思われなかったのかしら?会社関係とかもなかったのかな?) 私なら呼ばれても「行かない」です。 知らせが来たら、「弔電」くらいは打つかもしれませんが・・・。 呼ぶとかという行為が分からないのですが、参考までに。 私は実際、そういうお付き合い程度の方にはお知らせをしませんでした。 未だにその事を知らない人もいますが、その程度のお付き合いであれば全く問題もありません。

qp-hunny
質問者

お礼

ありがとうございます。 「呼ばれた」 と言うのは「参列してください」と言われたのではなく、「お母さんがなくなった。通夜は○○時から」と連絡があったのです。私は「参列してください。」との表現に感じましたし、現実に連絡のあった高校時代の友人20名弱は皆参列していました。また彼女は喪主でもないので、友人の我々はお手伝いはしておりません。 供花は気持ちとして出しました。 皆さんの御意見を伺って私は、(訃報は)極近しい人だけに留めようと改めて思いました。まずはそんな不幸がないことを祈るばかりですが・・。

回答No.4

こんにちは。 呼ばないでしょうね、普通。 というか、私は思い出しもしませんでした、普段付き合いのない友人は。 お母様が亡くなられて、悲しいやら混乱するやらで、知ってる人にそばにいて欲しかったのかもしれませんね。

qp-hunny
質問者

お礼

ありがとうございます。そうかもしれないですね。高校時代の友人が沢山参列していましたので。。。

  • aketone
  • ベストアンサー率22% (217/966)
回答No.3

普通は掛けないと思います。 私も現に年賀状だけやりとりする友達が数人いますが、後から何かの拍子で親御さんが亡くなったとか聞きますよ。 親御さんと面識がないですから、その辺は相手も余計な気を使わせまいと配慮してくれるのでしょうね。

qp-hunny
質問者

お礼

ありがとうございます。おっしゃるとおりだと思います。

  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.2

 ご近所に住んでいるのなら、連絡するかもしれませんが、お母さん自体と面識がなければよばないですねえ。私なら・・・。

qp-hunny
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱりそうですよねぇ・・。

関連するQ&A

  • 友人の母親が亡くなった場合の弔電の宛先は?

    タイトル通り、高校時代の友人の母親が亡くなられたのですが、喪主はおそらく友人の父親だと思います。 私は友人の父親も母親も直接知らないので、弔電を故人宛もしくは喪主宛に送っても私が誰なのかわからない確率が高いと思います。 さらに結婚して、その友人と仲良くしていた頃と苗字も変わっています。働き出してからは少し疎遠になってるためその友人自身も今の私の名前でわかってくれるかどうかちょっと自信がありません。 この場合、 ・誰宛に送るべきでしょうか。 ・自分の宛名に旧姓も入れておくべきでしょうか。 葬儀は明日です。 回答よろしくお願いいたします。

  • 二子山親方の葬儀喪主の件で・・・

    考えたこともなかった葬儀喪主の件ですが、 私達の親の葬儀の時は長男が喪主をつとめました。 私達は長男で同居でしたので当然のようにつとめました。 でも喪主って大変ですよ。主人はお焼香順、止め焼香は誰とか神経使ってましたよ。 でも次男三男が喪主をすると言えばすごく気分悪いと思いますよ。 でも今は長男が親の面倒を見るって決まってないし誰のお世話になるかも分からないし・・ 面倒見た人が決める権利を持つというのはどうなんでしょうね? それが面倒をもてくれた人に対する礼儀だと思いますが。 改めて考えさせられました。 私の所は長女夫婦、次女、長男夫婦ですが誰のお世話になるか分かりません。 死んだ人が喪主を決めることはできませんが、それとなく言っておいたほうがいいのでしょうか?

  • 葬儀代金の支払

    ある葬儀で、喪主はA氏(故人の嫁)、葬儀契約書にサインしたのはB氏(故人先妻の娘婿)、葬儀は喪主をAとして行われました。後日、A氏が契約書にサインしたのは私ではなくB氏なので支払う義務は無いB氏にも請求してくれ、と言って来た。只今遺産相続で裁判中。 ちなみに、香典はA氏B氏それぞれの弔問者分を分けた。 このような場合、支払の責任は喪主をしたA氏にあるものでしょうか? ※A氏には、内輪の裁判はこちらには関係ありません。といってあります。 代金回収には同のようにすればいいでしょうか?

  • 葬儀の施主は?

     私の母は高齢(96才)で、お迎えもそう遠くはないような昨今の状況です。  また、母を取り巻く環境は次のようになっています。  (1)母‥‥孫(長男の長男=世帯主)の扶養家族、同居  (2)母の配偶者(私の父)‥‥故人  (3)長男‥‥故人  (4)長男の配偶者……療養施設入所中(再起困難)  (5)次男(私)‥‥生家から独立  (6)三男‥‥生家から独立  (7)相続関係(土地、家屋等)‥‥父→長男→孫(長男の長男)へ全て生前贈与  このような場合、喪主は最も近縁の私が、施主は相続人である当家(喪家)の世帯主となるのが常識的な考え方ではないかと思いますが、どうでしょうか。  なお、孫夫婦は、喪主(=施主)となるべき長男が居ないのだから、同じ子である次男(私)が喪主(=施主)となるべきとの考えでいるようでであり苦慮しております。  以上のとおりですので、よろしくお願いいたします。

  • 実親の葬儀で

    数年前のことですが 友人(女性)の実親が亡くなり 私も何度も家に泊めてもらったこともあり 葬儀に行きました。 友人には弟がいて、喪主は弟でした。 友人の娘は当時横浜に住んでいて 実家まで 新幹線と在来線を乗り継いで4時間位かかります。 葬儀後 友人は私に 友人の娘の交通費を気を利かせいて 弟が出すべきだと嫌味たっぷりの口調で私に言っていました。 でも、それって 弟さんが出すものなんですか? 実の親の葬儀です。 友人の娘にとっては 孫です そこまで弟さんに出させるって・・・ おかしくないですか? 私はえ?と思いましたが・・・ どうなんでしょう?

  • 葬儀の準備・費用についての質問です

    葬儀の準備・費用について質問があります。 ⇒の回答は自分で思っていることですが一般的に間違ってないか 教えてください。 ご回答お願いします。 ●状況 父方の祖母が亡くなりました。 祖母の子供 血縁者:私の父(長男)叔母(長女・次女・三女)計四人 それぞれ夫婦 相談者:私は父の息子(4人兄弟 長男41歳妻帯者)  祖母から見て孫 墓はすでに私の父(長男)が立てているて祖父が眠っています。 ●葬儀の準備について質問です。 >喪主は誰 (一般的に優先順序は)  1.必ず長男である父か  2.祖母の子供(兄弟たちか)  血縁者で考えるのか   2.長男である父の妻か   4.長男である父の息子(私長男)か 墓を守る家で考えるのか ⇒祖母の子供の代が相談しておこなうが、基本的には長男が多い 故人の連れ合いや子、血縁の近い者がなる。   長男の妻はその後で 長男の孫もその後 >父(長男)が喪主ならば遠方にいるので動けない   誰仕切る(手配)のか (優先順序は)  1.喪主である父の妻か  2.喪主である父の息子(私長男)  墓を守る家で考えるのか  3.祖母の子供(喪主が相談してお願いした兄弟)血縁者で考えるか ⇒祖母の子供の代が相談しておこなう(長男、長女..) 、 状況により喪主の妻  喪主である父の息子(私)孫はその後 >喪主である父の息子(私)は孫として参列 香典してはおかしいか?  喪主の身内だから香典要らないか?  ⇒香典してもおかしくない ●葬儀費用について質問です。   >祖母がお金もなければ  (優先順序は) 1.喪主である父が払う 2.喪主の息子である長男(私)      墓を守る家で考えるのか 3.祖母の子供(喪主が相談した兄弟たち) 血縁者で考えるのか  ⇒まずは喪主である父、また祖母の子供の代が相談して払う   状況にもよるが長男である父の子(私)も払うケースもあるが  一般的でない よろしくお願いします。

  • 葬儀への参列を拒否したい

    祖母(90歳・健在)のもしもの時に備え、相談させてください。 祖母には子供が5人おりますが、事情があり、長男との関係が良くありません。 その為、常々、『葬儀にも来てもらいたくない』と言っています。 長男も祖母を毛嫌いしていますが、長男という事で世間体を気にしますので、参列する事が予想されます。 10年前の祖父(こちらも関係不良)の葬儀にも長男だからという理由で参列し、 大きい顔で振る舞いメチャクチャにされました。 祖母と亡くなった祖父は次男である父が面倒を見、長男からの援助は一切ありません。 葬儀も父が喪主となります。 このような状況と、祖母の強い希望により長男には葬儀への参列を拒否したいと考えています。 事前にこちらの希望を伝え、納得すればよいのですが、 もし、当日会場に現れた場合。 こちらではどのような対応ができますでしょうか。 会場に入ろうとしたら、警備員や葬儀会社のスタッフ追い出してもらう、 警察に通報するなど、なるべく効果的で冷静な対処をしたいと思っています。 長男は気性の激しい人物ですので、おおごとになると思われます。 こうする権利は喪主側にありますか。 また、逆に訴えられたり、不利な状況になる事はありませんでしょうか。

  • 友人の親族の葬儀参列について

    通夜葬儀の参列について、皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 先日、友人のお父様(血族)が亡くなりました。 会社のとても仲の良い、プライベートでも遊ぶ同僚のお父様です。 通夜葬儀が他県(新幹線で1時間半)で行われるため、友人たちの間でも、葬儀に行くか行かないかで悩み、結局数人が仕事を休んで葬儀に参列をしました。 私自信は身重(9月出産予定)のため、お香典を友人に託して弔電を送らせてもらったのですが・・・。 個人的には、会社を休んでまで他県で行われる友人の親御さんの葬儀に行くものなのか、と疑問に感じています。 御実家は既に友人の兄弟が後を継いでいますし、もちろん友人は喪主ではありません。 それに、友人のお父様には友人の結婚式でしかお会いした事はありません。 参列することで友人が心強く感じてくれるかもしれませんが、慌ただしい時に気を遣わせてしまいそうにも思います。 ただ、県内でかつ身重でなければ、通夜か葬儀には参列をしたと思います。 友人との親密度や、その親族とのかかわり方で違うとは思うのですが、 一般的に本人ではなく、その親族の通夜葬儀について、どこまで参列するものなのでしょうか?

  • 友人の親の葬儀について

    友人の親が亡くなったと連絡を受けました(友人から)。 葬儀には参列するべきでしょうか? 友人とは10年以上の付き合いで、今も年に数回程度遊びにいく仲です。 (亡くなられた方とは2、3回程度しか会ったことがありません) ただ、今は自分が離れたところに住んでいるため、 葬儀に参列するためには帰省しなければいけません。 電車代が往復1万以上かかるため、葬儀のために帰省するかどうか迷っています。 仲のいい友人の場合は遠方からでも参列するべきでしょうか?

  • 核家族の葬儀、お墓について教えてください

    私の両親、主人の両親共々、家を継いでなくて、核家族でした。 私と主人は長男、長女ですが、別居で、家も自分たちで買い、 核家族と同じ生活をしています。 しかし、親たちが高齢になってきたので、もし死亡して 葬儀となったら、自分たちが喪主で葬儀をしなくてはなりません。 実母は、主人の仕事の関係で、大きな葬儀をしてもらえると 目を輝かせてますが、別に社葬ではなく、我が家が費用を負担することになります。 4人の親の葬儀の費用を我が家だけで負担するのは、 不可能で、主人と相談して、密葬にすることにしましたが、 親たちはそのことを知りません。 うしろめたい気持ちもありますが、家、土地を継いでるわけでもないけど、 親たちは、自分たちが立派だと思いこんでいます。 理想と現実が合わなくなってますが、 密葬でかまわないでしょうか? 後、お墓のことですが、新しく建てなければいけないのでしょうか? 先祖の墓は、長男(後継ぎ)しか入れないのでしょうか? こういうことは、全く無知なので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう