• 締切済み

葬儀代金の支払

ある葬儀で、喪主はA氏(故人の嫁)、葬儀契約書にサインしたのはB氏(故人先妻の娘婿)、葬儀は喪主をAとして行われました。後日、A氏が契約書にサインしたのは私ではなくB氏なので支払う義務は無いB氏にも請求してくれ、と言って来た。只今遺産相続で裁判中。 ちなみに、香典はA氏B氏それぞれの弔問者分を分けた。 このような場合、支払の責任は喪主をしたA氏にあるものでしょうか? ※A氏には、内輪の裁判はこちらには関係ありません。といってあります。 代金回収には同のようにすればいいでしょうか?

みんなの回答

noname#78412
noname#78412
回答No.4

>契約書にサインを誰がしても という考え方は法治国家である日本において通用しないと思います。日本の民法では当事者間の合意を最優先しています。喪主と合意したわけでもないのに契約書を無視して喪主に請求するということは法律を無視することであり、ずいぶん身勝手な考え方です。御社を葬儀屋として選定したことに遺族が文句を言わなかったという点で追認したと考えられないことはないでしょうが、だからといって契約当事者であるB氏ではなく喪主に請求するということにこだわるのはどうかと思います。だいたい、喪主に葬儀全般の権限があるというなら、葬儀に関して喪主以外の人とした契約は当事者能力のない者との契約であり、無効だという意味にも成り得ます。 >支払を拒絶するのであれば、喪主をしなければいいでしょ、ということのなりますよね。 なりません。この記載はちょっとひどすぎると思います。こんな考えの人が葬儀屋である(ようだ)ということに腹が立ちます。葬儀屋への支払いと喪主を誰にするかは全く別の問題です。葬儀屋というのは葬儀のお手伝いをするだけの立場であり、例え葬儀屋でも葬家の葬儀のやり方、ましてや喪主に口出しする権利はありません。 そもそも質問の内容は単なる代金回収の問題でしょ?それなら淡々と民事的な手続きを踏めば良いことであり、そもそも最初に支払いについてきちんと取り決めておかなかった点で、一方的に葬家が悪いとも思いません。もちろん、これまで多くの葬儀を手伝ってきた経験から、葬儀は突然起こることでありそんなことを詰めている暇はないということもあることは重々承知していますが、それでも、いまさら葬儀のやり方に文句をつけるのは、葬儀を商売とする方としてはいかがなものかと思います。

  • techneco
  • ベストアンサー率35% (77/215)
回答No.3

あなたが葬儀会社の方でしたら、請求先は契約書名義人であるB氏だと思います。A氏には喪主として費用を払う義務はあるかもしれませんが、葬儀会社が両方を回って回収するのではなく、あくまでも契約書に沿って請求では。A氏に支払い義務があるか、いくら負担するかは、A氏-B氏の間でやっていただければよろしいのではないでしょうか。 B氏が素直に全額払ってくれればいいですが。

noname#78412
noname#78412
回答No.2

葬儀費用の支払いは、相続人の誰かが行うものではなく、相続財産の中から払うと考えるのが多数説です。http://www.tetsuduki.com/sozoku/contents/zaisan3.htm 実際には、香典の中から払うのが一般的だと思います。私がこれまで事務方としてかかわった葬儀では皆そうでした。 ただ、いずれにせよ、契約書にサインしたのがB氏ならまずそちらに請求するのが筋ではないでしょうか。なぜ相続人ではないB氏(代襲相続人かもし知れませんが)と契約を交わしたのかが不明ですが、その人が故人の遺族をまとめている人であると認めたから契約したのだと思います。そうであれば、その人に請求するのが本来ではないかと思うのですが、質問からはA氏に請求しているように思われます。なぜ契約当事者でないA氏に請求するのでしょうか。仮にその契約書で喪主に請求するよう記載があるなら、喪主の事前承諾が当然必要でしょう。 なお、多数説に従って法的に措置するなら、相続財産は相続争いのために現在も相続財団として保留されていると思われますので、相続人全員を相手として相続財団からの支払いを請求すべきだと思います。詳しいことは司法書士や弁護士に相談することをお勧めします。

omitake55
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になります。 確かに、今請求をしているのがA氏に請求をしています。私の考えとしては、契約書にサインを誰がしても喪主をした訳ですから、当然葬儀全般の責任・権限があるものと思われます。ですから、喪主に請求をしその内訳の支払比率などは、こちらには関係の無いことだと思います。支払を拒絶するのであれば、喪主をしなければいいでしょ、ということのなりますよね。

回答No.1

法律的には分かりませんが喪主には名乗った以上ある程度責任がありますし請求は当然親族代表と言う形で請求も行きますただ今回のことに関しては香典を分けたわけですから双方で分けてはいかがですか?もめると思いますので半々から話し合ってはいかがですか?

関連するQ&A

  • 葬儀代金の回収

    ある葬儀で、喪主はA氏(故人の嫁)、葬儀契約書にサインしたのはB氏(故人先妻の娘婿)、葬儀は喪主をAとして行われました。後日、A氏が契約書にサインしたのは私ではなくB氏なので支払う義務は無いB氏にも請求してくれ、と言って来た。只今遺産相続で裁判中。 ちなみに、香典はA氏B氏それぞれの弔問者分を分けた。 このような場合、支払の責任は喪主をしたA氏にあるものでしょうか? ※A氏には、内輪の裁判はこちらには関係ありません。といってあります。 代金回収には同のようにすればいいでしょうか?

  • 葬儀 苦情について

    いつもお世話になります。 昨日 義父の通夜が行われました。 予算の関係で、自由葬という形で義父を送ることになりました。 葬儀業者との打ち合わせの中で、 ・通夜ぶるまいは、親族のみで行う ・香典返しは、香典を持って来た方のみにお返しする などを決めました。 その為、通夜ぶるまいの料理も親族分と香典返しも多くは用意していませんでした。 しかし 案内係(葬儀業者)の方が、弔問者を通夜ぶるまいの席?に案内し、引換券(香典を持ってきていない弔問者)の方にも香典返しを渡していました。 親族全員が?と思ったみたいですが、通夜の最中だったので大きな声も上げられず(私は喪主が、後から葬儀業者と打ち合わせをしたのだと思い黙っていました) 料理を追加し、弔問者の方々にも通夜ぶるまいすることになりました。 長くなりましたが、この様な場合(打ち合わせと違う場合)葬儀業者に 苦情を言っても良いのでしょうか?

  • 葬儀後の弔問での香典袋の書き方。

    葬儀後の弔問での香典袋の書き方。  先月の9月21日に亡くなられた故人のケースです。 最近訃報を聞きましたので、来週御自宅をうかがいます。 故人の奥様からは24日が満中陰法要だと聞いています。 来週にお線香をあげに伺うのですが、香典の表書きは 『御霊前』ですか『御仏前』ですか? 日数を計算すると四十九日は過ぎてませんので 御霊前でよろしいのでしょうか? 御指導願います。

  • 葬儀費用の支払い・財布に残ったお金(遺産)について

    先日、私の祖母が亡くなりました。 無事に葬儀も終わりましたが、お金の事でもめています。 金銭トラブル、どこのご家庭にも起こりえる事かと思いますが アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。 私にとって父、祖母の子供世代が3人います。 喪主は一番末っ子がおこないました。 私の父は真ん中です。 この兄弟、仲が良くなく、葬儀の内容など喪主が単独で決めてしまっています。 理由は喪主なのだから、その決定に従えばいいとの事でした。 私の父や一番上の子には相談もなく会場から連絡する相手先まで決定していたそうです。 質問(1) いろいろありましたが無事火葬まで終わりました。 葬儀費用の精算を迎え、喪主から葬儀費用を払えと請求されています。 香典は全て自分の懐に入れるそうです。理由は香典は喪主のものだからだそうです。 なので、香典は葬儀費用にあてず、兄弟3人で分割だと言っているそうです。 金額も相談もなし、見栄を張り、結構な金額になっていたと父が頭をかかえていました。 金額の相談もなしに、見栄えで戒名から会場まで結構費用をかってにかけてしまった喪主 私の父側の親族は葬儀に呼んでももらえず(夕食つかいなど席がない状態) そこまでされて、兄弟とはいえ葬儀費用は支払わなければいけないのでしょうか? 他のサイトでも調べケイスバイケースとも書かれていましたが、どうなのでしょうか? 皆様のご意見やアドバイスを頂ければと思います。 質問(2) 祖母が手元に残した金額、貯金ではなく、家のタンスや財布に入れておいた金額 なんだかんだで10万円近くあったそうですが… これは、亡くなった日に食事やらなんやらで喪主一家が全て使ってしまったそうです。 財布などに残した金額は少なくても遺産になるんですよね? それを遺産分割もなにも終わっていないのに使うってどうなんでしょうか? 私自身、本やネットで調べてはいますが…よくわかりません。 温かいアドバイスや葬儀の常識を教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 葬儀(ウソ)で会社を休もうとしたら…。

    「祖母の葬儀の手伝いのため明日と明後日休ませてください」と店長に相談したら、okをもらえましたが、【喪主名、故人名、死去日、年齢、葬儀場所、住所、電話、通夜時間、日付、場所、など】を落ち着いたら連絡するように言われたのですが、なぜですか? ちなみにウソの葬儀なのですが、葬儀場に会社が電話したりして調べるのでしょうか? 香典や電報みたいなものが届きますか? 有給になるみたいなので調べるのでしょうか? ご存じの方教えてください。

  • 葬儀費用について

    私と子供が実家に帰省中に主人が亡くなり、義父(主人の父)が喪主になり葬儀を終えました。 妻の私が喪主をつとめたいと申し出ましたが、断られ、勝手に手配されていました。 葬儀はまるで妻の私は一般参列者状態でした。 喪主ではないので、10万円香典に包みました。 葬儀の際、主人の姉より「喪主は本来妻なんだから葬儀費用は払ってね」と言われ、その時は了承しました。 実際の葬儀費用は義両親は私達夫婦より生活費の援助を受け生活していましたので貯金もなく、姉が銀行から借金して支払ったようです。 そして今、葬儀費用の請求をされています。 300万くらいかかった。 と言われていますが、私の両親は何度か葬儀の喪主をつとめた経験から、 「あの質素さでその金額はありえない」 と言っています。 葬儀会社に明細を見せてほしいと伝えたところ、 「喪主との契約で見せることはできない。喪主からの許可が降りれば構わない」 とのことで、葬儀会社より義父に連絡すると、 「一切費用についてはいいたくないとのことです」 と返ってきました。 正直、言われた金額そのままを渡すのは何だか納得いきません... また、香典は義両親で持ち帰ったそうです。 とてもとても質素な葬儀に沢山の方に参列していただいたので、実際はわかりませんが、香典で大分の費用がまかなえたのでは...?とも思っています。 通夜振る舞いもなく、それがこちらの地方での風習らしいです。 義両親、姉とはとても折り合いが悪く、私が受取人の生命保険金も半分は欲しいようです。 しかし、私も小さい子供がいるため、お金が必要です。 私達の荷物は義両親宅で同居していたため引き取りに行きたいのですが、お金について決着してからでないと家には入れないと言っています。 今後、どのように対応していくべきでしょうか? 長々と読みにくい文章で申し訳ありません。

  • 葬儀費は誰が払うべきですか。

    25年前に両親が離婚し、姉とともに母親に引き取られました。 その後まったく父親とは連絡もありませんでした。 3月に父方の叔母から連絡があり、1月に父が他界したとのことでした。 しかも父は再婚していました。二人に子供はいません。 遺産分割目前に、叔母から後妻が遺産をすべて私たち姉妹に譲るようだと聞きました。 問題は、先日届いた、銀行に委託していた遺産整理の目録には、消極財産内に、葬儀費が計上されておりました。 喪主は後妻ですし、父の死の数か月後に連絡があったので、葬儀にはもちろん私たち姉妹は行ってません。 遺産から引かれるということは、一般的に葬儀代は故人が持つものなんでしょうか? 父は生命保険にも入っているので、後妻にはいくらかお金が入ってくると思うのですが。 後妻が遺産相続放棄するのなら、私たち姉妹が相続人となり、相続人が葬儀費負担するべきなんでしょうか。 経験のある方、詳しい方、ご回答お願いします。

  • 兄弟で葬儀費用を負担し合ったら。

    こんにちは。質問させてください。 先日祖父が亡くなりました。我が家はそんなにお金がないので(現在は生活保護のお世話になっています)、 できるギリギリの範囲内で故人を送ろうと思っていましたが、祖父の子ども達(私の親の兄弟)の希望もあって 兄弟みんなで負担し合って、地味なりに良い形でお葬式をしてあげることができました。 香典は基本的には喪主のもの、とは言いますがこういう場合は皆に報告した上で分配をしたほうが良いのでしょうか。 喪主は、葬儀が終わるまでかなり掛かったであろう光熱費をできれば少しいただいて(葬儀は自宅でした)、 あとはこれからの法要や位牌や仏壇などにあてたいと考えているようです。 喪主と兄弟の一人は折り合いが悪く、この度の葬儀に関しても喧嘩になってそれからは冷戦状態です。 収支報告の席でもいろいろと突っ込まれて嫌な思いをすることになるはずだ、と喪主は言います。 長くなりましたがここで相談です。このような場合、やはり香典の報告は絶対でしょうか。 報告するとしたら、どのような形が良いとかありますか。表でも作った方が良いのでしょうか。 その他、こういうときにしておいたほうが良いことなどのアドバイスがあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 親族関係と葬儀についての質問です。

    親族関係と葬儀についての質問です。 親戚の葬儀があります ただその故人は私の父の姉の夫の母 つまり叔母の義母ってことかな?なんですが、果たしてその故人は私の親族でしょうか?また私の父の親族になるのでしょうか?私はただの他人のような気がします。 また、その故人の葬儀は参列したほうが普通でしょうか?顔も名前も年も住んでる場所も知らない多分他人に香典持って葬儀に参列するもんでしょうか?たてまえ的にもどうなんでしょうか? 長々となってしまいましたが私の悩みのポイントはA親族なの?bもし他人なら葬儀に参列するたてまえの理由は?です。 世間知らずの者ですが よろしくお願いします。

  • 葬儀受付は香典返しの後日配送依頼を断ってもいい?

    ホールでの葬儀の受付を行いました。 故人の友人に当たる方が自分の香典以外に、 友人4名分の香典を代表でお持ちになり、5名分の記帖をなさいました。 その方から、他の4名分の香典返し(返礼品)は 別途、喪主の方から宅配便で配送するよう依頼されました。 これに対して喪主の負担になるのでとお断り申し上げ、 5名分の香典返しをお持ち帰りいただきました。 果たして、この対応が正しかったのか、 あるいは正しくはどのように応待すべきなのか、 どなたかお教えいただけませんか。

専門家に質問してみよう