J-popの弦編曲の基礎を学びたい!解説のあるサイトや本を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • J-popなどでよくある4-4-2-2の編成やカルテット編成の弦編曲を勉強したい。
  • 一般的な音楽理論の知識はあるが、弦編曲の基礎がなく、ドミナントでのオルタードテンションの動かし方などを学びたい。
  • J-popの弦編曲の解説があるサイトや本を教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

J-popの弦編曲???

これまで何となく打ち込みなんかでシュミレーションしてた弦編曲なんで すが、ちょっと本格的に勉強したいと思うようになりました。 フルオケ的なモノをこれから勉強するのは大変なので、J-popなどで よくある4-4-2-2の編成やカルテット編成の弦編曲を学びたいと思って います。 一応、一般的な音楽理論の知識は持っていますが、弦編曲に関しての 大まかなルールから、ちょっと突っ込んだところでドミナントでのオ ルタードテンションの動かし方など、やはり基礎が無いのでいい加減な 感じになってしまいます。 そういう弦編曲について解説のあるサイトや本などご存じの方は 教えてください。 宜しくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymrs
  • ベストアンサー率59% (121/203)
回答No.1

実際にJPOPの生のストリングスアレンジを十数曲やった事があります。 まず、 >4-4-2-2の編成やカルテット編成の弦編曲を学びたい とありますが、残念な事ですが「こういう編成でのストリングスアレンジはこうする」というルールや理論はありませんし、それに関する書物もないと思います。 不思議に思いますが需要がないんでしょう。 私の場合最初、プロのアレンジャーの譜面をの何曲も見せてもらいました。 大まかなルールというのに関係する理論は「和声学」と「対位法」の2種類です。大きな楽器屋に行くと売ってます。 これは弦に限らずアンサンブルの基礎です。知っておいて絶対損はありませんが、厳格すぎて難しい上、実践にはかなり役に立たないです。しかしゆくゆくは血となり肉となります。 この他に「理論」といえるようなものはなく、あとは実践例をひも解いた参考書にすぎません。 簡単なところでは「ポップスの為のなんとか」みたいな本が色々ありますが、いずれにせよいわゆる「参考例集」です。どれだけ読んでも無駄だと思います。 >ドミナントでのオルタードテンションの動かし方など そういうのは「JazzStudy」や「インプロビゼーション&アナリゼ」等にあります。 ドンセベスキーの「コンテンポラリーアレンジャー」や池内友次郎「楽器編成応用概論」などが弦について書かれている本格的書物の代表ですが、どちらかというと様々な奏法、音域について書かれていて、和声の中でどう組み立てていくかという事には触れていません。 これらは耳でコピーしたり、気に入ったクラシックの譜面を見たり、打ち込みを重ねて勉強していく他ないのです。 つまり、弦アレンジにルールはないので好きにやれという事です。 そうは言っても「こうした方が良い」という、いわゆるセオリーのようなものは確実にあって、それを踏まえるのと、ただ何となく音を重ねていくのは生になった時の説得力や、整理感やバランス感が違います。 ただ、それらは書物等で体系化されていないので、実験を重ね経験を積んで、だんだん分かっていく事だと思います。

raindrops73
質問者

お礼

なるほど~!ありがとうございます! 確かにこういう事って、現場レベルでの話なので、一般的な需要はなさそ うですよね(笑)。 そうですね、色々聞いて耳コピしたりして、自分で確立していくのが 一番なんでしょうね。 「こうした方が良いというセオリー」 これは確かにありますよね~。 格好いい和音の流れ、例えばR&BなんかでよくあるM7を短三度で平行 移動させていくような進行を弦アレンジした場合、何も考えずに置き換 えていくと、何故か「あの格好良さ」が出ないんですよね~。 (言ってることは分かっていただけると思います) そういうのも自分で覚えていくモノなんでしょうね。

関連するQ&A

  • オーケストラのスコアについて

    趣味でオーケストラアレンジをしてみたいと思っています。 素人です。 知識は楽典のものが少しあるくらいで 和声についてはほとんど知識はありません。 その時オーケストラのスコアを参考にしながら編曲すると何か得られるものがあるかと思っているのですが 実際、その方法は効果的なのでしょうか? 理論の面から本格的なものにしようと思えば和声について等もしっかりと学ぶに越したことはないのは百も承知なのですが 音楽の学校に通っていないような人の場合、まずはどういった形から始めれば良いでしょうか? オーケストラについての知識も曖昧で、楽器の音域についてもわからないものもいくつかあります。 このような状態からオーケストラのスコアを見ながら編曲する場合、見る価値(?)はあるものなのでしょうか? 「中途半端な知識で見てもほとんど効果はない」又は「わからなくてもじっくり見ればそれなりに活用できる」 など、ご意見があれば教えて頂けると嬉しいです。 また、前述の知識(和声や理論)以外にもオーケストラの編成で編曲するのならば これは知っておいた方が良い、というものがありましたら是非教えて下さい! どうぞよろしくお願いします。

  • 株式入門

    株式や仮想通貨など興味はあるんですが、何から始めようか、何を見て学ぼうかを決めかねています。 入門者や、解説サイトなどご自身の経験から参考になるものを教えていただけませんでしょうか? 何を買えば良いとかそう言うのではなく、あくまでも基礎的な用語の解説や、ルールを調べられるモノをお願いします!

  • 編曲(アレンジ)の上達方法について

    はじめまして。よろしくお願いします。 今回は皆さんに編曲はどうすればうまくなるかをお聞きしたくて質問を投稿いたしました。 私は作曲家になりたくて、デモ音源を事務所に送ったりするのですが、「メロディのセンスはよいです。しかし、音源そのもののクオリティが作曲家として競っていくには心もとないです」という内容のお返事をいただきます。 このクオリティとは音質、ミックスだけでなく、むしろアレンジが大きいと私は思っています。 そのアレンジの上達について、3つ質問させてください。 (1)アレンジするときの最初のイメージ 私はアレンジに入るとき、なんとなくリズムを入れてなんとなく楽器を足していきます。 おそらくこの最初の段階が失敗なんだと思うんです・・・ アレンジがうまい人はメロディから「どういうサウンドに仕上げればこの曲が映えるか」ということを読み取ってからアレンジに入っているように思えます。 こういう「あらかじめ最適なサウンドを見極める能力」というのはどうすることで高められるのでしょうか? (2)つくり込みが甘く、素人のにおいがする 私のアレンジはところどころふわっとした浮遊感のある感じになるところが見られ、それを解決するすべがなかなか見つけられません。 コードが悪いのか、何かほかの楽器がどこかでぶつかっているのか、考えるのですが原因にたどり着けないのです。 その浮遊感が原因だと思うのですが、世の中に出回っている曲のアレンジは「しっかり設計されている、計算されている」と感じるのに対して私の曲は間逆で、「つくり込みが足りない感じ、そして雰囲気まかせな感じ(素人っぽい)」がします。 これは先ほど書きました「あらかじめ最適なサウンドを見極めること」と「コードに関する理論や知識をつけること」「耳を鍛えること」で解決できるのではないかと考えました。 おかしい原因を見つけ出す耳を作るには、また、コードに関する理論や知識はどうすれば身につくでしょうか? (基礎的な理論はわかるのですが、メロディとのあたり方や進行させていく上でのセオリーを知りたいです。) (3)ストリングスアレンジ 最後に、ストリングスのアレンジについてです。 POPSを作ったときストリングスを入れたりするのですが、うまく鳴っていないし、メロディとの絡ませ方、コード感をしっかり出しつつそれぞれがちゃんときれいなメロディになる方法などがわからなくて、ストリングスを上手に扱うことができません。 ストリングスアレンジだけで食べていける方がいるほどレベルの高いところであることはわかっているのですが、ストリングスの音が好きなので時間をかけてでもいいからある程度扱えるようになりたいです。 しかし、クラシックは一切かじっていません。 ストリングスアレンジはどういう勉強をしていけばいいのでしょうか? 以上の3つになります。 曲を作るのと違い、こういった内容は職人的というか、技術的な部分も大きいと思うので、簡単に身につくものではないことだとおもいます。 しかし、何か上達に向けて手がかりがほしいです。 皆様がやってきた練習法や体験談などお聞かせいただけたらうれしいです。 長々と書いてしまい失礼いたしました。 どうぞよろしくお願いします。

  • ブラジリアン柔術のルールを勉強したい

    彼がブラジリアン柔術をやっていて、彼が大会に出る時は一緒に連れて行ってもらい観戦しているんですが、ルールがよくわかりません。 彼に聞いても、彼はブラジル人なので日本語で上手く説明できないようで、私はあまり理解できないし、解説本やDVDを探しても、実践向けのものばかりで、ルールを説明してくれているものは見つかりませんでした。 日本ブラジリアン柔術連盟のホームページで簡単ルール解説というものを見たんですが、もう少し本格的に勉強したいと思いました。 私は格闘技を観戦するのが大好きなので、ルールがわかればもっと楽しく観戦できるし、彼のことももっともっと応援できるはずだと思っています。 ブラジリアン柔術のルールはどのように勉強すればいいでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 分かりやすい雑誌はドレ?

    はじめまして! この頃、服に関心が出てきまして少し基礎なりでも 勉強したいと思ってます まぁ勉強というか、コツを掴みたいくらいのモノですが 先日ファッション雑誌を何冊か買いました しかしどれを見てもコーディネイトのポイントなり解説なり が書いてないので、ウトい僕としては 「ドコがどう良いの?」って感じです そこで、素人の僕でも分かりやすく解説なりなんなりがある 雑誌、書籍なりを探してるんですが オススメがありましたら是非教えてください お願いします

  • 音楽理論、音楽の知識を増やしたい。

    高1です。 小学生からピアノを習っていました。でも、当時は教室がある前日にちょっと弾くくらいで真面目にやっていませんでした。 最近は、ピアノを弾くのが楽しいので本格的にやり直そうと思い、また通い始めました。 やっていくと、自分が思っているよりもピアノや音楽について知識が全く無いことにきづいて、もっと勉強しようと思いました。 ですが、勉強といっても何から始めたら良いのか分かりません。 書店へいってソルフェージュなどで、聴音、初見などは自分でも工夫してできそうなので、やっています。 ですが、音楽理論の本は楽器店へいってもなかなかおいてありません。 そもそも、音楽理論はなにを知るためにあるのか分かりません。 音楽を作るための基礎、と捉えているのですが、どうなのでしょうか。 ピアノや音楽についてもっと知りたいと思いました。 なにを知っていったらいいのでしょうか。

  • DTMでの作曲についての質問なんですが…

    自分はDTMでの作曲をしています。 何年かdominoなどのフリーソフトで色々と勉強していたのですが、そろそろ本格的に作曲したくなってきたので、ソフトや音源を購入しようと思いました。 ギター、ドラム、弦楽器、金管楽器などの音がイメージと違うのが耐えられなくなってしまいまして… そして自分の安っぽい感じの曲をどうしても改善していきたいです… そこで質問なのですが、音源でオススメのものはありませんか? また、本格的な曲作りをするにあたって音源以外に必要なものはあるのでしょうか? 今までやってきたことが作曲理論の勉強や、dominoでのちょっとした曲作りくらいだったので、そちらの知識が疎くてわかりません… 自分の安っぽい曲からどうしても一歩進みたいです。お願いします…

  • ギターのコード理論

    皆様こんにちは。 近頃ギターのコード理論を勉強したくて、サイト様をめぐらさせていただいているのですが いまいち理解できません。 基礎知識がなさすぎるのか、理解力に乏しいのか 多分両方なんですが。 本当ならば自力で覚えるのに越したことはないのでしょうが、 ここは皆様のお力をお借りしたいとおもいます。 1)Cmajを弾く際、CEGの音さえ含めていれば他は何の音を弾いてもかまわないのでしょうか? 2)ローコードのCは五弦から順に(CEGCE)となってますが どの弦がどの音を弾かなければいけないとゆうような決まりはあるのでしょうか? 3)コード進行が分からない曲があるとして、ルート音はどうやったら導きだせますか? 以上3つです。 上記したように、あまり難しいことは理解できない脳みそですので なるべく簡単に書いていただけるとありがたいです。 少し分からないくらいなら自力でがんばります。 回答のほどをよろしくおねがいいたします。

  • 大学受験  化学を基礎から固めたいです。

    高2です。化学は1年の時に理科総合Aで軽くやった程度で、二年の今、本格的に化学の勉強が始まりました。難関国公立の理系目指してます。 ところがどうも根本が分かってないような気がします。。 化学は理論化学からと聞きました。 理論化学の基礎をしっかり固めたいのですが、 「鎌田真彰の化学理論化学 必修知識編 (大学受験Doシリーズ)」 と 「岡野の化学をはじめからていねいに(理論化学編)」 が本屋で目に入りました。迷って買わなかったのですがどちらがお勧めでしょうか。またその他にいいのがあれば教えて下さい。 ちなみに化学関係でもってる本は、リードαと教科書だけです。

  • J-POPが受け入れられなくなりました。

    質問させて頂きます。最近日本の音楽(J-POP)が全く受付けなくなりました。最近クラッシックに興味が湧きました。きっかけはテレビで見たアリス=紗良・オットさんが可愛かったのと(笑)、you tubeで見た村治佳織さんがとってもかっこよかった(笑)からです。動機が少し不純ではありますが、ピアノやギターの素敵な音色に心を惹かれ始めたのは事実です。そこで詳しい方のご意見を賜りたく、質問をさせて頂きました。生まれてこの方クラッシック音楽など興味を持った事が無いため何をどう聴いたらいいのか分かりません。とはいえタキシードみたいのを着て素敵なホールでオーケストラの荘厳な演奏を聴いてみたいという程でもありません(汗)。一人でリラックスして聴きたい、一人で聴いたとき気持ちがウキウキするようなカジュアルな感じが理想なんですが…素人の訳の分からない質問で申し訳ないのですが、もしオススメのサウンドが有りましたら教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう