• ベストアンサー

大学受験  化学を基礎から固めたいです。

高2です。化学は1年の時に理科総合Aで軽くやった程度で、二年の今、本格的に化学の勉強が始まりました。難関国公立の理系目指してます。 ところがどうも根本が分かってないような気がします。。 化学は理論化学からと聞きました。 理論化学の基礎をしっかり固めたいのですが、 「鎌田真彰の化学理論化学 必修知識編 (大学受験Doシリーズ)」 と 「岡野の化学をはじめからていねいに(理論化学編)」 が本屋で目に入りました。迷って買わなかったのですがどちらがお勧めでしょうか。またその他にいいのがあれば教えて下さい。 ちなみに化学関係でもってる本は、リードαと教科書だけです。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60222
noname#60222
回答No.1

おじさんは、法学部出身の翻訳業者ですが、仕事の都合上、毒劇物取扱者を取得しました。   おじさんは、高校のチャート式やシグマベストなどの、基礎レベルの参考書を読み倒し、ぼろぼろにしました。 基礎固めは、参考書をせいぜい二冊に絞り、内容を暗記するぐらいまで何度も読みまくることです!!! ベンゼン環や化学式などは、コピー用紙に何度も書きまくること!!! グッドラック!!! (親指を立てて)

dondon0309
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 具体的な計算とかの演習でなく、理論化学・・・ すなわち・・ 原子とは何? molって何? そんなことの基本概念をしっかりつかみたいんです。

その他の回答 (3)

  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.4

まずはリードαを徹底的にされたらいかがでしょうか? 私が手を出したのは リードα:基礎固め用:高1の1月~高2の夏までに全問5回ぐらい 新理系の化学:上・下(参考書) 新理系の化学:100問(問題集) リードαで基礎を固めて、下2冊を完璧に押さえれば受験の化学に関しては点取り科目になれます。 表面的な理解ではなく、本質を理解出来る高校化学の基本書では最高峰の書籍だと思っています。 他の書籍では単純に暗記させるような公式に関しても、それの導き出し方から丁寧に記載しています。 (ここが上位の大学を受ける場合に大変重用!) 基本的には東大・京大・上位国立医学部向けであり、それ以下の大学を受けるのであれば不用です。 問題集のレベルは、上記大学入試問題程度もしくは若干それより難しい内容も含まれます。 疑問に思っておられるモルに関しては、数ページにわたりモルがどのようなものか、また関連する公式の導き方を丁寧に記載しています。 KだったかSだったかの高3の京大プレで化学の順位が1桁台でした。 でも、入試直前に文転してしまいましたが(--;

noname#160321
noname#160321
回答No.3

大阪教育大学附属天王寺高校 岡博昭先生のページを推薦します。↓これだけで大学教養の初頭までOK! http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/okaindex.html

dondon0309
質問者

お礼

参照してみます。 解答ありがとうございました。

回答No.2

おじさんは高分子化学科出身のプラントエンジニア、仕事柄化学関係の資格はいろいろ持っています。 大学受験の時は(ずいぶん昔話になりますが)教科書と学校で買った問題集だけでした。 #1さんも言われていますが、あまりいろんなところに手を出さずにこれと決めた物を徹底的に使うのが良いと思います。 問題集をやる時は答えが合っているだけでは満足せずに、どのような反応が起きてどう状態量が変化しているのか、どんな簡単な問題でも右辺と左辺の単位の次元が揃っていることに注意して解く。 定数を使う時も面倒がらずに単位を必ず書くことをしていれば、十分に基礎固めができると思います。 高校時代に次元をそろえる癖をつけておけば、20年後にエネルギー管理士や公害防止管理者の試験を受けることになっても何とかなる物です。

dondon0309
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 教科書を・・というのも一理ありますがやはり僕の肌には合いません。 あ~いう感じの書き方(教え方)されてるものは苦手なんで・・

関連するQ&A

  • 岡野の化学をはじめからていねいに の後は?

    初学なのですが、岡野の化学をはじめからていねいに 理論化学編を終えました。 そこで無機有機に進まずに 鎌田真彰の化学理論化学 へ進んで理論化学を 進めたいと思っているのですが、どうでしょうか? 他の問題集をするべきでしょうか?

  • 化学

    私は、高校二年生です! 私は、農学部を目指している理系です。なので、もちろん化学が必要なのですが、一年のときにサボりすぎました・・・ 定期テストの前には、一応覚えて半分ちょっと点数を取るくらいで、その後はほったらかしだったので、理論化学の分野は忘れてしまい、見たことあるだけくらいになってしまいました。 二年生になった今、無機化学に授業は入りましたが、理論化学の分野をしっかり理解していないとわからないところもあり、さすがにヤバいと思い参考書を買いました! 「岡野の化学をさいしょからていねいに(東進ブックス)」の理論化学編と無機・有機化学編の二冊です。 これからの定期テストや模試で点数をとるためには、どのようにこの二冊を使えば良いでしょうか??

  • 化学 初学

    慶應の理工学部が第一志望の浪人生です。 化学は高2まで化学1だけやっていましたが、高3になり物理だけしかやっていない状況なのでほぼ初学に近い状況です。 化学は独学なので計画を立てようと思っても何をやればいいのかいまいちわからない状況で困ってます。 岡野の化学をはじめからていねいに(理論化学編) ↓ 岡野の化学をはじめからていねいに(無期・有機化学編) をまずやろうかなと思っているのですが、そのあと何をやればいいのかわかりません。 これを繰り返せば基礎が固まり、そのあとこれをやれば慶應にも対応できるよ。 という参考書を教えてほしいです。 学校で買わされたセミナーというものは持ってます。

  • 数学と化学と英語の受験勉強!

    理系の大学を目指している高2です。 偏差値 英語 50前後 数学 60前後 化学 50前後 冬休みに入るんでもうそろそろ受験のことを考えているのですが、自分は英語と化学がまったくできないです。 上のとおり英語の偏差値が50程度しかないです・・・ 笑われるかもしれませんが目指してるのは立教です・・ なので冬休みから英語と化学を徹底的に勉強しようと思います。 英語はまず単語と文法をやっています。 単語は速単の必修編をリスニングのやつで発音を聞きながら声に出して寝る前に1時間ほどやっています。 あと文法なんですが今もっているのは ・大岩のいちばんはじめの英文法 ・Forest ・Forest 解いてトレーニング ・アップグレード(学校でもらったネクステみたいなやつ)です。 自分のやり方として(時制をやる場合) 大岩のいちばんはじめの英文法の時制をやる。 ↓ Forestの時制ところを見る。 ↓ Forestの解いてトレーニングの時制をやる。 ↓ アップグレードの時制のところをやる。 という感じで3段階に分けて1日1講座ずつやっているんですがこんな感じでいいのでしょうか? もっと効率のいい方法があったら教えてください。 長文は文法を完璧にして構文をやったあとにやろうと思っています。 あと化学なんですがまだ学校で化学IIに入ってないんですが 理論化学から入ろうと思って鎌田の理論化学<必修知識編>が2周終わってある程度理解したので、 蒲田の理論化学<計算問題解法編>をやっているんですが理論化学はどの時期ぐらいまで終わるのがベストでしょうか? あと化学の問題集で基礎問題精講<旺文社>と化学I・II重要問題集があれば足りますか? 数学については青チャートをI・Aから繰り返しでやっています。 あと時間配分についてなんですが 英語と化学は何時間ほどやればいいでしょうか? 今は冬休みなんで1日大体13時間ほどやっています。

  • 大学受験用の参考書

    どうも、現在高2のものです。 そろそろ受験を意識した勉強をはじめようとしているんですが、参考書を選ぶのに悩んでます。 色々調べたりして、大体有名なのは本屋などにいってひととおりみたんですがどうしても決めれません。 そこで化学、数学、物理でオススメの参考書を教えていただければありがたいです。 自分で候補としてあげてるのは、化学でチャートか化学I・IIの新研究(これは少しみにくかったんですがまわりがとてもわかりやすいというので)、数学ではチャート(青)、物理はきまってません。 ちなみに自分は理系の国公立の大学を目指しています。化学、数学、物理に苦手意識はありません。なのでできれば基礎~発展のレベルで理系の国公立レベルに通用するぐらいの参考書を教えていだければありがたいです(ちゅうもんが多くてすいません)。 ではお願いします。

  • 化学の受験勉強をスタートさせる時期について(大学受験経験者の方教えて下さい。

    私は高校2年生です。私は、物理と化学をとっています。そこで質問なのですが、理科の受験勉強をスタートするのにいい時期を教えてください。人それぞれだと思うのですが、めやすを知りたいです。 私は数IIICもとっています。第一志望の学科(国公立)は、理科がセンターだけで、化学II、物理IIは必要ないんですが、理系なので第二志望あたりは化学II、物理IIが必要になってきます。でも、国公立では、第一志望以外の大学は、行きたいところがあまりないので、余分に化学II、物理IIを勉強したくありません。でもIIを捨てて、あとで「しまった!」という状況も怖いし・・・なので、化学IIと物理IIがどれくらいの負担になるかも、よければ教えてください。よろしくおねがいします。

  • 大学受験  化学の参考書or問題集 教えてください。

    高2理系です。 教科書~受験レベルの化学の参考書を探しています。 2次レベルまで持っていけるものが好ましいです。 詳しく、且つ見やすい参考書でオススメがあれば、是非教えていただきたいです。 また、良い問題集などもあればお願いします。 現在学校で『リードα』を使用しておりますが、どうも勉強しにくいので・・。。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 化学の参考書

    化学の参考書で何を買うか悩んでいます。 書店で色々見て良さそうだなと思ったものは… 理論 ・鎌田の理論化学計算問題の解法(旺文社) ・大宮理の化学(理論化学編)が面白いほどよくわかる本(中経出版) ・理論化学計算問題の解き方照井式問題集(学研) ・照井式解法カード(理論化学の最重点)(学研) 有機 ・鎌田の有機化学頻出問題の解法(旺文社) ・有機化学問題文の読み方照井式問題集(学研) ・照井式解法カード(有機化学の最重点)(学研) 無機 ・福間の無機化学頻出問題の解法(旺文社) ・大宮理の化学(無機化学編)が面白いほどよくわかる本(中経出版) ・無機化学問題文の読み方照井式問題集(学研) ・照井式解法カード(無機化学の最重点)(学研) たくさんあげましたがこんな感じです。 各参考書の特徴など、どれか1つだけでもいいので教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 化学センターで0から9割欲しいです!

    高2女子です 文系選択をしてしまいましたが数学が伸び始めたため理系学部に変更することにしたので まったく勉強したことがない化学がいるようになってしまいました ぎりぎりなんとなくわかるのが理論までで無機は勉強の仕方から何から何まで全部わかりません 本屋に行っても化学2もセットになった二次むけのものが多いです 独学で0からセンター9割とるための参考書と勉強法教えてください!! セミナーはもっていますがまったくわかりません

  • 獣医学科の受験勉強について

    秋に進路選択を控えた高2です。 学校によっては(特に私立の一般)数IIICや理科2科目が必要ないと知って、それらが必修の理系ではなく文系への進級を考えるようになりました。 文系の数IIIAB・生物I+予備校のそれぞれの教科+自学で対応しきれるでしょうか? それともやはり理系に進むべきですか? 文系のデメリットは生IIが履修できないことと国・社もあること、理系のデメリットは数IIIC・化学IIが必修なことなのですが… 数学と化学が苦手でして、数IIIABだけなら1年頑張ろうと思えるのですが、新しくIIIC・化学IIをこなしながらは難しいと感じています。 国・社はそこまでは苦手ではないです。 回答よろしくお願いします。他にもアドバイスやよりよい選択肢があればお伺いしたいです。