• ベストアンサー

手をつけちゃった梅酒

お世話になります。 今年、はじめて梅酒をつけてみました。 今ちょうど1ヶ月めほどになり、容器をあけて、少々他の容器にうつしかえて友達にあげました。 いままで、容器の口いっぱいで、中蓋、上蓋をすれば密閉に近い状態だったのですが、これですこし容器内に空気の層があることになります。 …これって、このままおいておいても大丈夫でしょうか。(熟成にもんだいがないか、ということです) それとも、他の、容器の口いっぱいにできるようなものにうつしかえなければ駄目ですか? 経験者の方、アドバイスをお願いいたします。

noname#67192
noname#67192

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

時期が来たら,梅酒はウイスキーや焼酎の空き瓶に入れ替えた方が空気との接触も少ないですし,注ぎやすいです.梅はタッパーに入れて冷蔵庫保管です.

noname#67192
質問者

お礼

ありがとうございました。 ちょうどボトルパスタの瓶があったので それにいれかえようかとおもいます。 注ぎやすさも大事ですよね。

その他の回答 (2)

  • yochanjr
  • ベストアンサー率19% (119/607)
回答No.3

梅酒容器のまま(9分目ぐらい入ってます)3年目の物がありますが、 大変美味しくなってます。 空気にふれない方がいいのは確かですが、それほど神経質にならなくてもいいと思います。

noname#67192
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。 3年物をおもちですか…うらやましいです。 具体的なことをおしえていただいたので ポイントをさしあげたいのですが、求める内容で同じものを先にいただいてしまったので、大変もうしわけないのですが今回は先着にさせていただきました。 ご高配くださいませ。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

問題ありません。

noname#67192
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 赤い梅酒の作り方

    毎年梅酒を漬けてます。今年は既に漬け終えて熟成中です。 市販品にもお世話になっているのですが、中でもペリーラと云う赤い梅酒が大好きです。 来年は私もペリーラのような赤い梅酒を作りたいと思っていますが、その作り方がわかりません。 紫蘇で赤くしているらしいのですが、市販の紫蘇を購入して、梅酒の仕込みの時に一緒に漬け込むだけで良いのでしょうか? どなたか詳しいかた、又は赤い梅酒を作ったことのあるかた どうか教えて頂けませんか。 よろしくお願い致します

  • 梅酒

    今年初めて梅酒作りに挑戦してみました。 容器についてきちんと考えていなかったため、梅約1kg、氷砂糖500gを入れホワイトリカー1Lを注いだ時点で容器がいっぱいになってしまいました;; 質問(1) レシピではホワイトリカー1.8Lを入れると書いてあったのですが、やはり分量は守るべきでしょうか? 質問(2) 梅500g、ホワイトリカー900ml、氷砂糖250gで2つの容器に分けるのと、もっと大きな容器に全て移し替えるのではどちらがいいでしょうか? 2つに分けるにしろ、大きな容器を使うにしろ、移し替えるという作業により風味は落ちてしまうでしょうか…?? 皆様の知恵を貸してください;;よろしくお願いいたします。

  • 梅ジュースから梅酒を作る方法は良いでしょうか?

    こんにちは。 今まで普通に梅酒を作ってきました。 今年初めて梅ジュースを作ってみました。梅に氷砂糖を入れるだけの作り方です。 そうしたら、すごく美味しい梅ジュースが出来上がりました。 そこで思ったのですが、梅ジュースにホワイトリカーを混ぜて1年ぐらい熟成させる方法もありかなと。 梅ジュースの梅を見ると、上手にエキスが出ているので、そんな気がした訳です。 そういう方法で梅酒を作っている人はいらっしゃるでしょうか? こういう方法もアリでしょうか?

  • 梅酒を作る時期。今じゃなくても大丈夫ですか?

    お知恵を拝借させてください。 母が梅をたくさん入手しました。(20kgほど) 下処理はすべて済み、梅酒と梅シロップ(梅酒の要領で、お酒を入れず氷砂糖や上白糖等で漬ける)を作るべく準備をしているところです。 ところで。 梅の量があまりに多く、一度に漬けずにできれば二度以上に分けて漬けたいとのことです。梅酒を作るための容器は結構あるのですが、さすがに20kgを一度にこなすほどはなく、水が上がって出来上がったところで小分け用の容器に移し、そちらは保存。空いた広口の容器で改めて漬けるというふうにしたいそうです。 実家には業務用の冷凍ストッカーがあり、下処理が済んだ梅は今ほとんどここに入っています。母が自分で調べ、梅に傷をつける代わりにこうしておくと、表面に傷(穴をあける等)の処理をしなくてもよいと聞いたのだそうです。冷凍するということは、梅自体の鮮度は幾分保たれるのでいいと思うのですが・・・・ 今回お伺いしたのは、普通はこの時期くらいから漬け始めるものですが、冷凍しておいた梅を例えば盛夏から漬け始めても大丈夫か・・・・?ということです。温度や湿度の関係、熟成の具合など、環境によって仕上がりが悪かったり、うまく漬からなかったりしたら・・・・と心配しています。 やめておいた方がよい、盛夏に漬けるとしたらこういう工夫・注意をした方がいい等々、アドバイスがございましたらぜひお願いいたします。

  • 自家製梅酒。砂糖と梅どっちを先に入れてますか?

    毎年、自家製梅酒をつけていて、今年もそろそろ漬けようと思っています。 そこで質問なのですが、みなさん、漬ける時、梅と氷砂糖どっちを先に入れてますか? 私は梅を先に入れて、氷砂糖を入れて、酒を入れているのですが、 氷砂糖を先に入れる人もいるし、交互に入れる人もいますよね。 入れ方によって、熟成スピードが違うという意見も聞いたことありますし、 梅がシワシワになるならないにも差がでるとか。 そこで今回はちょっと他の方の意見を聞いてみようかなと思いました。 みなさんのとっておきの梅酒のレシピを教えてください。

  • 容器の水は減るのですか?

    プラスチックは、ガスや水蒸気を透すと聞いたことがあります。 そこでちょっとわからないので教えてください。 ペットボトルなどのプラスチックの容器に水を満杯(空気の層がない状態)に詰め、これを完全に密閉したものを、 湿度が低い場所(相対湿度20%くらい)に置くと中の水の量は、 減るのでしょうか? それとも変化しないのでしょうか? 容器に空気の層があると水の一部が水蒸気となって容器を透過するような気がするのですが、空気の層がない場合は、イメージがわかないので教えてください。 難しくない範囲で透過の原理についても教えてください。

  • 手作り味噌が塩辛い

    手作り味噌について質問させていただきます。 今年二月半ばに、手作り味噌を仕込みました。 お盆を過ぎたころから食べごろと聞き、それまで放置していた味噌を開け食べてみました。 塩辛く感じたものの美味しかったので、嬉しくなって仕込んでいた分全て開け(1キロ)、タッパに移して冷蔵庫に保管しました。 しかし何度か味見するうち、やっぱりかなり塩辛くて…。 勉強不足で蓋を開けたのが間違いだったのですが、調べると、秋まで熟成させるとまろやかになるということを知りました。 なので、とりあえず少しはそのまま冷蔵庫に保管し、残りはまた熟成させ続けることにして、最初仕込んだときのようにビニール袋に詰め(少量ずつ5袋)、空気を出来るだけ抜いて上にラップ、塩を振り、袋を固く絞って密閉容器に戻して冷暗所に置きました。 これって間違ってますか? 一度全て取り出したので、空気をかなり含んだと思います。 カビが生えるでしょうか…。ちなみに最初は全くといっていい程カビはありませんでした。 このまま再度熟成させても良いものなのか、諦めて全て冷蔵庫に戻して塩辛いまま食べるべきなのか、分からずに困っています。 冷蔵庫にいれていても、熟成はしますか? よろしくお願いします。

  • 気体の全圧を教えて下さい。

    次の試験条件での容器内の全圧を教えて下さい。 大気圧(1013hPa)、20℃、湿度40%の環境で、 空のガラス容器に水を少し入れて(空気層を残しておく)から、容器に蓋をして、密閉状態にします。 しばらく放置すると、容器内の水が蒸発して、 飽和蒸気圧(20℃での飽和水蒸気圧は23hPa)に達したとします。 このとき、ガラス容器内の空気層の全圧は何Paになるのでしょうか?

  • にんにく醤油と、昆布酢は密閉容器の方がいいですか。

    料理本で見て、なかなか良さそうなので昆布酢を作りました。これから、にんにく醤油も作ろうと思います。 保存は、密閉容器じゃないとダメでしょうか。 密閉容器は、洗いにくそうな 口の狭いビンと大きすぎる広口ビンしか 見つからなかったので、昆布酢を 「ふたつきの醤油差し」みたいな プラスチックの入れ物に入れています。一応、空気には触れないのですが・・。よろしくお願いします。

  • 金柑酒の正しい作り方

    度々お世話になっております☆ さて、今年は金柑酒を作ろうと思っていて様々なサイトで調べてみたのですが、基本は梅酒の作り方と同じなんですよね? ただ、金柑を取り出す時期がサイトによってバラバラで迷っている次第です・・・。 私は一年も二年も漬けておいた方がエキスが出て、果実を取り出すなんてもったいない!なんて思っていたのですが、違うんですね・・・。 果実を取り出しても、色もついて熟成していくんですか? 梅酒は今年の六月に初めて漬けて、まだ実は入れっぱなしですが、 梅酒はそのままでいいのでしょうか? 果実によって何が違うのでしょうか? ちなみに金柑選びは、お高めの生で全て食べられる完熟金柑がいいんでしょうか・・・。 スーパーで売っている安い物でもいいんでしょうか・・・。 初めて果実酒作りに目覚めて、素人で何も知らないので、是非!詳しい方、教えて下さい!お願いします☆

専門家に質問してみよう