• ベストアンサー

中東のアラブ諸国でサッカーが盛んなのはどうしてですか?

中東のアラブ諸国、サウジアラビア、イラン、イラク、バーレーンなど サッカーが盛んに行われているようです。 イスラムの国はスポーツにあまり力を入れていないように思いますが、 サッカーだけは別のような印象を受けます。 どうして中東でサッカーがはやるようになったのでしょうか? サッカーなどやていると原理主義者や古老達から「西洋かぶれ」と批判されないのでしょうか? それともサッカーはイスラム文化に溶け込んでいるのでしょうか> よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.3

中東には小さな国が沢山あります。 クウェート,UAE,カタール、オマーン、バーレーン。 いずれも人口が日本の20分の一にも満たない小さな国です。 それが日本や韓国と対等に戦うのです。 その秘密は現地に行けばすぐにわかります。 空港を出て、タクシーに乗る。 暫く良くと、運転手さんが話しかけて来る。 『私、シュンスケ知ってる。 97年、ユースで戦った。』『?・・・・』  だって、あの年の世界ユースに中東の国はどこも出ていない。 そこで、良く聞いてみると合点が行った。 準々決勝で敗れたガーナの選手なのだ。 (この大会でガーナは準優勝)その後、契約し、中東に来たが、怪我をしてサッカーを辞め、タクシーの運転手に転職したのだった。  ジュニアユースやユースの世代ではアフリカ選手はトップクラスである。 あり余るオイルマネーを使って、いくらでも動員できるのだ。 多分、名前も経歴も変えて、帰化するのだろう。 それにアフリカのサッカー強豪国はおしなべてイスラム教を国教としている。 だから、中東との違和感も少ない。 

その他の回答 (2)

noname#80537
noname#80537
回答No.2

 サッカークラブを持つのは中東のお金持ちや王族の一種のステータスで(要するに西洋のお金持ちを真似ているわけです)、その結果サッカーが上手ければお金がもらえるので、貧しい子供がサッカー選手を目指すようです。

回答No.1

まず、他の場所でも見かけますが、中東=アラブ ではありません。 中東やアラブの国に限らず、多くの国で盛んなのは、多くの人が参加できる競技~球技 (「~」は「およそ」の意) で特別な道具があまり要らない~お金が掛からない のはサッカだからではないでしょうか。

関連するQ&A

  • なぜアラブ諸国は近代化が進んでいないのですか?

    イスラム教が主流の国々であるアラブ諸国は西欧はもとより、日本や中国、韓国、台湾、シンガポールなどのアジアの国々にも近代化という面で遅れていると思います。中世の頃は、ヨーロッパよりも進んだ文化などがあったのに、なぜここまでの差がついたのですか? 日本は西欧の文明を早くから受け入れ、近代化しましたし、中国も近年の成長は目を見張るものがあります。しかしながら、アラブ諸国一つ一つのGDPを見ても、アジアの進んだ国々に遠く及ばないことがわかります。又、同じイスラム教を主流としながらも、近代化が進んでいる国として東南アジアのマレーシア、インドネシア、アラブ諸国に近いトルコなどがあります。 アラブ諸国は西欧に近いにも関わらず、なぜ産業革命の影響を受けなかったのでしょうか?イギリスなどの国に植民地にされて、近代化に目覚めることはなかったのでしょうか?西洋的な文明を拒絶しているのはなぜなのでしょうか?西欧に負けて悔しい思いをするならなぜ、近代化をして力をつけようとしないのでしょうか? 西洋の文明を受け入れたアジアと、拒絶するアラブ諸国の違いはなんでしょうか

  • 中東諸国の歴史観について

    中東諸国のそれぞれの友好や対立の関係についてお教え下さいませ。 以前、欧州で働いていたのですが、イラン人がトルコ人に対して歴史観の相違からやたらと挑発することがありました。 私は近々サウジアラビアに長期滞在することになります。 初めての赴任なので、中東諸国の関係を知りたいと思います。

  • 中東って親日国が多いの?

    中東って親日国が多いのですか?テレビ等ではイラン、トルコ、ヨルダン、アラブ諸国は親日国って聞いた事有るのですが、中東って実際に親日国が多いのでしょうか?

  • 中東でのアラブ衣装の差異を教えて頂けませんでしょうか?。

    中東、特に湾岸協力会議(GCC)参加6カ国(アラブ首長国連邦、サウジアラビア、カタール、オマーン、バーレーン、クエート)でのアラブの衣装の違い、差異を知りたいのです。あのショールをまとった衣装に国によって違いがあると聞いているのですが(襟があったりなかったりなど)、現代において多少なりともその差異(色、素材、仕上げなどなど)を教えて頂きたいのです。 また、現地の人々がもし出来ているのだとしたらですが、上記の国々の人々はどこで服装の違いから『あの人はアラブ首長国連邦の人だ』と判断できているのか、教えて頂きたいのです。 この地域にくわしくはないので、あのショールの服装=アラブの服装ではないのかもしれませんが。 どうぞよろしくお願いいたします。 また、上記の違いが写真などで目で見て分かる情報サイトや解説があるサイトなどお知りでしたら紹介で頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • リビアは中東なわけないでしょう

    昨今のニュースでNHKはじめ、朝日新聞まで「中東混乱。リビアで死者」などと報じています。 しかし、私の感覚ではリビアなどの「北アフリカ諸国」は決して「中東」ではありません。どうしてこんな不正確な呼称がまかり通っているのでしょうか。 私の感覚では ・近東(Near East)=トルコ、シリアあたり。 ・中東(Middle East)=イラク、イラン、アフガニスタンあたり。 ・極東(Far East)=中国、日本、フィリピンなど。 と思います。 WIKIPEDIAを見ると「中東」とは、いわく、 「日本における「中東」の概念 。 日本における中東の概念は、欧米とはやや異なり、イスラム教の戒律と慣習に基づく文化領域の概念として極めて広域に用いられることが一般的である。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%B1 要するに、日本では「中東=イスラム諸国」という概念のようです。しかし、これを根拠のにリビアまで中東だというのはいかにもひどいと思うのです。 一般的には、どのような感じなのでしょうか?。

  • 靖国参拝についてのアジア諸国の反応

    靖国参拝について反対している人は「中国、韓国等のアジア諸国の人々の心情を逆なでする事になる」と言います。 しかし、インドやタイ等の国から参拝を支持するという声も聞きます。 そこでアジア諸国の靖国参拝についての反応が知りたいです。 分かりやすいように下記の日本を除いた全てのアジア諸国を「賛成」「反対」「どちらでもない」に割り振ってもらえないでしょうか? アゼルバイジャン共和国 アフガニスタン・イスラム共和国 アラブ首長国連邦 アルメニア共和国 イエメン共和国 イスラエル国 イラク共和国 イラン・イスラム共和国 インド インドネシア共和国 ウズベキスタン共和国 オマーン国 カザフスタン共和国 カタール国 カンボジア王国 キプロス共和国 キルギス共和国 クウェート国 グルジア サウジアラビア王国 シリア・アラブ共和国 シンガポール共和国 スリランカ民主社会主義共和国 タイ王国 大韓民国 タジキスタン共和国 中華人民共和国 中華民国・台湾 朝鮮民主主義人民共和国 トルクメニスタン トルコ共和国 ネパール王国 パキスタン・イスラム共和国 バーレーン王国 バングラデシュ 東ティモール民主共和国 フィリピン共和国 ブータン王国 ブルネイ・ダルサラーム国 ベトナム社会主義共和国 マレーシア ミャンマー連邦 モルディブ共和国 モンゴル国 ヨルダン・ハシミテ王国 ラオス人民民主共和国 レバノン共和国

  • イスラム国壊滅後の中東での覇権確立について

    中東に台頭したイスラム過激派組織『イスラム国』とイスラム国壊滅後の中東での覇権確立について質問です。 NHKのBS1で、『“IS掃討作戦”の真実 』というドキュメンタリー番組を視聴していました。 この番組では、イスラム国の壊滅を目指しているその裏では、イスラム国無きの世界で、優位に立とうとする思惑が交錯しており、熾烈なパワーゲームが起きていると取り上げていたのですが、ここで質問です。 トルコをはじめ、イラクのシーア派やスンニ派、そしてサウジアラビアやイラン、そして国家を持たないクルド人などの宗派や国家、そして民族、これらの勢力にとって、イスラム国とは、自分達の勢力拡大するための、謂わば手駒のような存在でしょうか?

  • 中東・アラブ文学

    先日、古代オリエント・シュメールの歴史本を読みました あらためて、その歴史・人類の重みを感じましたが 流入を繰り返すこの地は現代でも混迷を極め 今でも歴史ある地を若く横暴なアメリカが介入するという構図はあり アメリカの不遜さにあきれる気持ちと諦めの気持ちをもちました そこで、さまざまな民族が混じった彼らが、こういう民族紛争なり、西欧・米の介入をどう思っているかに興味を持ちました 特に彼らの創りあげた物語に興味があり、その文学に興味があります しかし、何から手をつけていいかわかりません 文学範囲もペルシャ語は、アラビア文字で表わされるなど 質問の題名は中東・アラブとひとくくりにしましたが、それが正しいかもわかりません トルコのパムクもふくまれるのか・・・ アラブの千夜一夜物語など、古典にも興味あります 特にイラン・イラク、クウェートあたりの文学に興味があります わずらわしく、お手数だと思いますが よろしければ、こんな私におすすめの本を教えてください

  • イスラム原理主義がなぜ登場したのか

    最近ではイスラム原理主義によるテロが盛んですが、歴史を見れば、イスラム教は他の宗教や異民族に対して寛容であった宗教ですよね。 なぜ現在になって、イスラム教の過激派が出てきたのでしょうか? 私が考えた理由は 1. サウジアラビアのサウード家やイランのホメイニー政権など、過激派が政権をとって台頭するようになった 2. 米ソ対立が終わった代わりに、欧米と欧米以外(特に中東・アジア)の対立が顕在化し始めた 3. 2に対する対抗手段として、テロという手段をとるようになった ぐらいです。

  • 外交関係について(アラブ諸国)

    石油の開発などで莫大な資本を投下していたにも関わらず、アメリカべったりの小判鮫外交のあおりを食って、開発に投下した金を回収できなかったばかりか、何億ドルもドブに捨ててしまいました。どこの企業だったかは覚えていませんが、アメリカべったりの外交路線でイラン人やイラク人パレスチナ人などから相当憎しみを買ってるばかりか、アメリカのせいで大損こいています。 日本がコンスタントに石油を確保し、アメリカに振り回されることなくエネルギー問題に取り組むためには独自の外交路線を進めるべきだと思いますが、みなさんは具体的にどうすすめていったらいいと思いますか? 私は日本の戦国時代の僧侶や女性のように徹底中立の立場で(実際にはそうはいいきれませんが)神道教徒はイスラム教でもなくキリスト教徒でもヒンドゥー教でもないため、イスラム教徒と殺し合いをするほどこじれあった関係でない宗派であることをいかして仲介役調停役に徹することで、日本のアラブ外交に一筋の光明をみることが出来るような気がします。 みなさんはどうおもいますか?

専門家に質問してみよう