• 締切済み

私のイライラしてしまう性格で彼女が悩んでいます

こんにちわ。 今回の悩みは、私の性格のことなのですが、どうしても自分が嫌なことや物事が思うように進まないと、ムキになったり、話を流したり出来ずにキレ気味になってしまいます。性格だからしょうがないの一言ではかたずけられないくらい彼女の方も敏感にそういう空気を察知してしまい険悪になってしまうことが多いのです。同じようなことが多々有り毎回二人で解決策を探すのですがいい対処法がありません。 将来的に結婚を考えている彼女なので、この不安を取り除いてあげない限り 100%彼女の安息の時間は訪れないであろうなと思い相談しました。 皆さんの体験談、良い対処法などありましたら教えて頂けないでしょうか。

みんなの回答

  • warning
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.8

私の場合はキレるというよりも、気分が滅入ってしまい、どうしようもなくなります。 表現方法は違いますが、「思い通りにいかない現状に対して、感情的面でも行動面でも上手に対処できていない」という構造は同じなんですよね。 いろいろ本を読んだり、友人に意見を聞いたりしまして、普段から心がけていることはいくつかあります。 ・何事も「こうでなきゃいけない」ではなく「こうであったら望ましい。で もそうならない時もあるよ」と考えておく ・事実と感情とは分けて考えるようにして、事実に対しては対処法を具体的 に考える。感情は伝えてもいいが、言葉で表現する。 ・相手の気持ちをコントロールしようと思わない(できないですから) ・イヤな状況を想定してロールプレイをしてみる 相談者様の場合、ご自身の対処方法に問題意識があり、またその解決に協力してくれる彼女がいらっしゃるのですから、すばらしいですよ。すぐには変われないのが人間です。うまくいかなくても焦らずに努力されればよいのではないでしょうか。 なお自分の感情や行動を「爆発」でも「抑圧」でもなく適切に表現するコミュニケーションの技法として、「アサーティブ」という方法論があります。書籍も多くありますので、興味があれば調べてみてはいかがでしょうか。

gsx360
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。非常に思い当たる節があり一晩考えてしまいました。 >表現方法は違いますが、「思い通りにいかない現状に対して、感情的面でも行動面でも上手に対処できていない」という構造は同じなんですよね。 いました。 という点には問題点をしっかり定義いただいて、そういうことだ!!と、うなずいていてしまいました。 やっぱり普段から心がけておかないと行けませんね。時間が経つと忘れてしまう・・・。真剣に考えてないんですかね・・・。アサーティブは本屋にいって探してみようと思います。 貴重なアドバイスどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • G131
  • ベストアンサー率26% (195/746)
回答No.7

小さい嫌なこと面倒くさいことを率先してやってみてください。ほんと小さなことで良いです。 同居?ひとり暮らし? 例えば、主婦業なんて最適ですね。 毎朝、部屋を掃除する。 取り込んだ洗濯物を綺麗に畳む。 食後の後片付け、洗い物をする。 ごみの分別をきちんとする。 etc... 主婦業って、結構忍耐が必要です。 既婚男性(半主夫?)からの提案でした。

gsx360
質問者

お礼

こんにちわ。主婦業ですか。普段あまりそういうことをする機会は無いですね。 すこし忍耐力をつける方法を考えて生きたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama-tyan
  • ベストアンサー率21% (144/658)
回答No.6

一番手っ取り早いのは 自分にだって出来ない事もあるし 自分はそんなにできた人間じゃない そういつも自分で思うことです 誰にだって得意不得意もあるし 他人には出来て自分にできない事だってあるのです あなただって不得意な部分では 他人に迷惑をかけてるはずです そう思えばそんなにイライラしないはずです もっとゆっくり気楽でいいや・・位の気持ちを持って できないかもしれないけど思うだけでも変わります あなたの大切な彼女をなくさないように・・ もっと楽に生きてみてください

gsx360
質問者

補足

こんばんわ。返信ありがとうございます。 >自分にだって出来ない事もあるし >自分はそんなにできた人間じゃない そう思うことは大切ですね。自分はどちらかというとプライドの高いほうだと思います。問題点がでたら自分で何とか解決しようと思いますし、ましてやこんなネットなどで自分の醜態をさらすなんて・・・。 でも自分だけの狭い考えではどうにも答えが出ないこともあるってことを今日知ったかも知れません。 自分だって他人の迷惑になっていることは有ると思います。ただ普段はそういうことをあまり思わないんですよね・・・。なんかこういう事態になってから出ないと。あーほんとにバカですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yokorock
  • ベストアンサー率25% (27/108)
回答No.5

すごーく気持ち分かります。私も昔そうでした。 私も今思えば本当に小さな事で怒ったり、イライラしたり彼女や友達とかにも攻撃する性格でした。 貴方の様に自分で、分かっていて感情がコントロール出来ないだけなら直せます。少しずつになりますが時間が必要です。 毎日、夜は寝られず人を恨んだりイライラしたり大変でした。 私の場合は・・・こう改善していきました。 1.とにかく、イライラした事を箇条書きにノートに書いていきました。 2.箇条書きに書いた事について、一つ一つ対策や改善方法、反省を書いていきました。 3.じょじょに項目が多くなりますから、前の項目を読み直し同じ過ちを起こさない様に反省しました。 ※後は自分の抑えられない感情をコントロールする為に「自己犠牲」「我慢」をする事に努力しました。 その意味合いを充分に理解しながら・・・ 時間は掛かりましたが、だいぶイライラする事も少なくなり逆にストレスも以前より減りました。 即効性を望むのなら、要は自分の感情のコントロールが上手に出来ないだけなので、病院にいって「精神安定剤」を飲んで、コントロールしても良いと思います。 しかし、なるべく薬に頼らないで自己改善する様に心がける方が良いと思います。 自分の為、好きな彼女の為、頑張って下さい。

gsx360
質問者

補足

こんばんわ。さっそくの返答ありがとうございます。 人を恨んだりまではさすがにないのですが。自分は嫌なことは何日か経てば忘れてしまうようで非常に鶏のような頭だなと・・・。 箇条書きなどで過去を振り返って見るのも大切ですよね。まあ彼女にはあまり見せたい光景ではないですけど。 後は自己犠牲とは我慢ですね。 他のことには我慢強いようには思っているのですが周りからみたら解りませんよね。まして一緒にいる時間の長い彼女なら尚更色々観察されてもしょうがないと思います。 一種の病気だとも考え始めているので、精神安定剤も頭には入れておこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>この不安を取り除いてあげない限り100%彼女の安息の時間は訪れないであろうなと思い相談しました。 彼女の不安の原因及びそれを取り除く為にあなたがどうすれば良いかは、ここで答えを得るまでもないのでは? イライラしがちな人というのは、実は自分自身に対してイラついているんですよ。 それを踏まえた上で、他の皆様の素晴らしいらご回答を参考にして、彼女の不安を取り除くために自分を変えて行く強さを持ちましょう! きっと、彼女は神様があなたにくれた贈り物です。 彼女に感謝して、大切にしてあげて下さいね。^^

gsx360
質問者

補足

返答どうもありがとうございます。 >実は自分自身に対してイラついているんですよ。 確かにそういう部分もありますね。物事が思ったとおりに行かないとカァーっとなりますし。何事にも自分が優先的に物事を進めていかないとそうなることが多いかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.3

そのような事は誰しもある事ですが、質問者さんの場合はそれがとても多いという事ですよね? それが私の性格だと言うところが原因だと思います。 つまり性格だからしょうがない。無意識的に自分はそういう人間なんだと決め付けて思っているからです。 一種の暗示ですね。自分は人よりイライラするという催眠術にかかっているようなものです。 常に自分を客観視できるようになれればよいのですが。 このようなご質問をされているという事は普段は客観視できるのだが、冷静さを失うとできなくなってしまうという事ですよね。 人間は熱いものに触ったときに熱いという信号が脳にいく前に手を引っ込めることができますが、それと同じように物事が上手くいかなかったりすると無条件でイライラしてしまうのですよね。 頭にきたら10数えるという方法があります。 カッとなって怒りが瞬時に最高潮に達しますが、10秒すると冷静差を取り戻せることが多いそうです。ただし何もしなければです。 カッとなった瞬間になにか行動を起こしてしまうと怒りは連鎖的に増大してしまいます。 その他にはミネラル分が不足しているとイライラしやすくなります。 カルシウムをとると良いですよ。あるキリスト教の修道女達はイライラや興奮を抑えるために牛乳を飲んでいたそうです。

gsx360
質問者

補足

こんばんわ。返答ありがとうございます。 自分の中で怒りやすい、カーっとなり易いとは思っていますね。性格だからしょうがないともやっぱり思っています。 確かにそう思うことで暗示にかかっているというのは言えていると思います。まずその辺の意識を変えないといけませんね。もっとおおらかな人間なんだとか。 >カッとなって怒りが瞬時に最高潮に達しますが、10秒すると冷静差を取>り戻せることが多いそうです。ただし何もしなければです。 >カッとなった瞬間になにか行動を起こしてしまうと怒りは連鎖的に増大し>てしまいます。 というのも解ります。そこで怒ってる?とかいう突込みを入れられると「別に怒ってねーよ」とかって強い口調で反発してしまいますもんね。黙ってると不機嫌なんだとかって思われてしまいますし・・・。 もうちょっと自分が洒落の通じる人間だったら何かのギャグでも言って笑い話の方へ持っていけるのですがなにぶん真面目に受け取ってしまうので・・・。ボキャブラリーも少ないんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51844
noname#51844
回答No.2

カーッとなると、周りが見えなくなってしまうということでしょうか。 性格というより、余裕がなくなってしまうのかな。 とても優しく包容力のある彼女さんのようですが、私なら毎度繰り返されると、だんだんとウンザリですね。 どうしたら良いのか、変わりたい意識をお持ちだし、自分の事に気づいているので変われると思います。ちなみに、どんな解決策を話し合われていますか? 参考までに、 女性は不安に思う時、貴方が思っている理屈が欲しいですから、キレ気味になって、どうにでもなれ!と思いもしないことを口走らないように気をつける事。 しかし、何も発信しないでダンマリは逆効果で、不信感を誘います。 普段から、本音の部分で話し合う機会を持つ事をお勧めします。根気良く話しが出来ない器では、見限られてしまいます。 「EQ こころの知能指数」を読んでみてください。

gsx360
質問者

お礼

こんばんわ。返答ありがとうございます。 怒ったり、ムカッとしたときはやばいと思い冷静になろうと思うのですが、その瞬間に彼女がその空気を察してしまい怒ってる?と突っ込みが入り、怒ってないよ(ちょっと強い口調で)と返答してしまうパターンが多いように思います。 そこで怒ってるの一言が無ければ冷静になれる自身はあるのですが・・・。 そのことは前にもそうしてほしいと言うことを言ったのですが、たしか「私が我慢すればいいの?」みたいなことを言われた記憶があります。 ちょっともう一度話し合いの機会を作って、今回の意見を参考に素直な気持ちで話し合ってみようと思います。 ありがとうございました。

gsx360
質問者

補足

こんにちわ。早速のお返事どうもありがとうございます。 周りが見えなくなることは昔ありましたが、最近は過去の同じような経緯から話し合いをして周りが見えなくなるようなことはなくなりました。 今までの解決策は、カルシウムが足りないと考え栄養補助剤を購入し服用したり、紙に反省点を書いて復唱したり、お互いに話あって言いたいことを素直に伝えられる機会を設けたりしています。 早く解決策をほしいのに、仕事があるので日中はこれ以上返信できないのでもっと詳しい内容は帰宅後もう一度考えて書き込ませていただきます。またご相談にのっていただいたら助かります。よろしくお願いします。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tonji_W
  • ベストアンサー率26% (36/136)
回答No.1

性格なのでしょうがないといいつつ、冷静に分析できているのが、さすがです。そのような行動は自分で気づけないのが多いように感じます。 「性格は意識を重ねれば少しずつでも変わっていくもの」と自分に暗示をかけるようにすごしては如何でしょう? その時(切れている?とき)はよく分からなくても、後で後悔しているのでしょうが、意識を重ねれば克服できる。。。と自分を信じること。 彼女を大切に思うのなら、実行すべきです。結婚は価値観の違う人間が同じ生活をしていくことです。自分の性格を結婚前に把握できていることは、不幸中の幸い。改善の余地あり!と信じて。。。頑張ってみてください。 「性格だからしょうがない」>「性格も変わるもの!」 意識改革です!

gsx360
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。意識改革ですよね。こういう問題が起きたときは考えるのですが、時間が経つとまた再発してしまったり・・・。 常に日常から意識していくように努力しようと思います。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の性格を改善したい

    自分の性格に対して悩んでいます 私は女なのですが 空気が読めない つい調子に乗ってしまう 図々しい 思ったことをすぐずばっと言ってしまう 酒を飲むと乱れる 消極的 など、もう最低でこんな性格の自分を変えたいと思っています。 ほかの女性は人間ができているのか、プラス思考であったり気配りができたり、うらやましい限りなのですが どうしたらそんな性格になりますか? おすすめの本や、対処法があったら教えてください。

  • すぐムキになる性格を治したい

    私の欠点は短気ですぐにムキになってしまいます。 責任者をしていますが、それが更に信用をなくす方向になります。 (例1)営業数名との打ち合わせで、営業が売上増が困難な状況を報告。 やり取りの中で営業が『うちの会社のサービスではこの顧客は売上は増えない』と人のせいにした一言。 本来なら『もう少し様子を見て判断するから頑張ってくれ』と言えば済む話を、カチンと来てしまい『だったら取引やめても構わないが、他で売上カバーできるんだろうな!』と言ってしまった。(例2)会合で同業他社から皮肉を言われた際に、受け流せばいいのに、『そんなことおたくに言われる筋合いはない』といってしまった。 一度呑み込んで冷静に話せばいいのに、瞬間湯沸し器の性格でカッとなってしまいます。 特に事前にこう言われたらこう言おうと予測しましが、想定外な事を言われると免疫がないようです。また会社が好きですが、会社を批判されるような事を言われるとカッとなってしまう傾向があります。 受け流せば済むのに、対応できません。 気持ちに余裕がないのでしょうか。 心得や対処法をアドバイス下さい。

  • 最近イライラがとまりません

    元々すぐにイライラしてしまうタイプで、彼氏にはすぐにイライラするなよ。と言われていました。 ですが、ここ最近30歳を過ぎて半年位して前よりもイライラがとまらなくなりました。 友人と遊んでいて前はちょっと嫌味っぽい事を言われても流せていたのですが、最近は小さな一言もずっと悩み続けイライラしてしまいます。 あと過去の事を思い出してずっとイライラしています。 イライラの対象は彼氏・友達・職場の人達です。 彼氏にその事を言ったら、人の言動を深く考えすぎず流せばいいと言われました。でもなかなかそれが出来ません。 同じ悩みを持った方で、何か対処法があれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 自分の性格

    最近自分の性格が、すごく嫌になっています。 何でもクヨクヨしすぎるところです。 何年も前に経験した、友人に笑われたことをフット思い出して落ち込んだりします。 後は、友人のメールが素っ気無かったり、今まで一緒に習い事をしていた友人が急に来なくなったのは自分のせいかな?と考えてしまったり。 周りの人は、???って思うかも知れませんが私にとっては結構真剣な悩みです。 急にわけがわからない不安に押しつぶされそうになります。皆さんはそんなことはないですか?どんな風にしてますか?対処法などありましたらお願いします。

  • 自分の直したい性格について

    今高3男で学校を止めたものです。 直したい性格を言います。 ・面倒くさがりや(将来自分のやりたいことに必要不可欠なのにゲームとかやってしまう) ・外にいる時同年代の人に対して怯えを感じる(そういう人いそうな所だと特に) ★よく相手の失敗とかいろいろなとこにつけこんでしまう ★立場があると調子こく この4つなんですが、★マークの所はいろいろな人相手にもよくされることです。つまり★マークのことをされたらどうするかの対処法がよくわからず、その相手に同じことをしてるというのが現状です。 最初の二つについては、直したくても直せないのですごく悩んでます。 どうか4つの悩みについてアドバイスください。よろしくお願いします・・。

  • どうしようもないイライラ感

    朝起きた時にどうしようもないイライラ感に襲われ、自分を侮辱してきた奴等や、あらゆる人間をブッ殺してしまいたい気分になります。以前から時折その傾向はありましたが、最近その傾向が異常に強く、敵か味方かの判断も付かずに、誰彼構わず攻撃したくなります。 現在はどうしようもないイライラ感に悩まされていますが、つい2~3日前まではどうしようもない気の塞ぎ込みに悩まされていました。 また妄想癖も強く、人の感情に敏感になったり鈍くなったりを繰り返します。 イライラと抑うつを繰り返すばかりで、物事に集中出来ません。情緒不安定で幻聴幻覚妄想の傾向も強く、日常生活に支障が出ています。 クリニックへの受診を検討しているのですが、近距離にない事とどんな治療や薬を処方されるのか不安で、今一歩踏み切れません。また私には幾つかの既往症もあり、これ以上通院の負担が増えたり薬が増える事を懸念しています。 病院へ行かなくとも、自分で出来る対処法はありませんか?また、市販のもので効果のある薬はありませんか? よろしくお願いします。

  • 自己紹介書 添削お願いします。

    自己紹介書 添削お願いします。 実習先に送る自己紹介書です。添削お願いします! (小学校教諭志望:20歳) ○動機 私は人に何かを教えることが好きであり、学んだことが出来た時の子どもたちの笑顔が見たくて教師になりたいと思いました。小学生は成長の著しい時期ですが、その手助けをしてあげれたらいいなと思っています。 ○自分の性格 冷静に物事を見つめる事ができ、場の空気を察知し行動することができます。他人のペースには巻き込まれずに自分の信念を持って物事をやり通すので、周りからの信頼も厚いです。 どうしても文章が幼稚です。そして短いです。手を貸して頂けないでしょうか;;

  • 彼氏ができて性格の変った友達の話聞かせてください。

    こんにちは、私のお友達の事で相談なのです。つき合って4年くらいになります。その間仲良くしてきました(週1くらいは会う)そんな彼女に彼が最近でき、それによって会う機会が激減(それはほっとしています会う回数が多かったので)。性格も変わってしまい、他の友達と会う事も自分からさそわなくなり、こちらからさそうとすごく嫌そうに来るんです。(それなら断ってくれればいいのですが)待ち合わせの時間も大変ルーズになって遅れてくる事にたいして平気な態度です。この間、お友達の誕生会にも平気で遅れてきたので思いあまって(初めて)怒った所涙ぐんでいました。みなさんもこういう事ってあります?対処法共々体験談を教えて下さい。私は友達を続けて行きたいと思っています。彼女も私も30代です。

  • 親の性格について

    うちの親なんですが、人の批判しかしないんです。 テレビを見ていても、隣近所の事も「あの芸能人は容姿が変」「隣のヤツは、日本人じゃないからバカ」とか。今にはじまった事ではないのですが、毎日こういった批判や、愚痴しか言いません。 それも20、30年前の事まで持ち出してきます。 あと、自分の体が「○○が痛い」「○○がだるい」とか、不調を訴え続けます。 口汚く他人や、色々な物事を批判するせいか、友達も離れていきましたし、今いる友人についても、批判だらけです。 反論を私がすると、今度はその反論に対して、逆キレしたり。 本人は、自分の性格についておかしいとは思ってはいないようで「全部周りが悪い。私は100%被害者」の態度です。 こういった態度なので、毎日ストレス溜まります。 どなたか良い対処法を教えて下さい。 (一度離れて暮らした経験がありますが、電話や手紙で愚痴批判のオンパレードでした)

  • 父親との葛藤~性格ってうつるの?

    私が悩んでいるのは、「父親の嫌な性格(癖)に影響をうけないようにするのはどうすればいいのか?」ってことなんです。 例えば、父親が毎日、飼っている犬にむかって甘ったるくしゃべりかけたりすることに、すごいむかついています。例えばフサっていう猫に”フシャ~”ていったりするんです。 でもある日、自分が無意識のうちに同じ呼び方をしていることに気が付いたんです。(すぐにやめました) それだけでなく、その他にも父親の言動にいちいちむかついてしまいます。そして、実際に自分の言動が似ているな~と思う事があって、その度になんかミニショックを受けてしまいます。 そこで、いつもむかついていると、うつってしまう事はわかってるんですが、対処法はどうすればよいでしょうか?(もちろん、もともとの気質もあると思います。) 今のところ私が考えているのは、一瞬むかつくのはしょうがないので、その事について考えこまないで放っておいて、違う事をやるということです。 自己啓発歴は結構長いのですが、他人の影響をうけないタフな人間になる方法がわかりません。(父親以外にむかつく事はほとんどないです。)

このQ&Aのポイント
  • ブラザープリンターMFJ-1700Dのインクを補充する方法を教えてください。WIN7とwin10のパソコンにUSBケーブルで接続しています。
  • ブラザープリンターMFJ-1700Dのインクを補充する方法を教えてください。パソコンはWIN7とwin10で、USBケーブルで接続しています。
  • ブラザープリンターMFJ-1700Dのインク補充方法を教えてください。パソコンはWIN7とwin10で、USBケーブルで接続しています。
回答を見る