• ベストアンサー

犬が鶏肉の骨を食べてしまいました

 私はミニチュアダックスフンドを飼っているのですが、先程私の不注意で鶏肉の骨(唐揚げの骨)を半分ぐらい食べてしまいました。  どうすればよいか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

鶏肉の骨は、細く砕けるので消化器官に刺さる恐れがあるということで、与えないほうがいい、と言われています。 が、実際に刺さるかどうかは運しだいといえます。 そんなことも知らず、以前飼っていた犬には、喜ぶのでいつも与えていましたが、何もトラブルはなく、とても長生きでした。 異常行動を起こさなければ、心配いりません。ほかのフードを食べるようなら大丈夫だと思いますよ。 おなかに不調がおきたら、獣医さんに連れて行ってください。

72373009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Spemon
  • ベストアンサー率32% (63/194)
回答No.5

 私は以前、アフリカにいる頃、犬を5匹飼っていたのですが、ある日犬達が生ゴミの袋を食いちぎって中にあった鶏の骨などをむしゃむしゃ食べてしまっていたことがありました。ですが、何ごともなく大丈夫でした。  気になる様でしたが、病院へ連れて行ってもよいと思いますが、しばらくは様子をみてみるのが良いと思います。唐揚げの骨半分くらいということですので、おそらく大丈夫ではないかと思います。うちの犬達はパーティーの後の鶏3匹分くらいの骨を食っていましたので....。

72373009
質問者

お礼

 ご回答有り難うございました。これを読んで少し安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

#1の方とほぼ同じ回答ですが・・。 私も過去に、何も知らずに毎回あげていて・・・とうとう喉に引っかかってしまった事がありました。 (確立にして、50回以上与えて1~3回引っかかるかどうか位の運の様な気がします) その時、大慌てで病院に電話した所、「大丈夫。そのうち溶けるから」と言われました。 更に「30分以上経っても様子がおかしかったら連れてきて」とも言われ、経過を見ていたら、何もなかったかのように食べ物を求め始めたので放っておきました。 刺さる確立は低く、様子がおかしくない限りは大丈夫だと思います。

72373009
質問者

お礼

 ご回答有り難うございました。 まだ異変は無いので少し安心しました。ただ、もうしばらく様子を見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#73469
noname#73469
回答No.3

病院に行くのが一番良いのだと思いますが、 気になったので書き込みさせていただきました(><) うちはシュナウザーとマルチーズを飼っています☆シュナが5ヶ月の時、私の不注意でボールペンを噛んで壊してしまいました。心配で病院に行ったらレントゲン写真に小さなコイル(バネ)が写っていて手術を勧められたのですが、まだ子犬なのにカワイソウだと号泣しました。そしたら先生が『ホチキスの芯を食べたワンちゃんがアスパラを食べたら便に出てきたことがある』って言っていたので2日間アスパラを食べさせました!そしたら繊維に絡んで便にコイルがでてきたんです!!先生もビックリしていました(^^)それからウチではたびたび食べさせるようにしています♪参考にならないかもしれませんが。。。突然書き込みしちゃってすいません(><)

72373009
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。私もぜひ試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

鳥の骨は縦に割れるので、今後あげないで下さい。 その後の様子をよく観察してください。吐き気や食欲不振、元気がない、なんとなく様子がおかしい、です。 調子が悪い、様子がおかしいと思ったら、迷わず病院へ。電話だけでも。  

72373009
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。今のところ変わったところはないので、しばらく様子を見ようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬が鶏肉を骨ごと食べました

    ダックスフンドのオス体重6kが生の鶏肉の手羽先6本を骨ごと食べてしまいました。大丈夫でしょうか鶏肉の骨は食べさせてはいけないと聞いているのですがどうなのでしょうか

    • ベストアンサー
  • ゴールデンに鶏肉の骨

    ゴールデンレトリバーに鶏肉の骨を5つあげてしまいました あとで調べてみると鶏肉の骨だけは駄目だということに気づき 犬は幸い噛み砕いて飲みこんでいましたが不安です いまは異変は特になく寝ていますが どうしたらいいですか? ちなみに10歳です

  • 骨付き鶏肉

    よく唐揚げ等に使用する、骨付きの鶏肉を購入すると、血が付いているのがとても気になります。 ペーパー等で水気と一緒に押さえてから調理するのですが 火を通しているうちに、肉のなかからじわりと血が出てきます。 血は無害なんでしょうか?また良い下ごしらえの方法がありましたら教えてください。

  • 鶏肉の骨食べてしまいました。

    はじめまして。 犬のパピヨンなのですが、今日昼過ぎ、ごみ箱から鳥の骨をあせって食べてしまったようです。仕事を終えて帰宅したところ、お出迎えはしてくれたのですが、あまり元気がないように見えて、気にかけていましら、骨を少し吐き出し増した。 自宅にいた家族に聞いたところ、お昼に鶏肉を食べて、ごみ箱に捨てたようですが、蓋が少し開いてたようで、あせっていたようです。 極端に具合が悪いようには見えないのですが、初めてのことで気にかかります。 経験のある方、知識を持っていられる方のお話を伺えたらと思います。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、鶏の手羽中の骨 六~七本らしいのですが、犬の体重は2.7キロです。

    • ベストアンサー
  • 圧力鍋で鶏肉を骨まで柔らかく。

    圧力鍋で鶏肉を骨まで柔らかく煮たいのですが、うまくいきません。 我が家の圧力鍋は小さめのアルミ製で圧が80kpaかかるようです。 鰯などは15分ほどで骨まで柔らかくなりますが、鶏肉で手羽先や手羽元がうまくいきません。 何とか骨まで食べれるように煮たいのですが、何分くらい煮れば大丈夫でしょうか?その際煮汁はどれくらい入れればいいのでしょうか?目皿を使用するのでしょうか? 安い圧力鍋だと大きい圧がかからないのでしょうかね。 よろしく教えて下さい。

  • 犬が鳥の骨を食べてしまいました

     3日前うちのワンコ(ビーグル、オス、5歳)が散歩中に鳥の骨を食べてしまいました。 から揚げのカスが付いていたので、よくある骨付きのから揚げだと思います。  最初私が見つけたときその骨を取り上げて、散歩を再開したのですがどうしても骨が食べたかったらしく、暴れて首輪がはずれてしまい走ってその場へ戻り食べてしまいました。私が駆けつけたときには何もなかったのでどのように食べたかはわかりません。 今のところワンコは普通に見えるのですが、骨は何日くらいで消化されるのでしょうか? よく刺さると聞きますが、どのあたりに刺さることが多いのですか? 胃に入ればちゃんと消化されるのでしょうか? どのような症状が出たら危険なのでしょうか? どうか、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 鶏肉料理の作り方

    鶏肉が好きなのですが料理の仕方が照り焼きやから揚げだけしか思いつかないので、鶏肉を使った簡単でおいしい料理を教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • 鶏肉の皮に何かが刺さってる?埋まってる?

    鶏肉の胸肉の皮に何かがいるんです。 冷凍してあった鶏肉を唐揚げにしようと解凍したら、皮の鳥肌部分に「小さくて茶色い筒状の物」が半分ほど顔を出して埋まってたんです。 鶏の焼ききれなかった(毛の処理はどうやるのか知りませんが)残った毛束かと思ったんですが、よく見ると鳥肌から生えていると言うか、埋まっていると言うか・・・。 引っ張るとスポっと抜けるんです。 そんなのが5~6個あるんです。 鼻の小鼻をギュってした時に出るカクセンの、長くて茶色い筒状バージョンみたいな。 うまく説明できないんですけどこれってなんですか? この肉食べても大丈夫でしょうか?

  • 鶏肉で

    鶏肉料理で から揚げ、焼き鳥、南蛮味のもの 以外で若い男子が好きそうなレシピありますか?

  • 鶏肉の茹で加減について教えてください。

    棒棒鶏を作ろうとして、から揚げサイズの鶏肉400gを熱湯(プラス酒少々)で茹でましたが、茹ですぎて固くなってしまいました。 そこでお聞きしたいのですが、 1.茹ですぎた鶏肉をやわらかくする方法はありますか? 2.茹で加減はどうやったらわかりますか? どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品の廃インクパットについて詳しく調査しました。使用時間・回数やクリーニング回数によって廃インクパットが満杯になることがあります。特に使用頻度が高い場合は注意が必要です。廃インクパットが満杯になると修理窓口への表示が出て、使用不可になることがあります。次回購入する際に参考になる使い方もご紹介します。
  • ブラザー製品の廃インクパットについて詳しく調査しました。使用時間や回数、クリーニング回数によって廃インクパットが満杯になる可能性があります。使用頻度が高い場合は、定期的なメンテナンスが必要です。また、廃インクパットが満杯になると修理窓口への表示が出て、使用不可になります。次回購入する際には、廃インクパットの寿命にも注意が必要です。
  • ブラザー製品の廃インクパットについて調査しました。使用時間や回数、クリーニング回数によって廃インクパットが満杯になることがありますので、定期的なメンテナンスが必要です。使用頻度が高い場合は、特に注意が必要です。廃インクパットが満杯になると修理窓口への表示が出て、使用不可になることがありますので、早めに対処する必要があります。次回購入する際には、廃インクパットの耐久性も考慮してください。
回答を見る