• ベストアンサー

フランチャイズ募集会社≒悪徳業者?

セブンイレブンやドトールコーヒーみたいな本当に大手のチェーン店は除いて、 フランチャイズ募集会社≒悪徳業者と考えて良いのですか? 会社の規模が小さくなるほど、 あくどい業者が多いのですか? FCは止めた方が良いと言うのに、 こういう質問をすると『そんな事は無い』という人が多そうですが、 いったいどっちが本当なんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koorkoor
  • ベストアンサー率20% (121/598)
回答No.5

FCに加盟する意味を考えて下さい。 FC=名前を借りて商売する事です。 条件等が合えば加盟してもいいと思います。 要するに儲かる儲からないは実力です。(才能含め) ロイヤルティーが……などトータル的に経営分析(数字で経営判断)できないと、セブンイレブンを開業しても潰れます。 加盟する前に数字で判断すれば、相手の言っている事が本当かどうか判断できます。

その他の回答 (5)

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.6

会社の規模とは無関係に、まともなところはまともですし、悪徳なところは悪徳です。 たとえばコンビニ。FCになりたいと希望すれば、すぐに出店させてくれる、というのは、非常に適当なやりかたですね。きちんとしたところは、さまざまな調査をして、成り立つかどうかを判断します。 開店して、すぐに潰れるようでは、イメージダウンですから。 ところが、いいかげんなところは、すぐに潰れても本部は損しなければいい、という感じですね。悪徳というのは繁盛している店があっても、契約期間満了で解約して、別の人にやらせるという話も聞きます(そのほうが、加盟金がとれるから)。 ただ、小さい、聞いたことも無いような会社は、大化けする可能性もあるということです。どんな会社も、最初は小さいんですから。 それをもって悪徳とはいえませんし、小さいうちに乗っておくと、一緒に大きく成長できる可能性もあるということになります。 日本フランチャイズ協会などに加盟しているかどうかを、判断基準にしてもいいかもしれません(絶対ではありませんが)。

  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.4

FCは止めた方が良いと言うのに、 こういう質問をすると『そんな事は無い』という人が多そうですが >ご自分の中で既に答えが決まっているみたいですが・・・ セブンイレブンやドトールコーヒーみたいな本当に大手のチェーン店は除いて、 >コンビに本部とFCオーナーの訴訟問題はかなりの数にのぼり有名な話だと思いますけど? 大手家電メーカーやバイク業界・保険業界の代理店制度もFCのような物ですそして其処で起こるトラブルも有名ですが・・・ 利益の高い仕事であれば、外部参入を募るわけがありません >良くそういった事を言う方が有りますが スケールメリットと言う言葉を聴いたことは無いでしょうか?大量仕入れ大量発注によるコストの削減業者等に対する権限の拡大 個人では出来ない為に群れを成す弱者の知恵と考えればどうでしょう?  外部参入と言う事なら株式も其の一つの方法です其処まで言ってしまったら日本の企業は全て悪徳業者になります。現に中小の社長は乗っ取りや総会屋の介入を嫌い株式公開しない人も多くいます。 闇金は悪徳業者の代表株みたいなものですが正規の金融機関が貸付をしてくれない人で闇金により助かった人も何人もいるはずです。物は受け取り方しだい 価値観は人によって違います。 私もFC参加は基本的に性に合わないので人に聞かれれば止めると思います と言ってもNo3のご意見にも有る様に最終的には自己責任でしかないと思います。

noname#48457
noname#48457
回答No.3

悪徳業者って基準が分かりませんが・・ 自分のやりたいことこ合っていればいいのでは?  その後、失敗して借金まみれになってもそれは自己責任でしょう。

回答No.2

悪徳業者も多いですし、 悪徳でない、大手であっても、加盟店は儲からない、場合によっては持ち出しだったりするケースが多いでしょう。 いずれにせよ、加盟店になったから、自然に儲かることはあり得ません。  自分で、会社を興しても成功するような能力がある人でないと失敗することが多いですね。

noname#43169
noname#43169
回答No.1

違約時に負担となる金額等、ネットでかなり情報収集 可能です。 全部が全部悪徳業者ではありませんが、利益の高い仕事であれば、外部参入を募るわけがありません。 相乗効果を見込める資質はあると思いますが、フランチャイズの原点は、大衆が長期的かつ継続的に消費する商品が大前提になります。

関連するQ&A

  • 大手・準大手のFC店でも・・・・

    本当に大手のFC店(セブンイレブンやドトールなど、 誰もが知ってるチェーン店)や、 誰もが知ってる訳ではないが、 全国に数十店舗ある準大手位の規模のFC店でも、 あくどいFCは存在するのですか?

  • 【悪徳セブンイレブン】セブンイレブンは円安物価高で

    【悪徳セブンイレブン】セブンイレブンは円安物価高で値上げして決算発表で純利益が3割増で笑ってしまいました。そりゃ、価格を1.3倍にして売ったから純利益が3.3割増えたんですよね。これって企業努力で利益率が上がったって言えますか? 日本って本当に円安で物価が上がってますか?ただ単にセブンイレブンみたいに影響がないのにどさくさ紛れに値上げしてちゃっかり大儲けしてる悪徳セブンイレブンみたいな会社がいるから物価高なのでは?

  • チェーン展開している店で、どこのコーヒーが、一番おいしいと感じますか?

    ・マックのコーヒー ・ミスドのコーヒー ・ロッテリアのコーヒー ・スタバのコーヒー ・ドトールのコーヒー  ・ファミレスのコーヒー ・セブンイレブンのコーヒー  ・・・などなど、 色んなお店でコーヒーがありますが、 チェーン展開しているお店で、一番おいしいコーヒーを出してるのは、 どこだと感じますか?

  • フランチャイズとは

    フランチャイズが多いですが、 なぜ企業で運営しないのですか?? たとえばセブンイレブンの場合。 セブンアンドアイが直接出店してして、 店員は従業員という形にすれば? これは何か不都合があるのですか? たとえば店が傾いた場合、直営だとリスクが多いが、 フランチャイズなら契約打ち切りだけなので、 会社の損害がない、といううまみがある? 会社から見れば、 お店の業績がいいときは上納金が入り、 悪いときは、契約打ち切り。 結局会社は損をしない。 損をするのは個人オーナーだけ。 なにか、やくざのみかじめりょうみたいですな。

  • 悪徳業者?

    リバーサス?とかいう会社なんですが、ダイヤや宝石関係の他にブライダルもしてる会社のことです。 正直なところ、悪徳業者なんでしょうか? ネットで検索すると悪い事しかかかれてないので不安になりました。 一応企業説明会にいった方がいますので全く実態のない会社ではないみたいですが…

  • セブンイレブンのコーヒーってミルクや砂糖は使い放題

    セブンイレブンの100円コーヒーありますが 私はブラックが苦手で缶コーヒーやドトール等でもカフェオレ気味のを頼むのですが セブンもそうですが 最近、キリマンジェロなんとかっていうコーヒーでて あれがかなりおいしかったんですが ミルクとかって一人一個という決まりないですよね 別に2,3個入れてもいいのですよね?

  • 直営店とFC店の見分け方を教えてください!!

    直営店のFC店の見分け方を教えてください!! 私が聞いたことがあるのは例えばコンビニだと入り口に書いてある番号で直営店かFC店か見分けがつくと聞きました。 ・ファミリーマート ・セブンイレブン ・ローソン ・他大手飲食チェーン店 なんでも構いません。直営店とFC店の勉強をしているので、教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • フランチャイズでの開業について

    フランチャイズでの開業について コンビニや居酒屋、塾など最近いろいろなフランチャイズがありますが 開業資金600万円でOKとかいった謡い文句で 大手のコンビニやスーパーが個人経営者を募集しているのをよく見かけます。 たった600万円で自分のお店を持てるのは嬉しい限りですが、果たして本当に そんな美味い話はあるのでしょうか? 私の読みでは直営の不採算店舗のみをフランチャイズ化して 利益の大きい店舗は直営のまま といった感じかなーと思っていますが当たっていますでしょうか?

  • フランチャイズの場合の契約関係

    セブンイレブンジャパンの、見切り販売(消費期限が迫った商品の値引き販売)につき、公正取引委員会が排除措置命令を出しました。そこからふと沸いた疑問です。 消費者Aが、オーナーたる零細企業B会社の経営するセブンイレブンC店で買い物をした場合、Aの売買契約の相手方はセブンイレブンジャパン社か、B会社かどちらでしょうか?それともB会社が相手方だが、セブンイレブンC店の看板を掲げさせているので、セブンイレブンジャパンが名板貸人として責任を負うのでしょうか? 普段そんなことを意識して買い物をしている人はいないでしょうが、債務不履行の負担者など、契約の相手方がだれかは、ほとんどの契約関係で意味を持ちます。 私が考えた関連事項を参考のために書きます。 もしここで契約の相手方がB社だとすれば、消費者はB社から買っているのであって、セブンイレブンジャパン社から買っているのではないことになります。とすればセブンイレブンジャパン社は小売業者というより、小売業者に商品を卸す卸売業者といえ、今回の値引き制限については「再販売価格維持行為」(転売する際の価格を譲渡人が決めて販売すること)と捉えることが可能だと思うのです。逆に、契約の相手方がセブンイレブンジャパン社ならば、B社はチケットの委託販売のように、販売を代行しているに過ぎないのですから、廃棄商品の原価を代行者に過ぎないB社が負担させられるというのはおかしいと思うのです。

  • フランチャイズの減価償却費は定額法?

    会社で経理をしているものです。 フランチャイズ(FC)で開業した場合の減価償却費についてですが、会社で、あるFCのお店を開く際にFC本部より頂いた収支資料を見たところ、減価償却費が定額法5年で償却されておりました。 償却資産の中身は、加盟金、家具、厨房機器、サイン、照明具、内装工事の償却費ですが、すべてを5年定額法にて償却するのがフランチャイズでは一般的なのでしょうか。(税務上は違うとはおもいますが) 不思議に思って、ホームページで他のフランチャイズチェーンが掲載しているモデル収支みたいなものをみても資産を5年で償却しているケースがほとんどでした。 それとも、経理知識のあまりない開業者が収支をみる際に、理解しやすいようにしているだけなのでしょうか? どなたかわかる方、または実際フランチャイズチェーンの経理をしている方からのご回答をお待ちしています。

専門家に質問してみよう