• ベストアンサー

101歳の健康維持について

101歳の祖父が、この2週間前後で急速に衰えてきました。食事もトイレも自力でできたのに、現在は寝てばかりいます。食事に起きる気力も体力も無くなりつつあります。在宅介護する家族は、どのように対処すれば良いのでしょうか?少しでも退行?を遅らせたいのです。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurukuru
  • ベストアンサー率39% (145/366)
回答No.1

心優しいお孫さんですね。 高齢者をどう支えるかというのは、日本中の家族が抱えるテーマでもあると思います。 良さそうなHPを見つけました。 『医療介護総合サイト・ウェブ・ドクター』というとこです。 試しに見てみてください。

参考URL:
http://www.webdoctor.ne.jp/cgi-bin/WebObjects/101f4f3a43b/
Tatolo
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございます。早速検討いたします。このようなHPがあると心強いですね。いざというときに相談できる専門機関やシステムがあると安心です。祖父はその後、原因が判明して療養しています。治療方法が明確になりましたので、お知らせいただきましたHPで詳細を相談することができます。心の底からお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祖父母の介護について

    はじめて質問させていただきます。質問というよりアドバイスや体験談を聞かせていただきたいと思います。 私は東京に住んでいる大学生です。遠くに住んでいる母方の祖父母が介護が必要になりました。数年前からなのですが、祖父はパーキンソン病を発症しました。現在は車いすで全く動けず、施設でショートステイをしながら入所待ちをしているところです。祖母はもともと心臓を患っていたりしてあまり力仕事などはできなかったのですが、祖父の無理な介護が祟り肺炎になってしまいました。現在肺炎はもう回復してきているのですが、体力がなくなってしまい元の生活には戻れないと聞きました。家に戻っても誰かの介護が必要かと思います。 さらには父方の祖父も介護が必要で、現在入院中なのですが在宅介護をする予定になっています。脳卒中を患い少し認知症の症状も出ているようです。デイサービスなどをお願いはしていますが、諸事情により費用が他の方と比べると高くつくことになっています。 前は祖父母を見るため、母親一人だけ実家で祖父母と暮らすといったことをしていました。うまくいけば、父方の祖父も母と一緒に向こうに行き、施設に入ったりするのかと思っていました。しかし、私には高校生の妹がおり現在留学中で家にいません。今後の生活の事を考えると、まだ成人していない妹にとって女親がいたほうが良いとの意見が家族会議であがりました。 ちなみに3人の祖父母ともにケアーマネージャーさんがついていて、母方の祖父は今ショートステイをしている施設に空きができしだい入所となる予定です。 できれば家族が離れないようにしたいが、どうするのが良いのか。今後の自分の人生も含め長いスパンで考えてみてほしいと家族会議で言われました。 他に似たような経験をした方や、何かいいアドバスをお持ちの方お教えいただきたいと思っています。分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 寝たきりの人の在宅介護は

    75歳の母が先週から入院しています。 脳神経の病気で、体が不自由になり 今は口の筋肉なども衰えて、 しゃべることや食べることも大変です。 入院前は父が一人で母を介護していました。 父は母を限界まで看て、一緒に暮らしたいと思っていたので、 母の体が衰えて、ポータブルトイレに移動することも 一苦労になっても、 厳しいことも言いながら、看ていたようです。 実家に行くと、 母は父に言われたきつい言葉、 怒られたことなどを、涙ながらに訴えていました。 でも、父が一人になってしまうから 施設には行きたくないと言っていたのですが、 全身の皮膚疾患や、肺炎の徴候などがあって、 急きょ入院になりました。 相当無理をしていたようで、 皮膚疾患も、体のSOSだったようです。 1週間入院しているうちに、 立つことは全くできなくなり、 完全おむつで、食事もどろどろのミキサー食。 この状態が、元のように回復することは 病気の進行から言っても、無理ではないかと思っています。 でも、父は自分は見れるから 退院したら家で見ると、施設には行かせたくないと言っています。 それでも、ポータブルトイレに移動は出来なくなっているとして、 おむつで介護は出来るのかと聞くと、 それは・・・出来ないと言います。 体力的にも気力的にも 父は80になるし、二人暮らしなので、 荷が重いと思うのです。 ミキサー食も、作るのは難しいと思います。 入院前は、父が作った普通の食事を 長時間かけて食べていたようで、 最近は食が細くなっていたようです。 そのことから、 退院しても、自宅は無理だろうと思うのですが、 父の、また自宅で母と暮らしたいという思いは強く、 在宅介護の体制を整えた方がいいのか 悩んでいます。 自分の事が全くできず、 ほぼ寝たきりの母を 在宅介護で看ていく場合、 現実的にどんな風なのか、 経験者の方、教えてください。

  • エントリーシート添削お願いします

    成長したエピソードの添削もお願いしたいと思います。 私が、大学二年生の時祖父が余命一ヶ月を宣告されました。福祉の勉強をしていながら、何もしてあげられなかった後悔で立ち直れない時期が続きました。亡くなるまでの一ヶ月、在宅介護を家族全員で行いました。その中で、人の人生、大切さ、福祉とは何かについて考えさせられることがたくさんありました。亡くなる2週間前は、祖父が馬刺しを食べたい、お酒を呑みたいという尊厳を大事にしてきました。その2週間後亡くなりました。余命宣告された時は後悔していましたが、祖父の当たり前の日常生活の手助けをし、間近で見送れた事に今思えば後悔はありません。その時、人の人生、大切さ、本来の介護の姿に気付くことが出来て、成長した今の私がいます。

  • 仙台市でお勧めの心療内科(精神科)を教えて下さい。

     現在 鬱病でメンタルクリニックに通っているのですが、どうもそこの先生が信用できないというか、投薬の効果ばかり気にして自殺騒ぎを起こした事、食事があまりとれずに体力が限界に近い事等訴えても殆ど話を聞いてくれず特に対策もとってくれません。 少し不信感を表明したら「あなたはここに何しにいらしたのですか?」「薬のまなきゃ治りませんけど、どうします?」等言われて、でも治りたいので通っていますがもっと私に合った病院があるのでは?と思っています。  が、気力がなく、自力で探すのもつらい状況です。  どなたか通って良かった、あるいは口コミでも結構ですので良い病院を御存じでしたら教えて下さい。お願い致します。

  • トイレの周りを汚す祖父の介護

    88歳になる祖父を在宅で介護しています。杖をついての歩行が(ゆっくりながら)可能ですが、大柄で(身長175cm・体重80キロ近く)腰が悪いため、立ち上がるときと座るのに時間がかかります。祖父の部屋を介護しやすいようにリフォームし、介護ベットのそばに水洗トイレをつけました。 しかし、尿意を感じてからトイレに到達するまでにちょこっずつお漏らしし、トイレでも全く的外れです。便座や周辺がびしょびしょになります。もちろんズボンも汚れています。おしっこに勢いがなく、長身のためチンチンから便座までの距離が長いので、座ってして欲しいのですが、座るのに一苦労なので嫌がります。 今はリハビリパンツを使用しています。尿意を感じた時点でのちょびっと漏れでベットを汚すことはなくなりました。 しかしトイレの度に祖父の歩いたあととトイレ周辺を拭き、足を拭き、ズボンを交換するのは思ったより重労働です。 でも祖父のためを思うと出来る限りトイレへ行かせてあげたい・・・そのためにはトイレの度に上記の始末を繰り返す他ないのでしょうか?日に一度は布団を濡らすほどの大失敗もあるので、シーツ交換と洗濯も行っています。何かいいアイデアがあれば伝授してください。

  • 認知症の祖父について

    いつもお世話になっております。 ご相談させてください。 母方の祖父母と、母・私・弟の3人が同居することになり、先日から既に同居生活が始まっているのですが、 祖父の認知症がかなり重度で、祖母は私達が同居する前から、毎日介護を続けています。 もちろん、これからは私達も介護要員に加わります。 デイサービスは、週に2回お願いしているのですが、 祖父はなかなか行きたがりません。結局、今週は1度も行かず終いでした。 デイサービス先から帰ってくると、疲れてはいるものの、感情の起伏などもなく、精神状態も安定しているので、デイサービス先に問題があるとは思えません。 おそらくは、慣れている自宅から離れがたいのだと思います。 ただ、介護生活の負担を軽減するためにも、やはり週2回は行ってほしいのです。 どうしたらデイサービスへ行ってもらえるのでしょうか。 ちなみに、祖父の認知症の度合いは、 ・満腹中枢が侵されていることにより、際限なく食事をする。(夜中も起き出して、食べ物をあさる) ・1時間に1度はトイレに起き、トイレの場所が分からず、玄関等のトイレ以外のところでしてしまうことがある ・人の名前が分からなくなる ・日付、時間の認識がない ・朝か夜かが分からなくなることがある …などです。 祖父の気持ちを頑なにしないように、デイサービスへ行くように促す方法など、ご経験者または現在もご家族を介護されている方がいらっしゃいましたら、是非お知恵をいただきたく存じます。 宜しくお願いいたします。

  • 認知症の祖父について

    いつもお世話になっております。 ご相談させてください。 母方の祖父母と、母・私・弟の3人が同居することになり、先日から既に同居生活が始まっているのですが、 祖父の認知症がかなり重度で、祖母は私達が同居する前から、毎日介護を続けています。 もちろん、これからは私達も介護要員に加わります。 デイサービスは、週に2回お願いしているのですが、 祖父はなかなか行きたがりません。結局、今週は1度も行かず終いでした。 デイサービス先から帰ってくると、疲れてはいるものの、感情の起伏などもなく、精神状態も安定しているので、デイサービス先に問題があるとは思えません。 おそらくは、慣れている自宅から離れがたいのだと思います。 ただ、介護生活の負担を軽減するためにも、やはり週2回は行ってほしいのです。 どうしたらデイサービスへ行ってもらえるのでしょうか。 ちなみに、祖父の認知症の度合いは、 ・満腹中枢が侵されていることにより、際限なく食事をする。(夜中も起き出して、食べ物をあさる) ・1時間に1度はトイレに起き、トイレの場所が分からず、玄関等のトイレ以外のところでしてしまうことがある ・人の名前が分からなくなる ・日付、時間の認識がない ・朝か夜かが分からなくなることがある …などです。 祖父の気持ちを頑なにしないように、デイサービスへ行くように促す方法など、ご経験者または現在もご家族を介護されている方がいらっしゃいましたら、是非お知恵をいただきたく存じます。 宜しくお願いいたします。

  • 介護ベッドのレンタルについて

     祖父は現在布団で寝ていますが、母は5月にする引越しに伴い、ベッドにしたいと考えています。祖母は布団のままで良いと言うのですが…。  ベッドにすれば、祖父(介護認定4級)が起き上がる・立ち上がる等の動作が楽になるだろうとの考えです。祖父は自宅で介護しており、何とか自力で上体を起こす・這って移動する・自分で座るという事は出来ますが、歩く事はほぼ出来ませんので、これを何とか歩けるようにしたいとの願いがあります。介護サービスは受けていませんが、引越し後はデイサービス等を受ける予定です。  そこで質問ですが、 ◆布団をやめて介護用ベッドにするメリット・デメリット。 ◆ベッドをレンタルする場合いくらぐらいかかるのか。また、どこからレンタルすれば良いのか。  という内容です。よろしくお願いします。

  • 特養から入院した父の処遇について

    特養に入所している父(78歳)が自力で食事できなくなり、検査の結果肺炎で病院に入院しました。医師のお話では、体重が激減しているため体力がなく、自力で食事できるように回復する見込みは低いとのことです。 入院期間は2か月前後の見込みです。 退院後、ほかの老健に入所することは可能でしょうか?それとも現在の医師の勧めの通り特養にとどまり、自力の食事は諦めて胃ろうをお願いすべきでしょうか? 特養でのわずか1年の間に38Kgから22Kgに体重が激減していたり、意識も急激に低くなっている気がして、特養には不信感が募っています。 夏には、下痢から失禁の可能性があるということでオムツを着けてはいたのですが、ある時、トイレへの介助をお願いしたところ、介護スタッフの方に、「オムツをしてるんでしょ、そこでしてください」と言われたと隣のベッドの面会者の方に教えていただきました。父は「ここでしろって言うのか?ここでしろって言うのか?」と怒鳴ったそうです。しかし、多忙のためか介助してもらえず、ベッドで初めて排便しました。月に2回くらい面会していますが、以後、1か月ほど全く喋らず、呼んでも反応がありませんでした。毎週面会に行っている姉も、1ヶ月間会話がないどころか、眼球の動きも感じなかったそうです。 ぼんやりと意識は回復していますが、反応する時としない時があります。その件以前とのギャップにショックを受けています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 在宅介護しながらの、収入(仕事)は、どうしたら??

    家族内に、難病患者(ALS)がおりまして、在宅介護をしています。希少性疾患ですので、他の介護家族の情報も、ごく限られており、他の患者さんのブログでも、在宅介護しながら、短時間でも働き、または、あまりお金にならない内職もするしかない、という話を見かけます。どのようにしたら、いいのでしょうか?病人本人は、障害年金があり、周りの家族は、無収入っていうことです。障害年金も、全額免除になっている人もいます。介護年数は、平均10年、長い人は17年とか・・つまり、10年、無職っていうことになりかねないので。病院への長期入院は、金額的に高いですし、数年待ち状態なんだそうです。なんだか、生きている気力がなくなります。

専門家に質問してみよう