特養から入院した父の処遇について

このQ&Aのポイント
  • 特養に入所している父(78歳)が自力で食事できなくなり、肺炎で入院しました。退院後の処遇について悩んでいます。
  • 特養での1年の間に体重が激減し、意識も低くなっている父に不信感が募っています。
  • トイレ介助の問題や父の反応の変化に困惑しており、アドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

特養から入院した父の処遇について

特養に入所している父(78歳)が自力で食事できなくなり、検査の結果肺炎で病院に入院しました。医師のお話では、体重が激減しているため体力がなく、自力で食事できるように回復する見込みは低いとのことです。 入院期間は2か月前後の見込みです。 退院後、ほかの老健に入所することは可能でしょうか?それとも現在の医師の勧めの通り特養にとどまり、自力の食事は諦めて胃ろうをお願いすべきでしょうか? 特養でのわずか1年の間に38Kgから22Kgに体重が激減していたり、意識も急激に低くなっている気がして、特養には不信感が募っています。 夏には、下痢から失禁の可能性があるということでオムツを着けてはいたのですが、ある時、トイレへの介助をお願いしたところ、介護スタッフの方に、「オムツをしてるんでしょ、そこでしてください」と言われたと隣のベッドの面会者の方に教えていただきました。父は「ここでしろって言うのか?ここでしろって言うのか?」と怒鳴ったそうです。しかし、多忙のためか介助してもらえず、ベッドで初めて排便しました。月に2回くらい面会していますが、以後、1か月ほど全く喋らず、呼んでも反応がありませんでした。毎週面会に行っている姉も、1ヶ月間会話がないどころか、眼球の動きも感じなかったそうです。 ぼんやりと意識は回復していますが、反応する時としない時があります。その件以前とのギャップにショックを受けています。 アドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>退院後、ほかの老健に入所することは可能でしょうか?それとも現在の医師の勧めの通り特養にとどまり、自力の食事は諦めて胃ろうをお願いすべきでしょうか?  お父様が肺炎で入院されたとのことですが、「誤嚥による肺炎」だったのでしょうか。  もし、誤嚥による肺炎ということになりますと、これからも繰り返すことになります。  一年の間に体重が激減していることを考えると、自力で食べるのが難しくなっているのでしょう。  ただ、安易に胃婁にしてしまうと、特養に戻れなくなる可能性があります。  今は(法改正があったかもしれませんが)胃婁は看護士さんしか扱えない為、特養によって、入所者数の制限をしているところがあります。  老健も看護士が多いとは言っても、無条件に受け入れてくれるわけではありませんし、中には、3ヶ月を上限に受け入れる(3ヵ月後の受け入れ先が決まっている利用者だけ)という施設も有りました。  我が家の義父が入所していた特養では入院期間が3ヶ月を超えると戻れませんでした。    今後のことは、担当医・特養の担当者・ご家族でご相談されることをお勧めします。  病院内に相談室があれば、相談室の担当者も同席していただくと良いです。    お父様は、オムツでの排泄を強要された(と思っている)ので、生きる希望が無くなってしまったのか・・とご心配なのだろうと質問を読んで感じました。  私も最初は、「なんで?」という思いで読みはじめました。  しかしながら、No1の方も丁寧に説明して下さっていますが、状況によって、オムツでの排便をお願いしなければいけないこともあると思うのです。  お父様は、下痢ぎみだったのですよね?  私の介護経験から言うと、下痢気味のときのトイレでの排泄は大変です。  万が一、衣類などに糞便がついてしまうと、清拭(身体を拭く)してすべて着替えなくてはなりません。  おまけに下痢のときは、身体に力が入りにくい(ふらつく)ことも多いです。  便座にきちんと座れず、落下することもあるんですよ。    お気持ちとしては、特養に不信があるのはわかります。  ただ、現実問題として、自宅介護も難しいでしょうし、老健は入所が難しい(今の病院が入所まで入院させてくれるかどうか)のです。    私どもの市では、特養の入所中に他の特養に申し込むことが出来ます。  特養には入れたけれども、自宅から遠い、面会に行く為に職場の近くに変りたいなどの理由で施設を変る人もいるようです。  質問者さんの市では他の特養に申し込めるか問い合わせしてみてはいかがですか?  今の特養の対応がそんなにひどいとは感じませんが、やはり不信感を持ってしまうと、気持ちよく面会にも行けないでしょう。  お父様の肺炎が早く良くなりますように。  

765765yo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 肺炎は誤嚥性のもので、お医者様も繰り返しを心配してくださっています。 特養と病院の間を行き来している間はベッドを確保してくださるとのことなので、体力の回復を待って胃ろうをお願いしようと考えています。 ご指摘の通り、父はおむつでの排せつを強要されたと思っていた様子です。それ以前は失禁もほぼ皆無でしたし、私が面会すると1回はトイレに連れて行っていました。足元はおぼつきませんが、おむつでの排せつには相当抵抗があったようで、それまではしていませんでした。 当日、私は現場にいなかったのですが、面会に来ていた別のご家族から2、3日後に話を聞きました。 ナースコールを押してもなかなかスタッフの方が来られないので、「すみません、おしっこ」と何度も呼んでいたそうです。気付いたその面会者の方がスタッフの方を呼んでくださったのですが、質問の時のようなやりとりになり、ご家族の方も再度別の方を呼ぼうとしてくださった間に排せつしたようです。その直後から全く話さなくなりました。 もしかしたらそこに因果関係はないのかもしれませんが、その日を境に父のコミュニケーション能力が著しく低下していて家族一同ショックを受けています。 家族で話した結果、老健へ移す方向で手続きを始めました。 現在の特養、病院とも実家と私の家の近くにあり、その近くで当たっています。首都圏の某都市なのですが、私は関西に単身赴任中なので妻に手伝ってもらって施設をさがし、月に2度ほど帰京して直接のやり取りをする予定です。 特養の責任をあげつらうつもりはなく、とはいうものの環境は変えたいと思っているのです。 特養→特養という手もあることは知っていましたが逡巡していました。こちらも再検討してみます。 ご教示いただいたことを心にとめ、父と向き合って行こうと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

特養も老健も、介護保険サービスとしての位置づけであり、その入退所は個人と施設との契約行為でしかありませんので、その契約を解除するも、新たな施設を利用するもご自由です。 出るのは意思表示、あるいは所定の届け出書一枚を提出するだけで至って簡単ですが、困るのは次ぎに入るであろう老健施設の方です。 申し込みすぐに入れる状況ではないかと思います。 すでに施設のベッドはいっぱいでしょうし、その空きを待ち待機している方も大勢いるでしょう。 その間をどうするかを考えておかねばなりません。 体力が落ち、胃ろうを勧められているとのことですが、「体重も落ち、意識も不鮮明」な今の状況で、口からの食事摂取は不可能なのではありませんか?飲み込みも悪く、のみ間違いからの肺炎であったかと思います。 胃ろうを躊躇するお気持ちもわかりますが、今の状況ではとにかく栄養を取れる手段を整えないことには、お父様の命も危険にさらすだけ、迷い選んでいる場合ではないと思いますが。 特養への不審かを抱いておられるようですが、果たして下痢が続き、おむつを当てざるを得ない状況になっているのは特養施設の怠慢、過失が原因なのでしょうか? その辺の経緯や見解の説明がありませんので、わかりません。 トイレでの介助を申し出て、「おむつで」と言われたとのことですが、おむつ内での排泄に抵抗があるお父様やあなたのお気持ちはわかりますが、なぜあなたがそのときトイレまで連れて行ってあげなかったのでしょう? その段階でトイレに連れて行き、便器に乗り移り、座った姿勢を保つということはその動作の間や座っている間も転倒などの危険も増えますし、ご自身の体力も消耗し姿勢の持続は苦痛も伴うかもしれません。 ご本人の気持ちや都合を優先するか、危険や負担の軽減を優先するかも判断が難しいところで、その辺の事情や様子もわかりませんが。 「全く喋らず、呼んでも反応がありませんでした」「眼球の動きも感じなかった」というのも、それが今のお父様の病状だということはわかりますが、論調だけでの推察ではそれも施設の対応に原因があるとお考えなのでしょうか? 何が先、何が原因であろうとも、施設を変わることで「それが改善するのであれば」、迷う必要はないでしょう。 が、果たしてどうでしょう? サービスの利用はご本人、ご家族の自由である前提では、その選択もお任せします。としか言い様はありません。 ただ、みるみる衰え悪化していくお父様をみて不信まで抱いているにもかかわらず、なぜその施設にお父様を託し続けたのか? その段階であなた方娘さんらも、何かを優先し、何かを犠牲にした結果ですよね? あなた方が引き取りお世話をすることを選択しなかったのは、他に優先すべきものがあり、その結果お父様は施設に身を置く形になったのですよね? あなた方の選択、そして契約行為に基づくサービス利用でしかなかったわけで、どこにもその形をとるべき強制力も規制もなかったはずなのですが。 今後どのようにするかもあなた方が自由に選べることです。 何を選び、どこに犠牲を強いるかも。 今までもこれからも。 施設にばかり責任を求めても始まりません。 今までもこれからも。

765765yo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 家族が集まって話をしました。 ご教示いただいた内容も踏まえ、回復の経過を見つつ老健に移る方向で手続きを始めました。 ベッドがどちらも万床であろうことや、契約ごとですから解約の自由がある、といったレベルの知識はありましたが、こういう場合、その間をどう凌ぐか思案しています。 施設に不信感を感じてはいますが、それはいけないことなのでしょうか? 自宅介護できないなら何も施設に改善を求められないかのような考え方は、介護サービスの充実が図られてきた近況からはいささか旧い考えのような気がします。 父を特養にお願いしていることについて、罪悪感はありませんが、ケアマネージャーの方から在宅介護は無理だと言われ、ほっとしたことは事実です。 施設に多くを任せながらも放置することなく、父と向き合おうと思います。 コメントありがとうございました。

関連するQ&A

  • 86歳父、特養での対応について

    どうぞ宜しくお願いいたします。 現在86歳になる実父が特養に入所中です。入所後1年になります。 父の現在の状況ですが 認知機能の低下(数時間前の事はあまり覚えておりません)、難病の為四肢や指先が上手く動かせない状態です。でも、何とか30秒くらいなら立つことは出来ますし 食事もフォークやスプーンを使い何とか自力で食べることは出来ています。 また会話は成立します。頑固でYes,Noはっきりしています。 意思を尊重して貰えないと物凄く怒鳴ったりはしてしまいますが・・・(^^; 介護度は4ですが”こうしてください、あぁしてください”と言われれば理解できます。ただ強度の難聴があり、本人の聞き辛さ、介護側からの伝え辛さはあると思います。現在の父はそう言う状況です。 時々、面会に行くのですが、その時に感じている事が幾つかあります。 面会へ行くと、いつもフロアに車椅子で座っていて、朝食後からお昼が終わるまでずっとそのままでいることが多いようです。 こう言っては介護スタッフの方に大変に失礼なのですが 「離床させることが大切」と説明はされたのですけど 単純にこんなに長時間、フロアに座らせておくと言うのはどうなんだろうと感じてしまいます。 (この間、父は新聞を端からめくり、また戻るを繰り返しているようです、恐らく読んではいません) 父がいる特養は少人数(28名ほど)の施設です。 手厚くとは申しませんが、あまり多人数の所ではない施設を選んだつもりだったのですが、特養とはどこへ行っても対応ってこんなものでしょうか? 実を言うとその他にも気になっている事もあり 問い合わせてみたいと思ったのですが、母は私が問い合わせてしまう事で 父が肩身の狭い思いをしたリ、イジメられたら困るし、クレーマー家族だと思われてしまうから止めなさいと言うのです。 私としてはクレームを言うつもりはありません。 他にも目を配らなければならない方がいらっしゃるのも分かります。 それでも「これはどうなんだろう?」と思うことも多いのです。 それが一般的なのかも分からないので、お聞きしたいと思い投稿しました。 同じようなご経験のある方、また専門家の方がおられたらアドバイス等を伺いたいと思います。どうぞ詳しい方がいらしたらお教えください。

  • 特養とショートステイ どちらがきついですか? 

    現在ショートステイで勤務しています 特養とショートステイ どちらがきついですか? 特養はおむつ交換の人数が多いと思います ショートステイは、入れ替わりが多く入所、退所 が時間かかりますし、医師がいないので 緊張します 介護福祉士がないと、特養は入社厳しいですか? それとも、人間性重視ですか?

  • 特養に入所中の母が病院へ入院したのですが・・・

    母が要介護(5)で特養に入所していたのですが、先月中旬に食事が全く摂れなくなり 特養と提携の病院へ入院しました。 医者が言うには、母は胃をほととんど摘出しており、腸も大腸癌の手術で一部切除 しているので胃ろうは無理とのことで、現在、点滴で対処しております。 このまま食事が摂れない状態が続くと喉を切開して、そこから栄養補給する処置を 行うしかないとのことです。 その状態で特養に戻れるのかどうか、これから話し合いになるかと思うのですが、 現在、病院は個室に入っているので差額ベッド代が1日5,250円かかっています。 一般病棟に移して欲しいと頼んでますが、個室しか空きがないとのことで対応 してもらえません。 そらに特養の支払いもあり、月額30万円以上の負担になります。 正直、経済的にとても苦しい状態です。 このままの状況で3カ月経過すると、病院も特養も出ていかなければならなくなると 思います。 要介護(5)の母を自宅で介護するのはとても無理なので、どうすればいいのか、 今、とても悩んでいます。 先日、長く入院出来る長期療養型病床群というのがあると聴きました。 そこならば、特養を出てもずっと入院していられるので安心だと思います。 その長期療養型病床群について月間にどれくらい負担が必要なのか? 当方は岡山なのですが、岡山でその病院はありますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 特養に入居します。オムツをしていますがももひきは?

    近日、特養に母が入居します。 痴呆があり(私の名前、5分前の事を覚えていない) そして左半身マヒなので 自分で起き上がる、座った姿勢が保てない などで、履くタイプのリハパンではなく フラットなタイプのオムツをしています。 いつも母は、冷え性の為ももひきを履いていましたが 特養ではももひきを履かせてもらえるのでしょうか。 私はキーパーソンではないので ケアマネに聞きづらいです。 オムツ交換、トイレ介助に邪魔でしょうか? また持ち物にテレビとありましたが 電源を入れてほしい、などと発言は出来ないと 思うので、買って持ち込むのは無駄でしょうか? テレビもなにもなくてベッド上に寝かされて 居るのも可哀そうですし、刺激がなく痴呆も 進んでしまうんじゃないでしょうか。 忙しい職員がテレビをつけてくれるとは思えません。 どうぞご回答お願いします。

  • 特養から病院へ入院、両方の費用負担が厳しいです

    母が要介護(5)で特養に入所していたのですが、先月中旬に食事が全く摂れなくなり 特養と提携の病院へ入院しました。 医者が言うには、母は胃をほととんど摘出しており、腸も大腸癌の手術で一部切除 しているので胃ろうは無理とのことで、現在、点滴で対処しております。 このまま食事が摂れない状態が続くと喉を切開して、そこから栄養補給する処置を 行うしかないとのことです。 その状態で特養に戻れるのかどうか、これから話し合いになるかと思うのですが、 現在、病院は個室に入っているので差額ベッド代が1日5,250円かかっています。 一般病棟に移して欲しいと頼んでますが、個室しか空きがないとのことで対応 してもらえません。 そらに特養の支払いもあり、月額30万円以上の負担になります。 正直、経済的にとても苦しい状態です。 このままの状況で3カ月経過すると、病院も特養も出ていかなければならなくなると 思います。 要介護(5)の母を自宅で介護するのはとても無理なので、どうすればいいのか、 今、とても悩んでいます。 先日、長く入院出来る長期療養型病床群というのがあると聴きました。 そこならば、特養を出てもずっと入院していられるので安心だと思います。 その長期療養型病床群について月間にどれくらい負担が必要なのか? 当方は岡山なのですが、岡山でその病院はありますか?

  • 他の特養での 介護の方法について知りたい

    現在、特養の施設(単独型)で介護職員として1年弱ほど働いていますが、 その中でいろいろ疑問が沸いてきました。 他の施設では、どのように介護しているのか知りたく、 今回質問させて頂きます。 【質問】   ≪ 食事介助のペースが速い ≫    施設では、職員1人で1フロア居住者12人の食事を、1時間    足らず(45分程度)で終わらせるペースで進めています。    食事のペースが速く、全体を見渡す余裕も少なくなり、    事故が起きないか心配です。    他の特養または施設では、どのくらいのペース・体制で食事を    進めているか教えて頂けないでしょうか?     ※食事は、      配膳→食事介助→服薬→下膳→口腔ケア→歯ブラシ・コップ洗い      までです。     ※全て食事介助が必要な方は大体3人、多い時では6人くらいです。      口腔ケア介助は大半の方が必要です。   ≪ レクリエーションなどがほとんどない ≫    施設では、職員は基本的業務で手一杯でレクリエーションなどは、    ほとんど行えていません。あったとしても、ボランティアの方が    来て、催し物を1ヶ月数度行う程度です。そのため生活が単調    なもの(食事→排泄の繰返し)になりやすいと感じています。    他の特養または施設では、どのような感じなのか教えて頂けない    でしょうか? 下記の質問も同時にさせて頂いています。ご参照頂ければ幸いです。   他の特養での 食事介助の方法について知りたい    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1186759 以上、よろしくお願い致します。

  • 特養老人ホームの入所費について

    私の母は介護度数4で特養老人ホームに入所しています。 食事を口にしなくなった事から2ヶ月前に病院に入院し、 点滴による栄養補給をし、老人ホームに戻るべく、食事を 食べられるようになる治療を受けています。 以上の理由で2ヶ月前から母は老人ホームには居なく、ホームの食事 も食べていない訳ですが今までと同様の入所費を支払って います。病院の入院費と重複して経済的にもかなり厳しい 状況になっています。母が不在の間の入所費が軽減される 事はないのでしょうか?(ホームの退所の手続きはしていません) 教えて下さい。

  • 特養の方を楽しませるには?

    現在、専門学校に通っている弟が特養で実習中です。 それで、実習終了までに担当している方に“なにか”をして喜ばせなければいけないようなのですが、その“なにか”でつまづいています。 弟の担当の先生はかなり性格的にあれならしく、アドバイスをもらいに行っても逆に混乱してつぶれて帰ってきます。 家族でも考えているのですがなかなかよい案が出ません。 一応テーマが「他者とのふれあい」なんだそうです。 その方の情報としては、目と耳がかなり悪く、車椅子の移動は足で地面を蹴って進んでいます。手の力もあまりないので食事も介助付です。目と耳が悪いので自力では他者とのコミュニケーションは難しい状態です。 テーマとあわせて考えると、周りの人を巻き込んで遊戯性のあるものがいいかとは思うのですが、具体的な案が出ません。 なにかいいアイデアはありませんでしょうか?

  • 特別養護老人ホームへ看取りをしてもらうために入所は無理?

    90歳の祖母のことで相談します。 2ヶ月前誤嚥性肺炎をおこし、老健から入院しました。現在は肺炎は落ち着きましたが体力が落ちてか食事が入りません。医師からは胃瘻を進められましたが、家族会議の結果お断りしました。高カロリーの点滴もお断りしました。それで今後のことを考えていますが、病院では3ヶ月で退院をとのこと、その後老健へ戻れない状態であったとき、自宅で看るしかないようにも思えます。しかし住居環境、家族環境的に自宅で看るのが絶対無理ではないですが、非常に厳しいです。特養では看取りを行っている施設はありますが、体調の良い状態から特養で生活しているうちに状態が悪くなっての看取り、という意味でうちのようにいきなりもう看取りが間近なような状態で入所、というのは無理な話なのでしょうか。 要介護度は4。認知症もかなり進んでます。足も立たないので全介助が必要です。 特養の入所規準などについてご存知の方教えてください。

  • 施設入所の寝たきり老人の体重管理について

     お世話になります。  私の祖母が、とある老人施設にお世話になっているのですが、毎日施設に通って、祖母のリハビリをさせている父が、祖母の体重が最近どんどん体重が減っていると言うのです。  なんでも、以前入所していた施設のころは便が硬かったらしいのですが(父は、自分がリハビリをやりやすいように職員に代わっておむつ交換もしているようです。)、今回の施設に入ったとたん、便の色が茶色から黄色に変化し、泥状便が、毎日続いているというのです。(入所から3ヶ月ほどがたちますがほぼ毎日ということです。)  私が面会に行ったときも、祖母の元気さが面会するたびにどんどん無くなって表情も消えていっているような気がします。  父いわく、下剤を相当量投与しているのではないかということですが、施設が、体重管理のために(悪く言えば、元気をなくすために)下剤を投与することはあるのでしょうか。  現在、体重は、衣服含めて38kgということです。(以前は45kg以上ありました。)  教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう