• ベストアンサー

特養の方を楽しませるには?

現在、専門学校に通っている弟が特養で実習中です。 それで、実習終了までに担当している方に“なにか”をして喜ばせなければいけないようなのですが、その“なにか”でつまづいています。 弟の担当の先生はかなり性格的にあれならしく、アドバイスをもらいに行っても逆に混乱してつぶれて帰ってきます。 家族でも考えているのですがなかなかよい案が出ません。 一応テーマが「他者とのふれあい」なんだそうです。 その方の情報としては、目と耳がかなり悪く、車椅子の移動は足で地面を蹴って進んでいます。手の力もあまりないので食事も介助付です。目と耳が悪いので自力では他者とのコミュニケーションは難しい状態です。 テーマとあわせて考えると、周りの人を巻き込んで遊戯性のあるものがいいかとは思うのですが、具体的な案が出ません。 なにかいいアイデアはありませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

介護施設の施設長をしています。 正直、実習生なら悩んでください。 悩むから仕事の難しさを感じるのです。 介助する側が、勝手に喜ばせたいと介護の押し付けはしないほうがいいですよ。 まずは、利用者を知ることからはじめてください。 ケース記録などを読ませてもらい。施設内での普段の生活や生活歴からその人の生い立ちや郷土の話題など・・・利用者を知ることで利用者が喜ぶことが分かるはずです。

e-prunus
質問者

お礼

記録などもいろいろと調べてはいるようなんですが、期限が迫ってしまっていて。 単位と卒業まで懸かっているので余計に追い詰められているようです。 談話以外でこの企画を期限までに成立させないと、単位として認めてくれないそうです。 そんなこんなで頑固になりがちなのかも知れません。 また最初から考えてみたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • sentakun
  • ベストアンサー率28% (21/74)
回答No.8

私は仕事で特老に毎日お伺いしているのですが以前に見かけたのが空のペットボトルの500mの中に小さい鈴を入れてふたをして3本並べて1メートル位の距離から新聞紙を丸めてテープで固めた玉を車椅子に座ったおじいちゃんがボーリングをしてピンが倒れると鈴の音がすると同時に周りのワーカーさんが「すごーい!やったー!」と盛り上げていましたよ。 順番に変わってやっていましたし楽しそうにしていた方も見えました。 ほんのしばらく見ていただけですが、楽しめる方もいらっしゃると思いますがいかがでしょか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izanai
  • ベストアンサー率25% (236/937)
回答No.7

>実習終了までに担当している方に“なにか”をして喜ばせなければいけない・・・ 特養の方は比較的介護度の高い方が多いと思うので、お楽しみ会のようなレクレーションは難しいと思います。 レクリエーション的な時間の中で行われる「何か」なのか、それとも実習中の通常生活の中で行われればよいのかで異なると思いますが・・・ 「介助の時以外で触れること」が良いと思います。 専門職でもないド素人のおばさんの経験で思うことなので抽象的な意見ですが、生活の介助をされる時に担当の方に触れる機会は多いと思いますが、例えば、用事も無いけれど、ちょっと話しかける時に握手や手をつなぐ…ということです。 その訳は、私の母は最近介護付きの有料老人ホームに入所しました。とても良いスタッフさんが多く、すぐに馴染めたようですが、私が面会に行った帰り際にいつも握手して「また来るね♪」というと、決まって「この手のぬくもりが大好きなの」と言うのです。。。 どんなホームでも人がたくさんいますし、ご家族も適度に面会に来ると思いますが、やはり人寂しい時は多いと思います。 なので「人のぬくもり」は親子ではなくても、どんな言葉より癒されるのではないかと思うのです。 いざ本職になると、業務に追われて、入所者とのコミュニケーションをとる余裕なんて無いかも知れません。 でも実習中だからこそ、あたたかい介助をしてくれる学生さんだな~と感じてもらえるような実習をしてほしいと思いました。 頑張って下さい・・・弟さんへ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junkg7
  • ベストアンサー率26% (90/342)
回答No.6

特養では残念ながら意志の疎通が難しいのが現状です。 理解して喜ぶ事が出来る利用者様は数少ないでしょう。 特定の方を対象とするのであれば其の方の歴史をひも解きましょう。 職員の方はある程度把握していますので其の範囲で良いと思います。 其の中に貴方様(ご兄弟)が理解できる物が見出せればそこから何かを発想してください。 何人かの前で余興のような事をする訳でも無いと思いますが、いずれにしても結果が付いて来ない事を覚悟すべきでしょう。 現実を知る事も実習と思われます。 悲観的な意見ばかりでは申し訳ないので、ヒントになれば・・ 殆ど屋外に出ることの無い生活の中、季節感を楽しんでもらう事で喜んでいただける方が比較的多いです。 高価な物は一切不要です。 今に時期、秋の七草の様な物を持っていってお話することで和む事も考えられます。 何人かの前でも花の名前を当ててもらうとか、何処に咲いていたなど話題に尽きないと思います。 充実した実習でありますように・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#133552
noname#133552
回答No.4

自分が楽しい、って思えないものは、相手にとっても楽しくないんじゃ? そこからさかのぼって考えてゆけば、自然と見つかると思うんですけど。 相手の気持ちになればいいんじゃないかな? 他者と触れ合うとき、どうしてます? 他者と触れ合うとき、どうされると楽しいですか?うれしいですか? 何かをする、っていうんじゃなくって、何かを喜んでいただく。 もし自分だったら、何をされると喜びを感じます? その視点が抜けてるから、いろいろ悩んじゃうんでは? 案外、いろいろと見つかると思うんですけど。

e-prunus
質問者

お礼

相手の気持ちを考える面から考えたいとは思っているのですが・・・。 かたやお元気野郎。かたやおばあちゃん。 しかも相手は目と耳が不自由で・・・と、いろいろ壁ばかりあるような気がしてしまって。 でも、そうですね。 「喜ばせる」というのはちょっと傲慢ちっくですね。 また最初から考え直してみたいと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

やはり手品でしょう。他にはピエロの格好でバルーンアートとか。

e-prunus
質問者

お礼

バルーンアート、すごく楽しそうです。 参考にさせてもらいます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soprano77
  • ベストアンサー率13% (24/183)
回答No.2

指先などの 軽いマッサ-ジは如何でしょうか。(癶_癶)

e-prunus
質問者

お礼

マッサージは楽しそうですね。 手への刺激は脳にもいいと聞いたこともありますし。 参考にさせてもらいます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

・女性相手なら、お化粧やヘアメイク ・男性相手なら、自分の勉強も兼ねて戦前から戦後の話を聞かせてもらう。

e-prunus
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

e-prunus
質問者

補足

追記。 ちなみに、賑やかな雰囲気が好きなおばあちゃんだそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手遊びについて

    私は今特養で実習をしていて、ケアプランを立てようと思っています。私が担当させていただくケースの方は、 ・痴呆が進んでいるが会話は成り立つ ・車椅子を使用している ・気が散りやすく、常に多動    といった感じです。 しかし食事は一部介助だけで自力で食べられるなど比較的上肢は自由に使えるという状態です。そこで手を使った遊びなどを行うことでその能力を伸ばしていきたいと考えています。折り紙、塗り絵、お手玉などを試してみたのですがどれも反応はいまひとつで、何をしたらよいか困っています。何か簡単にできる手遊びのようなものは無いでしょうか?

  • 86歳父、特養での対応について

    どうぞ宜しくお願いいたします。 現在86歳になる実父が特養に入所中です。入所後1年になります。 父の現在の状況ですが 認知機能の低下(数時間前の事はあまり覚えておりません)、難病の為四肢や指先が上手く動かせない状態です。でも、何とか30秒くらいなら立つことは出来ますし 食事もフォークやスプーンを使い何とか自力で食べることは出来ています。 また会話は成立します。頑固でYes,Noはっきりしています。 意思を尊重して貰えないと物凄く怒鳴ったりはしてしまいますが・・・(^^; 介護度は4ですが”こうしてください、あぁしてください”と言われれば理解できます。ただ強度の難聴があり、本人の聞き辛さ、介護側からの伝え辛さはあると思います。現在の父はそう言う状況です。 時々、面会に行くのですが、その時に感じている事が幾つかあります。 面会へ行くと、いつもフロアに車椅子で座っていて、朝食後からお昼が終わるまでずっとそのままでいることが多いようです。 こう言っては介護スタッフの方に大変に失礼なのですが 「離床させることが大切」と説明はされたのですけど 単純にこんなに長時間、フロアに座らせておくと言うのはどうなんだろうと感じてしまいます。 (この間、父は新聞を端からめくり、また戻るを繰り返しているようです、恐らく読んではいません) 父がいる特養は少人数(28名ほど)の施設です。 手厚くとは申しませんが、あまり多人数の所ではない施設を選んだつもりだったのですが、特養とはどこへ行っても対応ってこんなものでしょうか? 実を言うとその他にも気になっている事もあり 問い合わせてみたいと思ったのですが、母は私が問い合わせてしまう事で 父が肩身の狭い思いをしたリ、イジメられたら困るし、クレーマー家族だと思われてしまうから止めなさいと言うのです。 私としてはクレームを言うつもりはありません。 他にも目を配らなければならない方がいらっしゃるのも分かります。 それでも「これはどうなんだろう?」と思うことも多いのです。 それが一般的なのかも分からないので、お聞きしたいと思い投稿しました。 同じようなご経験のある方、また専門家の方がおられたらアドバイス等を伺いたいと思います。どうぞ詳しい方がいらしたらお教えください。

  • 一人ひとりと関わりすぎ

    私は今保育専門学校の2年生です。 今は2週間の保育園実習をしています。 5月にあった教育実習の時も出来ない子や周りよりも遅れている子に目がいって全体が見えてないからもっと客観的に見た方がいいと言われて今日の担当の先生にももう少し全体が見れるといいなーと言われました。 自由遊びの時は壁際で子供とふれあい全体が見れるようにしてるのですが、それ以外の食事の時や制作、着替えの時などはどうしても出来ない子に目がいって周りがなかなか見れません。 どうしたら全体が見れるようになりますか?

  • 幼稚園実習の部分指導、指導案について…。

    先週から二週間の幼稚園実習がはじまりました。今回は本実習ということで、15日(木)に部分指導をします。五歳児さんを担当させてもらっていて、内容は、新聞紙の上に立ちじゃんけんに負けたら新聞を半分に折っていくというゲームで最後まで新聞の上に立てていたら勝ちという遊びです。わかりやすいように保育者の分とこどもたちの分のグー、チョキ、パーのパネルも用意します。 それだけでは時間もあまってしまうので、使っていた新聞を丸めて陣取りゲームをしたいと思っています。場所はお遊戯室を使います。 これだけでは時間が余ってしまうでしょうか。45分間を目安に考えています。 また遊びの終わり方も考えているのですがうまく終われる終わり方がなかなか思いつきません。 指導案もうまく書けずやり直しでした。 力貸してください…。お願いします…。

  • 拘束しないで転倒させない

    老健で仕事をしている妻が(ヘルパー2級)、珍しくPCとにらめっこ、結局分からないとのことで質問します。「拘束」とは車椅子にベルトを付ける、ベッドの四方に柵を設ける、とのことですが、その利用者さんはベッドから、車椅子から、とにかく立ち上がろうとするらしいのです。帰宅願望(財産が無くなる、とられるとよく話す)が強いらしく、かろうじて介助にてつかまり立ちの状態なのに、「帰らねば」と思う気持ちばかりで、目を離せば転倒するのは間違いないようです。「拘束しないで転倒させない」今回職場で宿題のようなテーマを出された妻(矛盾ですよね)にアドバイスお願いします!

  • 保育実習

    こんにちは。短期大学の3年生で、来週から5歳児クラスで2週間の保育園実習が始まります。今まで何回か実習は経験していますが、不安でいっぱいです…。 責任実習を3回させていただくことになりました。主活動を考えているのですが、1時間半弱の主活動に苦戦しています。3つほど事前に指導案を書きましたが物足りないということで全て却下されてしまいました。(全て製作活動です) 担当の先生的には事前準備のいる製作活動よりも体を動かす遊びをやってほしいみたいなのですが、外で思い切り動き回る遊びもやめてほしいと言われ、1時間半弱子ども達が楽しめる運動遊びがなかなか思い浮かばず苦戦しています。 今のところ手のひらドッジボール(遊戯室でやろうと思っています)を考えているのですが、5歳児で1時間半弱ドッジボールだけだと飽きてしまうのではないかと不安です。 2,3回ルールを変えてやるのもいいかなと思っていますが、それでも飽きてしまうのではないかと… 実習は今までも経験しているのにこんなこと聞くのも恥ずかしいのですが、どうしても不安です。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか…。

  • 利用者とのコミュニケーションとADL

    4月1日に入職し、来月(6月)で3ヶ月目になります。 老健で担当フロアは60名くらい 今月(5月)より入浴・行事・居室の担当にも就いています。 本日、先輩職員より 椅子を使用してもいいので、 利用者とコミュニケーションをとってADLを知るように。 実習生(ボランティア)は積極的に話している と、伝えられました。 確かに先輩職員が伝えようとしていることはわかります。 実習生(ボランティア)の時は出来る範囲が限られている上に、 職員が忙しかったり、出来ることが無いときは、 自然と利用者とのコミュニケーションをとるようにしていました。 しかし、実習生(ボランティア)と職員では 出来る範囲が全く違います。 入職当初は研修で外出が多く時間が中途半端になるので、 利用者とのコミュニケーションが比較的多かったと思います。 1ヶ月間、先輩職員について仕事をしていました。 今月に入って一人で動くようになって担当が増えてからは 業務量が急に増える⇒準備・誘導・記録の時間も確保する必要がある 1ヶ月を過ぎたのだからAさんの移乗介助くらいは出来るようにと指摘されて、少しでも時間が出来ると先輩職員と練習したり、 流れを見ながら今は何をしようと探して実施するようにしているものの、先輩職員に(人数の関係で)まわりを見るようにと指摘されています。 今は1つの介助に時間がかかってしまうので、 どうすれば早く正確に出来るかを考えながら行動するようにしています。 利用者とは4月半ばくらいから私に訴えられる方が出てくるようになり、 介助しながら利用者とコミュニケーションをすることが増えています。 勤務する時は 連絡ノート・ホワイトボード(入退所など)をチェック カルテをみて病歴をチェック をしてから業務に入るようにしています。 あとは実際に介助しながら情報収集に努めています。 コミュニケーションしながらADLを知ると言っても 中には出来ないのに出来るという方や 後遺症で言葉が話せない方もいます。 どんな工夫をしていけばコミュニケーションしながらADLを知ることが出来るようになるのでしょうか。 一般的に言われている3Kは平気です。 仕事は大変でも楽しいです。 働きやすい職場で、担当フロアのほかに 他フロアや他職種の職員との交流もしています。 給料低くても働き続けたいと思える職場環境です。 長くなりましたが、 どんな些細なことでも結構ですのでアドバイスをお願いします。

  • 無資格の身体介護・・・社会福祉士実習

    こんにちは。 今、 社会福祉士、の資格取得の勉強をしています。 今週から、180時間の実習が始まりました。 実習先は、自宅近くのデイサービスセンターです。 この施設は、かなり古くから高齢者関係の施設を運営なさっておられ 介護関係の実習生を、常に数多く受け入れていらっしゃいますが 社会福祉士の実習生は、私が初めてです。 実習に入っていきなり、利用者の方々の身体介護を次々指示されます。 それも、勉強であり、現場を知ることが一番と思い、言われるがまま精一杯させて頂いてますが ほとんど介護に関する専門知識も無いのに、 私一人で、車椅子で麻痺がある方のトイレの介助や 入浴時の着脱をしています。オムツがほとんどで、認知症の利用者が3、4割です。 ああでもない、こうでもない、と後から担当者からお叱りを受けます。 相談援助に関する現場には、全く縁がありません。 施設の職員さんや運転手さん、ヘルパーさんなどとお話をすると 私を、介護関係の実習生と思っておられるようで 皆さん、社会福祉士って何?・・・って感じです。 私のスーパーバイザーをして下さってる担当の方も、どうも社会福祉士ではなさそうです。 無我夢中の数日間でしたが、ふと、 勉強したことも無い、身体介護をいきなりして、事故が起こったらどうするんだろう、とか 今さらながら、怖くなって来ました。 私のしていることは、一般的な施設としてアリなんでしょうか? 介護福祉士の実習生などと、間違われているのか、との不安も有ります。 通信制の学生なので、社会福祉士の実習自体に事前の知識が有りません。 何事も勉強だと思って積極的に、と学校側からも言われ、私もそのつもりで臨みましたが だんだん、不安になってきました。 ご意見聞かせて頂きたく よろしくお願い致します。

  • 虐待にしか見えない

    某ケアハウスでの実習での出来事です。 人嫌いで、人と関わることが無理なため毎日居室でしか過ごされないAさんという80才のおばあさんがいます。 座位しかとれないため、ベッド側にいつも座って過ごされているそのおばあさんは、パッド交換するためにベッドに寝転がるのですが、昨日は 「今日はだるくて、寝転がれない」 ばかり言ってました。職員さんは、 「そんなことないよ。ほら、頑張って」 と繰り返します。しかし、実習に来てる私は、 (でも、今日は本当にだるくて、力がでないとしたら。。。) と思えてきました。なぜなら、涙ながらに私の方に向かって、 「ねえ、無理なときは無理よ。無理なことさせないでよ。なんとかこの人に言ってよ。」 と言われました。しかし、職員さんは私に、 「この人、たまに甘えでこんなこと言い出すのよ。」 と言いました。私は、 「助けて。お願いよ。」 と、なおも涙ながらに私の目を見て訴えてくるそのおばあさんに、実習生の立場上肩身も狭く、おろおろしてなにも言えませんでした。 そしておばあさんは、浣腸しなくてはならず、職員さんがおばあさんを押さえてる隙に 浣腸しました。「痛い! なんでこんなひどいことするのよ!」としくしく泣き出してしまい、私は唖然としてました。 介護の施設って、どこもこんな感じですか。 今世間を賑わす虐待にしか見えませんでした。他にも、入浴介助で、いくら立位が保持できるからといって、さすがに下肢筋力が衰えてきてる方に、「たまに甘えで、人にやってもらおうとしてる」という解釈もどうなのか?と疑問に思えてならないのです。 本当に甘えで立位保持しようとしない時があるとしても、さすがにお尻がズリズリ落ちてきて、尻餅つくかもしれない体勢になるものだろうか。。。 常時見慣れている職員さんたちには、我々実習生は到底敵わないのは確かであっても、介護現場って一体。。。と疑問だらけで実習は終わりました。 また、フロアーで座位の姿勢が多いせいか、 「お尻が燃えてきそう。お尻上げたい。助けて。」 と訴えてきた方にも、 「つらいかもしれないけど座ってて。」 というばかりで、対応がないのも気になりました。 それとも私の気にし過ぎでしょうか? 同じく実習を受けていた同級生は、 「私は、特養でバイトしてるからわかるけど、そのような訴えごとよくあるけど、皆は無視ですよ。気にしていたら仕方ない。学校での授業で習うことなんて、所詮綺麗事だし。」 と、言います。本当でしょうか。

  • 男の髪について

    大学生の男です。もうすぐ病院実習に行くのですが、 担当の教授(おじいさん)に「髪が長い」といわれました。 私はボブを男風にアレンジしたような髪型ですが、女の子のショートよりもずっと短いですし、前髪が目にかかってるわけでもありませんし、(耳にかかってないというわけではないですが)耳も見えます。 質問(1) 高齢の男性が言う「髪が長い」とはどういうことだと思いますか? 小泉孝太郎さんみたいな髪型にしてこい、ということですかね? カリアゲ?それとも坊主? 質問(2) 半分愚痴になりますが、私の髪型は女性のショートよりも短いです。女性がその髪で何の問題もなく病院実習に行くのに、男性ならそれより短い髪でもアウトなのはどういう理由なんですか? 確かに短髪といわれる男性よりは長いですが、私はそこそこに綺麗な髪なので(自分で言うなって話ですが)汚いとか不潔さはないつもりです。