• 締切済み

エントリーシート添削お願いします

成長したエピソードの添削もお願いしたいと思います。 私が、大学二年生の時祖父が余命一ヶ月を宣告されました。福祉の勉強をしていながら、何もしてあげられなかった後悔で立ち直れない時期が続きました。亡くなるまでの一ヶ月、在宅介護を家族全員で行いました。その中で、人の人生、大切さ、福祉とは何かについて考えさせられることがたくさんありました。亡くなる2週間前は、祖父が馬刺しを食べたい、お酒を呑みたいという尊厳を大事にしてきました。その2週間後亡くなりました。余命宣告された時は後悔していましたが、祖父の当たり前の日常生活の手助けをし、間近で見送れた事に今思えば後悔はありません。その時、人の人生、大切さ、本来の介護の姿に気付くことが出来て、成長した今の私がいます。

みんなの回答

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1486)
回答No.5

まず、同じ言い回しが多用されて、文章がくどくなっています。 「亡くなる2週間前」 「その2週間後亡くなりました」は殆ど同じ意味の繰り返しです。 なので、「その2週間後亡くなりました」の部分は削除しても問題はありません。 「後悔で立ち直れない時期」 「余命宣告された時は後悔していましたが、」は殆ど同じ意味の繰り返しです。 なので、「余命宣告された時は後悔していましたが、」の部分は削除しても問題はありません。

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.4

40代半ばの研究職の男性です。 “福祉の勉強をしていながら、何もしてあげられなかった後悔で立ち直れない時期が続きました。” 後悔?これは亡くなられてからのことですか? 亡くなるまでの一ヶ月、在宅介護を家族全員で行いました。 “その中で、人の人生、大切さ、福祉とは何かについて考えさせられることがたくさんありました。” 他の方も指摘されているように例をあげるべきです。 “亡くなる2週間前は、祖父が馬刺しを食べたい、お酒を呑みたいという尊厳を大事にしてきました。その2週間後亡くなりました。余命宣告された時は後悔していましたが、祖父の当たり前の日常生活の手助けをし、間近で見送れた事に今思えば後悔はありません。” 後悔?余命を宣告されるまで何も世話をしなかったということでしょうか? 尊厳を大事に?これが意味不明なのです。馬刺しを食べたりお酒を飲むと病が悪化するということでしょうか?余命一ヶ月を切った人にアレを食べてはいけないとか普通言わないでしょ?まず、尊厳(死)とQOL (Quality of Life)は違うものです。そして、例えば身体に沢山チューブが付けられて食事もペースト状のものをチューブで胃に流し込まれ、排便も看護師さんにかき出してもらってするような状態で、そのままなら半年は生きられるけれど、そんな状態で生きていても空しいだけだと思って死なせてもらうのが尊厳死でしょうし、QOLは乳がんの患者さんの乳房を出来るだけ温存するとかそうことですよね?あなたの御家族がおじいさんに馬刺しやお酒を食させてきたのは尊厳でもQOLでもないですよね? “亡くなる際に、ありがとうの言葉を聞いた瞬間が一番の成長ポイントです。その一言で自分たち家族が行ってきた尊厳を大事にすることは間違っていなかったんだと思うことが出来ました。” 別に、あなたやあなたの御家族がおじいさんにされたことが間違っていたとは思いませんし、大変だったと思いますが、“ありがとうの言葉を聞いた瞬間が一番の成長ポイントです”というのは物凄い違和感を感じます。これはあなたではなくおじいさんが成長されたポイントです。意味分かりますか? “その時、人の人生、大切さ、本来の介護の姿に気付くことが出来て、成長した今の私がいます。” “命も大事ですが、それよりも人の尊厳を大事にする。これが、私が気付かされた介護の姿、人の人生、人を大切にすることだと思っています。” 人事の方はこういう文章に慣れているから大目に見てくれるのでしょうけれど、学生上がりの若造が人生を極めたようなことを40代50代の人生の先輩(企業の管理職)方に言うのはどういう了見をしているのかな?と思わずにはいられません。 御家族がみんなでされた在宅介護で家族の絆が深まったと思います。そういう視点で書かれた方がいいのではないでしょうか。

回答No.3

時系列が曖昧なために話に無理矢理感があります。 「後悔で立ち直れない時期」はいつからいつまでのことでしょう? 「後悔はありません」というのはいつそう思ったのでしょう? 「その時」とはいつのことでしょう? それと「人の人生、大切さ、福祉とは何かについて考えさせられることがたくさんありました」とありますが、具体的なエピソードは端折っていますね。 もしかして馬刺しと酒でしょうか。それが人生や福祉とどう関係するのでしょう? また、この短い文の中でほぼ同じ意味合いのことを繰り返しています。 「余命一ヶ月」と「亡くなるまでの一ヶ月」。 「亡くなる2週間前」と「その2週間後亡くなりました」。 「人の人生、大切さ、福祉とは何か」と「人の人生、大切さ、本来の介護の姿」。 整理すればそのぶん具体的エピソードの紹介に置き換えることが出来るはずです。 全体を通してあなたの成長前と成長後の姿が全く伝わってきません。 「成長しました」と宣言されても他人にはわかりません。 どう成長したのかをエピソードを持って紹介するようにしましょう。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.2

あなたが自主的に行ったことがらを加えましょう 書かれているモノを読むと、転機が勝手に舞い込んできて、そこで考えさせられた程度しか読み取れません 組織は、自主性と協調性を持った人物を望み、その中で成長していける人を探しています つまり、自主性も協調性(例の中では家族?)も読み取れず、あなたのことがまったくわかりません 悩んだ末、こう考えた・・とか、家族と協力する中で、自分はこうしていこうと決めた・・・など、あなたの人間性をアピールできることがらを書きましょう ので、最初からやり直してください

回答No.1

回答失礼します。 ・気付かれた人の人生、大切さ、本来の介護の姿とは具体的に何でしょうか。 ・どんなときに自分が成長したと感じたのかというところが弱い気がします。 ・なぜ福祉の勉強をしていたにも関わらず、何も出来なかったのでしょうか。 ・人の人生、大切さ という言葉が繰り返しており、気になります。 まだまだ改善の余地があります。 頑張って下さい。

narihiro8202
質問者

補足

回答ありがとうございます。 命も大事ですが、それよりも人の尊厳を大事にする。これが、私が気付かされた介護の姿、人の人生、人を大切にすることだと思っています。 亡くなる際に、ありがとうの言葉を聞いた瞬間が一番の成長ポイントです。その一言で自分たち家族が行ってきた尊厳を大事にすることは間違っていなかったんだと思うことが出来ました。

関連するQ&A

  • 癌について

    2週間前、祖父が「末期の胃癌 余命3ヶ月」と宣告されました。 3週間前まではかなり元気だったのにと思うと残念です… そこで思ったのですが 癌が最初に発生してから末期になるまでどれくらいの期間がかかるのですか?

  • 余命わずかな祖父とライブ

    余命わずかな祖父と旅行どちらを優先するか 祖父は末期ガンです。去年余命1年と宣告されました。ですが最近、気分の起伏と共に体調が悪くなることも多くあり、主治医の先生からは容態が変われば残り1ヶ月かもしれないと言われました。 そしてもうすぐ1ヶ月経つのですが、ちょうど1ヶ月経つ頃に好きなバンドのコンサートがあります。デビュー〇周年の記念ライブで、遠征になるので最低でも1泊してしまうことになります。 ライブ情報が発表された時、行ってもいいのか悩みましたが余命1年にはまだ余裕がある時期であり、親からも行っておいでと言ってもらえたので半年前からホテル予約やチケットやグッズを買い揃えて少しずつ準備をしてきました。 しかし先月余命1ヶ月かもしれないと言われ、行ってもいいものなのかと悩んでいます。母は行けばいいと言っていますが、現在祖父の介護を行っているのは叔母の家で、良い顔をされないのは明らかです。また、現在夏休みの私はほぼ毎日祖父の見舞いに行っているのでライブに行くとすると見舞いに来れない理由を祖父に話さないといけないかもしれません。 叔母に話してみるべきなのでしょうが、元気になったらみんなで旅行に行きたいねと話す祖父や叔母に自分一人だけ旅行に行きたいなど、申し訳なくなかなか言い出せずにいます。 ライブに行きたい気持ちは大きいです。祖父のことも心配ですがどちらかと言うと祖父よりも叔母など周りの目を気にしています。 自分が、または自分の子供、孫、親戚の子供がこの状態なら皆さんどうするべきだと思うか教えてください。

  • ガン末期患者にできること

    母が突然余命あと数週間単位と宣告されました。介護休暇を取り病院に付き添いたいです。今は気も利かず横に居るだけでどうしていいのかもわかりません。79才で歩くのは困難立つことくらいしか出来ません。アドバイスお願いします。

  • 祖父の介護について

    以下の場合、祖父の介護に関してよりよい方法がないか知りたいです。 父(投稿者からしたら祖父)(100歳) 肝臓ガン末期 左ウデ骨折のため3か月入院中 前立腺ガンをすでにもっており、今回骨折の手術の際に全身を調べたら肝臓ガン末期が発覚。治療は不可能 余命半年と宣告 骨折治療の3か月中に肝臓が破裂する可能性も捨てきれないとのこと 食欲はあるが、入院前からすり足で歩かないといけないレベル 立ち上がったりすり足だが歩くことはできる コロナでお見まいに行けないことも手伝ってか、電話で話をしても誰からの電話か認識が乏しい。 介護認定3か4を受けている コロナ感染拡大地域に在住。 長男 60代 日中は仕事にいっている 結婚はしておらず、父(祖父)と暮らしている。 コロナ感染拡大地域に在住。 長女(投稿者からした母) 70代 数年前夫を亡くし一人暮らし。 圧迫骨折をくりかえしており、現在は膝の半月板を故障中 消化器疾患あり 3キロ以上のものを持たない様にとの指示。 祖父とは別の県に住んでいる それぞれに余裕のあるお金はありません。 上記がそれぞれのスペックです。 3か月入院後祖父をどうするかという点で、長年一緒に暮らしてきた長男は、在宅で最期を看取りたい模様。 ただし、日中は仕事のため、長女(私からしたら母)に介護をたのみたいとのこと。 長男いわく「見守ってくれていたらいい」とのこと。 長女が父(祖父)の介護をしていない理由が、以前は定期的に介護に行っていたが、ガタイの大きい父(祖父、今は小さくはなっている)のため、介護中の事故で半年入院の圧迫骨折を起こしたため。 長女はその時よりも歳をとり、圧迫骨折の頻度も増え、半月板の故障のため足も痛い状況。 さらに「見守るだけで本当に大丈夫なのか?」 という不安もつきまとう状況。 投稿者自身も、母(長女)が介護に向かうことで二次災害が起きるのではないかと危惧しています。 ケアワーカーさんがいるそうなので、介護認定の査定(等級があがるのではないか?)家に入ってくれるヘルパーさんを増やせないか?を聞いてみたらどうだ?と言いました。 そもそもこのスペックで在宅で看取ることが適格なのか、他にもっといい方法がないのか考えています。 ただ投稿者からしたら祖父なのであまり意見を言うのも、母を追い詰めるだけの様できが引けます。 私としては3か月入院している間に、次をどうするかきちんと決めておかないといけないのではと思うのですが、今は余命宣告をされたという事実でいっぱいいっぱいの様で(兄弟ともども)先の話というのは何も決まっていない様です。 長女(母)には投稿者である私、と息子(私とっては兄)がいます。 子供はそれぞれ結婚、子供なし、それぞれ皆働いている。 投稿者自身は資金援助については考えているのですが、投稿者の実父の際、母の一人暮らしの為の改修費などすでに援助をしている面があり、投稿者の主人いわく、今回は兄夫妻も少しは援助をしてくれないと出す気はないと言っています。 こうやって乗り越えたよなどのアドバイス等ありましたら教えてください。

  • 介護の志望動機についてご教授お願いします!

    私は中学三年生の時、母と祖母が祖父の介護をしていてそれを見て私も福祉の仕事に興味を持ち介護福祉士を取得するために 高校は福祉科に行きました。 ですが、祖父が二年生の時になくなりすっかりやる気を無くしてしまい介護福祉士の資格も取らずただ卒業してしまいました。 そこからはバイトを転々とし22歳の時に結婚し24歳で離婚しました。 離婚した今、高校で諦めた介護福祉士を取得したいと思いヘルパー2級を取得しました。 これをまとめたものを志望動機にしようと思っているのですが、こんな事本当に書いていいのか迷っております。 そこでみなさんのご意見お聞かせいただけないでしょうか。

  • 余命の根拠

    末期ガンなどで余命数ヶ月と宣告される場合がありますが、 その根拠は何ですか? 過去の統計だけでしょうか? 私自身早期のガンを克服したので末期ガンの気持ちはわかりません。 余命が明日、明後日、…1週間ぐらいならわかるのですが、いろいろ調べていて半年、1年で余命宣告するのは軽率ではないかと少々腹も立ってきました。 「末期です」と告知するのとは別に余命期間の根拠を教えていただけますか?

  • 余命宣告を聞かない選択はできない?

    ここ数ヶ月、祖母の容態が悪く入院しました。 それでも入院してもこれ以上の効果は見られない、と 退院を宣告されてしまいました。 そして昨日、集まれた親族で状態、余命などの話を きくことになったのですが余命の話に入った際、 祖父には重過ぎる話だから、と退室させようとしたのですが 「人が話している途中に立つとはどういうことか」 と、医者が大きな声で怒ったのです。 全員、びっくりして動けませんでした。 隣で看護婦さんが「話を聞かせたくないのでは?」 と教えてくれたのですが 「身内が余命も知らないでどうなるんだ!」 と、勝手に祖父が退出する前に 医者はまた余命の説明を続けました。 これには叔父も頭にきて怒鳴り返してしまったのですが… 医者の独断で余命を聞く、聞かないを判断されていいのでしょうか? 必ず聞かなければいけない義務等があるのでしょうか。 この出来事で医者に不信感が芽生えました…

  • 結婚式の前に、彼氏の父親が亡くなった場合は・・。

    7月に結婚式を控えております。 が、彼氏の父親が、余命一週間を宣告されています・・・。 今年の初めに肺ガンが見つかり、手術すれば・・と言うコトだったので、7月くらいなら退院できてるかなと言う思いで、結婚式の日程を決めました。 その後、手術が出来ない状態であると知らされ、余命半年の宣告を受けました。 ですが、抗がん剤の効果があり、外泊できるまでに落ち着いていたので年内は大丈夫なのでは、と思っていたのですが・・・。 先日、容態が急変し、余命一週間を宣告されてしまったのです。 もっても、あと一ヶ月とのコト。 そんな状態では、結婚式は、延期するべきですよね。 既に招待状は発送済みで、半数以上、返信が来ている状態なのですが、今後、どのように対応したら良いのでしょうか? 延期するとしたら、いつまで延ばせば良いのでしょうか? 今、とても情緒不安定になっていて、ちょっとしたコトで泣いてしまう日々を過ごしてます。 彼氏のお父さんが大変な時に、結婚式のコトで悩んでるのは不謹慎だと思うのですが、割り切れない感情があって・・・。 皆さんの冷静な意見を聞かせて頂きたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続について教えてください。

    父が余命2ヶ月と宣告されました。 祖父は健在です。 父は数年前から女性に貢ぎ家にお金を入れなくなり、借金もあります。 父の遺産は全くないどころか負債を抱えています。 祖父には財産があります。 父は長男で祖父の介護は母が面倒をずっと見てきました。(父も父の兄弟は全く何もしてくれません。) 父が祖父より早く亡くなると思うのですが子供の私達(長男・長女・次女)も母も負の遺産しかないなら相続放棄したいと思っています。 1、この場合、祖父からの遺産の権利もなくなるのでしょうか? 個人的に遺産が欲しいという事ではなく、母の事が今後心配です。(妹2人も同じ気持ちです。) 父の借金から年金もろくに払っていないようで、呆けて躁鬱の激しい祖父の介護も亡くなった祖母の介護もずっと1人でやってきたのに祖父が万が一亡くなったら家を遺産分けするために追い出されると言っています。 2、祖父より父が早く亡くなった場合、祖父の遺産は母には全くいかないのでしょうか? 3、そして父(長男)の子供である私達には全く入らないのでしょうか? 少しでも入るなら相続して母のために使いたいのです。 躁鬱の祖父母をで夜も昼も寝る間もないくらい大変な思いをして面倒を一生懸命見てきた母が父・父の兄弟にないがしろにされるのが不憫でなりません。 法律用語をあまりよく知らないので、大変申し訳ありませんがなるべく分かりやすく教えていただけないでしょうか? 法律に詳しい方、どうかよろしくお願い致します。

  • 101歳の健康維持について

    101歳の祖父が、この2週間前後で急速に衰えてきました。食事もトイレも自力でできたのに、現在は寝てばかりいます。食事に起きる気力も体力も無くなりつつあります。在宅介護する家族は、どのように対処すれば良いのでしょうか?少しでも退行?を遅らせたいのです。よろしくお願い致します。