• ベストアンサー

税理士について

税理士資格取得を目指して会社を退社し勉強を始めました。 税理士の平均年収とや繁忙期・閑散期の仕事時間を教えてください。 定時退社できるのか?など聞きたいです。 あと、景気が回復しつつある社会におけるこれからの税理士の展望なども。 開業を目指していますのでその辺も参考にしたいと思っております。 体調があまりよくないので開業できるものをと思い税理士を選びました。 出来れば幸先の良い情報が嬉しいです(笑) 宜しくお願い致します。

noname#36958
noname#36958

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

自分次第としかいいようがないでしょう。 デキる人は景気や業界全体の波に関係なく、 仕事もある(自分で取って来る)し儲けてる。 でも資格しかなく、接客能力や交渉能力のない人は 仕事できても客がつかずにいっぱいいっぱいの生活。 開業したはいいものの客がつかずに廃業して、 雇われに戻って安月給で働いてる人もいっぱいいます。 (雇われでもデキる人間は稼いでますが) リーマンでも実力主義で格差が広がってきましたが 税理士業界はそれ以上にピンキリの世界です。 デキる人がめちゃくちゃ稼ぎ、デキない人は生活するのも危うい業界 資格は一切収入を保証してくれませんので平均とかはほとんど意味をなしません。 それでも知りたいなら↓に出てるので見てみてはいかがでしょうか http://www.geocities.jp/gakureking/tax.html また税理士の今後の展望としては、会計ソフトの発達でたいした知識がなくても記帳から決算、申告書作成まで機械的にできるようになり、 製造業のように、誰でもできる業務は中国など安価な労働力のところに委託するようになりつつあります。 そういう意味では、記帳代行程度しかできない税理士さんにとっては厳しい未来が待っているといえます。 といっても付加価値のある業務を提供できる人は他人が苦労しててもやっていけるでしょうし結局人次第です。 一昔前のように「資格だけ」で食っていくのは確実に難しくなるでしょう。 http://blog.goo.ne.jp/kunocpa/e/e87de7c84feaa0c7e110f1c5c3fe6828 先日、名南経営の東京事務所の営業担当者の方とお話しする機会を得ました。 名南経営といえば、2500社のクライアントを有する名古屋最大の会計事務所です。 約5年ほど前に、上海に進出し、会計計算センターを立ち上げられました。既に40名のスタッフが上海事務所に在籍されているそうです。 最初は、自社の記帳代行のコスト削減のために設立されたそうですが、それが、かなり、順調にできたので、他の会計事務所のアウトソーシング先になるために営業しているそうです。 1仕訳が15円前後程度(納期等によって変動)なので、おそらく、日本最安値での価格設定ではないでしょうか? 日本で、同じようなサービスをしている企業は、60円程度の価格設定をしているので大きく格差があります。 将来的には、記帳代行だけではなく、当然ながら、電子申告での申告書作成も上海で行うそうです。 私は、このようなサービスを、自社のHPでライブドアが行う、もしくは、ライブドアが行わなくても誰かが必ず行い、実質的には税理士は要らなくなると書きました。 ライブドアではなく、名南経営だったんですね。 話を聞いていると、業界を構造転換させる勢いがあります。 私が、多くの会計事務所の所長とお話をして感じるのは、大きな会計事務所の所長ほど、危機感を持っているということです。だからこそ、業界を変革させる力を持つのです。 会計事務所は、今後、ますます淘汰が進みます。 私が描く将来の姿は、日本では、10社程度の大手の税理法人の寡占市場ができあがると思っております。 監査法人が実質4社になってしまったように、税理士法人の競争激化と寡占化は止められないものです。もちろん、専門化した小さな税理士法人は数としては、多く残るでしょうか、今までのように、それが主流となることはありません。 私自身も改めて、市場シェアの重要性を考えさせられました。 我々の経営環境は大きく変化しております。 全体感を見失うことなく、拠点展開を行っていきます。 まずは、6月オープン予定の名古屋・大阪支社の立ち上げに全力を入れます。そして、我々も来年、中国進出を果たしたいと思います。 我々の戦略として、計算センターを立ち上げる予定はないので、アウトソーサーとしての業務を行ってくれる企業は魅力的です。

その他の回答 (3)

回答No.4

ある雑誌に書いてありましたが、平均年収は2700万だそうです。でも、500万円以下が全体の30%近くいました。ということは儲けている人はかなりの金額を儲けているということですね^^

  • sakuji
  • ベストアンサー率49% (438/882)
回答No.2

税理士関連のコンサルティンググループで、社会保険労務士として働いている者です。 No.1の方の意見は核心をついていますが、実際問題として今税理士の資格を取って開業しても、 地方では生活していくのがやっと、というレベルの税理士が多いです。 関与先となる中小企業や個人事業主の経営がまだ上向きの実感がないですから・・・。 ただ地方のいいところは、資格を取ったら比較的大きい税理士事務所で3~5年くらい経験を積ませてもらい、 その後、自分のお客さんとなる会社を何社か譲り受けて開業するという 昔ながらの丁稚制度がまだ残っていることです。 この数社を足がかりにして信頼をつけていけば、口コミの紹介などで 食うに困らない程度の収入は期待できると思います。

noname#36958
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。 地方と言うのは地方都市(博多・広島)のようなとこと解釈したら良いのでしょうか?それとも本当に田舎を想像したらよいのでしょうか? 私自身が田舎住まいな者でして。

  • A98JED
  • ベストアンサー率28% (221/778)
回答No.1

税理士の資格を取って、普通、会社に入ったとしたら ふつーに経理や会計の人として雇われることになると思いますので 月締めや、年度末や納税期限、決算期などは定時退社などは期待できないでしょう。それ以外はほぼ定時になるのではないでしょうか。 フリーの人は定時退社などというものはハナから存在していません。 こなした仕事が多ければ収入もそれなりに多くなるでしょうし お客さんが少なければ貧乏生活でしょう。 要はどれだけお客さんを抱えているかです。 体調不良の人は営業活動がままならないと思いますので 細々と人づてに紹介をいただいて地道に仕事をこなしていくのが 一番堅実だと思います。

noname#36958
質問者

お礼

なるほど。国家資格だからといって一概に年収が上がるというわけではないのですね。開業するということで上司などに気を使わずにいられるという点に関してはメリットなのかもしれませんね。うーん、なんとも悩みますね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 税理士として開業、時間の融通はきくのか?

    プライベートの時間をできるだけコントロールできるような生活をしたいのですが、税理士として開業したとして、 (1)年収500万程度 (2)繁忙期以外は6時に帰宅 (3)週4日の業務 といった生活をするのは可能でしょうか? もし不可能であれば、どの点をどう変更すれば可能になるのかも教えてください。 ※回答になっていない説教の類は御遠慮ください。

  • 残業代、不正ではないでしょうか?

    9:00~17:00勤務です。 季節によって繁忙期、閑散期があります。 今月の給料明細で残業手当が半分以下だったので、会社に確認したところ現在繁忙期で勤務時間は18:00まででの計算と言われました。 20年程在籍していますが18:00までというのを明細をもらうまで知らされてなく、17:00退社もしてます。 過去に、時短が始まった翌年にも残業代が少なく確認した時は時短をしているからとの理由でした。当時も同僚は残業をしていないので私だけ引かれるのは納得出来ませんでした。 残業も1時間15分過ぎないとつかないと言われました。 閑散期に1日おき1時間時短退社をしているのは事実ですが、だとすると私と同じように時短もするし繁忙期でも毎日17:00退社している同僚と同じ待遇というのに納得がいきません。 削られた17時間分には家族を犠牲にしている日もあるので、会社のトップである社長に話を聞いてみたいと思うのですが、(経理が勝手に調整してる感じです)経理と社長は身内なので言っても意味がない様な気もしますが、腑に落ちない自分もあるので確認はしたいです。 今の会社にはこの先もお世話になりたいと思っているので、どの様に社長に話を持ちかけると良いでしょうか? 私と同僚が同じ待遇というのがどうも納得出来ません。 わかりづらい文章ですがアドバイスをお願い致します。

  • 設備の施工管理(現場監督)の年収について

    設備の施工管理の仕事をしています。 現在32歳で転職を考えています。 基本給が現在21万5千円で毎年全社員一律2千円ずつしか昇給しません。 役職手当2万・家族手当1万5千・資格手当5千・ボーナス前年は年間約100万で 残業無しで考えた場合年収が約400万円です。 ※転勤は無い会社です。 ただ、残業はどちらかと言えばつけやすい会社で平均月30時間程はつけています。 (閑散期と繁忙期が激しい為、10時間のときもあれば70時間超えるときもあります) この年収はだいたい平均的なものなのでしょうか。 子供も出来、キャリアアップを目指して転職も考えているのですが、 この歳で転職して、失敗しても怖いため情けないですが尻込みしています。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • こんな私が税理士を受験する意味はありますか?

    私は現在、大学卒業後入社した銀行を自主退社し、日商簿記1級の勉強をしている24歳の男です。 合格する可能性は非常に薄いですが、11月に日商簿記1級を受験します。 そして、税理士の受験資格は満たしているので、日商簿記1級の合否に関係なく、来年の1月からは税理士の簿記論、財務諸表論の方へ進もうかなと考えていました。 しかし、最近、その考えに疑問を感じてしまっています。 税理士は独立してこそ取得する意味のある資格だと書籍やインターネットでよく目にします。 税理士事務所勤務のままでは資格を得ても地方公務員以下の給料が主流だと書いてありました。 税理士業界も供給過多で競争が激しくなってきている上に記帳代行などの業務も減少傾向のようです。 このような状況の中、元来内向的な性格であり、両親が税理士事務所を経営している訳でもない私のような人間には、将来的に丸裸から独立開業できるような自信がありません。 このような将来展望、意気込みの私が正社員になれる可能性のある期間を捨ててまで、税理士試験に没頭する意味はあるのでしょうか? 資格の学校のマーケティング戦略にまんまとはまってしまっている気さえします。 最近は自分の将来が非常に不安になり、何をしていても楽しくなく、夜もぐっすり眠れず、勉強にも集中できません。 「銀行を辞めた自分の責任だし、ただ勉強がしたくないから言い訳の材料を探しているだけだ」 「内向的な性格も自分がそういう過去を過ごしてきた代償だろう」 上記のような批判はしないでいただきたいです。 当の本人が最も自覚していますから・・・。 どなたか相談に乗っていただけたら幸いです。

  • 2007年の年収傾向について…

    日本の景気は大分リカバーしつつあるようですが、残念ながら一般の庶民の年収は上げ止まり…若しくは下降気味…。 昨今では500万をきって、478万!? はぁ~。 (ちなみに自分が平均+α〔500万に毛が生えた程度です〕だったので、少し嬉しい気持ちも有りますが もっと苦労されている方を考えるとネガティブになります↓ しかも同世代に年収が億単位に近いボンボンがいたりして、彼は高卒で無職ですが親がビルを二棟持っているためにそのくらいになります↓) なのに世間は原油から土地…何もかもがインフレ…。 こんなんでは、『いっその事、第三次世界最終大戦でも始まらないかな~☆』なんて思ってしまいます(勿論起きてはダメですよ〔汗〕) で、聞きたいのが、景気が取り敢えず下げ止まった今、新入社員の年収と25歳の全国平均年収、30歳の全国平均年収なんです。 出来れば職種なども詳しくお教えいただければ幸いです! 今後の自分の展望にも参考にさせて頂きたいのです(汗) 出来たら色々な人から、それはもう専業主婦の夫の年収をご存知の方から、超エリートの前線でいっぱしに働いている方、更には実業家、1000万を超えるハイパーエリートの方の意見もいただけるならば嬉しいかぎりです♪ あと、もう一つなんですが、税理士&公認会計士との資格を 持っていて、営業(人との話が得意な場合)が好きなタイプだと どれ位の年収が見込めますか? もしも、それが600万以下ならば独立も視野に入れても 先に展望は見出せるでしょうか? (勿論600万は高額所得です! ただ、それ以上を狙う価値があるのか教えていただきたいです!) 実は上記の資格を今勉強しながら一企業の経理&営業に就いているのですが(社労士とファイナンシャルプランナーは持っています) 周りと比べ、年収が低いように思えてなりません。 実際、同期で無資格で営業成績も自分より低いものが昨年課長に昇進しました。(自分はいまだに主任です↓) もう年収では150万くらい差が有ります↓ はぁ~。 このままこの状態続けてホントに妥当な評価なんでしょうか? (ちなみに税理士は4科目は受かっています。)

  • 景気回復もつまらないもんですね、不景気でもいいわ

    好景気というと よくきいていたのが タクシーのって2500円ぐらいなら 3000円はらってつりはいらねぇ 4000円ぐらいなら5000円はらってつりはいらねぇ 相当気前のよい人間は1万円札だして つりはいらねぇとか 普通に定時退社して その後に居酒屋いってくいまくったり そういったイメージあったけど 結局、景気回復といっても企業の便乗値上げで 給与あがってもその分は値上げ分でパー。 タクシーのっても運転手にこづかいやる気はしない。 ウザい人間関係にたえながら仕事して、定時退社も少ない むしろ仕事量が景気回復のせい?で増えた。 仕事が増えた事をよいとする人もいるのだろうけど 個人的には去年までの仕事量と賃金なら 去年までの方がよかった。 増えた仕事量に対する賃金はあがってない ただ、便乗して賃金が上がっただけに感じる。 景気回復ってもっと楽しいのかと思ったけど 客もうるさいのが多いし。 デフレでも便乗値上げしてインフレになっても 一個人ではどっちもかわらない人が多いような気がする。 あのバブルの話はなんだったんだ。

  • 雇用保険加入の条件

    雇用保険は1年以上雇用継続の見込みがあり、かつ週の所定労働時間20時間以上より加入ということですが、 この判断は最初の契約時でしょうか?それとも実態で判断するのでしょうか?実態で判断するときの週とは、暦日、月平均、年平均どれでしょうか?繁忙期、閑散期の差が激しく、週20時間を満たせたり、満たせなかったりということがあり、判断に困ると思うのですが・・・

  • 税理士を目指すための転職について

    新潟県の片田舎で税理士を目指しています。 昨年から受験勉強を始め、合格科目はなく、今年簿記論を受験し、結果待ちです。 年齢は30歳で妻と子二人がいます。 上場会社(といっても中小企業です)のメーカーに勤めています。 仕事内容は、原価管理です。 現在、税理士を目指すため、転職しようか迷っています。 以前は経理財務部に所属していました。経理では決算時の繁忙期はあるものの、普段は早帰りもでき、勉強時間を確保することができました。 最近、原価管理部への異動があり、残業が日常化しほとんど勉強ができていません。当社は上場企業でありますが、オーナー企業であり、社内システムが非常に遅れており(というか、システムに投資するなら設備投資に無駄金を使う会社です)、今後景気回復すれば忙しさが倍増します。毎日仕事が10時、11時までかかり、もちろん2人の子供にも会えませんし、勉強どころではなくなりました。土曜日は当たり前のように休日出社しています。また一応管理職のため、残業代も、休日手当てもつきません。今の会社の文句ばかりですみません。 私は税理士になると自分の中で決心しています。妻にも理解をしてもらっています。これまでも目標のために努力し、達成してきたという自負があり、何としても税理士になりたいと思います。 今、私が考えている選択肢は3つあります。 一つ目は、会計・税務事務所へ転職すること。 二つ目は、労務のしっかりした一般企業へ転職し勉強する時間を確保すること。 三つ目は、今の会社に残り、経理部へ戻してもらうこと。 一番の理想は、一つ目の会計・税務事務所へ転職することだと思いますが、給料が安く、今以上に給料が下がるとなると、家族の生活が苦しくなります。ちなみに現在の手取りは30万円ほどです。 二つ目については、私の住んでいる場所が新潟の片田舎のため、そのような理想的な会社があるのか、という不安があります。 三つ目は、当社の組織上難しそうな気がします。 どなたか、同じような経験をされた方や、その困難を克服された方のアドバイス頂ければと思います。

  • 時間外労働の労働基準について

    民間の学校機関に勤務しています。 時間外労働が月100時間以上、休日出勤も含めますと、優に一ヶ月は出勤し続けています。 職場側は、「繁忙期(1日4時間超過)と閑散期(定時)で出勤形態が異なるので問題はない」といいます。 知人からは、「100時間を超える労働をする場合は、特定検診を受けたり、相当の報酬を支払う必要がある」と聞きましたがいかがでしょうか。また、労働基準に問題はないでしょうか。

  • 年収一千万の人

    質問3 年収一千万の人ってどれくらいいるのでしょうか? 地方はともかく東京で働いてる人って 平均年収一千万くらい当たり前なんですか? 自分、東京で働いてますが、周りにそんな人いません。 自分の会社、中小企業だからかもしれませんが、 ならば大企業や公務員は平均年収一千万なのですか? 景気回復してインタビュー(目にモザイク)で年収一千万ですって答えてる人いっぱいでした。 年齢にもよるのでしょうが、東京での平均年収は一千万が標準なのでしょうか? もちろん自分は全く一千万に手が届きません。 皆さんはどうですか?

専門家に質問してみよう