• 締切済み

税理士として開業、時間の融通はきくのか?

プライベートの時間をできるだけコントロールできるような生活をしたいのですが、税理士として開業したとして、 (1)年収500万程度 (2)繁忙期以外は6時に帰宅 (3)週4日の業務 といった生活をするのは可能でしょうか? もし不可能であれば、どの点をどう変更すれば可能になるのかも教えてください。 ※回答になっていない説教の類は御遠慮ください。

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

税理士事務所勤務経験のある会社経営者です。 法人と個人のどちらをメインとするかで繁忙期は変わります。 個人であれば12から3月、法人であれば12月から2月と4から5月だと思います。 週4日はある程度可能だと思いますよ。調査立会いや顧客の要望にあわせてずらすことなどが可能にして、電話だけ受け取れるようにすれば問題ないでしょう。 経営者となるわけですから必要に応じて休みに仕事のことを考えたり、接待をしたり受けたりするので、365日勤務と変わりません。ですので事務所の営業日は週4日も可能と考えました。 年収500万ですが、年商レベルであれば、可能な範囲だと思います。利益だと経費次第では無理だと思います。また、500万を目指すのであれば、法人の顧問契約をメインにしないと難しいと思います。 また、従業員を雇う雇わない、従業員のスキルによっても、それ以上の可能性もありえます。 法律上グレーかもしれませんが、知り合いで税理士兼司法書士の事務所、そして大学教授をやっている方がいます。その方は最終的判断などしかやっておらず、あとは事務員の事後報告でやっていますが、地域でも有名な先生です。多分年収数千万はいくでしょう。 簡単かどうかわかりませんが、高齢な税理士で後継者がいない先生の下で経験を積んで引き継がせてもらうのも良いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私のわかる範囲でお答えさせて頂きます。 (1)について 顧問料の設定が売上、従業員数、仕訳がどれくらいあるのか また、事務所でどこまで記帳、ソフト入力をするのかで決めるのが通常ですので、 なかなか算出が難しいのですが、月次監査料を最低金額 30,000円(税抜き)だと仮定しても、 最低、顧問数が15件くらいになると思います。 月次監査料にだいたい、3~6ヶ月分を掛けて決算料の金額になるので、 経費をどれくらい見込んでいるのかわかりませんが、 最低でも15件から20件でギリギリ年収(年商?)500万になると思います。 ちなみに、個人事業主も顧問先にするのであれば、決算料ではなく、確定申告料になります。 また、年末調整や税務署の調査立会い料などが顧問料とは別途の請求になります。 (2)について 通常、税理士事務所が忙しいとされているのは、12月から翌年5月までです。 12月、3月 は比較的決算月にしている会社が多い事と、年末調整、確定申告が重なり、 3月決算書類提出期限が2ヵ月後の5月末日となっているからです。 繁盛期以外の6時帰宅(退社?)は可能だとは思いますが・・・ (お説教はいらないとのことなので・・・) (3)について、 No.2さんが回答されていますが、私も同意見です。 業種によっては平日はどうしても時間が取れない先方がありますので、 土日に監査に行かなくてはならない場合があります。 ご参考までに・・・

geanluca
質問者

お礼

具体的・詳細でとても参考になりました。ありがとうございました。 >繁盛期以外の6時帰宅(退社?)は可能だとは思いますが・・・ (お説教はいらないとのことなので・・・) 感覚でなく理屈に基づいたお説教なら大歓迎です。お書きいただけますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamakin
  • ベストアンサー率33% (45/135)
回答No.2

 おはようございます。  >週4日の業務  これは、少し厳しい気がします。  私どもは、完全週休2日制なのですが、お客様から、土日に少し話を聞いてほしいというところが結構ありました。  あまり、休みの多い会計事務所には、お客様は付きにくいと思います。もし、私が会社の経営者なら絶対に貴方の会計事務所を選ばないでしょう。  せめて、月~金曜日までは、開けておいた方が良いかと思います。

geanluca
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほどです。週4ペースはお客様にとって不便ですね。参考になります。 >繁忙期以外は6時に帰宅 これに関しては、充分可能なのでしょうか? また、一概には言えないと思いますが、繁忙期は何月~何月というのが一般的なのでしょうか? 追加の質問になってしまい、申し訳ございません。お答えいただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

独立開業となれば、受注量によってコントロールする以外ないでしょう。 受注が500万以上来る様な状態になれば、顧客との約束期日もあります。 臨機応変に考えましょう。

geanluca
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もちろん、受注量によってコントロールしようと考えております。 500万程度の場合、顧客が何人(何社)くらいでしょうか? もしよろしければ、内訳を教えて頂けたら嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税理士について

    税理士資格取得を目指して会社を退社し勉強を始めました。 税理士の平均年収とや繁忙期・閑散期の仕事時間を教えてください。 定時退社できるのか?など聞きたいです。 あと、景気が回復しつつある社会におけるこれからの税理士の展望なども。 開業を目指していますのでその辺も参考にしたいと思っております。 体調があまりよくないので開業できるものをと思い税理士を選びました。 出来れば幸先の良い情報が嬉しいです(笑) 宜しくお願い致します。

  • 開業歯科医の妥当な年収について、分かる方教えて下さい。税理士の方など専

    開業歯科医の妥当な年収について、分かる方教えて下さい。税理士の方など専門家の意見を聞きたいです。 人口8万人の都市で、開業医をしていまして常勤スタッフは4名、非常勤で技工士が週に数日来ます。 医院の総収入は4300万円程で医師の個人所得860万円位は妥当でしょうか? 参考にご教授願います。税務署も疑わない範疇でしょうか?

  • 始業時間の変更について

    現在、私の職場は印刷工場で、就業規則で勤務時間を8:00~16:30となっておりますが、 その中の一部の部署は、業務の関係で9:00~17:30となっております。 その部署は業務の繁閑が激しく、忙しい時期は深夜まで業務が続きます。 しかし、繁忙期でも、午前中はほとんど待機時間となっております。 そのため、超過勤務が非常に多くなっております。 そこで、この部署について、繁忙期だけ勤務時間を 13:00~21:30に変更するということは可能でしょうか? ちなみに、繁忙期は年に2~3回、一度に数ヶ月続きます。 また、変更する場合、どのような点に気をつけたらよいでしょうか?

  • 国税庁・国税専門官・税理士について

    私は現在、3年生で工業高校に通っています。 だいたい、私は公務員になろうと思っていましたが、将来的なことを考えると子供は3人か4人は欲しいと考えています。それに子供たちの歳はあまりはなしたくないです。 かつ、家族にはある程度ゆとりをもった生活をさせてやりたいと思っています。 その事を考慮すると、公務員の収入ではあまりにきついかなと思いやめました。 結果、進路は大学に進学することにしました。 しかし、まだどこの大学に入るかはまだ決めていません。 工業高校は専門教科があるので普通教科は普通高校(進学校)の3分の1から半分しか学習しません。 なので、一般入試ともなるととても不利ですので、専門学校で1年勉強して大学に進学するという手もあります。 話がそれて申し訳ありません。 私が税理士などに興味を持った経緯を話しておきたいと思ったので話させていただきました。 ここで本題です。 先ほど話させていただいたように、国税庁、国税専門官、税理士に興味を持ち、特に税理士について興味があります。 私も自分自身で税理士について色々と調べてみましたが、税理士になるための試験は異常に合格率が低く、毎年5%~10%の人しか受からないということがわかりました。いつの年かは忘れましたが(多分5年以内だったと思いますが)、約25000人の受験者に対して合格者が約2000人ほどで、やはり合格率は低かったです。 しかし、この約2000人の合格者の中から全国の税理士事務所での採用は約800人ほどだそうで、残りの1200人ほどの人はどうなっているのでしょうか。 中には酷い場合で、税理士試験に受かったにもかかわらず生活保護を受けながら生活している人もいると知り大変驚きました。 ここで国税庁の話になりますが、国税庁に23年勤務すると税理士の資格が貰えるそうで、そういう人たちをOB税理士と言うそうです。 企業は特にこのOB税理士を雇うそうで、理由は国税庁に顔が利くからその方が監査も甘く、企業としてもそちらの方がいいみたいで、OB税理士の中には極端な例で1億ほど稼ぐ人もいるらしいです。 しかし、税理士試験に受かり実務経験を2年して事務所を開業するのがだいたいの流れだそうで、年収は約1000万~3000万らしいです。 "税理士に向いている人はこんな人"みたいなのがあって、几帳面と誰とでも気軽に話せる人というのは該当しましだが、数字(数学)に強いというのは微妙でした。 理由は忘れましたが、これから税理士の仕事の幅は少なくなるとか増えるなどありましたがどちらなのでしょうか。 色々と書かせていただきましたが、まだ全然わかっていませんし、出来れば沢山の回答を頂ければ幸いです。 簡潔に言うと 国税庁、国税専門官、税理士について教えていただきたいです。 特に税理士について。 お手数お掛けしますがよろしくお願いします。

  • 税理士さんの対応

    税理士事務所を変更しようと思っております。 顧問料の見積もりを出してもらうため、決算書 の写しを送付しました。 到着から一週間後に⚪︎⚪︎はどうなっていますか? との問い合わせがあり、連休あけでちょうど 二週間経ちます。 この時期税理士の先生は繁忙期ですか? 対応が遅い気がして、この方にお願いするのを 迷っているのですが、ご意見をお聞かせください。

  • 公認会計士事務所・税理士事務所

    こんにちは、今受験戦争真っ只中の高(3)の♂です。 これから経済や経営、商学部方面へ進学予定で、将来的に公認会計士や税理士を目指してみようかと思っています。まあ、司法試験並みに難しいことは十分承知しています。^∀^; ここで多々質問なのですが、 (1)公認会計士・税理士事務所で働いているor開業している人の労働時間帯は一般的に何時~何時くらいまでか? (2)『公認会計士補』と『公認会計士』との仕事内容や給与面での差や違いは? (3)私立大進学の場合、早慶上智・関関同立だったらカリキュラムや卒業生の試験合格率など総合的に考えてお勧めの大学・学部はどこか?(早慶上智はC判、関関同立はA判でてます) (4)平均的な公認会計士や税理士の年収 (5)税理士の業務は公認会計士や弁護士は行うことができるのは知ってますが、資格をとるならやはり公認会計士の方がいいのか?それともとれるなら両方とったほうがいいのか? 分かるものだけでもかまいませんので、たくさんの回答お待ちしています。

  • 一日8時間労働で手取り15万 生涯続けられる仕事

    メーカーで設計業務をしている27歳です。 月給手取り25万円、ボーナス手取り40万円と金銭面では恵まれていますが、 生活面は、 家を出るのは7時半、 帰宅は通常時で24時、繁忙期だと26時と、激務です。 正直、こんな生活を何年も続けられるとは思えませんし、続けたいとも思いません。 もっと給料は安くてもいいから、基本定時に帰れて、自分の時間が持てる仕事に就きたいと考えています。 設計職というのは往々にして、このようなものなので、異業種を考えていますが、設計職以外の実態について自分は何も知りません。 タイトルの通り、「手取り15万 一日8時間労働 生涯続けられる仕事」で27歳から勉強して転職できる仕事はあるでしょうか? また、このような考えは甘えでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 税理士事務所で行政書士の勉強。

    私は、今年の4月から税理士事務所の方で正社員として採用された者です。 ステータスとして、24歳、性別は男。日商簿記2級は持っているものの税理士試験は、一科目も受かっていません。 昨年、1年半の勉強期間を経て簿記論、財務諸表論受けるも共にB判定で不合格でした。 そこで、私が大学卒業後、実務経験を積むべくフリーターとして事務所で働いている2年間に税理士の専門学校に行った友人の話を聞くと、自信を失いました。「朝9時から夜10時までは、基本学校で、帰宅後も次の日の小テストに向けて深夜2時頃まで勉強しているよ。」と、圧倒的な勉強量の違いに驚きを感じました。 そして、そんな彼は簿財と消費の3科目に合格したそうです。 しかし、彼はまた「俺は運が良かっただけ。高卒で専門学校に入学して、俺より歳上なんていくらでもいるよ。」と言ってました。 私は、彼の言葉から税理士試験というハードルの高さを再認識し、怖気付いてしまいました。 私自身、夢は資格を取っての独立開業です。資格を調べ、「弁護士とか司法書士は無理そうだな...うーん、他の士業と比べ比較的、安定してそうな税理士の勉強をしよう。年収も凄いし。」という、安易な考えで選んでました。完全に、覚悟不足です。 幸い、所長は資格勉強に理解がある人で、若い先輩社員の多くが定時に上がれ、税理士の資格学校に通っています。行政書士の資格校が認められるか分かりませんが... 何か資格が欲しい。そんな考えでは、合格率が10%を切るような資格には受からないと思いますが、窮鼠猫を噛むという言葉があるように、今の私は、税理士に受かる気がしないのに税理士事務所に勤めているという、将来に不安しか感じない人間です。正直、追い詰められています。勉強に集中させてくれる2~3年のうちに独立開業できる資格を取って、修行して30代前半で独立!という野望を抱き始め、白羽の矢がたったのが行政書士です。 そこで質問です。 受かるか受からないかは私次第です。 独立開業して成功するかも私次第です。 しかし、客観的に見て行政書士という資格は、需要と供給のバランスが崩れてきているのではないか?この動向は、将来的に合格者増加に伴い加速するのでは?また、他の士業に比べ強みがない気がしますが、実際のところはどうなのか? という、2点について聞きたいです。 また、質問とは別に、私に人生の先輩としてのアドバイスがあれば欲しいです。

  • 税理士を目指すための転職について

    新潟県の片田舎で税理士を目指しています。 昨年から受験勉強を始め、合格科目はなく、今年簿記論を受験し、結果待ちです。 年齢は30歳で妻と子二人がいます。 上場会社(といっても中小企業です)のメーカーに勤めています。 仕事内容は、原価管理です。 現在、税理士を目指すため、転職しようか迷っています。 以前は経理財務部に所属していました。経理では決算時の繁忙期はあるものの、普段は早帰りもでき、勉強時間を確保することができました。 最近、原価管理部への異動があり、残業が日常化しほとんど勉強ができていません。当社は上場企業でありますが、オーナー企業であり、社内システムが非常に遅れており(というか、システムに投資するなら設備投資に無駄金を使う会社です)、今後景気回復すれば忙しさが倍増します。毎日仕事が10時、11時までかかり、もちろん2人の子供にも会えませんし、勉強どころではなくなりました。土曜日は当たり前のように休日出社しています。また一応管理職のため、残業代も、休日手当てもつきません。今の会社の文句ばかりですみません。 私は税理士になると自分の中で決心しています。妻にも理解をしてもらっています。これまでも目標のために努力し、達成してきたという自負があり、何としても税理士になりたいと思います。 今、私が考えている選択肢は3つあります。 一つ目は、会計・税務事務所へ転職すること。 二つ目は、労務のしっかりした一般企業へ転職し勉強する時間を確保すること。 三つ目は、今の会社に残り、経理部へ戻してもらうこと。 一番の理想は、一つ目の会計・税務事務所へ転職することだと思いますが、給料が安く、今以上に給料が下がるとなると、家族の生活が苦しくなります。ちなみに現在の手取りは30万円ほどです。 二つ目については、私の住んでいる場所が新潟の片田舎のため、そのような理想的な会社があるのか、という不安があります。 三つ目は、当社の組織上難しそうな気がします。 どなたか、同じような経験をされた方や、その困難を克服された方のアドバイス頂ければと思います。

  • 通勤1時間半、そして4月から残業代ナシ、管理職、年収ダウン。転職願望が芽生え…

    私は34歳男、年収450万、入社11年、従業員400人、内勤業務(電話対応、購買業務、手配発注、配送手配、修理受付担当など)です。 今は繁忙期で今月は休日出勤を含めた残業時間は60時間を越えそうです。 試験に合格したので、4月からは管理職ですが(課長はいるので職位が上がるだけ)、この先もこのままでよい物か?不満や不安を抱えています。 課員は合計5人で、課長57歳、嘱託63歳&62歳(この二人は定時ですぐ帰宅してしまう)、次期課長?の38歳、そして私。2人女性社員がいます。 そこで会社に対しての長所・短所を分析してみました。 長所 ・1度異動はたが、同じ業務内容なので勝手が分かっている ・繁忙期を除けば週休2日 ・11年在籍しているので、良くも悪くも慣れている ・女性社員とは仲良く、協力して貰える事がある 短所 ・誰の担当か曖昧な案件は全て私に振られる事。 ・残業代が一切付かなくなる ・仕事が平準化しておらず、課員では私が最後まで残る事が多い ・忙しくても課長は実務をしない ・忙しいので対応に追いつかず当日にこなせない事が普通(割り切る様になりました) ・FAX故障やトナー交換、必要な帳票は私がやらないと放置状態 ・40歳になっても年収が500万に届く程度 グチかもしれませんし、もっと残業している話を聞くと私が甘いのかもしれません。 しかし精神的にも疲れが溜まり続け、結婚を控える彼女との今後の生活を考えると、転職を考えてしまいます。 転職の緊急度は高くはないですが、年齢を考えると余程のスキルが無ければ今と同等の収入を得るのも難しいでしょうし、悩んでいます。 前職(大卒後に半年だけ在籍)の先物取引の営業はキツいので辞めましたが、転職するならば営業も視野に入れるべきと思いますが、恥ずかしながら見当も付きません。 収入が全てではありませんが、ある程度はゆとりのある生活がしたいですし、時間的・精神的にも余裕のある働き方はできないものなのでしょうか? 経験談等でも宜しいですので、コメントお願いします。