税理士事務所で行政書士の勉強

このQ&Aのポイント
  • 税理士事務所で行政書士の勉強をしている24歳男性。税理士試験は未受験であり、簿財の科目も不合格となり自信を失っている。
  • 友人は税理士の専門学校に通いながら朝から夜遅くまで勉強し、簿財と消費の3科目に合格した。しかし、彼は運が良かったと言っており、税理士試験の難しさを再認識し怖気付いている。
  • 将来は資格を取って独立開業したいと考えており、行政書士に興味を持っている。しかし、行政書士の需要と供給のバランスや他の士業と比べた強みについて疑問を持っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

税理士事務所で行政書士の勉強。

私は、今年の4月から税理士事務所の方で正社員として採用された者です。 ステータスとして、24歳、性別は男。日商簿記2級は持っているものの税理士試験は、一科目も受かっていません。 昨年、1年半の勉強期間を経て簿記論、財務諸表論受けるも共にB判定で不合格でした。 そこで、私が大学卒業後、実務経験を積むべくフリーターとして事務所で働いている2年間に税理士の専門学校に行った友人の話を聞くと、自信を失いました。「朝9時から夜10時までは、基本学校で、帰宅後も次の日の小テストに向けて深夜2時頃まで勉強しているよ。」と、圧倒的な勉強量の違いに驚きを感じました。 そして、そんな彼は簿財と消費の3科目に合格したそうです。 しかし、彼はまた「俺は運が良かっただけ。高卒で専門学校に入学して、俺より歳上なんていくらでもいるよ。」と言ってました。 私は、彼の言葉から税理士試験というハードルの高さを再認識し、怖気付いてしまいました。 私自身、夢は資格を取っての独立開業です。資格を調べ、「弁護士とか司法書士は無理そうだな...うーん、他の士業と比べ比較的、安定してそうな税理士の勉強をしよう。年収も凄いし。」という、安易な考えで選んでました。完全に、覚悟不足です。 幸い、所長は資格勉強に理解がある人で、若い先輩社員の多くが定時に上がれ、税理士の資格学校に通っています。行政書士の資格校が認められるか分かりませんが... 何か資格が欲しい。そんな考えでは、合格率が10%を切るような資格には受からないと思いますが、窮鼠猫を噛むという言葉があるように、今の私は、税理士に受かる気がしないのに税理士事務所に勤めているという、将来に不安しか感じない人間です。正直、追い詰められています。勉強に集中させてくれる2~3年のうちに独立開業できる資格を取って、修行して30代前半で独立!という野望を抱き始め、白羽の矢がたったのが行政書士です。 そこで質問です。 受かるか受からないかは私次第です。 独立開業して成功するかも私次第です。 しかし、客観的に見て行政書士という資格は、需要と供給のバランスが崩れてきているのではないか?この動向は、将来的に合格者増加に伴い加速するのでは?また、他の士業に比べ強みがない気がしますが、実際のところはどうなのか? という、2点について聞きたいです。 また、質問とは別に、私に人生の先輩としてのアドバイスがあれば欲しいです。

noname#217586
noname#217586

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2125/10785)
回答No.1

目の前にある、簿記論、財務諸表論受けるも共にB判定で不合格でした。 これから逃げ出す人が、行政書士という資格が受かるはずがない。 資格を取ったとしても、仕事をこなせるわけでもなく。 客がつくわけでもありません。 考えが甘すぎます。

noname#217586
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 行政書士資格を取得してその他の士業の事務所ではたらけますか?

    こんにちは。 私は今年行政書士試験をうけるものです。 以前ここで質問をして行政書士試験に合格したあとは資格を使って働くためには独立開業するか、行政書士事務所で働くという選択肢があることを教えていただきました。しかし、他の人の質問と回答を見ていたら行政書士事務所の求人はほとんど無く、期待できないということをよく見かけます。そこで質問なんですけど、行政書士資格を持って弁護士事務所・司法書士事務所・税理士事務所など他の士業の事務所で実務経験を積むことを兼ねて雇ってもらうことはできないのでしょうか?行政書士の業務はできなくても補助員としてだけでも無理でしょうか?

  • 行政書士資格をとって税理事務所

    行政書士の資格をとった後、いきなり独立するのは難しいとおもうのでどこかの事務所でノウハウを身に付けたいと思っております。 行政書士事務所で働ければ一番いいのですが、求人があまりありません。 そこで質問なのですが、行政書士の資格をとったのち税理事務所や会計事務所に入っても意味はないのでしょうか?生業が違くても同じ法律関係なのでノウハウを身に付けることはできないのでしょうか?

  • 税理士事務所と行政書士の関係とは?

    この度、「何か手に職を!」と一念発起いたしまして、行政書士の受験を決意いたしました。 通常は、資格取得=独立というのが行政書士の有り方であると聞くのですが(社内行政書士はいないという意味です)、その独立経営をして行く上で、会計事務所との関わりはどれくらいあるものなのでしょうか。あるいは、全くないと考えたほうが良いのでしょうか。 私の叔父が会計事務所を経営しておりますことから、資格取得後に何らかの形でお手伝いをすることが出来れば、お手伝いさせていただければ、と考えているのです。 税理士と行政書士の関わりについて、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひともお伺いさせてください。

  • 行政書士について

    行政書士の勉強をはじめました。ちょっとお聞きしたい ことがあります。 行政書士の資格を取ったら必ず日本行政書士会に20万前後 を払って登録しなければないのでしょうか。 また、必ず開業して事務所を設ける必要はないんですよね? というのも、資格を取って、開業はせずに企業などで この資格を役立てながら、更に他の資格にもチャレンジ したいんです。 ちょっと試験に合格してからのことが分からないので質問 させていただきました。宜しくお願いします。

  • 行政書士か税理士か。

    行政書士か税理士か。 職種が違うのですが、こちらのカテゴリーで質問させて頂きます。 お世話になります。社会人7年目です。 心機一転で資格を取りたいと考えています。 今の大不況、年齢も年齢なので資格は意味が無いと言われればそれまでですが、 勉強していきたいと思っています。 社会人であり、文系とは違う職種についていたのですが、 行政書士か税理士に興味が沸きました。 法律には興味があり行政書士を調べていたのですが、 今の現状、税理士の方が良いのかと思えてきました。 簿記資格→税理士で段階を踏んだほうがいいのではと。 行政書士も税理士も飽和状態なのは承知なのですが、 あえて転職がしやすい点では、税理士だと思います。 ただ、行政も捨てがたいのですが、 天秤にかけた状態で、今なおこの職種の現状が把握できていません。 まず、取るならどちらの方が良いでしょうか。 教えてください。宜しくお願いします。

  • 行政書士資格と税理士資格についての質問です。

    税理士の資格を取得すれば、 行政書士として開業することもできるようです。 しかし、税理士の資格試験の内容には、行政書士の試験内容と重複する 科目は見当たりませんでした。 これは何故なのでしょうか。 行政書士に必要な知識は後々得ればよいという判断でしょうか。 何か、税理士資格の方が特をするように感じます。

  • こんにちは私は行政書士資格を勉強中の物です。また、行政書士資格取得後独

    こんにちは私は行政書士資格を勉強中の物です。また、行政書士資格取得後独立開業を目指しております。勉強はまだ始めたばかりで、約1年の期間をかけて望みたいと思っております。勉強を継続させ、現在までに国家資格を2つ勉強し取得してきました。その為、継続して勉強することは自信があります。しかし、仕事は9:00~23:00に終わりその後、夜中自主的に残業をするというのが当たり前の環境で、休みの日、時間を作って勉強をするというわずかな時間しかありません。ここで質問です。  Q独立開業するうえで行政書士事務所でのキャリアは必ず必要でしょうか?よく開業支援講義などを目にしますが行政書士事務所などのキャリアなしで可能でしょうか、ちなみにマーケティングやビジネスモデルの面は考慮しないで、行政書士事務所開業としての最低ラインの事務までになるのでしょうか?  Qまた勉強時間をつくるうえで行政書士事務所で働きながら勉強することは効率がいいでしょうか?事務所にもよりますが拘束時間はどのくらいが当たり前でしょうか?  矛盾点なども多いかと思いますが、何卒よろしくお願いします。

  • 2009年度行政書士試験へ向けての勉強について

    2009年度行政書士試験を受けようと思っています。 そこで、通信、独学、学校に通うことのどうしようか迷っています。 もちろん専門学校に行くのが一番良いことはわかっているのですが、 金銭面で、もし独学でいけるなら独学にしたいと考えております。 ・法学部でもなければ、法律の知識はゼロの状態です。 ・今年、税理士の試験を受けました  (今年まで、1年間勉強していました) ・簿記論、財務諸表論、法人税法です。 しかし、もう税理士の勉強はやりません(簿記2級は所持しています) ・一緒に住んでいる彼女が司法書士をしています  (なので、分からない所は質問等することは可能です) ・一日、勉強に費やせる時間は3時間です  (1年間コンスタントに取れます) ある専門学校では50%OFFで2008年度合格のテキスト等を 売っていますが、2008年度合格のものを使って 模試等は2009年度のものを使う、というような スタンスで勉強しても問題はないでしょうか? 金銭面を考慮して、勉強したいという気持ちが大きいです。 行政書士試験はここ2、3年?くらいでかなり難しくなった と聞いています。ですが、一年間コンスタントに勉強し、 一回で合格をしたいと思っております。 アドバイスのほうよろしくお願いします。

  • 行政書士試験に合格したら、行政書士会への登録・独立開業しなくても資格取得になるのですか?

    行政書士試験その後について教えてください。ほかの方の質問にもあり、重複してしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。 現在、行政職員として学校に勤務しています。将来、行政書士として開業するかどうかはわかりませんが、行政職員としてスキルアップのためにも資格を持っていたほうがいいのかな?…と漠然と思い、勉強をはじめました。 試験案内を見ていたら、「行政書士となる資格」のところで、行政事務に20年従事しているものが資格を有するとのことがあったのですが、行政事務に従事していても勉強をして資格試験に合格するのとでは知識の差が違うのではないかな?(勤務が学校ですから分野(?)が限定されてしまいますので…)と思うので、受験して合格し、資格をとりたいなと考えています。 そこで、まだ勉強を始めたばかりなのですが、心配事ができてしまい、質問をさせていただきました。 ☆質問☆ (1)行政書士試験に合格=行政書士の資格を取得と考えてよいのでしょうか? (2)行政書士試験合格のその後には、行政書士会へ申請し登録すると開業できると言うことですが、公務員なので開業は考えていませんが、登録しなくても、行政書士資格取得となるのでしょうか? (3)試験合格後、登録しないまま年月が過ぎても開業したいときに申請したら開業は可能なのでしょうか? 似ているような(?)内容3点になりますが、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 税理士か、行政書士か

    はじめまして、知識のある方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 現在、生保で事務をしている20代前半です。 金融で働いているので興味も湧き、将来的には税理士資格を取りたいと考えていました。 ですがこちらでの税理士資格に関する質問を読んでいると、税理士飽和状態とか、独立の可能性はあまりないとかそういう話も目立ちます。 そうこう調べているうちに、行政書士という資格を知り、金融だけでなく可能性も広がるし、いいのでは?という気がしてきました。 まったくの0からのスタートになりますし、事務仕事の手取りが安すぎて二足の草鞋を履けるほどの経済的な余裕もありません。 20代を賭けて資格取得をしたいと考えているのですが、経験者の方がいらっしゃったら、 どちらの資格が取りやすい、あるいは将来的に可能性がある、おすすめ、など、お教えくださると嬉しく思います。

専門家に質問してみよう