• 締切済み

税理士さんの対応

税理士事務所を変更しようと思っております。 顧問料の見積もりを出してもらうため、決算書 の写しを送付しました。 到着から一週間後に⚪︎⚪︎はどうなっていますか? との問い合わせがあり、連休あけでちょうど 二週間経ちます。 この時期税理士の先生は繁忙期ですか? 対応が遅い気がして、この方にお願いするのを 迷っているのですが、ご意見をお聞かせください。

noname#210713
noname#210713

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

税理士事務所の職員です。 税理士事務所によっては、見積もりを出したことがないような事務所も多いと思います。 そのような中、税理士事務所の不景気で仕事がほしいから見積もりを受けてみたが、見積もりの様式から悩んでいるのかもしれません。 逆に、ただ忘れているだけかもしれません。 私が知る限りでは、個人の確定申告時期である2月や3月は忙しいことでしょう。これは個人事業の顧客すべてが申告となるだけでなく、法人の役員なども確定申告が必要となることが多いからです。 そのほか、法人では3月決算法人が多いことで5月(申告期限)も忙しくなります。次いで12月決算法人も多いことから2月(申告期限)も忙しくなります。 あとは、年末調整などにより12月と1月も忙しい部分はあるでしょう。 結果、12月から3月、5月と2月は忙しいとも言えます。 11月あたりが忙しいということは、あまり考えにくい部分があります。 ただ、企業の決算時期がこの時期に偏ったり、突発的な相続案件などが発生すれば、忙しくもなることでしょう。 私からすれば、見積もりと言えども、話を受けたのであれば、どんなに遅くとも1週間程度で結論を出しますし、忙しければ、その旨を伝えることでしょうね。 税理士によれば、税理士業以外の仕事をしていることもあります。 大学教授なども行っている場合もあります。 既存顧客の業務については、事務員がその大多数をこなせますからね。 私の知っている税理士は、大学教授が忙しく、実業務のほとんどを無資格の家族に行わせ、最終確認のみを行っているというところもありますからね。 そのような対応の遅い事務所は、実際の依頼になっても行動が遅い可能性があります。 他の事務所への見積依頼もされることですね。 私であれば、他の事務所がスムーズに見積もりを出してくれたので、信頼できるところにしますと伝えればよいのです。

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.3

相手がルーズな場合と、やりたくない場合がありますね。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

多忙な時期はありますが、だからと言って顧客が待ちくたびれるような対応をする税理士には、今後同じように「待たされる」「イライラさせられる」可能性がありますよ。 「去年の財務諸表を銀行の担当者に送っておいてくれ」.と依頼して、結局銀行に送付してくれてなくて、借入金の話が進行しなかったなど「事故」発生の原因になりそうな税理士です。 第一、顧問料の決定などは、それほど税理士サイドで考え込む問題ではないです。 提示して高いと言われたら考えるというだけですから、提示に時間がかかってしまう事に問題ありです。 ラーメン屋では注文しても「今、立て込んでるから、待っててください」ってのがあるでしょうが。 それを承知で注文してるお客ですから、腹がグーグーいってても待ってる。 メニュー見ながら待ってる。 そのメニューさえ出してこないとしたら、どうにもなりません。 「今度、税理士をあんたにたのもうと思うが、報酬がいくらぐらいになるか教えてくれ」という客に、「遅せぇなぁ」と思わせてることに気がつかない事務所では、はじめから「ちょっと考えたほうがよい」ですね。 動きがにぶすぎます。 客が何を望んでるか、リクエストはなにか、急いでるのかそうでないのか、程度はサービス業として当然に応答できるべきものです。 他の税理士に依頼して、現在の税理士には「もういい、他に頼んだ」といっても良いのですよ。

noname#210713
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます! そうなのです。 これからもそういった対応が遅いことがあると 困りますので、どうなのかなと思いました。 他の税理士さんも視野に入れ、検討したいと 思いました。 ありがとうございました。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

余り一所懸命では無いのかな 他を当って見たら如何

noname#210713
質問者

お礼

回答ありがとうございます! やはり、そう思われますか。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 税理士

    私の勤務する会社は設立1年になります。顧問税理士がいますが、簿記がわかるだけで税理士の資格はありません。 ですが、顧問として毎月来ていただいています。報酬は月7万円。半期決算、本決算と報酬も支払います。 税理士の資格のある先生に(変わりに名前をいただいています先生)40万えんほど支払います。。他に顧問の先生に30万円支払っています。 はっきり言って税理士でもない人に先生と呼ぶのもおかしいと思うのですが、無資格で顧問として雇ってもよいのでしょうか? 事務所を構えていないので、質問等はメールでの対応です。電話ですむ方が簡単なのにいちいちメールの対応で私は面倒だし意志が伝わりづらいので不満です。 その先生に社会保険、給与などをお願いしていますが、保険料や手続き等間違いがあり、支払額と預かり金に差異がでて先生に伺うと大丈夫ほっといてください。次月からは合いますから・・・そんな人を顧問として雇っても法律的に大丈夫でしょうか? また、社長の役員報酬もごまかして処理をしています。 私は経理としてすごく嫌なのです。 社長は信頼をしているのですが、私としてはとても嫌です。 その人をどうにかして顧問から外したいです。 どうしたらよいでしょうか?

  • 消費税申告

    かなり素人の質問で恥ずかしいのですが、今年から課税事業者になります。それで、周囲の同業者に聞くと、消費税がかかるようになったら計算が面倒だから税理士に見てもらわないといけない、顧問料がお金がかかる。と言われたり、簡易課税にしておけば自分で出来るので消費税額は高くなるが、簡単だと言われたり、正直戸惑っています。 今は使いこなせていませんが、弥生のプロフェッショナルを期中で入れました。なんか課税事業者の設定するところもあるし、本則課税か簡易課税かも選択する項目があるのでこれで十分把握できるのではないかと思っています。 ただ、税理士先生には、決算時にはチェックをしてもらっているので上述のような顧問料を払わないといけないので・・・とかいうことは考えていません。昨年は課税事業者ではなかったですが、税理士事務所のソフトで消費税の申告基礎資料は作ってもらいました。当然、課税事業者でなくても把握しておくのが当然と思いますが、会計ソフトで十分対応できるのではないかと思っています。 専門家のアドバイスを頂きたいと思います。

  • 会計事務所向け用品が欲しい!

    顧問の税理士事務所から決算報告書を 「決算報告書」と書かれたバインダーに入った状態でいただきました。 穴を開けずにそのまま挟み込み出来るバインダーです。 https://www2.yurikago.net/plaza/scripts/shp_esm_detail.asp?No=7020103&Lo=0 前々期以前の決算書は、大変お恥ずかしいことなのですが、 きちんとファイリングしていません。 そこで同じバインダーできちんとファイリングしようと、 税理士事務所からそのバインダーはどこで購入したのか聞きました。 ところがこのバインダーを販売しているサイトは、 会計事務所・法律事務所専用のため一般企業は利用できません。 もし一般企業も利用できる会計事務所用品の販売店、 販売サイトがあったら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 顧問税理士が申告を忘れた

    当社の顧問税理士事務所が、当社の昨年R2年度(12月決算)の都道府県税事務所あての申告を本年2月末までにすべきところ失念。5月になって当該都道府県税事務所から税理士事務所あてに連絡があり、税理士事務所による申告漏れが発覚。当該申告はようやく5月に税理士事務所から遅れて出されました。 当社のR2年決算はたまたま最終赤字だったため、都道府県民税の均等割り部分をすでに2月中に納付済み。 納付はきちんと期限内に済んだが、肝心の申告をしていなかったというケースです。 このようなケースってあるんですかね? 今後もし金融機関からの借入をする場合に、申告が遅れたケースありということでペナルティを受ける可能性もあるので、念のため税理士事務所からは5月の日付の当該申告受付完了通知の写しとともに一筆をもらいましたが、どうも腑に落ちません。 同様のご経験のある方、もしくはご同業の方のご意見をいただければ幸いです。

  • 税理士事務所の顧問料の未納

    半年前から税理士事務所で勤務しています。 顧問料を払わない方がいますので、どう対応してよいか困ってます。 なにかよいアドバイスをお願いします。 以前消費者金融で長い間勤務してましたが、その請求の仕方じゃまずような感じがして。。。 顧客(1) 決算をおえ、五ヶ月分の顧問料と決算料を請求した所、決算はしてもらったが、毎月はお世話になってない。だから毎月分の顧問料は払わないと言われてます。 確かにここの会社は決算の時にまとめて資料をおくってきます。毎月試算表を渡したりはしておりません。 どういう風にお答えしたらよいのでしょうか? 顧客(2) 勝手に会社を移転して、別の税理士事務所でお世話になってるようです。未納がかなりあります。どのように請求したらよいのでしょうか?

  • 税務調査で悩んでます。

    休眠中事業所に税務調査の連絡が入りました。 稼働期顧問税理士がおり、 会社税務すべてをしてました。 休業後事務所もすべてかたずけてしまい 送られてきた決算書しかありません。 保存義務がある事知りませんでした。 ちゃんと納税はしています!!。。しかし。。 このような場合どの様にすればいいのでしょう。 また、どの様な事になってしまうのか。。 大変悩んでおります。 どうか知恵を。。宜しくお願いします。

  • 契約書と見積書に関する質問です。

    契約書と見積書に関する質問です。 税理士法人と9月から顧問契約を結びました。 ただこれまでも、またこの先数ヶ月間も金銭の動きがほとんど無いので、顧問料の無駄と思い顧問契約を一旦打ち切ろうとしたところ、1年間は打ち切れないと言われました。 契約書には1年間の拘束の事は書かれていませんでしたが、見積書に書かれているとの事です。 私が印鑑を押したのは申込書と書かれている契約書のみです。 「1年は続けてくださいね」と税理士事務所の人が言っていましたが、拘束とは思っていませんでした。 見積書には法的拘束力があるのでしょうか? どうかご指南の程、宜しくお願いします。

  • 顧問先が喜ぶことは??

    税理士事務所に勤めています。 まだまだ経験は浅いので、先輩職員の方、または 税理士事務所を利用している企業の方などに質問します。 税理士事務所に求めているものとは何なのでしょうか? 事務所側と顧問先側で温度差がないか知りたいです。 こんな情報が役にたった。こういう事をしてほしい。 ほかには、これはやって欲しくなかったなど、色々教えてください。 よろしくお願いします。 最近では、決算の3か月前位に消費税の予算額を出してあげて 顧問先から大変喜ばれました。 金利面でも有利な保険を紹介したのですが、あまり興味を持って頂けませんでした。

  • 税理士への苦情

    税理士対応にあまりにも疑問を感じたので質問させて頂きます。 私の考えが間違っているのかもしれませんが、宜しくお願いします。 個人事業から法人に変えて、社員4名 アルバイト10名 協力会社4社ぐらいの小さな会社で売上は5千万弱で4年目になるのですが、設立以来3期お世話になった税理士事務所の価格に対応しきれず( 顧問料 \42,000 事業コンサルタント料 \20,000 月額 \62,000 )3年5カ月でやめさせて頂き、他の税理士を探している状態でしたが、決算が近いため辞めた税理士にもう一度お願をしたところ、最初は会って一度お話をと言われていたのですが、忙しいらしくメールで当事務所の条件に合えば引き受けると書いてありました。 辞めた月から現在までの7カ月分の顧問料の支払い 42,000×7=\294,000 決算費用 \168,000 記帳代行料7カ月 \47,600 前払いで来季顧問料 73,500×12カ月分\882,000 記帳代 6800×12=\81,600 決算費用 \294,000 年末調整 \80,000 ¥1,847,200を9月末まで と書いてありました。 当社は今季の(予定納税)消費税の支払いをしてなく差し押さえされた事がありました。 (税理士不在中) 業績は設備資金の借入があり3期とも赤字です。 3年5カ月取引があって7カ月辞めただけで、いきなり書面で上記の内容なら契約します、と言われ て腹だたしく思い、相談させて頂きました。 来季分の年払いや、コンサルタント料抜きで\31,500の値上げの詳細は書かれておらず、顧問を引き受けたく無いのなら、その様に言って頂ければいいと思います。 書面でバカにされているとしか思えず、何か一太刀と思い方法はないでしょうか? 子供なのかもしれませんが、余りにも横柄な対応が許せません。税理士先生は講習会や勉強会を開き、話の内容は中小企業を応援しています的内容です。表と裏の違いに驚きました。 赤字会社の顧問は税理士の恥なのでしょうか? 何か良いアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 顧問税理士はどのように関わってますか?

    顧問税理士・スタッフの方は毎月訪問や節税指導などしっかりやってくれてますか? それとも自分で調べて節税対策し、記帳などのみ税理士事務所に任せてますか? 当方は記帳代行センターに記帳をおまかせし(月1万)、記帳代行センター提携の税理士事務所が決算対策しているようです。 節税対策は自分で本を見て節税対策しております。 といっても、小さい会社なので節税する額に限界がありますが・・・。 税理士事務所を利用し、高い顧問料を払うことでどんなメリットがあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう