• 締切済み

説明をすることで自分が理解してしまうという心理は専門用語で?

 情報として知っていても、自分が理解していない事ってありますよね。他人に説明を求められるとちゃんと説明できるのに、説明した瞬間に、あーそうだったのかと自分自身が納得してしまうようなこと、さらには説明により新たな理解に繋がるようなことがありますよね。  大学の先生なんかよく言うような気がします、学生に教えているふりして実は自分が理解を深めているなんてね。  丸暗記していて理解していなかったというとはちょっと違うように思います。  こういった心理を心理学の専門用語で何と言うのですか?できればだれがこのような心理の研究を始めたのが切欠かも教えてほしいです。

みんなの回答

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

連投失礼します。 回答のお礼に対する回答ですが… 『(お礼欄より)精神の混乱を招くので無意識の領域に保存する=理解できていない』≠『(質問欄より)他人に説明を求められるとちゃんと説明できるのに=理解できている』ですよ。#1の回答は質問に従ってしました。質問文に従えば『説明できる=理解できている』ので心理的防衛は必要としない状態だと思います。 他人に説明して理解を深めるのは情報の再配置によって起こるものだと思います。 今回の質問を例えるなら『AからBに行くときCを経由するとします。しかしふらりと散歩にでてDを経由した方がより早く安全にBにたどり着くと発見する』のと同じです。 このとき出発地(A:問題)と目的地(B:結論)は以前の学習で(C:解法)知っており、散歩が他人への説明となります。これによって新たに理解を深める(D:新たな解法の発見)につながるわけです。 よく班単位で算数などの問題を解かせることがありますが、解法を知らない生徒は教えてもらうこと、解法を知っている生徒は新たな解法の発見を目的に問題を解かせています。 新たな方法に気付いたこと自体は『驚き』と言う心理学の分野になりますが、気付くことは本人の能力や運、その他の要因で心理学には関係ないわけです。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

心理学副専攻をしておりました。 つたない知識しかないのでネットを探し回ってみましたが、やはりこの問いは心理学ではないと思います。 というのは『理解が深まること≠心理学』だからです。 この方法は教育機関、教育産業でよく行われている手法です。例えば前に出て問題を解かせるのもそうですし、班で問題を解かせるような方法も同じ効果を狙っています? ですからそちらを当たってみてはどうですか?

apple-man
質問者

お礼

一度に全てを理解しようとすると苦痛があるので、 即必要な事以外は無意識の領域に保存する ことで精神の混乱を防いでいるような、 心理的自己防衛の可能性はないでしょうか?

関連するQ&A

  • 専門書を理解して説明する

    大学のゼミで英文の専門書を理解して説明する必要があります。 英文読解能力がないこともそうですが、専門書なのでその知識がないと分からず、さらに要約能力や説明力も必要なようです。 前回の自分のやったものに納得がいっておらず、how toのサイトもピンとくるものが探せず、本でもよいのですがプレゼンのやり方とかでお勧めのものがあれば教えていただきたいです。 専門分野と英語能力はおいておいて(これは調べるしかないと思っています)、要約法やプレゼン方法でアドバイスがいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • IT用語

    パソコンに凄く詳しい人はIT用語完璧に丸暗記してるんですよね? 自分もIT用語とか見てるんですけどIT用語が多すぎて何覚えれば分かりません てか人間ってあんな多いIT用語って全て覚えられるんですか?

  • 他人に弱みを見せるだけ見せて理解されようとして実は本当の弱みを隠そうとする人間の心理

    他人に弱みを見せるだけ見せて理解されようとして実は本当の弱みを隠そうとする人間の心理。教えてください。

  • 下記の状況を表す心理学用語を探しています。

    例えば、喧嘩をしているときに、自分は悪くないという主張が理解されないため 「じゃあ、もう全部自分が悪いんでしょ!」 と言って議論を放棄する行為、恋人との喧嘩で多いシチュエーションですけど こういうのを表す心理学用語ってありますか? よろしくおねがいします。

  • 心理学用語の解説本又は解説HP

     仕事に使うとか役立てるとかいうわけではないのですが、心理学について勉強したいと思っています。  独学で(趣味の域を越えない程度に)心理学を勉強したいと思っていますが、書店等で見る心理学の本は、難解すぎるか娯楽程度の心理テストで物足りないかのどちらかです。  どの本を読むにしても、わからない言葉が出てきて先に進みにくいので、心理学用語のわかりやすい説明の付いた用語集又は解説書のようなものがあれば、教えていただきたいです。  犯罪心理学か心理学全般についてのものがベストです。  専門家にとっては優れているといった物ではなく、素人にも理解できるような入門的なものが希望です。  ご存知の方、是非紹介してください。

  • 専門用語を言葉に出せない

    自分は専門用語などを紙に書いて理解し、記憶するというインプット学習を行います。 また、普段の授業では先生の話を聞き、黒板の字を書いて理解しながら記憶するという作業をしています。 今、述べたことは誰でもやっている学習法だと思います。 最近、学会や発表などでさまざまな専門用語をアウトプットする機会が多くなってきました。 その時に普段学習していた専門用語を口に出そうとすると、忘れたりどこかしら誤りが生じます。 そこでアウトプット能力を高める方法がないかなあと思いまして質問させて頂きました。 発表や説明を繰り返し行うのはもちろん効果があると思いますが、デスクワーク上での作業でなにかいいアドバイスはありませんでしょうか?

  • 心理学について教えてください。

    自分自身の身の回りに起こった出来事の1つを、以下の心理学枠組み2つを用いて説明すると、どのように説明出来るか。あるいはその枠組みでは説明できない部分があるとすれば、それはどこで、なぜ出来ないのかを具体的に説明せよ。 1.行動主義的心理学 2.認知心理学  3.心理検査あるいは個人差研究  4.深層心理学 5.発達研究 この答えがわかりません。出来るだけわかりやすく教えてください。それと、それぞれ1~5の言葉の内容も具体例も挙げてわかりやすく教えてもらえるとうれしいです。 テスト期間中なので御礼が遅くなってしまいますが、宜しくお願いします。

  • 文法をきちんと説明されないと理解しづらいですか。

    私が日本の中学・高校で英語の授業を受けてから、もう半世紀が過ぎようとしています。 こちらの英語カテゴリーの質疑をみていると、その頃から、英語教育の様子はまったく変わらず、文法主導のように感じ、どうして、もっと会話に重点を置かないのか、不思議に思っていたのですが。。。 ふと、日本人には、文法主導のアプローチのほうがあっていて、例えば下のような例文でも、どうして大根に不定冠詞がついて、学校にはつかないかなど、説明がないとわかりにくいのかも。 ”学校の帰りに、大根買ってきて”=Pick up a daikon radish after school. 文法なしの丸暗記では、混乱が深まるばかりなのかも知れん、と思い始めました。文法をきちんと説明されると、ようやく質問者さんが納得される展開が多いですね。 文法主導の英語教育は、日本人には最適な教育方法なのでしょうか。ご意見をいただけると幸いです。

  • 心理学にお詳しい方、教えて下さい!

    心理学初心者で、やっと心理学の基本用語を少し覚え始めたような段階です・・(^_^;) 質問ですが、心理学的用語で 【再生、再認】 【順向抑制、逆向抑制】 【系列位置効果】 【記憶痕跡】 というものがあります。 それぞれの説明を読んだのですが、いまいち理解できません・・・ ★分かりやすく説明していただける方のご投稿お待ちしております!! ★またそれぞれの用語の意味に加えて、具体例(日常生活の上のことでも何でもいいです!)を示してくれませんか?  (例えば・・・「再生」とは私達の生活でよくこんなことがあるけど、それがまさに「再生」ということだ、といった感じに。) ご指導下さい!よろしくお願いします。

  • 数学の公式を理解していないことによる弊害とは?

    数学(ここでは大学受験の数学とさせて下さい)の学習において公式は丸暗記ではダメで、必ず理解するように、自分で導けるように、という意見をよく耳にします。 この意見自体は私も同意しますし、自分の数学の学習においてもそういったことを大事にしていますが1つ疑問に思っていることがあります。 具体的に数学の公式を理解していないことによって起こる弊害(この問題が解けない、この解法が理解出来ないなど)を聞いたことがありません。 「公式丸暗記ダメ。何故ならこうこうこういう理由で…」だとか。 「公式丸暗記ダメ。具体的にはこうで…」だとか。 数学の公式を理解せずに丸暗記してることによって起こる問題とは、具体的には何ですか? それともう一つ。大学受験レベルの数学に出てくる公式の中には証明や理解が難しいものもありますよね? そういったものに関してはそういうものだという感じで割り切ってもいいものですか? 必ず理解出来なくても理解に努めた方がいいですか?