専門用語を紙に書いて理解し、記憶する学習法

このQ&Aのポイント
  • 専門用語を紙に書いて理解し、記憶するというインプット学習を行う方法について紹介します。
  • 普段の授業では先生の話を聞き、黒板の字を書いて理解しながら記憶するという作業をしています。
  • アウトプット能力を高めるためには、発表や説明を繰り返し行うことが効果的ですが、デスクワーク上での作業でも効果的なアドバイスがあるかどうか検討しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

専門用語を言葉に出せない

自分は専門用語などを紙に書いて理解し、記憶するというインプット学習を行います。 また、普段の授業では先生の話を聞き、黒板の字を書いて理解しながら記憶するという作業をしています。 今、述べたことは誰でもやっている学習法だと思います。 最近、学会や発表などでさまざまな専門用語をアウトプットする機会が多くなってきました。 その時に普段学習していた専門用語を口に出そうとすると、忘れたりどこかしら誤りが生じます。 そこでアウトプット能力を高める方法がないかなあと思いまして質問させて頂きました。 発表や説明を繰り返し行うのはもちろん効果があると思いますが、デスクワーク上での作業でなにかいいアドバイスはありませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

補足をありがとうございました。 私も理系です。 私は化学が専門ではありませんが、少しはアドバイスできるかと思います。 おそらく、dabadaba11さんは、 「‘ローレンツ電場’とは何ですか?」 「‘スメクチック液晶’とは、どんな液晶(の状態)ですか?」 と質問されると、たぶん、答えられるのではないかと思います。 テレビや写真を見て「この俳優、何という名前だっけ」というふうになるのと同じです。 逆に、俳優の氏名がわかれば、その俳優がどんな俳優であるかは、簡単に思い出せます。 学校で進級したときのクラス替えに例えますと、 クラスメートの顔、血液型、部活、電話番号は思い出せるけれども、 顔、血液型、部活、電話番号から氏名を思い出せないことと似ています。 どうしてそういうことになるかと言えば、 1人1人の俳優・クラスメートを「主人公」として記憶していない、 ということがあるからです。 たとえば、「スメクティック液晶」を覚えるとき、 ネマティック液晶、コレステリック液晶等々、全部セットで一覧表として覚えれば‘負け’です。 あくまでも、スメクティックを主人公にして詳しく覚え、ほかは脇役として、主役の引き立て役として覚えるのです。 わかりやすく言えば、テレビドラマの人物相関図と同じです。 http://www9.nhk.or.jp/taiga/cast/index.html ノートとシャーペン、色鉛筆を準備しましょう。 あるページのど真ん中に「スメクティック液晶(smectic liquid crystal )」と書きます。 無駄に大きく書きます。 それを丸とか四角とかで囲みます。 あとは、人物相関図と同じ要領で、枝葉の情報を付け足していきます。 無駄知識と思えるところまで書くと、なおさらよいです。 また、副次的に他のことも同時に記憶できます。 具体的には、一覧表でスメクティック液晶、ネマティック液晶、コレステリック液晶と書いてしまうと頭の中でこんがらかって、どれがどれだったか忘れてしまいますが、 まず、スメクティック液晶を主人公として覚え、 「スメクティック液晶の兄弟」という‘キャラ’で、ネマティック液晶、コレステリック液晶を覚えれば、忘れなくなります。 このようなことを、他のテクニカルタームについても、ノートの1ページずつに書き込んでいけば、dabadaba11さん専用の百科事典になります。 そのうち、dabadaba11さんの頭の中で「画像」として記憶され、ノートをほとんど見なくても、用語や説明を思い出すことができるようになります。 中学校では、漢字と英単語をそれぞれ、たしか1000個ずつぐらい覚えると思いますが、 これは、1日にそれぞれ1個のペースになります。 ですから、頑張れば、1日にノート1ページを書いて覚えることも不可能ではないですね。 (化学は暗記が多いので、逆に、それぐらいやらないといけない、ということなのかもしれませんが) ノート1ページを使うほどでもない用語であれば、クイズ形式の単語帳を自作することもお勧めです。 「可逆の反応系があり、平衡状態にある。温度を上げると、それに抵抗するかのように、平衡状態は温度が下がる方向に移動する。圧力を上げると、平衡状態はそれに抵抗するかのように圧力が下がる方向に移動する。これを何という?」 以上、ご参考になりましたら幸いです。

dabadaba11
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 単語一個一個を主人公として捉える考え方は、斬新かつ論理的で大変興味ぶかかったです。 よく記憶の仕方として、他の物事と関連付けて記憶するといいと聞いたことがありますが、それはサブ扱いの単語は全体に占める局所的な一部分という概念で、記憶を阻害させていたように思えました。 ノートに記憶したい単語を書いて、相関関係を考えたいと思います。

その他の回答 (3)

  • ojasve
  • ベストアンサー率20% (96/469)
回答No.3

口に出して何度も「口」に覚えさせることです。発表や説明でなく、単語そのものを何度も言ってみてください。 自転車や水泳を「体」で覚えるのと同じです。

dabadaba11
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 五感を使って覚えるのも大切ですね!

  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.2

>専門用語を口に出そうとすると、忘れたり それを日本語で覚えていない、と言います(^_^; 書いたら声を出して読んでください、目で見て覚えたと錯覚しないように。

dabadaba11
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 自分も以前に音読のようなものを考えたのですが、練習を長続きできませんでした。 さらに研究生活で学校での生活時間が増え、音読などの環境がつくりにくくなったのが現状であります。 デスクワーク上でという限られた条件では、さすがに作業の限界が生じてしまう可能性があるように思えます。 amanda97さんの学習スタイルで、音読以外に専門用語をうまく身につけられる方法がございましたら、教えて頂けませんでしょうか?

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 ちょっと、そのご質問内容ですと、お答えしにくいですね。 よろしければ補足欄に補足してください。場合によってはお答えできるかと思います。 ・何の分野の専門用語? ・漢字の熟語? それとも 外来語?(元は英語?) ・具体的に、専門用語を5個ぐらい例示してください。 では、お待ちしております。

dabadaba11
質問者

補足

自分の専門は化学です。 大学は工学系なので物理や数学、化学を主に勉強しているのですが、口頭で質問されるとスムーズに答えることができません。 具体例を申しますと、ローレンツ電場、スメクチック液晶、ルシャトリエの原理、ファンデルワールス状態方程式、フリーデルクラフツ反応など・・・一部ですが、さまざまな用語が飛び交っています。

関連するQ&A

  • 難解な言葉・専門用語を使う人

    世の中には、その道に精通している人がいます。 (また、その様に自負しておられる人もいます) その人達が使う「難解な言葉」「専門用語」は、通常生活している限りにおいては使われることが少なく、意味を理解するだけで大変なものが多いと思います。 例えば、何かの勉強をしたいと思い立ち、書店・図書館で、それに関連した書物・資料などを探します。 その場合、まずは「入門書」のような簡単な内容のものを探すことが多いと思いますが、「入門書」とは名ばかりの、難解な言葉・専門用語が並び、初心者には到底理解できない書物も多いように感じています。 一方で、身近な例などを交えながら、何とかして初心者に理解してもらおうと、努力されていることが見えてくる書物も見受けられます。 今までの私ですと、難解な言葉が使われている書物は無視して、できるだけ砕けた言葉で書かれている書物を選択していました。 でも最近、「どちらの書物を読むほうが自分にとってプラスになるのか?」という疑問を抱くようになってしまいました。 (わかりにくい表現だと思います。申し訳ありません) つまり、 「難しい言葉が使われている書物を読むことで、深い知識を得る」 事と 「簡単な言葉が使われている書物を読む事で、浅い知識を得る」 事では、どちらが自分にとって有用な知識を身につける事ができるのかが分からないのです。 もちろん「入門書」と書かれている書物を読む訳ですから、その作者なりに易しく書かれている事が前提なのですが・・・。 もうひとつ関連した事で、逆に普段、「難解な言葉」「専門用語」を使われている方は、どのような考えを持って、それらの言葉を使われているのかもお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願い致します。 (自分なりに考えをまとめて書いたつもりですが、わかりにくい表現などがありましたら補足させて頂きますので、ご指摘下さい)

  • 普段から気にしている単語が無意識のうちに目に留まりやすくなること。これを専門用語でなんと言いますか?

    専門用語が充てられているのかも定かではありませんが、 質問させていただきます。 普段から気にしている単語が無意識のうちに 目に留まりやすくなること。 この現象に充てられている専門用語があれば教えてください。 想定しているのは心理学や記憶関連の医学用語ですが、 ジャンルすら誤っているかもしれません。 ただ、この現象自体はどこかの本で読んだ気がしますし、 経験上、あり得ることだと思います。 例えば、私はIT関連の仕事に就いているため、 新聞を斜め読みしていても、「Google」や「mixi」などの 単語は自然と目に留まります。 漠然とした内容の質問ではありますが、 何かご存じの方、ご回答よろしくお願いします。

  • 公務員試験科目のインプット、アウトプットについて

    出題される、教養試験、専門試験とアウトプット(過去問)を中心に勉強を進めているのですが、 今までインプットはほとんど手に付けておらず、アウトプットばかりやっていたため、過去問の問題形式の正誤だけを把握しているという状態です。学習してみたのですが、教養科目は、自然科学、人文科学、専門科目は、民法、行政法、経済原論、政治学、行政学など暗記系はインプットがないと、馴染みにくいと感じました。 特に、経済原論は過去問の解説を見たとき(特に計算問題)になぜそうなるのかが理解できず、そういうものなんだなと何となく丸覚えしてしまい、模試や試験に太刀打ちできませんでした。 今後も受験を考えており、今度は失敗しないようインプットにも力を注ぎたいと思っています。 そこで、試験を受けてきた方に質問なのですが、教養、専門科目でこの科目はインプットがないと、アウトプットに太刀打ちができない、難しい、また馴染みにくいといった科目は ありますでしょうか? また、インプットなしでも、アウトプットで十分な科目などありますでしょうか? ぜひ教えていただければと思います。

  • 暗記の効率的な方法:アウトプットの作業化

    英単語の暗記について、語義を調べてインプットした後は、確認というかアウトプットして記憶を定着させ暗記しますよね? しかし、自分が今やっている、単語を見てただ頭の中で意味を確認・思い出す、というアウトプットのやり方は集中力ややる気が低下している時はなかなかはかどらなくて困っています。 インプットは「書く」という作業ができますが、頭の中だけでなくアウトプットを実際の作業化する良い方法はないでしょうか。 暗記する良い方法があればぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • ライン作業

    今仕事で、ライン作業をしています ライン作業は、はじめてじゃないのですが 元々は、デスクワークを専門としています。 デスクワークの仕事が決まるまでとしか考えてなかったのですが 、なかなかデスクワークが決まらず、半年もいます。 こお言っては、失礼ですが、ライン作業を専門としている人は、へんな人がおおくて。 中には、いい人もいるのですが ハローワークで50人募集してたのを見て、そく採用がでした なぜかプライドをまったくもてる内容の仕事でもなく。 ギリギリのラインで仕事してる感じです。 出来なくても、できるようになりたいと思わなくて(^^;; 前も1年ほどしましたが、やはり、へんな人ばかりでした。 ハローワークの人に聞いてみると ライン作業は、特別な知識もいらないから、へんな人が集まりやすいと言われました みなさんがへんな人とは、言う訳じゃないですが。 やはり、ライン作業とか、作業系は、かわった人が集まりやすいのでしょうか❓

  • 理解できない用語 イメージディスク 復元 CCD 教えてください

    最近(OS10.4)あたりから理解しにくい用語が出て来ました。 1 イメージディスク(デスクイメージ・イメージファイル)   フォルダの形を替えたもの(圧縮なし、アイコンはボリューム  (HDD)形)と理解しておけば良いですか。わざわざこれにする   メリットは何ですか。又この形のまま(HDD形)で保存する方は。 2 復元   バックアップ作業時などで目にしますが、これを実行すると作業   を全て元に戻してくれる”バックアップなどで間違えたとき”   のセキュリティー機能と考えて良いですか。 3 CCD   CCC(カーボンコピークローナー)はわかるのですが‥(苦笑)       すいません、乱暴な聞き方で。 宜しく教えてください。   

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 私は専門バカなのでしょうか?

    私の趣味は中国古典の論語・孟子・荀子の読書と学習で、日本古典も色々な本を読書します。 そこで最近それらが頭の中から離れずドハマリ状態です。趣味以外の社会的な常識や作業、自分で考えて行動する、買い物や日本のしきたり等が全くといっていい程理解出来ませんし出来ません。困る事も多々あります。 自分で調べようとしても全然頭に入らないです。 専門バカだとしたら直し方はありますか?

  • 大学時代に力を入れた事について

    高校ならば部活とか言ったり書いたりできるのですが、大学となるとなかなか見つからなくて やっと重いついたのが以下のものです。 私が大学生時代に力を入れた事はゼミ(省略)活動と講義を通してインプットした事を 発表やレポートの形でアウトプットした事です こんな感じです。一応この後に具体的な内容を書くつもりです。 言いたい事は→インプットした情報は忘れてしまうのでアウトプットするという作業        を通して自分の意見も持つ事ができた。               →アウトプットに関してネットでは新聞の過去記事や主にPDF形式になっている        ものなど偏りすぎないものを選ぶ事で情報の取捨選択の重要性を知った。 みたいな感じにしたいのですが。どうでしょうか

  • 英語学習サイト

    英語学習サイト 今まで試したのは、 cocone 簡単すぎる、システムに不備が多すぎる。 lang8 アウトプットするばかりでインプットがなかなかされない。 smartFM 使い方を十分理解していないですが、なじめなかった。 youtube他動画配信サイト。日本語英語字幕がついていても、聞き流すだけで、スピードラーニング状態。 もっと、いろいろな表現をがんがんインプットできるようなサイトはないですか。

  • 基礎からC・C++を学習し、DirectXへの道

    私はゲームにおけるプログラミングを理解したく、C・C++を勉強したいと思っています。 しかしC言語についてはまったく知識がありません。過去にBASICで音楽をつくったりEXCELでVBAをいじった程度のド素人です。 いちおうゲームに関する技術は一通り理解しています。CGソフトでのモデリング、マッピング、アニメーションもできます。 専門用語になりますが、いちばんできるようになりたいのは「シェーダの作成」です。レンダリング部分を自在にいじれるようになりたいのです。 このような状況で、C・C++を学習するにはどうしたらよいでしょうか?私は普段は会社勤めですのでできれば都内で学習できる学校に通いたいと思っています。 ゲーム全般の学習ができなくても、C・C++がある程度理解できるようになれば、あとはDirectXやOpenGL、Cgfxなどの専門書で理解できるのでしょうか? Cの基礎からの学習方法だけのアドバイスでもかまいません。よろしくお願いします。