• ベストアンサー

専門書を理解して説明する

大学のゼミで英文の専門書を理解して説明する必要があります。 英文読解能力がないこともそうですが、専門書なのでその知識がないと分からず、さらに要約能力や説明力も必要なようです。 前回の自分のやったものに納得がいっておらず、how toのサイトもピンとくるものが探せず、本でもよいのですがプレゼンのやり方とかでお勧めのものがあれば教えていただきたいです。 専門分野と英語能力はおいておいて(これは調べるしかないと思っています)、要約法やプレゼン方法でアドバイスがいただきたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 ゼミや演習で報告者を務めるなら「レジュメ」を作成する手順と同じで構わないと思いますよ。対象がただ単に日本語の論文から英語の論文に代わっただけのことですから。

1539anti
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (1)

noname#197650
noname#197650
回答No.1

むしろ、その専門書とやらが何なのか教えてくれた方が望みがあるように思います。 説明の形式は?黒板(ホワイトボード)?紙での資料配布?パワーポイント?

1539anti
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 専門書の読書量と理解力 

    現在大学2年で、法学・政治学を専攻しているものです。 大学に入って社会科学各分野に関する専門書・古典を読む機会が増え、最近では特に講義の予復習やゼミ等との関連で、法学・政治学関連の専門書・古典を読む(読まざるを得ない)ようになりました。しかしながら、読むスピードが断然遅く、またそれなりに時間をかけた書に関しても、すぐに内容の詳細は忘れてしまいます。 大学の教官にも相談したのですが、「精読と濫読は区別しなければならないが、普段読む専門書や古典に関しては濫読でざっと理解する程度で学部時代は構わない」とのことでした。 ですが、恐らくその教官が考えているよりも更に、自分の理解度・読解スピードは低いような気がしています。 何か良いアドバイスがあったら教えてください!

  • 『専門』って・・・

    大学院で言語学を勉強したいと思っています。そこで、試験要項を見ると必ず『専門』とありますが、英語の専門って、例えば『英語史』とか『音声学』とかそういうものですか?それについて具体的に質問されるのですか?用語説明とか?第二外国語や英文読解の受験勉強は始めているのですが、専門科目については、どのように勉強したら良いのかわかりません。やはりそれも大学院によって全く違うのでしょうか?とりあえず過去問を入手するのがベストですか?なんだか気持ちばかり焦ってしまってとても気になっています。よろしくお願いします。

  • ユダヤ人問題について(長文です)

    卒業論文で、ユダヤ人問題について書こうと思っています。しかし、大学で専攻してきた学科が専門とずれているため、かなり困難をきたしています。ゼミの教官は、そちらの専門分野に精通しているため、質問をすることは可能なのですが、私のレベルが低すぎて話しになりません。私がこの分野の論文を書こうと思ったのは、ゼミの教官がこの分野の専門だからです。今まで、ゼミの内容が自由だったため、ゼミの教官にあまり関係のない分野をやってきました。しかし、このまま卒業するのは自分の中で納得がいかず、思い切って無謀とも思える挑戦に踏み切りました。ユダヤ人問題をやるとなると、サルトルやアレントなどの知識も必要になりますよね。とりあえず文献を読んでいるのですが、どこから着手すればいいのか分かりません。そこで、理解を深めるために役に立つサイトや、分かりやすい文献があれば教えてください。お願いします。

  • 説明するのが下手

    私は人にものごとを説明するのが下手で困っています。 例えば、昨日観たドラマのストーリーを友達に説明する、人から聞いた話を別の人に要約して伝える、などごく日常的なことです。だらだらと回りくどい説明になってしまったり、話があちこち飛んだり、自分でもはがゆい思いをしています。 書く場合も同様で、ある程度まとまった文にするのに、かなり時間がかかります。ブログを読みやすく書く、職場で伝言メモを書く、という程度でも何度も書き直してしまいます。 筋道をたてて内容をまとめる能力が足りないと思うのですが、克服するにはどんな練習をすればいいのでしょうか。 役立つ本、克服した体験、あるいは実践練習ができる講習会(なるべく都内で)などありましたら、教えてください。スピーチやプレゼンのような大げさなことではないので、あまりお金をかけずにやりたいと思っています。

  • 専門知識が必要な裁判の判決の出し方

    裁判所には様々な事の訴訟が待ちこまれると思いますが、専門知識がないと判決を出すのが難しい場合、裁判官は、どうするんでしょううか? 耐震設計偽造問題で偽造を見抜けなかった愛知県が訴えれましたが、素人考えでは、偽造の巧妙さとか、県側のミスの有無、検査能力の力量とか、判断するのに裁判官に設計士としての知識が多く必要とされる事が多いと思います。 また、訴訟によりイロイロな分野の専門知識が必要な場合があると思います。 こういった場合、裁判官は、どうやって判決をだすんでしょうか?

  • 専門家?

    今回の災害で放射性物質のことで ここの回答者の中には専門家を自負する人がやたら訳のわからん知識をひけらかして安全であると説明し どうしたらいいかわからない動揺した人たちを見下すような意見が目立ち ものすごい違和感を感じます    そもそも絶対に安心なんていえないし 少しでも危険性があるから回避する行動をとることも当然だと思うのですが 彼らに言わせたら”馬鹿げた行動”になってしまいます 一体何のための専門家なんでしょう 人より知識を知ってる事への優越感ですか 一般の人を納得させる説明があればいいのですがわからない人には言っても無駄とばかりに理解させようとしない 専門家の意見なんて一般の世の中のはなんに役にも立たない 専門用語を並べたて相手を自分のレベルで考えさせ 知りたい人に対し噛み砕いたわかりやすい説明もできず 自分の目線でしか発言できない専門家なんてただの自己中なだけに思います そもそもどれだけの専門家なのか 誰が認めたのか ただの自己満足で一人陶酔してるだけなんじゃないかと散々なこと書いてますが当然皆がそうではありません みなさんも自由に意見を聞かせてください

  • 翻訳者の専門知識

    もしかしたら、カテが違っているかもしれませんが、ここのカテで質問させて頂きます。 以前から語学に関心があり、日本語教師を目指していましたが、内気で、おとなしい性格なためなのか、なかなかなることが出来ず、翻訳者を志すようになりました。 翻訳者にもいろいろ種類があるようで、実務翻訳を志そうと思っています。そのためには、専門知識が必要になってくるそうです。 しかし、大学では社会学を学んでいましたが、大学を卒業してからはアルバイトのかたわら、日本語教師を目指していたので、これと言った専門分野も持ち合わせていません。 いろいろなサイトや過去の質問を見た限りでは、実務経験を通じて専門知識を蓄積していく方が良いようなことが書いてありますが、実務経験だけで自分のカバーする専門知識が全てまかなえるのかということにも疑問をいささか感じます。 つまり、例えば法律から始まって、経済や金融、更には環境分野にまで幅広く手をかけている翻訳者もいるようです。しかも、その翻訳が英語のみならず、フランス語やイタリア語など、数カ国語も手掛けているようなので、驚かずにはいられません。 このような広範な専門知識は、どこで、どうやって学んできたのでしょうか。また、どこで、どうやって学んでいくべきなのでしょうか。ご存知でしたならば、お教え頂ければ幸いに存じます。 因みに、私は専門分野は法律と経済に関連するような分野にしようと思っています。また、英語とタイ語の翻訳者を目指しています。 なお、質問に不備がございましたならば、後ほど補足させて頂きます。

  • 活字離れの問題点をご説明ください

    調べてみても納得のいく説明が無かったので質問を投稿します . 活字離れの問題点と原因をご説明ください . 既に ・思考力や読解力が低下する ・携帯電話やネットの普及で活字離れが起きている ・知識力の低下 などの意見がありますが , これらの因果関係は立証できているのでしょうか .

  • 専門家とは何ぞや? 専門バカ・アホとの違いは?

    世の中には「マニア」と言われる方々がいます。 稀にですがその道のプロより、 特定の分野の知識・能力に秀でているマニアもいます。 ただマニアはあくまで、その過程そのものを楽しむのが目的で、 その能力を何かの役に立てて社会貢献につなげる力はないので、 しょせんプロではありません。 さてマニアはさておき、 「一流の専門家」と「専門バカ」の違いは何でしょうか? 皆さんの見解を聞かせてください。 それとも「一流の専門家」=「専門バカ」であって良いのでしょうか? あるスキンケアの専門家が、 「肌を若く保つには日光に当たってはいけない。  一日数分べランダに出るのもダメだ。」 と真顔で熱く語っているのを目撃したことがあります。 正直あきれて開いた口がふさがりませんでした。 確かに肌はきれいになっても、 “副作用”で不健康になると思います。 このような人は「専門バカ・アホ」というべきなのでしょうか? それとも肌さえきれいにすれば、その人が不健康になろうが、 その分野で「一流の専門家」という称号が 社会的に与えられるのでしょうか? 同じ専門家でも分野が違えば見方もぜんぜん違います。 「名誉毀損」という罪があります。 マスコミは犯人の犯罪者の名前を公表しているのに、 小市民は放火予告メールを送りつけられても、 犯人の氏名・住所すらアパートの大家に開示できません。 名誉毀損はマスコミという特権階級の既得権益を守るための 法律ではないかというと、「法律の専門家」には否定されます。 しかし同じ話を「生物学・動物行動学の専門」の人に話すと、 と拍手喝采ですね。 人間とは言え所詮生物で、エゴがあってこそ優秀な子孫が残せる。 支配・被支配の構造があるのは自然界の動物と何ら変わりない。 支配層が既得権益を守るのは当然のことである、と。 ・・専門家って何でしょう?!

  • 説明上手になるには

    仕事の業務説明や道案内など、 人に物事を説明する事が、全般的に下手です。 説明をしていくうちに自分でも何が言いたいのか分からなくなり、 着地点が無くなりしどろもどろになります。 想定済みの質問や、何度も説明している事に対しては、それなりに応えれますが、 雑談のようにアドリブが必要な場面では、全然相手に伝わりません。 冗談を言ってるのに、聞き返されることが多いです。 分かりやすく相手に伝える能力を鍛えるにはどうすればよいでしょう? 役に立つ本や、練習法を教えてください。