• ベストアンサー

酵母は胃や腸でも生き延びてアルコール発酵を続けますか?

火入れしていない酒、つまり酵母が生きたままの、ほんものの生酒を呑むとお腹の中でアルコール発酵を続けるので後から利いてくる、酔いが尻上がりに強く回ってくる、とある本に書いてありました。本当でしょうか。口当たりが良いから呑みすぎるだけではないかという気もしますが。いかがでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yunitan
  • ベストアンサー率30% (45/146)
回答No.1

特殊な細菌以外胃液で死滅します。飲酒の場合は胃液が薄められると言う事はありますが、死滅すると考えて良いでしょう。 指摘されている様に口当たりが良いから呑み過ぎですね。 酵母菌が胃の中で生存できたら、酒好きの人には良いでしょうけどね。(笑)

mannequinkatze
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あー、やっぱり死んじゃいますか。ざんねん。生き延びてくれたらとても好都合なんですけどね。さっそく糖分をどんどん送り込んで、人間醸造器と化してしまう。ごろごろしてるだけで酔いがみるみる回ってきて、盃を口へ運ぶ手間が省ける。とても便利。いいことづくめ。 ちっ、人生ってうまくいかないもんですね。あ、でも、酸にすごく強い酵母をバイオテクノロジーによって作り出したら、新しい世界が来るってことかしら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市販のお酒のなかで酵母菌は生きていますか?

    現在ドライイーストの力をかりて、アルコール度数1%未満の飲み物を作っています。 そこで下記の市販のお酒の中には、利用可能な酵母菌が生きていますか? 1.生酒: 例えば ふなぐち菊水一番しぼり生酒。清酒のようですが、一度も火入れはしていないようです。当然清酒なのでろ過はしているとおもうのですが、どうでしょうか? 2.シャンパン またはスパークリングワイン : 瓶内2次発酵しているシャンパン用ビンにつめられたスパークリングワインはどうでしょうか? 3.マッコリ:今流行りの市販品は? 生きた酵母菌入手で、他に何か良いアイデアがあればあわせて教えてください。

  • 発酵に伴うアルコールの量

    アルコール発酵で作られる食品・飲料として、パン(パン酵母による発酵)、酒類、そのほか味噌やしょうゆ・・・? こういった発酵の際に、どの程度のアルコールができているか、量を調べる方法や統計などがないでしょうか? パンやしょうゆなどは、発生したアルコール自体が商品ではないので、そのとき発生したアルコールはそのまま揮発させているのかな?だとしたら、揮発分のアルコール量ってどのくらいになるのでしょうか?

  • 酵母菌の耐圧

    発酵のことを考えているとこんな疑問がわきました。 「アルコールはすぐに蒸発する」から、閉じ込めておくために密閉状態で酵母による発酵を進めると、容器、菌に圧力がかかる。 容器の耐圧にも限界があるだろうし、それよりなにより圧力で菌が死ぬとすると発酵が進まない。 として、 最初から内部の圧力の低いかつ大きな密閉容器内で発酵させるのだろうか? 外気に開かれた環境で、アルコール分を分離しながら発酵させ、後でアルコールを混ぜる? そもそも酵母菌の生きられる温度、気圧、phなどの環境は? それともアルコールはすべては蒸発せずに原酒にかなり残っているのか? 酒初心者ですので、よろしくお願いします。

  • 発酵と腐敗について

    高校時代、化学の先生に 「発酵と腐敗、同じ細菌繁殖なのに何が違うのですか?」 と質問したところ、 「食っておいしければ発酵、まずくて腹壊したら腐敗だ」 と回答されました。まあ、結果みてモノ言ってるような回答ではありますが。 そこで質問です。 新しい発酵食物を発見したとき、先人たちはどうやって発酵と腐敗を見分けたのでしょうか?  たとえて言えば、ヨーグルト。発酵してすっぱいにおいがします。普通、すっぱいにおいがした場合、”食べると危険!”なわけですが、最初に食った人はどうやって 「これは腐敗ではなく、発酵である」 と断定したのでしょうか?  勇気を出して食べてみたのでしょうか? 犬に食わせて様子をみたのでしょうか? 納豆とかクサヤもそうですね。最初のひとはどうして 「これ、変なにおいだけど、食ったら美味しい!」 ってわかったんでしょうか? 時代は変わって現代では、まったく新しい発酵食品を作った場合、それが腐敗なのか、発酵なのかはどうやって見分けるのでしょうか? 顕微鏡とかで見分けているのでしょうか? それから、酒を作る際も酵母を繁殖させてアルコールを発酵させるわけですが、酵母ってなぜアルコールで死なないのですか? 河豚が体内に毒をもっていても死なないようなモノですか?

  • 天然酵母 完成の見極め方

    天然酵母でパンを焼いてみようと思い付き、酵母液作りに2回挑戦してみました。 しかし、どうも2回目も失敗なのかな...という感じです。 1度目は、自宅で採れた柿で酵母液を作りました。 3日目から泡がでて、4日目で割と発酵している感じだったのですが 5日、6日目あたりに蓋を開けて混ぜるのを忘れ、7日目に液を漉しました。 既に過発酵らしい、すっぱい匂いがした物で元種をつくってもダレて失敗でした。 2度目はりんご酵母に挑戦したのですが、元気のない泡しか出ませんでした。 5日目に匂いを嗅ぐと甘いアルコール臭がしたので、少し早いかもと懸念しつつも 液を漉し元種作りに入りました。既に3回目の継ぎ足しが終わりましたが なんとか倍量になってはいるものの、元気な泡が発生していません。 元種の匂いはすっぱかった柿酵母と違い、甘いアルコール臭がします。 まずストレート法でパンを作ってみた処、室温一次発酵では10時間経っても ほぼ膨らまず、レンジ・オーブンの発酵機能で膨らましました。 出来上がりは中味が重たい感じで、食べれるけど美味しくはなかっです。 (全粒粉+強力粉のパン) 次は同じりんご酵母の元種(全粒粉+リスドォル)で作る予定ですが このままで美味しいパンになってくれるかどうか心配です。 1.寒くなってきたこの時期に、うまく天然酵母を発酵させるコツはあるでしょうか。 2.また、発酵完了の見極めはどんな状態ならOKでしょうか。 3.発酵不足だった場合、既にに作った酵母液を再発酵させる方法はありますか。 宜しくお願いします。

  • 後味が苦い酵母パン

    ホシノ天然酵母を使ってパンを焼きましたが、食べてみると苦いのです。理由は何なのでしょうか? 1次発酵に時間をかけるという(一般に過発酵といわれている状態まで待つ)伊藤幹雄さんの本を参考にしました。オーブンの癖があるのだと思いますが、焼き色も白かったので、もっと高い温度で焼いたほうがよかったのでしょうか。苦味は、アルコールなのでしょうか…?

  • 私はアルコールに弱くない?

    私はアルコールに弱いと思っています。 アルコール1%の缶チューハイでも、50CC飲めば気持ち悪くなります。 ただ、酔っ払うということはありません。頭痛や目眩はありますが、気持よくないです。しんどいし苦しいものです。 飲んだ直後は顔が真っ赤になり、そして急激に顔が青ざめて寒気がします。 以前ちょっとお高いレストランでお偉い方から「お祝いなんだから食前酒のシャンパンくらい飲みなさい」と言われて、一口口に含んで飲み込みました。本格的な感じのものだったので、多分アルコール度数も高かったと思います。 その後しばらくは料理を食べられていたのですが、30分も経つと料理の臭いで気持ち悪くなり、トイレに行った時気がついたらもどしてました。 お酒で吐くのは初めてだったんですが、苦しくもなんともなく、むしろもどしてたほうが楽で快適なかんじでした。 その後胃の中が文字通り空っぽになり、むしろ空腹が勝って残りの料理をぺろりと平らげてしまいました。 2日酔いのような症状もありませんでした。 そんなことがあった数カ月後、親睦会という名目の飲み会があって、そこで「ジュースだよ」と言われてキウイフルーツのういたカクテルを渡されました。 炭酸がきついかんじで、苦味もありアルコールが入っているようでした。 その時も二口ぐらいで飲むのをやめましたが、やはり顔が赤らんだあと急激に青ざめ寒気がしました。 お酒を飲める人は、アルコールが入るとおなかがすくと言いますが、私は全く逆、胃が絞られたようになって何も食べられなくなりました。 この時はもどしたりということはありませんでした。 その後またジュースといって飲み物を勧められましたが、「アルコール弱いから」と断固拒否して黙々と水だけを飲んでやり過ごしました。 そして翌日、やはり二日酔いのような症状は一切でませんでした。 この話をすると 「弱い人ってアルコール飲んですぐ酔っ払うから弱いんだよね」 「そうそう、弱い人は解毒できないから二日酔いになりやすいし」 「二日酔いになってないなら許容量超えてないってことでしょ?」 とアルコール飲める飲めると勧められます。 病院では注射するときに腕をアルコール消毒されますが、それだけで腕が真っ赤になって痒くなります。 酷いとたまにアルコールでふいたところがその形にぷっくり腫れます。 また隣で熱燗とか気化しやすいお酒を飲まれると顔が赤くなったり目が痒くなったりします。 揮発したアルコールのせいかなと思っています。 ですがこれって弱いとは違うんでしょうか? そういえば私に「アルコールアレルギーは存在しない」と熱弁してくる方もいました。 アルコールは本来体内に存在するものだから、アルコールアレルギーなら君は生きていない。 ということでした。 私はお酒に弱くなく、アルコールにアレルギーがないのなら、何故お酒飲んで顔が青ざめたり寒気がしたりするんでしょうか?何故二日酔いにならないのでしょうか?

  • 牛乳を飲んでからアルコールをのむと酔いにくいのですか?

    アルコールに弱いのですが、お酒はのみたいのですが、牛乳をのんでからアルコールをのむと胃に膜をつくるので酔いにくいときいたことがあります。本当でしょうか?? 禁酒のコーナーできいていいのかわかりませんが宜しくお願いします。

  • アルコール発酵の実験について

    提出期限が近くてだいぶ困っています。 目的:酵母菌がグルコースを用いて無気呼吸を行い、二酸化炭素を発生し、アルコールをつくることを理解する。 材料:10%乾燥酵母溶液、10%グルコース溶液 方法: 1.10%乾燥酵母溶液、10%グルコース溶液をそれぞれ2,5mlずつしけんかんに入れ、35℃に調整した水の中に入れる。 2.試験管の溶液を50mlビーカーの中で混ぜ合わせ、素早くシリンジ(20ml)に入れる。(全部で5ml) 3.このシリンジに針を取り付け、消しゴム方に固定する。 4.3の装置を35℃に保ったビーカーの中に入れて測定を開始する。測定は2分間毎に行う。(このシリンジ内の様子も観察する。)20分後に測定を終了し、シリンジから試験管に溶液を移し、においを嗅いでおく。ヨウ素溶液を滴下し、60℃、5分間加熱して色の観察およびにおいを嗅ぐ。  次に、この装置を再びつくり、今度は室温のまま、2分ごとに測定する。(この時のシリンジ内の様子も観察する。)20分後に測定を終了し、シリンジから試験管に溶液を移し、においを嗅いでおく。溶液をろ過して、また、ヨウ素溶液を滴下し、60℃、5分間加熱して色の観察及びにおいを嗅ぐ。 今回聞きたいことは 1.この実験で酵母菌が行った反応の化学反応式。(説明もよろしくお願いします) 2.この実験において酵母菌はどのくらいの熱量を発生したと考えられるか。(理由も教えて下さい) 3.その他酵母に関係あること の3つです。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 自家天然酵母パン(少し長文です)

     初めて夏みかんで天然酵母を自家発酵させ、中種を作り食パンを焼いてみました。  約12時間の一次発酵の後、7時間ほどの二次発酵を経て焼きましたが市販の食パンのようにはいきませんでした・・・・。  そこで質問が幾つかあるので教えてください。   1、食パンの山の部分はきれいな焼き色がついたのですが側面・下面にはほとんど焼き色がつきませんでした。これは温度が低かったせいでしょうか?家のオーブンは200度が限界なのでこのオーブンで焼き色をつけることは無理なのでしょうか?時間は40分ほど焼きました。 2、焼きあがったパンは市販の食パンよりもアルコール臭がきついようです。これは発酵過多とか、何かの失敗なのでしょうか?それとも天然酵母パンはこのようなものなのでしょうか? 3、カットした面は市販のパンのようにきめが細かくなく荒いです。。本で見るところの最終発酵過多の生地に似ているような気がしますが・・・・・。 食パンはイーストでも作ったことがないので、全くの初心者としてアドバイスしていただけませんか? よろしくお願いいたします。