• ベストアンサー

酵母菌の耐圧

発酵のことを考えているとこんな疑問がわきました。 「アルコールはすぐに蒸発する」から、閉じ込めておくために密閉状態で酵母による発酵を進めると、容器、菌に圧力がかかる。 容器の耐圧にも限界があるだろうし、それよりなにより圧力で菌が死ぬとすると発酵が進まない。 として、 最初から内部の圧力の低いかつ大きな密閉容器内で発酵させるのだろうか? 外気に開かれた環境で、アルコール分を分離しながら発酵させ、後でアルコールを混ぜる? そもそも酵母菌の生きられる温度、気圧、phなどの環境は? それともアルコールはすべては蒸発せずに原酒にかなり残っているのか? 酒初心者ですので、よろしくお願いします。

  • ta999
  • お礼率79% (143/181)
  • お酒
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

「アルコールはすぐに蒸発する」から、閉じ込めておくために密閉状態で酵母による発酵を進めると、容器、菌に圧力がかかる。 ・・・では無くて・・・ 密閉状態で酵母による発酵を進めると、糖質を酵母がアルコールと炭酸ガスを発生させ炭酸ガスにより、容器、菌に圧力がかかる。 酵母は糖質を餌に一定量まで爆繁殖した後、自ら生産したアルコール濃度が高まることにより、不活性期に入り繁殖(発酵)は停止する。 ビン内の圧力により、停止するわけではない。 > 最初から内部の圧力の低いかつ大きな密閉容器内で発酵させるのだろうか? 日本酒やワインなどの醸造酒は開放タンクで発酵させます。 この工程を密閉容器内で行えば、シャンパンやスパークリングワインが出来ます。(ビン内発酵です) > 外気に開かれた環境で、アルコール分を分離しながら発酵させ、後でアルコールを混ぜる? 純米酒を除く日本酒は後から醸造用アルコールを混ぜます。 正確には醸造用アルコールと混ぜ加水する事により、品質が安定します。 > そもそも酵母菌の生きられる温度、気圧、phなどの環境は? 酵母菌は納豆、パン、酒・・・と様々な食品のために改良され、高温に強い株、アルカリ度に強い株、アルコール濃度に強い株など、多くの種類が存在します。 一般的な日本酒用の酵母の場合は以下の通り。 温度は、45℃以下 pHは酸性(4~4.5) 気圧に対する耐性は、かなり強い。 > それともアルコールはすべては蒸発せずに原酒にかなり残っているのか? 酵母が作り出したアルコールは、水に溶解し、アルコール水溶液として存在します。 純粋なアルコールと、アルコール水溶液は性質が異なります。 水と結びついたアルコールは蒸発しづらくなります。 ウイスキーやブランデーなど、アルコール水溶液からアルコールを分離するには、水とアルコールの沸点の違いを利用した蒸留を行います。

ta999
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 二酸化炭素を考慮せずに、大気圧の十分の一程度のアルコールの飽和蒸気圧だけだから大丈夫だと、質問しなくてもよかったなと浅知恵を起こしたのですが密封して置いていたら、ウイスキービンを爆破させてしまいました。(ミードです。お分かりだと思いますが) 蜂蜜の匂いが取れるまでには数週間でしょうか・・・

その他の回答 (1)

回答No.1

質問の大部分が想像が膨らみすぎて、答えが書きにくいので これを見てください。 https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/process/index.html アサヒ http://www.suntory.co.jp/enjoy/ サントリー http://www.kirin.co.jp/customer/faq/index.php?id=faq キリン

ta999
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに質問のつかみどころが無かったですね。 すみません。

関連するQ&A

  • 度々すいません。酵母発酵について教えてください。

    酵母菌によりアルコール発酵を行うとき、菌体数を増加させるために、振とう培養により酸素存在下で酵母を培養し、ある程度菌体数が増加すると、整地培養により酸素欠乏状態でアルコール発酵するというのは判りました。では、あらかじめ、酵母を過剰添加しておけば、振とう培養しなくても良いってことですか?

  • 酵母菌の呼吸商について

    こんにちは。 酵母菌の呼吸商について質問させていただきます。 『酵母菌が酸素呼吸とアルコール発酵を同時に行っている場合には全体としての呼吸商はどうなるか A.1より大きい B.1より小さい C.1である』という問題の答えがよくわかりません。 正解はAなのですが、私は以下のように考え、答えはBだと思いました。 アルコール発酵と酸素呼吸の反応式は C6H12O6→2C2H5OH+2CO2 C6H12O6+6CO2+6H2O→6CO2+12H2O ですので、存在するグルコースのうちx%が酸素呼吸に利用され、残りの1-x%がアルコール発酵に利用されたとすると RQ=6x+2(1-x)/6x となり、x≦1よりRQ≦1となると思うのですが、どこが間違っているのでしょうか…? よろしくお願い致します。

  • 市販のお酒のなかで酵母菌は生きていますか?

    現在ドライイーストの力をかりて、アルコール度数1%未満の飲み物を作っています。 そこで下記の市販のお酒の中には、利用可能な酵母菌が生きていますか? 1.生酒: 例えば ふなぐち菊水一番しぼり生酒。清酒のようですが、一度も火入れはしていないようです。当然清酒なのでろ過はしているとおもうのですが、どうでしょうか? 2.シャンパン またはスパークリングワイン : 瓶内2次発酵しているシャンパン用ビンにつめられたスパークリングワインはどうでしょうか? 3.マッコリ:今流行りの市販品は? 生きた酵母菌入手で、他に何か良いアイデアがあればあわせて教えてください。

  • EM菌を使った生ゴミ処理の再利用は?

    密閉容器でやっていますが、永久にEM菌は必要なんでしょうか? 既に発酵したものを再利用はできないですか?

  • 酵母について(Saccharomyces Cerevisiae)

    発芽酵母(Saccharomyces Cerevisiae)について質問です。 酵母も酸素を十分に吸えるところでは、ほとんどアルコールを作らない。酸素がない時、あるいは酸素があっても糖濃度が高いときだけに多量に作るのだ。生物種によって代謝能が違うので乳酸菌などはあまりアルコールをつくらない。C6H12O6+6O2→6CO2+6H2Oこれは酸素を使って行う呼吸系代謝である。見れば分かる通りアルコールは生成されない。 一方発酵系代謝は、C6H12O6→2C2H5OH+2CO2でアルコールを生成する。 酸素の乏しい、糖濃度の高い環境で生活させる必要がある。アルコールの濃度が12%以上にも高まると、酵母自身の生存も脅かされる。 という風に思っているのですが、Saccharomyces Cerevisiaeも酸素があるところではエタノールは作らないのですよね?今、実験は三角フラスコにシリコン栓でふたをしてやっているのですが、脱酸素剤等は使っていません。これだと、しばらく経って酸素が無くなるとアルコール発酵が起こるという考えで良いのでしょうか?一応二酸化炭素らしき泡が出てはいるので発酵しているとは思っているのですが。 よろしくお願いします。

  • 天然酵母の起きやすい環境って?

    自家製天然酵母を作ってパンを焼いています。 ふと疑問に思ったのですが、酒蔵などには 蔵付酵母と言って酒蔵全体に酵母が棲みついていていて建物全体が酵母菌の“培養装置” 酒蔵で働く人はアルコールの味が変わってしまうので納豆は食べてはいけないということを聞いたことがあります。 パンをよく焼く環境にある家は酵母が起きやすいとか 新築の家は酵母が起きにくいということもあるようです。 それだけ目に見えない菌に左右されるものならばそ 味噌を作ったり カビ菌が浮遊している環境などで出来上がった酵母に違いは出てくるのでしょうか?

  • この問題で悩んでいます「生物」の問題なのですが

    この問題で悩んでいます「生物」の問題なのですが 分かる方がいましたらどうか回答よろしくお願いします。 よければ解き方も添えていただけるとありがたいです。 呼吸に関する問題です。 窒素ガスを満たした容器内に酵母菌を含んだ溶液とブドウ糖を入れ、30℃、1気圧のもとで外気に触れないようにして発酵させると、680mLの気体が発生した。この発酵によって使用されたブドウ糖は何gか。ブドウ糖の分子量を180、気体1molの30℃、1気圧のもとでの体積を24.6Lとする。

  • アルコール発酵能について

    こんにちは。アルコール発酵能についていくつか質問させて下さい。グルコースにおけるアルコール発酵能の至適pHについて詳しい方は教えて下さい。またアルコール発酵能に対してpHの及ぼす影響はなんでしょうか.最後にこの実験では温度や気圧が重要なのはなぜでしょうか。考えてもよくわからないので少しでも何かわかる方は回答おねがいします。

  • 酵母作り、失敗している??

    ○ックパッドで天然酵母素材は何でもOKということで、みかんで天然酵母作り初チャレンジしました。 現在10日ほど経過していますが、泡が立ちません。シュワシュワもしません。 失敗なのでしょうか?それともこのまま継続して育てて成功するのでしょうか? もし経験されてお分かりになる方がいらっしゃればご教授ください。 分量:みかん1個 水:浸る程度 蜂蜜:大さじ1くらい ビン:大きめ密閉。容器の1/3にみかん。 お手入れ:1日1回ふたを開けて空気を入れる。ビンごとくるくる攪拌。 現在の匂い:少し甘酸っぱい。ほんのりアルコール臭?でも以前よりも弱くなった...。変な臭いはしません。 現在の見た目:水分は白濁。サラサラ。 途中経過で:発酵が遅い場合途中で入れると良いとあったので、砂糖大さじ1投入。 放置場所:寒い日などもあり30℃をキープできず...。放置時の温度差があります。 以上が状況です。 よろしくお願いします。

  • アルコール発酵で

    乾燥酵母を使ってpH4でアルコール発酵を行いましたが、使用する糖類によってアルコール発酵能が異なっていました。結構色々なHPを見たつもりですが何故そんな結果が出たのか僕にはわかりませんでした(;_;)グルコース、フルクトース、ガラクトース、マンノースでなぜ違いが出るのか教えてください!

専門家に質問してみよう