• 締切済み

常識とは何かがわからない

常識とは何か(特に生活、社会における常識です)全くわかりません。 常識について、書かれている哲学的な本で少しでもためになるような本を教えてください。本当に困っていますんで、お願いします。

みんなの回答

  • r4nx28gu
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.19

じゃ~常識力検定でも受けてみますか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuort_sig
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.18

こういうのを試してみたら如何ですか↓

参考URL:
http://www.josikiryoku.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

こんにちは^^ 面白い質問なので回答さしてもらいたいと思います。 常識とは,統率化された現代の人間社会においては無くてはならぬモノである。 というよりも,無くてはならないと言う「勘違い」とその「思い込み」によって高等な言葉として私たちの頭の中に存在してしまっているのだ。 近代から現代,日本人は特に教育と言う場において"社会のまとまり""集団生活""集団での共通性"などを異常なまでに行ってきた。 常識は,その集団性や共通性の性質によってできた言わば"薬"のようなものなのではないだろうか。 薬と言うたとえを使ったのはもちろん良い意味ではない。薬は『毒にも薬にもならぬ』と言うほど毒とは紙一重の代物で, そういった本質を知らぬ勘違いによってイメージされている危険物質であるからなのだ。 けれども薬は手元にあれば安心できるし,それは医者から与えられたもので利かないはずはないと,その存在を信じきっているのである。 常識もまた,これも持っていれば安心できるものである。そしてそれはみんなに与えられたもので,その存在はゆるぎないことと当然視されている。 では,果たしてその存在について『本当のところ』と言うものを考えてみたことはあるだろうか。 常識とは,本当に私たちすべてに善い物として存在しているのだろうか? この共通性は江戸よりももっと古い時代からの名残なのであるが, 現代に至ってはそれにより,気づかぬうちにしっぺ返しを食らってる。 つまり,集団性の性質を既成概念として植えつけられている日本人は『常識』と言う言葉の魔法によって化かされ続けていて, その呪縛に因っていわゆる『アイデンテティー』を表に出せないでいるのではないか。 そのいい例としては,日本人の『流行』についてを見てもらえればよく分かると思う。 私たち日本人は常に流行に置いて行かれてなるものかと, みんなと同じ列車に乗ろうとして走り回っている。 後の列車が来るのを待つことは恥ずかしいことであり,また一つ前の列車に乗ることは『流行遅れ』というレッテルさえ貼られるのである。 一度列車から離れて考えた人はあるのだろうか。「流行というものは新しいもの」と勘違いしているだけということを分かりはしないのだろうか。 先にも述べたが,日本は島国という条件下において『海外の文化』にすごく敏感であった。 殊に江戸時代からは娯楽において流行化社会が形成され,戦後は教育にまでその考え方が派生してしまった。 つまるところ流行的思考によって,常識という名の元に『集団的安心』と言うものが堅牢な剣として存在してしまったのだ。 しかしそれが諸刃の剣であることには気づけない。否,気づいてはいけないのである。 現代社会ではそれに気づくこと自体が社会に反することなのである。 真実を見つめることがこんなにまで困難とされる世の中になっているのが空しくまた悲しいことだ。 本当に"人間的常識"というものがあるとすれば, 私はそれは共通的意識にとどまらぬ所にこっそりと存在するものではないか? 現代の"常識"と言うものには,人間の弱さが垣間見れる。それにすがることは人間としてのいくつもの殻を破ることはできない。 常識を破ると言うのではなく, 常識を知り,常識を吟味し,そしてその次の物へとたどり着かなくてはならない。 過去にはそんな苦労は必要なかったであろうが,共通的社会に成り代わった現代ではそれが必要なのであろう。 常識とは,『共通性』にとどまるようなそんなチッサナものでは無いのかも知れない。   参考になれば幸いです^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

こんばんわ♪ う~ん。 考えてみると以外におくが深いです。 ホッブスやトマスペインを読むと良いのでしょうか・・・ 法律と常識はどこがちがうのでしょうか。 法律は、明文化されているものですね。罰則もあります。 常識は、明文化されていない社会的共通の 知識・理念のようです。いづれにしても 社会的な共通の知識であり、認識です。 人を殺してはいけないことは法律で明文化されています。 また、質問者様は知らなかったことかもしれませんが世間的には「常識」とされているようです。 さて、どうしてこのような社会的共通の知識や認識が でてきたのでしょうか。 また必要とされたのでしょうか。 ホッブスのいう「万人の万人に対する狼の状態」を 起こさないためだと思います。 人は社会性を持つ生き物で、一人単独では生きられません。 「いや、俺は一人で生きられる」と言っても ローソンでカニパンを買ってしまったらそこで負けです。 人と人とがコミニュティを持つ上で、 人を殺さない・ものを盗まない・ お互い不快と感じることは行わない・ などと決め事や共通の認識を持つ方が、 お互いにとって生きるうえで得なのです。 ルソーの言うところの「社会契約」が、 ここの内容に当てはまるのかは分かりません。 ですが、少なくとも近代国家や現在の社会環境は このような意識をお互いが持つ上で成り立ってきました。 qwerty14さんのお部屋にお友達が泥のついた革靴で 入らないのも、その根源があるからだと思います。 資本主義国家もローソンもこの共通認識があるから、 安心してなりたってます。 つまり、社会性を持つ、人という生き物が お互いがお互いに干渉を受けず、お互いを 守るために法律や常識が出来上がりました。 法律は常識を具体化したものと考えてよいでしょう。 法律は、共通認識・ある一定の哲学だと思います。 ですが、そのような過程で生まれる共通認識ですので 異なる認識を持つ者がいれば、 つまり 「人を殺すことは良いことだ」という哲学の人には 他の大勢にとって常識ではなくても その人の中での哲学にはただしくなります。 qwerty14さんのおっしゃるように、私も 「常識だ!」と言われても疑問のときもあります。  常識という言葉の乱用は、その言葉うんぬんの前に 自分の哲学を世間の共通認識と勘違いするからでは ないでしょうか。  常識という言葉が生まれる過程を考えてみる、つまり コミニュティの中で生きる上で、持っておいた方が お互いにとって都合の良い、共通知識・認識と考えてみると 分かりやすいのではないでしょうか。 長文で申し訳ないですが、 参考にしていただければ幸いです♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#241887
noname#241887
回答No.15

生活、社会にある程度の強制力を持つ共通の知識・認識だと思います。 ですが、あまり明確に常識を意識しないほうがいいですよ。非常識と衝突する機会が多くなってしまいます。 最近は有名と同義で使われることが多いですね。気楽に考えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sekisei
  • ベストアンサー率38% (94/246)
回答No.14

常識、明確そうでかなりあやふやな言葉ですよね。 たぶん個人個人が持っている常識(=偏見)のある集団での平均値(または重なるもの)のようなものだと思います。 自分のもっている”常識”を考えてみれば、今まで付き合ってきた人たちが自分に見せてきた態度、意見やTVなどから得た情報から少なくともほぼ周りの大半の人が同じ(意見、対応)になるものになると思います。 そのために常識は世代、地域、時代、宗教などで全く変わってしまいます。 世代、地域、時代などで自分が接する相手が変わりますから。 (携帯で考えるとわかりやすいかもしれません。10年前は携帯持つのは非常識、今常識。ある地域で携帯持つのは非常識、日本の都市部は常識など) また実はだれも対応する相手に応じて常識を変化させているように思えます。 子供に接する時、高齢者に接する時、同世代に接する時。 そのため、ある個人の持つ常識が正しいかどうかを考える時、それが納得できるかできないかは自分の常識に照らして考えるしかないため疑問が発生して納得もできません。 自分の常識がどうかを考えるには自分が関る人たちがどのような常識を持っているかを調べてそれに対して自分の常識がどの程度ずれているかを見るしかないかもしれません。

qwerty14
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど平均ですか。僕は人によって考えが異なるので、みんなの考え方は全然別物だと思っていました。そうではなくて、意外にほとんど共通に近いものはあるんですね。そのものを間違っていたようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baihu
  • ベストアンサー率31% (114/357)
回答No.13

#12です。 ご質問者の問いがやっと分かりました。「腑に落ちないことを常識だと言って押し付けられた。これっておかしいよね」ですね。それなら回答は「コミュニケーションが成立していないんですね」となります。カテゴリ的には“人間関係”の方が近いように思います。 最初の問いが「常識とは何か」だったので、#12のような回答をしました。 > 最初の文で常識を定義してるのではないでしょうか。 常識というものはこういうものだと辞書的に定義できます。しかしその定義は、ある命題Aが常識なのかそうでないのかを定義するものではありません。そういう定義をできないのが常識の性質だと書きました。ご質問者が押し付けられたと感じている“常識”が何なのか分かりませんが、押し付けられたのなら相手はその時点で明文化できるものを提示しているのですから(分からないならば)聞けばいいと思います。 “人にお願い事をするときには、偉そうな態度をとらない”が常識なのかどうか分からないとお書きですが、少なくともご質問者は「僕自身の考え」として持っています。私も持っています。ここに集う多くの方々も(恐らく)持っています。常識という単語に強く反応されているように見受けますが、ただそれだけのことです。誰か“偉そうな態度でお願い事をしてくる”人が現れたとき、あれ?、と意外に思うあいまいな感じがあるなら、それがそこにある常識のゆるやかな枠です。 コミュニケーションが成立していないと最初に書きましたが、無礼に感じられたらごめんなさい。ただ、常識を前提にしている人と、常識なんてものは存在していないという人が真っ向からぶつかるのは、ディスコミュニケーション以外の何者でもありません。その会話は本質的には「常識というものがあるかないか」を争うものではないからです。「こうしてほしいという意見とそうしたくないという意見が相対しているだけ」なのですから、論点が完全にずれてしまっています。 あとは、その“常識”を押し付けてきた人とご質問者が、話がかみ合わないという事実があるだけです。「これは規則だ」と言われたのなら「どこに定められてるの?」と問い返せます。しかし「これは常識だ」と言われたのなら、この問い返しは無意味なのです。「その常識は違うと思う」とか「ホントにそれって常識?」とかいうレスポンスになります。「俺とお前の間で共有できているよね!?」という前提があるときにしか常識は有効になりませんから。 “人にお願い事をするときには、偉そうな態度をとらない”が常識でいる「大人の関係」の内は、特にはみ出す人がいたって「ええー、なんか嫌な感じだなぁ」なのですが、罰則がないからと多くの人がはみ出すようになると、どこかの掲示板のように“他人を不快にさせるような書き込みは、管理者が判断して削除します”というような規則に変わります。「子供の関係」になってしまうのです。 ご質問者が納得しない、常識を押し付ける人が理解しない、そういうこととは無関係に、私の理解する常識とはこういうものです。

qwerty14
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、常識というものについてちょっと判ったような気がします。 わざわざつきあってくださいまして、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baihu
  • ベストアンサー率31% (114/357)
回答No.12

常識とは、ある社会の中で広く認められて、知っていて当然とされている知識です。……って、辞書的な意味は分かった上でのご質問でしょうか。#3のお礼欄を拝見すると、ちょっと違った感じを受けました。 > 僕は全世界共通の常識なんて存在しないと思うんです。あるんだとしたらそれはその人自身内でのみ形成されたものだと思います。 時代や地域が違えば変化するのが常識の常識たる所以であり、いつでもどこでも通用する数学の定義のようなものを常識とは呼びません。しかし、個人の中でだけ形成されていても常識とは言いません。 “人にお願い事をするときには、偉そうな態度をとらない”なんてのは一般常識のひとつですよね。処世術なんて呼ぶのも恥ずかしいくらいで、だから常識といいます。どの程度まで頭を下げるかとか、敬語はどのレベルかなんて厳密な決まりはありません。 くだいて言うなら、厳密ではなくて疑うことも動かすこともできるというのが常識の性質だと思います。だから変化するのです。根拠条文などをもって縛り付ける規則とは、この点が違います。縛らずに緩やかな線を引くのです。多少の伸び縮みもします。 「常識とは違う」ことをしたとしても、何らかの理由を挙げ、だからこうしたんだ、と言えば、常識は引っ込みます。あ、そう、です。常識には基本的に、対立するような“固さ”がないのです。 これに対して規則は引っ込みません。規則にのっとっているか、それとも外れているかを厳格に区別します。社会のものごとは、何もかも厳格に線引きができるものではありません。線引きができないからといって、まったくの自分勝手になってしまっては困ります。そこに登場するのが常識で、その意味では非常に便利に使えるものなのです。 > 「ならばなぜ常識?その前に常識とは如何なるものと定義されるんですか??」 上の話を受け入れられるなら、このような対立構造を立てようとすることに意味がないことを理解されると思います。この問いは、のれんに腕押しです。 質問者は、この問いを発したとき、その“常識”を単に知らなかったのでしょうか。そうではないですよね。十分知っていて、それでもそれとは違うことをすべきだと思われたのでしょう。(でも、別に常識でも何でもないことを「常識だ」という人もいますから、そんなときは「そんな常識知りません」「常識だとは思いません」で済むことです) 常識は別に質問者の言動を縛りはしません。「そんな常識があるのは分かるが、自分はこの場合、こうだと思うんだ」と冷静に対応されれば済んだことではないでしょうか。これが規則に縛られるのとは違うところです。「校則が禁止しているのは知っているが、私は金髪にしたいのだ」は通用しません。「毎日風呂に入るのが常識なのは知っているが、徹夜明けで仕方なく睡眠を優先したんだ」のようなのが常識への向かい合い方です。

qwerty14
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >常識とは、ある社会の中で広く認められて、知っていて当然とされている知識 >時代や地域が違えば変化するのが常識の常識たる所以であり、いつでもどこでも通用する数学の定義のようなものを常識とは呼びません。しかし、個人の中でだけ形成されていても常識とは言いません。 最初の文で常識を定義してるのではないでしょうか。 また、在る瞬間においては、常識というものは明文化できるのではないのですか??瞬間という範囲では。 永久不変のものはないにしても、在る瞬間では存在するわけでとまっています。ならば書けるはずだと思います。書けないのであれば存在しないと思います。 >“人にお願い事をするときには、偉そうな態度をとらない”なんてのは一般常識のひとつですよね。 わかりません。でも、"僕"はえらそうな態度はとりませんが、それは僕自身の考えであるわけで、それが一般常識となっているかは僕にはわかりません。というか、一般常識といえる理由のほうが知りたいです。 >「常識とは違う」ことをしたとしても、何らかの理由を挙げ、だからこうしたんだ、と言えば、常識は引っ込みます。 いえ、引っ込んでくれませんでした。「A(理由)のために、Bした」「そんなもん常識Cするのが当然や。そんなんもわからんのか」 理由もなく、こうです。わからないからこうやったというのに、説明もなく、されてはただでさえ曖昧な常識を断定できる理由がさっぱりです。

qwerty14
質問者

補足

(続きです) >この問いを発したとき、その“常識”を単に知らなかったのでしょうか。そうではないですよね。  いえ、常識なんてないものと思っているので、在る意味知らなかったといえるかもしれません。 >でも、別に常識でも何でもないことを「常識だ」という人もいますから 回答者様はこの事柄は常識だ、この事柄は常識ではない、のように的確に分類されているようですが、その根拠はどこから出てくるんですか。共通で認められたものなんですよ??それを考えると断定なんて到底できないと思うのですが。 >「そんな常識があるのは分かるが、自分はこの場合、こうだと思うんだ」と冷静に対応されれば済んだことではないでしょうか。 上にも書きましたが、済みませんでした。自分の行動の理由を説明したら結局は「常識AがあるからここはBするのが常識」と返されます。常識を説明するのにどうしても常識という言葉を使ってきます。ならば常識の根源は何かと問いたくなります。 >規則に縛られるのとは違うところです。「校則が禁止しているのは知っているが、私は金髪にしたいのだ」は通用しません。 でも、規則に対して、「この規則を施行することによって何か得られるものはあるのか」という異議を申し立てることは出来ますよね。 んー、やっぱりまだすっきりしません・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49694
noname#49694
回答No.11

 あなたが疑問に思われるのも最もです。  これは哲学と言うより、「いかにして常識と呼ばれるものが生まれるのか」と考えたほうが良さそうです。  伝統社会における常識とは、おそらく小さな部族社会や民族社会のなかでのみ通用する儀礼的行為やしきたりのことであったに違いありません。  日本にしても、今は全国どこでもたいていみな日本語ですが、日本語は正確にいうと、公用語として日本国家によって作り出され、普及したものです。  青森弁などに名残はありますが、正確にいうと日本国内は、しばしば話ができないことが明治時代まではありえたのです。  明治以降、教育勅語や徴兵制、つまり日本の戦時動員体制のなかで、「一般的な日本語」が普及し、そしていわゆる「大衆社会」が生まれることになります。  当時、メディアはラジオを中心としましたが、戦後はご存じのように、白黒テレビが普及し、カラーテレビが出現しました。  うちの父親いわく(55歳)、「子供の頃、自分の家にカラーテレビを購入したら、毎日のように友人たちがテレビを見に来たものだ。」  テレビの大衆化は、決定的に大きな意味をもちました。政治的にも、経済的にも文化的にもです。  政治的には、選挙や、社会問題をとらえ、国民が民主的に振る舞うために必要なリソースとなっていきます。  経済的には、あらゆる消費を促すために、企業がCM戦略に力を注ぐようになり、これの効果はいうまでもなく大きなものとなっています。  文化的には、企業がスポンサーとなることで、そしてそれはしばしば彼らの販売戦略と結びついていますが、あらゆる文化的活動や思想の発信の場となっています。  結論をいいましょう。「一般」とか、「ふつう」といわれることは、伝統社会においては、おそらく部族社会などの狭い領域における儀礼的行為やふるまいのことを示していたに違いありません。  しかし、近代社会における「常識」とは、1つは公教育制度にあり、もう1つはテレビに大きなリソース(源)があります。  公教育は、同じ日本語を学び、同じ学問を学び、同じ知識を獲得していきます。そうした共通経験はたしかに「常識」と呼ばれるでしょう。  一方、テレビの大衆化は、一家に一台から、いまや一人一台?ともいえる時代へと移り、その影響力をますます増大させています。結果的に、テレビを通して、いわゆるブームや潮流が生み出され、みなに共通知識として波及していきます。これが「常識」を生みます。  とはいえ、これは大衆社会という全体社会を想定したものですが、いまや「常識」とはいいあっても、通じないことも多いですね。文化的豊かさの結果、話があわないこともよくあること!映画1つをとっても、同じ映画好きと話しても、お互いの見た映画がずれていることがたびたびあります。  よって、常識いうのは、メディア戦略におけるブームのみになっているともいえます。 大ヒット映画! 今年超注目ブランド!  今年はだれだお笑い HG(ハードゲイ)? などなど  もう少し正確にいうと、個人が所属する社会集団がおのおのの特有な常識を持つといえるでしょう。   どういった学校か?小学校、中学校?何学部の大学?  どういった会社か?営業?製造?警備?公務員?    以上は社会学です。

qwerty14
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、社会学という見地から常識とは何かを考えるっていうのもあるんですね。確かに社会的な影響というのは大きいかもしれませんね。ありがとうございました。 確かに、2人以上の集団においてその中で形成される特殊な決まり事はあるかもしれないですね。それが常識ということですか。でも、人数が多くなるにしたがって、常識の維持とは困難になるものと思いますけどねぇ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31063
noname#31063
回答No.10

「常識とは18歳までに身に付けた偏見のコレクションのことをいう」とアインシュタイン。 偏見は不幸な試みを維持させることかも? その中に自分が被害者でも知らず信仰してありがたがっている掟(教義)があるかもしれませんね。

qwerty14
質問者

お礼

回答ありがとうです。 >その中に自分が被害者でも知らず信仰してありがたがっている掟(教義)があるかもしれませんね。  そうなんですよ。ある人Aが「在る事柄Pは全世界全員が当然わかっているものである。だからPは常識である。」見たいな事を言った際に、では、Pが全世界全員に当然わかっているものとわかる根拠はどこにあるのかがわからないのです。  その人が常識とやらと見做すもの全てが本当に世界の常識とやらと完全に一致するはずはないと思うのですが、それにも拘らず、自分の常識と思っていることは本当に全世界で通用するものか、まあ全世界でなくても、その特定の地域内において本当に通用するものか、とうたがわないのかがわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ダイエットの常識・非常識」で痩せるの?

    「ダイエットの常識・非常識」って本知ってますか?私はその本にのっているダイエットを3ヶ月前から始めたんですが、体重が減るどころか逆に3kgも増えてしまいました。なにか方法を間違えていたのでしょうか?この本のダイエットをして痩せた人、ぜひ体験談を聞かせて下さい!それに、このダイエットで本当に痩せるんですか?

  • とにかく常識知らずです・・・

    夏のお祭りのときに着るものは?っていうので「着物」っていう言葉がでてよく考えたあと「浴衣だ・・・」って気付く、見たいな感じで本当にボキャブラリーもないし、常識もありません。 かなりバカにされるので知識人になりたいです。なんでも知ってるというような物知りになりたいです。おいしいお店情報とかもまったく知りません。どうすればいいでしょうか?そういう常識的なこと書いてある本を読みたいとも思いますが・・・ グルメ本とか読み漁るべきでしょうか・・

  • 常識知らずと言われたことに関して

    私は春から大学生の者です。 最近、同級生の人に「常識知らず。普通に生活していれば身に付くでしょ?」と言われます。(ここでの常識とは人と接する上での常識です、たとえば「誰かの家に上がるときは手土産を持っていく」などの) 自分の行動が指摘されたときに「これが常識なのか!?」って思うことが多くあります。 ここで疑問になってくるのが、僕たちはまだ社会人としての経験がないので、お互いに今までの人生にそこまで大きな違いはないはずです。(仮に普通に生活しているだけで身につくのだとしたら私だけ常識知らずというのは矛盾があるように思えます) 私の考え方は少々ひねくれているかもしれませんが、同じようなことを感じたことがある人。 愚痴みたいな感じでもいいのでそのように感じたエピソード教えてください。

  • 常識について

    ひさびさに質問します。 また「常識」についてです。 「誰もが当然もっているはずの知識や判断力」 というものが、と主張する人がいます。 「全ての人の共通の認識」だから「常識」だと 私は間違っていると思うのですが、如何でしょうか? 私は「『ある社会』において、共通の知識や判断」だと思っています。 そして、『ある社会』というものは、人によって、違うものだと思うので、「『常識』は、人によって違う」と 私は主張します。 数学で言ったら違う公理系で、同じことを主張しても意味が無いってことです。 言語でいったら、違う言葉を使って同じことをいっても通じないってことです。 と常識のなさげな主張をしておりますが…… 最低限共通の常識というのは存在するのでしょうか…… 例えば ・人を殺すこと ・人(会社)を裏切ること ・人(会社)をだますこと ・ある人(会社)に損害を与えること これらの許される条件は? 実際このことはしないと生活できませんけどね……

  • 「常識」について

    「なぜ時間に遅れてはいけないの?」 「なぜ人を殺してはいけないの?」と言っても 「常識だから」としか返ってこないのは納得できません。 「常識」を辞書で調べてみると、 「一般社会人が当然もつとされる知識や判断力」とありました。 常識のラインというものはいまいち定まってない気がしますし、 常識をただ知っているだけということが立派とも思えません。 「常識」が注目されるようになったのも、日本が発展してからだと思います。みんな常識と言われている内容自体を考えもせずに、知ってて当たり前だとか、こうして当然と言うのか理解できません。 常識を押し付ける人は、自分は正しいことをしていて、出来てない奴が悪いというぐらいにしか思ってないような気がしてなりません。 「非常識」=「馬鹿」なんですか? 常識でふんぞり返っている人を見ると悔しくなります。 本当に理解してなくてもすることは、良いことなんですか? それを知るだけでなく理解している人は、ちゃんと常識の説明をする義務があるんじゃないでしょうか?

  • 社会常識の範囲内とは?

    社会常識の範囲内とは? 皆さんが思う社会常識の範囲内とは? 社会常識をない人が社会常識を学ぶには? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 What is within social common sense? What is within the range of social common sense you all think? How can a person without social common sense learn social common sense? Philosophy Category All of you As you answered, We'll be expecting you.

  • 会社では教えてくれない社会の常識

    勤めて1ヶ月になる派遣先の上司に私の日頃の社会においてのマナーについて指摘を受けました。「このままでは契約更新は心配」と言われ、今日派遣会社の担当営業さんにもそのことについて話をしました。今年で26歳になりますが社会人になって8年、「こんな常識が分ってないなんて」と指摘された自分が情けなく泣いてしまいました。派遣先の上司が指摘してくれたことは今後の私にとって大きなプラスになると思っていますが、きっとまだまだ私が知らない社会の常識があるのだと思います。そこでそういった本を読んで勉強したいと思ったのですが、そういう「会社では教えてくれない社会の常識」を学べる本は無いでしょうか。 ご存知の方 よろしくお願い致します。

  • 常識がないと言われます

    常識がない、とよく人に言われる気がします。 ここでの常識は、知識ではなくて、コミュニケーションや社会生活における自分の行動です。どちらかというと、人見知りで色々なタイプの人と付き合うのが苦手なタイプなので、人と距離をとることが多いです。そのため、厚かましい他人の行動をみていて、「常識がないな」と思うことはあるのですが、自分は相手の気持ちを考えて行動するのが苦手のようです。たとえば、「この人厚かましいな」と思ったとき、割と直接的な言い方をして感情のままに言い過ぎてしまったりします。あとは、仕事や生活の都合上関係を持たなければならない人に対して、特に相手に関心がない限り、本当にどうでもいいと思ってしまいます。他人のプライベートを知ること自体が面倒くさいので、個人的な接触を避けてしまいます。私は心が狭いので、好意を持っていない限り、見返りのない好意は示しません。さらに言えば、人より優越していないと気が済まない人間なので、自分以外の他人が恵まれている状況を知るのがストレスなんです。恋人や友人の場合、彼らのためによかったと思うことはあるのですが、やはり自分の利益を一番に考えている気がします。本当にどうしようもないですが、考え方を少しでも変えていくことはどうしたらできるでしょうか。両親の育て方に問題があったのか、過去の人間付き合いのせいなのか、どうしてこうなんだろうと、考えてしまいます。もし自分に子どもができたら心の広い人になって欲しいので、自分を変えたいんです。

  • 常識ない

    高校1年女子です。 私は、「常識がない、一般常識や社会のことを知らない」ということを母と兄から言われます。 常識といってもいくつか種類があると感じているのですが、その中で、モラル(マナー?)的なものや、物事の知識などは備わっていると思うし、母や兄も、その点は納得しています。私が問題だと言われているのは、考え方とか価値観とか、そういうことを指摘されます。 友達からはよく、「面白い」や「変わってる」と言われますが、自分が発言したりつっこんだりしたことが周囲とずれているのだ、ということは発言した時のその場の空気やリアクションで分かります。お喋りしているとよく「そこ!?」とか「え…?」とか言われて笑われます。先生とお話ししたり私がクラスの皆の前で発言することがあると、そんなに笑わない先生も笑われます。考えることが違うね、とか、発想がすごい(笑)、とか言われるので自分はずれているのだな、ということはここ何年かで自覚しました。 それでとても悩んでいます。「変わっている、人と違う」ということは良い事だと思っていました。人と違う考えやアイデアを持つ人は便利なものを生み出したり面白かったりするし、私自身は「この人変わってるな」と思う相手を不快に感じずむしろ好きだからです。 でも最近つくづく思うのですが、「あの人変わってるから」とかそういう言葉って、だいたい良い意味で使われていないのですね? 皆がみんなそうではないとは思いますが少なくとも私の母と兄はそうなのです。 少し長くなってしまいましたが、本気で悩んでいます。 どうすれば一般的な考え方、基準、価値観? などが身につきますか?本を読めと言われるのでネットで調べても、知識の面での常識が身につく本ばかり出てくるし、そもそも価値観的な常識なんて本に載っている、というわけでもないことは分かります。でもやはり本を読めというのは重要なのだとは思います。 でもやはり、考え方や価値観などそういうものって、みんなちがって、みんないい、のだと私は思うのですが、それもずれていますか? 自分で解決したくて色々と考えてみても、自分の考えていることの何がずれていてどうすればいいのか何も分からなくなってしまいました。今日も母から「あなたは常識を知らな過ぎる」と言われてしまったしこの頃常にそういうことばかり考えてしまい時には泣いてしまうし苦しいです。私は少し神経質すぎるところがありそれも関係しているのかもしれません。(学校などでは特に気にせず楽しくやっています。)また、私は人見知りではありますが社交的なことが好きではあるのでよく学校以外のコミュニティー(イングリッシュキャンプなどその他も)に参加することも少なくないのですが、そこでも特に困るということはありません。それ故に、母や兄との間でのみ常識どうこうが問題になることが気になります。もちろん、母と兄から指摘されるのは、家族だからやはり私に社会でうまくやっていって欲しいと思ってもらえているからということもあるのだとは思いますが、そのことが私の頭を悩ませます。 何かアドバイスいただきたいです。どんな些細なことでも良いのです。 無駄に長くなったかもしれませんが、ここに書いたことの中にも、「ここずれてるから」とか「まずこうだろ」とかあったら教えていただきたいです。 ぜひお願いいたします。 (カテゴリが違っていたらすみません)

  • 社会人としての常識を身に付けたい

    今の会社に来て8ヶ月です。社会人としての常識が足りないとかの理由で、上司からダメ出しをくらいました。周りからも評価よくないよとまで言われたんですが、そんな言い方されてもやる気がなくなるだけですよね。社会人としての常識は誰かに教えてもらうものではなく自分で勉強していかないといけないものでしょうか?マナー研修のようなものがないという会社にも問題があると思うのは自分だけでしょうか?やはり自分の勉強不足が原因でしょうか?嘆いても仕方ないので、何か社会人としての常識や姿勢などが身につくような本などいいものがあれば教えてほしいです。