• ベストアンサー

これだけ知っておけばよい知識とは?

 いつもお世話になっています。今回も質問です。  私は長年「テレビも見ない、新聞も読まない」生活を続けてきました。(読書オタクだったんです)なので、LD事件も”偶然”知りました。そのとき、何が問題かもわからない自分にあわててしまい、勉強するうちに株に興味を持ちました。  ところが、世の中からかけ離れていたので(世の中で何が起きているか全然知らなかった←オタクすぎw)闇雲にリンクをたどってブログを読んだり本を注文したりしていましたが、今日届いた本には 「たくさんの知識は必要ない。最低限の知識があればそれでよい。シンプル・イズ・ベスト。複雑は不可」 と書かれていました。この記述に行き当たったのはこれで2冊目です。そこで、質問です。この最低限必要な知識ってなんでしょうか? また、どんな情報をチェックして理解すればよいのでしょうか?   本を読んでいるうちに無駄なことをしているのかな? と心配になってきました。専業主婦とはいえ、やはり今のやり方では生活に支障が出てきましたので、必要なことだけ学びたいと思います。  どうか、今回もご回答をお願いいたします。(いつも親切に教えてくださってありがとうございます。いつか私もご恩返しがしたいです←がんばろうっとw)  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「知識は力なり」でごわす。 バット、知識には三種類ある。   ・入門の入門、基礎の基礎のような知識      それを知らなかったら始まんないよ~的な知識   ・走りながら習得する知識      実際にやりながら自ずと身につく知識、体で覚える知識とか、      実戦にぶち当たって無理あり頭に入ってくる知識などなど   ・学者・研究家の使う知識      生きていく上で必須ではない、また知らなくてもよい、非常に理論的な知識  我々は、電気の起こる原理・仕組みを知らなくても、スイッチのある場所、  リモコンの操作に慣れれば、なんら支障なく家電製品を使いこなせる。  Simple is best. は深く物事を考えない、ちこっと浅薄な感じを受けます。  必要なのは、リモコンの操作を覚えること、すなわち、仮に、仮にでごわす、  株式投資をゲームと仮定すれば、ゲームのルール、ゲームに使われる道具類は、  最低必要な知識でごわす。そして、ゲームの勝率を上げる”コツ”は、  実戦で学んでいく知識・実戦を通して会得する知識と考えます。  ちこっと違った角度から見ると、基礎的な知識から学究的な高度な知識を  持っていても、実戦を通じて会得したゲームの”コツ”を持っていなければ、  勝つことは難しい、逆に学究的な高度な知識なんか知らなくても、実戦から  会得した”コツ”を持っている人は、勝つ確率が高い。  株式市場は、ベテランも初心者も同じ土俵、若葉マークは通用しない。初心者は、  ゲームの”コツ”を会得する前に退場を余儀なくされる場合もある。  Simple is best.なんて歯の浮いた事を言ってる余裕はない、一夜にして退場と  なるケースもある。市販されている本は、本当に、とことん株式投資を  経験した人たちが書いていない。眠れる夜を過ごした事も、お大臣様になった  経験もなく、Simple is best.と書いている。  (おいどん、ちゃんちゃらおかしく、腹で笑っています)  子供が自転車に乗る時、最初は後輪の両側にちっこい補助輪を二つける、  株式市場に初心者にとって補助輪は    ・基礎の基礎的な知識、ゲームのルール、使われる道具類について      きっちり一通り勉強する    ・わからないものには手を出さない(わからないもの、わからない事は、      時間をかけてゆっくり習得する)  と考えます。ちっことでもご参考になれば幸いでごわす。  尚、masuling21さん、お勧めの会社四季報の使い方(東洋経済新報社)は、  必読書でごわす。3回読んで下さい。

manatti0902
質問者

お礼

 sanshokupanさま。Wでのご回答ありがとうございました。いつも、熱のこもった分かりやすい解説に励まされています。  でも、三食パンさま。どこにパンやさんをお開きになったのですか? 探しても見つかりませんでした。よろしければURLなど教えていただけるとありがたいのですが。  それから、三食パンさまが探していらっしゃる大切な○○が見つかりますように。私も心から祈っています。本当に、ありがとうございました。最後になりましたが、お教えのとおりに精進します。

その他の回答 (5)

  • MMMug
  • ベストアンサー率33% (45/135)
回答No.6

補足へ 具体例として 株式用語 → これはgoogleで株式用語で検索すれば教えてくれるところが山盛りでます。本を読んでて解らなくなれば・・ 財務諸表(前年対比と黒字か赤字かと、どこにお金が使われているかがわかる程度) 四季報の見方 →四季報が発売された時期と予想と実際の数字を考慮して、財務諸表の数字と比べて見るのが良い勉強法かな。 時事ニュース、個別ニュース、IR ローソク足・移動平均の見方 →大抵の本で同じ事が書いているはず。本の説明とニュースやIRの日付、内容を比べて見るといろいろ解るかと思います。 ここまでは、おそらく最低限必要な知識と思います。以下は私が知らないで売買を始めて痛い目にあった知識です。 情報チェック → ニュースやIR以外なら、こういう仕組みもあります。始める前に知っておいても損はないと思います。http://www.eonet.ne.jp/~shiteken/page074.html 投資スタンスの確立 → 意外と重要です。銘柄の選び方、損切、利益確定など売る時期も変わってきます。http://manabow.com/qa/tousi_style_1.html 増資など → EDINET(http://info.edinet.go.jp/EdiHtml/main.htm)で実物を見て、株式用語で意味を勉強してください。 後は、経験を積んで頑張ってください。

manatti0902
質問者

お礼

 いつもながら、誠意あるご回答ありがとうございます。manabow.comはわかりやすいですよね。実は、勉強させていただいていました。それ以外のサイトは知りませんでしたので早速勉強いたします。  だんだん、何を勉強すればよいかわかってきました。ありがとうございます。

回答No.5
  • u-chann
  • ベストアンサー率27% (61/225)
回答No.3

MMMugさまとmasuling21さまの回答のあとに付け加えるのは恥ずかしいのですが、わたし今無性に、 「日経新聞定期購読したい!」です。 普通の新聞と比べたらぜんぜん読むとこないみたいですけど、株が半年先を見ながら動いてるとかいいながら日経の朝刊ですぐ株価が動くのを最近しりました。 それ以外でも日経には「株講座」あるし。 電車の中で日経読んでる女の人よく見るし。なんかキャリアっぽくてかこいいし。 新聞読みましょう。 多分ここの回答者の方々は読んでますよ。 サービス期間とかあるんでしょうか?サンケイはたしかあったけど、三ヶ月無料が。 テレビは9chの夜の11時のは時々見てます。

manatti0902
質問者

お礼

 うーちゃん、回答ありがとうございます。個人的なメッセージを書いたらここでは削除されるみたいなので、(常識的なことだと思ったのも削除されましたから)カブコムやEトレのこと、がんばれ~! て応援したかったのにできませんでした。結果オーライでしたか? だといいな。。。  日経新聞読みたいですよね? 私もそう思います。でも今のところ何もかもは無理なので、テクニカルと財務、先物を勉強してから申し込みたいと思ってます。でないと、アップアップしちゃうので。。。うーちゃんに日経新聞がプラスされたら、すっごく投資家として成長すると思います。うーちゃんはセンスがありますもの。がんばってくださいね!

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

それでしたら、 ・会社四季報の読みかた・見かた。→各種指標の意味と活用法、財務諸表の最小限度の知識。 ・テクニカル分析の初歩、ローソク足と移動平均線の関係と買い時・売り時。 ・東証HP適時開示情報、ヤフー・ファイナンスの情報のチェック ・新聞のニュース こんなところで、できる範囲でやれば良いと思います。

manatti0902
質問者

お礼

なるほど。。。四季報は必須なのですね。(メモメモw)こうして具体的に教えていただけるとほっといたします。まるでねずみ講のように対象が広がっていくみたいで(=初心者の証拠です)中核となるものがわからず目が回るようだったのです。  最低限がわかったら余裕を持って+アルファーにも向き合えそうです。どうもご回答ありがとうございました。本当に助かります。

  • MMMug
  • ベストアンサー率33% (45/135)
回答No.1

たくさんの知識があれば、迷いもでます。 少なすぎる知識は、嵌め込まれたり、だまされたりもします。 ただ知識を知恵として使う、思考力があれば、知識はあって損はしません。最低限必要な知識で株の売買をともし考えていられるなら、株を買わないのが一番損はしません。 「上がり続ける株はない。含み益は利益ではない。下がり続ける株はない。」が、私が学んだ最低限の知識です。 情報や本は読むだけでは意味がなく、読み解き考えて答えを出す事で始めて意味があります。 負けパターンの分析と勝ちパターンの確立をすれば、コンスタントに利益は出てきます。

manatti0902
質問者

補足

 いつもすばやい回答、どうもありがとうございます。私のいう最低限の知識とは、たとえばテクニカルチャート&アメリカの株式市場のチェックとか財務諸表が読み解けるとか、そういう具体的なことです。  今勉強することが楽しくなっているのですが、浮世離れしていたせいで1日10時間以上本やダウンロードして印刷した資料とにらめっこの状態です。ちょっと余計なことまで勉強する余裕がなくなってきましたので。。。  

関連するQ&A

  • 知識のつけ方

    私は今年で二十歳になるものです。実は、自分自身の知識の無さに悩んでいます。私は小さい頃から本や新聞を読んだり、学校の勉強をちゃんとしたり、人とたくさん会話をしたりすることをせず、長年自分の世界に閉じこもって過ごしてきてしまったので、今は驚くほど世の中の流れに全くついていけなくなってしまいました。そのため、人と接したり仕事をしたりする際、いつも大恥をかきます。以前久しぶりに会った知人からはこんなことを言われてしまいました。「お前と話しててもつまらない」と。私はそれを聞いてとてもショックを受けました。きっと、私が世の中のことを知らなすぎて会話が続かなかったことが原因だったのだと思います。このままの自分ではいけないと思い、新聞や世の中に関する本を読み始めたのですが、基礎知識が無さすぎるせいか読んでいても全く理解ができません。なので、どうしても読むのが嫌になってきてしまいます。もしかしたら私の頭は中学生以下なのかもしれません。このような私に何か良い方法があれば、どなたかアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • IT知識

    一般事務の仕事でも最低限のIT知識が必要とされるとコンピューター関連の本で読んだのですが、それはどの程度の知識なのでしょうか。具体的に教えてもらえたら助かります。

  • 経営の知識があまりいらない職業ってありますか?

    経営の知識があまりいらない職業ってなんですか? 世の中には経営に関する本やセミナーなどで溢れていますが、経営に関する知識や経験、ノウハウをあまり必要としない職業はありますか? 例えば伝統工芸品の職人などはどうでしょうか?もちろん売るためにはマーケティングの知識などあった方がいいのでしょうが、技術力があればそこそこ商売は成り立つ気がします。その道の第一人者までいってしまうと、むしろ売ってくれとお客様の方から来ることも。何がありますかね。

  • “お金”の知識をつける本

    最近一人暮らしを始めた21歳、男です。 一人暮らしを始めてから、自分がお金のことに関して本当に無知だということを知りました。 勤務先の先輩などの話を聞いていてもさっぱりわからず着いていけません。 お金といっても色々ありますが 税金や保険、年金といった、生きていく上で必要な最低限の知識を養えるような 初心者にもわかりやすく解説されている本はありませんでしょううか? 深く知りたいとは思いませんが、一般的な大人(漠然としてますが…)が 知っている最低限の知識を知っておきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 20歳がつけておくべき知識など

    今19歳です。 平気で嘘をついたりするテレビ番組やニュースなどが嫌いで、所謂マスゴミ嫌いの厨二病なんですが。 まだ私の精神は中学生位です、そこから進歩?してない気がします。 通常ならつけておくべき知識や一般常識と呼ばれるものが完全に欠如していてなんていうか、育ったのは体と変なプライドくらいでしょうか。要らないですね。 私は他の人に比べて幼過ぎると思うんです。 どうにかして成長したい、社会にでても恥ずかしくない位に、ちゃんと責任を持てる大人にならなくてはと感じました。 しかし、自分でもどうしていいかわからなくて…自分で調べろとか、その時点からして子どもだと切り捨てられるかもしれませんが。 どう行動するべきか、または必要最低限こんな本を読んでおくべきだ、など教えてください。あまり難しい本じゃないものがいいです、投げ出してしまいそうなので。 よろしくお願いします。

  • 必要なITの知識とはどの程度?

    営業職に従事する25歳の者です。読書が趣味で様々な本を読みます。 自己啓発書を読んでいると、『これからのビジネスパーソンに必要なのは金融・英語・ITの知識だ』と書かれているものが結構あります。 ここでいう“ITの知識”とはどの程度のことなのでしょうか?(書籍には詳細が書かれていません。) 業種・職種によると思いますので一概には言えないと思いますので、皆さんが思うレベルを教えてください。 尚、詳しい知識内容・資格・参考にすべき書籍などを教えていただけるとより助かります。 よろしくお願いします。

  • 読書はなんでよことなのでしょうか?

    いつの時代でも誰からも読書はよいことだ、と言われますが、何で読書はよいことなのでしょう。 1)世の中には読書をしない人はたくさんいて、だからと言ってその人たちの人間性が劣っているというわけでもありません。 2)現在ではインターネットも発達し、本として活字を見なくても情報を得たり体験を読んだりすることができます。 1)に関して読書でなくても同じ効果を得られることは実際の経験でしょうか。そうであれば、読書をしなくてもさまざまなことを体験した人は本をたくさん読んだと同等の効果が得られるのでは。逆に言えば普通の人は読書でもしなければ、本当に普通の人?でも読書をする人は普通より優れているのでしょうか。 2)を論ずる場合、読書の定義が必要かと思います。個人的にはただの情報を得ることは読書とは異なると思っています。そうするとインターネットでの知識の蓄積は読書とは異なるのでしょうか。でも、インターネットは歴史小説を読むより、的確に情報や解説がわかります。 感覚的には自分でも読書はよいことだと思っているのですが、何がどうなるから読書はよいのでしょう?よいことではあるけれども必要なことではないのでしょうか?

  • つるの恩返し 菓子折りでだめですか?

    40代主婦。子どもに読み聞かせをしています。 昔話「つるの恩返し」に代表されるように、 命をかけて恩返しすることに、疑問です。 (手元に本がないのでうろ覚えですが) わなにかかったつるは、命を助けられましたが、助けた男にとっては、ちょっとした親切ですよね(命をかけて助けたわけではない)。 (そもそもつるがお礼をするかということは、あえておいておいて) お礼に菓子折りでも持参すればすむことだと思いますが、 なぜ命をけずってまで恩返しをしなくてはいけないのでしょうか? また、「かさじぞう」も、売れ残ったかさをじぞうさまにかぶせただけなのに、 すごいお礼がやってきます。 なんだか、ちょっとした親切にも、すごくお礼をしなくてはいけないようなプレッシャーを感じるのですが、 みなさんどう思われますか? (カテゴリーは「絵本・子供の本」にしてしまいましたが、どちらかというと「生活」っぽい目線です)

  • 投資の知識をどのようにしてつけられましたか?

    皆さんはどのようにして投資の知識をつけられましたか? いつもお世話になっております。今回は投資について質問させていただきます。 来年からNISAが始まるとのことで、投資を始めてみようかと考えているのですが… なにしろ、本当に初心者も初心者。まずは基本の知識をつけるところから始めようかと思っております。 来年まで少しは時間があるので、その間に勉強できるものがあれば…と思っております。 投資をされている皆様はどのようにして知識をつけられましたか? 現在多くの書籍、セミナー、HP…など情報が転がっていると思います。 本を読んでみよう。でもセミナーなどにも参加した方がいいのだろうか。しかしネットサーフィンをすればあらゆる情報が転がっているし…と考えたところ、経験者の方々に是非意見を伺うのが一番だろうと思い立ちました。 もちろん知識だけで成功できる世界だとは思っておりませんし、かなりの情報収集力と判断力が必要であることは承知しております。 しかし、無知のまま投資に手を出すなんてことはさすがにできません。 是非とも、投資を始めた時のことを教えていただけないでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いいたします!

  • 読書について。(大学生です)

    こんにちは。文系の大学に通う1年生の者です。 今回は読書、読書習慣について相談させてください。 僕は、所属している大学(偏差値60くらいです)の中では割と知識などがあるほうで、周囲の友人や親戚の方々などからも「論理的に物事を考えられる」などと褒めてもらえることも多いです。 ですが、高校生になったころから体調を崩したのもあり、ほとんど読書をしない生活になりました。多分高校生活で20冊くらいしか読んでません。 NHKのドキュメンタリーやニュース番組を見たりするのは好きなので、知識はそれなりにはあると思うのですが… ですが最近、大学の先輩と交流するうちに自分の未熟さ(知識の幅、考えていることなど)に気づかされることが増えました。そのためもっと本を読もうと思うのですが、なかなか習慣をつけられずにいます。 みなさんにお聞きしたいのは、 1.大学生のうちに読んでおけ!という本はありますか?個人的には小説よりも、新書とかが好きです! 2.なかなか習慣がつかず、読みかけになってしまっている本も多々あります。どのように習慣をつけたらいいのでしょう(一週間のスケジュールの中に読書の時間を組み入れる、月に○冊読むと決める…など)おすすめの方法、ご教示いただければ幸いです。 3.知識の多寡に関わらず、やはり読書をしないというのは「恥ずかしいこと」なのでしょうか?中高生のときにあまり本を読まなかった人間が大学生になって本を読みだすというのは、おかしいですか?結構強いコンプレックスを感じています… 以上です。様々なご意見聞かせていただけると嬉しいです。