• ベストアンサー

税金の仕組みについて

昨今のLD事件報道を見て8歳の娘曰く・・・ ”税理士とか会計士とかが必要なくらい、税金の仕組みが複雑なのが一番の問題だ” ・・・・・・・おぉぉぉぉ!!! と感心してしまったのですが、 実際どうなんでしょう。 人的に複雑にしているのか? それとも公平さを保つためにも複雑に成らざるを得ないのか・・・など、それなりの理由があって複雑なのでしょうか? それとも・・・本当は簡単なのだけれども勉強しなかったり知らなかったりで「複雑だ!!!!」と思い込んでいるだけなのでしょうか? 私個人の意見としては「複雑」と言うのと「ややこしい、わかりにくい」と言う感じを持っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

税金ってものは、本質的に国家権力による国民の財産権の侵奪ですよね。あんまり好きで払ってる人はいない。 よって税金は、法律で厳格に規定されることになっています。権力の恣意で課税徴収されたら、たまらないですからね。 で、必然的に細かく法律(法から通達まで)を規定することになるので、素人にはわかりにくくなる。 素人にも分かり易い税金が一番だけど、そもそも細かく規定するのでわかりにくくなる傾向があるのに、国家権力による財産権の収奪ゆえ、当然、時の政治の影響を非常に受けやすい。よって、細かい法の規定が、より一層、特別措置等でややこしく、わかりにくいものになる。 まあ否定的な面を書きましたが、本質は、その面がきついのではないでしょうか。 本来、誰が見てもすぐわかる税金が一番だけど、圧力団体の意向を受けた政治家が税金の特例措置を作り、どんどんややこしくなってくる。 自民党税調・政府税調・・・毎年、翌年度の税制についての政策を審議してますが一応理屈をつけてはいますが、圧力団体の代弁ですよね。 因みに税理士については下記を参照ください http://www.nichizei.or.jp/zpo/miura/2.html http://www.777money.com/torivia/zeirishi_ura.htm 税務署OBさんのために作られた制度みたいですよ。 まあ税務署OBに限定すると国家資格にならないので、一応、誰にも門戸は開かれているけど、難関の資格を取得しても、職業としては難しいものがあるみたいです。

tikkys
質問者

お礼

御返答有難うございます。 国家権力・・・・細かくしてややこしくして分かってない奴からぶんどっちゃぇぇぇってことなんですかね? 何はともあれ有難うございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

税の必要性を決して疑うものでもなく納税は国民の義務と思っているものですが、それゆえに(税)法の下の平等は徹底的に追求されるべきものですが。 そもそも税自体が特定の組織・団体に利するものであったり、あるいは、「例外のない法律はない」の例えどおりで、「例外のない税」もありません。 特定の組織・団体に有利な税法とか例外規定があると、法の下の平等自体が怪しくなります。 特定の団体・組織に有利な税の時限立法等が廃止される、逆に、不利になる税制が規定される場合等々、まあ、年末の自民党税調の会議を見物に行ってください。 所轄官庁とタッグを組んだ圧力団体のオンパレードです。 本来は簡単なはずのものを複雑にしてるのは「人的要素」の方が大ではないでしょうか。 勉強すべきは、本当に国民のためになる税制を政治家が行おうとしてるかどうかでは、ないでしょうか。 そこを勉強して監視すべきでしょうね。

tikkys
質問者

お礼

御返答有難うございます。難しい勉強した挙句監視までせにゃならんとなるとまたまた大変になりますね。僕が普通にできることといえば選挙に行って投票する・・・ぐらいかなぁ~

  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.4

さっきまで、確定申告書書いてました。 例年にないややこしい条件が増えていたので、ちょっと面食らいました。確かに複雑ですが、行間に「この一文がないと、平等性がなくなる」という条件が細かく読めるような気がします。 インターネットで調べたい税金情報はすぐわかるし、書き方の手引きは年々厚くなるし、税金取る側も工夫していますよ。払う側もすこしは勉強しないとね。 それにしても、8歳の娘さん、スルドイですよぉ。 わたし、8歳の頃、税理士の存在なんて知ってただろうか・・・

tikkys
質問者

お礼

御返答有難うございます。チラッと調べてみたんですが、税金て普通に分けて50種類ぐらい、細かく分けると100種類ぐらいあるそうです。当然一つ一つ税法も違うみたいで・・・・ どうやって勉強しましょうか?

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.2

 こんにちは。 >私個人の意見としては「複雑」と言うのと「ややこしい、わかりにくい」と言う感じを持っています。  プロがいるということは、「複雑で素人ではできない」か「素人でやるよりプロに任せた方が合理的」のどちらかだと思うんですが、会計士は前者で、税理士は後者ですね。  会計士は、税務業務以外に、企業とは独立した公正な第三者として財務諸表(貸借対照表などですね)の利用者たる株主などをはじめとする一般投資家や債権者に代わって、企業の作成する財務諸表が適正に作成されているかどうかについて監査し、一般投資家や債権者の判断を誤らせないようにしています。つまり、投資家に代って企業の健全性をチェックしている訳です。  また、経営者にとっては経営コンサルタントの役目もあります。  一方、税理士は、税金のプロです。勿論、企業であれば社員に勉強させてその業務をさせれば好いわけですが、そうするより「少ない費用てで」、「正確に」税務ができるので、税理士に仕事を任せている訳です。  そう言う意味では、お子さんの素朴な質問のとおり、プロに任せた方が好いほど、税金の計算は複雑だということですね。

tikkys
質問者

お礼

御返答有難うございます。また少し、会社、企業と言うものの見る目が変わりました。有難うございました。

  • yeslets
  • ベストアンサー率31% (47/151)
回答No.1

会計士と税理士は分けて考えましょう。 税理士=税務代理をする人 これは税法が単純であれば必要ないかもしれません。ただし、課税の公平を実現するためには条文が複雑になりますから、専門家は必要でしょう。 また税理士は基本的に代理人です。つまり「専門業者」なわけです。会社を経営している人が、営業から経理からすべてこなすのは大変ですから、専門業者に依頼することも出てきますね。その代理人としての資格が税理士です。 会計士=企業の経理について意見を言う人 会計士の場合は絶対に第三者が必要です。企業の経理について適正かどうか監査するわけですから、外部の人間でないとできません。その監査をする人の資格が公認会計士です。 ライブドアなどの場合は会計士と企業との癒着が問題になっています。それは「第三者」としての会計士の役割にかかわってきているからです。

tikkys
質問者

お礼

御返答有難うございます。 なるほど・・・・確かに人を動かしたり企画を考案実行したるする能力と、会計の能力ってちょっと違うので得意な人に任せれば・・・・って言うことになりますよね。有難うございました。

関連するQ&A

  • 税理、税法、税金に関する入門書

    税理、税法、税金に関する入門書の様なものを探しています。 タイトルに“手に取るように”、“よくわかる”“面白いほどわかる” なんてフレーズが入ってる本の様に税法や税金の仕組みの 大枠を捉えている本が条件です。 これから色々な金融系の資格を取りたいと思うのですが、 税金に関する知識が必要とされると思います。 最初から六法を開いて勉強をすると勉強自体がいやになりそうなので まず税金のシステムを楽しく学べたらなと考えております。 税法はかなり幅広いと思うのですがそこはうまい具合 使える知識がまとまったものを探しております。 お心当たりがある方、教えていただけたら嬉しいです、 よろしくお願いします!

  • 税金について

    私は、ネイルサロンの雇われ店長をやっています。 もともと出資してもらったオーナーが病気で一線を退くということで、今年の2月の末日でお店の経営権と備品等を150万円でい買取る形となりました。 経費~給料等を差し引いて年間で400万円~500万円くらいの利益はあります。 先日、税務署から個人事業の届け出をしなさいと指導がありました。 その時に税金が未納ですと話もされました。 今まで帳簿等も付けたことないので、対処法がわかりません。 やはり個人事業届け出をして、会計士や税理士をお願いすべきでしょうか? いまの時期にくる税金てなんですかね? そのあたりが全く素人なので、分かりやすく教えて頂きたくお願いします。

  • 会計参与の変更

    私の会社は顧問税理士に会計参与に就任していただきました。 その税理士が自身が経営する税理士法人を解散して、個人事業に 変更するというはがきが当社に届きました。 その場合、現在、税理士法人を会計参与として登記していますが、 税理士個人を会計参与として変更登記をする必要があると思います。 そのとき、臨時株主総会の開催は必要でしょうか? 当社は株主構成が複雑ですのでできることなら総会開催不要の手段 があれば助かります。 会社法が施行まもなく、しかも会計参与は事例が少ないので難しいと 思いますが、何かお知恵があれば助かります。

  • 会計事務所での仕事

    就職活動中の者ですが、無事内定をもらい来年から小さな会計事務所で税理士を目指しながら働く事になりました。会計事務所で働く上で、簿記や会社の仕組み、税法など、どんなことを勉強しておけばよいでしょうか?

  • 公認会計士 - 税理士

    会計士試験を受講するか否か迷っている者です。 そこでお聞きしたいのですが、会計士試験の短答受講レベル(短答パック終了レベル)は、税理士の簿財試験に対応できるレベルなのでしょうか? と言うのも、税理士も受講の視野に入れておりますが将来性などを見越し、会計士に決断しつつあります。 ただ、会計士の学習で、税理士の簿財試験に対応できるのであればとりあえず、会計士試験を受け、あまり向いていないと感じれば税金面に突出する税理士試験にシフトするのも、個人的にはありかと思うのが、経緯です。 話がそれましたが、会計士試験の短答受講レベルで税理士試験の簿財は対応できるか? また、対応しきれないばあいは+αでどの様な講座を受講する事が望ましいでしょうか? ご教示下さい。

  • 携帯の出会い系サイト

     携帯電話の出会い系サイトに係わる事件が多く報道されていますが、どんな仕組みになっているのかを実際のところ、知りません。娘もiモードの携帯を持っていますが、そんなに簡単にサイトのアドレスが知り得るものなのでしょうか。

  • 寄付金や募金などを受け取った場合の税金

    例えば、最近はあまり報道されませんが、小さな子供が難病にかかってしまい、外国で手術をするという事がありますよね。 親も若い人が多いためか、多くの場合は周りの方が音頭をとって寄付や募金などを募って資金を補っているようです。 お金の流れは次の様になると思うのですが、 一般の人 → 支援者(○○ちゃんを助ける会) → 保護者 → 医療費・滞在費用などの支払 こうした場合は税金はどの様になるのでしょうか?保護者は寄付金に対する税金を払っているのでしょうか? 個人的には税金を課税するのはどうかと思うのですが、自費で行った場合には給料など税金の支払い済みのお金(給料など)で医療費を支払っているはずで、寄付金で医療費を支払った場合は収入に課税されないというのはおかしいとも思えます。確定申告の医療費控除も一旦税金が課せられたものに対して控除をする仕組みになっていると思うのですが。 果たして、この様な場合に税金はかかるのでしょうか?

  • アルバイトの税金について

    税金の仕組みが自分で調べてもあまりわからないことが多く、お聞きしたいです。 現在夢のために就職をせず、アルバイトで生計を立てています。 以前あまり税金の事がよくわかっておらず、滞納をしてしまい、気が付けば多くの延滞金と支払いの遅れた税金を支払う事になりました。 当時もよくわからないまま、提示された金額を払うためにアルバイトを増やし、必死に返済しました。 しかし翌年には更に大きな請求がきたりと、ただただわけもわからず税金を払い、夢のための活動なんてとてもできない…という状況に陥ってしまいました。 この事について、当時役所に相談したところ、【金額を下げる事はできないので翌年に払う分を貯金してください】という風に言われました。 このままでは税金のために夢を諦める事になってしまいます。 そこで、アルバイトで生計を立てている人間が出来る節税のようなものがありましたら教えて欲しいです。 また、年間いくら以上稼いだらかかる税金のパーセンテージが上がる…みたいなものがあった気がするのですが、それはいくらが境なのでしょう? 300万前後で何かしらの境があったような気がするのですが。 アルバイトに出来る節税はない…という事でしたら、何か気を付ける事などもしありましたら教えて頂きたいです。 役所に相談しても、兎に角払うしかないんですよという話で一貫し、あまり助けてはもらえませんでした。 正直税金が怖いと思うくらい恐怖でいっぱいです。 何か税金の事が勉強出来るサイトや書籍などもありましたら教えて欲しいです。 ちなみに【税金=国民健康保険料と市民税】という括りで話をさせて頂きました。 どちらも収入額によって支払額が変わりますよね。 予断ですが、以前美容院で働く友人にも相談したところ『美容師は個人事業主だから別に税金そんなにかかんないし、安いもんだよ』と言うような事を言われました。 フリーターは個人事業主にはなれないのでしょうか?収入も大して差異ないはずなのに、かかる税金が違いすぎて驚いています。。。

  • 税理士事務所で公認会計士勉強はダメ?

    年内に税理士事務所に転職予定の者です。 (現在は金融業界勤務です。) 税理士を目指し、税理士アシスタントとして就職します。 ただ、税理士は10年かけて挫折する人もいると聞き、公認会計士を若いうちに3〜5年本気で取る方が現実的ではないか?と感じています。 ここで本題の質問ですが、2つあります。 ①個人税理士事務所に「税理士になりたい」と宣言して入社する訳ですが、「実は公認会計士を勉強します」となると、所長である税理士先生やその他アシスタントさんの気に障りますでしょうか? それとも、勉強中も会計事務所での業務上使える知識が多い上に資格取得後も事務所にとってメリットがあり歓迎されるようなことはありますでしょうか? (もちろん公認会計士取得後は税理士に免除という形で資格上はなれますが、税理士としての知識が足りないため、税法の知識を習得していく予定であり、その間もずっと同じ事務所勤務の予定です。) ②12月〜3月がかなり忙しい事務所のようで、4月ごろまで残業がありそうです。 税理士試験と違い12月と5月に試験がある点で公認会計士受験はそもそもやめとくべきでしょうか?

  • 銀行マンの会計士、税理士試験

    23歳の男です。 銀行に勤務している場合、会計士と税理士ならどちらがより内部での仕事に役立つのか、また、独立するとした場合、どちらを目指すべきなのか、回答の方、よろしくお願い致します。 来春からある某都市銀行に内定が決まりました。私は、大学時代に会計を専攻に勉強しており、会計学等、非常に関心があります。 来春から銀行マンになるということで、自分のスキルアップと単純に勉強したいという欲求を満たしたいという理由で、会計士または税理士といった難易度が高めの資格を目指そうと考えております。 どちらも市場としては飽和状態なのはわかっておりますし、銀行業務しつつの時間の確保等といった問題は多々あると思いますが、個人的な意見でよろしいので、会計士または税理士の二択で回答の方、お願い致します。