• ベストアンサー

あからさまに拒絶?

tokenの回答

  • token
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

判断材料の関係が一つ欠けてると思います。 『世話焼き上司と彼の日常はどうだったか』です。彼は最近付き合い始めたアナタに寂しい日常の事を話すくらいですから、世話焼き上司にどんなカタチであれ彼の日常が伝わってるはずです。 つまり、彼に対しても世話焼き上司だったのかもしれません。一般的に、それは煙たいです。 その場では煙たく発言した様ですが、その後仲良く成ってるという事は、まんざら脈なしというワケでもなさそうだとボクは見ます。 世話焼き上司は、少々煙たい存在なのでは?

noname#133157
質問者

補足

彼は私の上司に対して、元々距離を置いた話し方をしているようです。 敬遠しているのもありますが、年齢が離れているのと、会社での地位があるからだと思います。 >その後仲良く成ってるという事は、まんざら脈なしというワケでもなさそう そうだと嬉しいのですが、この件の前から、仲は良かったんです。だから変わらずといったところです。

関連するQ&A

  • 拒絶されししまった私、彼との仲・・・

     片思いをしている彼に拒絶されているかな?と思いメール連絡を出来ずにいます。 彼との仲は食事に一度だけ行きました。 (食事に行きましょう!!と話が盛り上がり、バレンタインの日に行きましたが、この時に普段使って欲しいとネクタイとチョコレートを渡したのですが彼にはこの好意が重かったようです。) 以降私からのメールがほとんどになってしまいました。(返事は必ずありますが) ホワイトデーにはとりあえずお返しを頂きました。 お返しを頂いた以降、月半ばにメールをしたら文面最後に【~まだ仕事中】と返信が入ったので連絡を辞めました。(確かに忙しい人のようです) 色々な事を考えました。 本当に仕事中でいっぱいいっぱいなのか?面倒だからなのか? 今はきっと一段落していると思うので、元気?メールを入れたいと思っていますが、彼に負担にならないメール内容があれば教えてください。 これから彼に対しての私の行動(取引先の人です。)も教えてください。(私は好き、彼は私を拒絶している、と思うので)

  • 疲れる人。

    ある日、●行マンから営業電話がかかってきました。「社長はいますか」と言われたので、「社長は数日忙しい」と営業にこられるのを断ったら、「社長が忙しくてもわが社に行きます」とはっきり言われました。 そして、堂々と営業に来ました。 そのとき、わが社にいい話を沢山持ってくると自信たっぷりに言い放ちました。勝俣くにかずみたいなオーバーな笑顔で、見るのすごく疲れます。 取引することになりました。 その人は、用件を話すのにいちいち雑談を入れて話してきます。 「明日社長に会いたい」と言うアポをわが社にとるのに、一週間先にわが社がその相手に提出する書類がどうなったかきいてきます。疑問点きくならわかるけどね。出来たか聞くなよ。昨日もらったばかりじゃ何もしとらんの分かってて聞いて来るなよ。手短に話せって思ってしまいます。また、「社長に会いたい」と言われたが、社長が一日いない日だったので、「社長は本日は戻らない」といったら、「ご不幸なことがあったのか」と聞いて来るせんさくずきでもあります。 話がうまくだまされそうになる雰囲気。 疲れます。これからずっと付き合いがあるのかと思うとぞっとします。疲れない方法ってないですか? うっとおしいのは私だけなのでしょうか。

  • 男性のご意見お願いします。社交辞令?

    20代後半女性です。取引先の男性(30代半ば)から食事に誘われました。私はその方に好意を寄せています。 打ち合わせ後の雑談で、お店の話になり「今度行きませんか」と言っていただきました。相手からみるとこちらが顧客の立場です。社交辞令と思い、是非ご一緒したいです、と答えると、具体的な日にち等こちらの都合を聞いて下さいました。仕事上の食事なら上司に報告してから返答すべきと思い出し、そう告げると「上司の許可がいるのですか。ならプライベートでお誘いしたほうがいいですか」と言って下さったので、「プライベートでお願いします」と返事しました。繁忙期なのでまだ具体的な日にちはお約束していません。 仕事上の接待か、単なる社交辞令で、誘ってくださったのか判断がつきません。たとえ社交辞令のお誘いでも嬉しくてたまりませんでした。 その方は月に2,3度会社に来られます。最近電話で仕事以外のお話をする事も多くなりました。(会社の電話で、プライベート携帯番号は知りません)もっと、いろいろとお話をしてみたいので、今度会社に来られたとき私から食事に誘ってみたいのですが、迷惑になるでしょうか。 「社交辞令を間に受けて迷惑な女だ」と思われたくありません。相手の方を困らせないようにお誘いするにはどうしたらよいでしょうか。それともこちらからは何も言うべきではないのでしょうか。 男性の方の率直な意見をお願いいたします。

  • 誤って支払われた代金の振替えは問題あり?

    教えて下さい。 これは取引先の会社がやってしまった事なのですが、本来我が社に 支払うべきはずの金額を、誤って別の会社に支払ってしまったのです(その会社は我が社とも取引があります)。 そこまではよくある(?)話なのですが、事もあろうにその取引先は、 「おたくとも取引ある会社なんだから、そっちから振替えてもらって」 などと言い放つのです。モチロン丁重にお断りし、翌月我が社には支払って頂く事におさまりましたが、これって例えば、万が一にでもその間違って受け取った取引先の方が了承してくださったとしたら、OKなのでしょうか? 全く商売の成り立ってない金額を預かって振替する事になるワケですよね?商法とかそんなのに触れないのでしょうか?どなたか回答宜しくお願いします。

  • 辞めたほうが、良いでしょうか?

    中途で、事務の仕事につきましたが、取引先の男性から、もっと話するようにと言われ、悩んでいます。 あと、私は無口ですが、取引先から私の事元気ないねと言っていたそうなんです。年配の男性が何人かきますが、先日も、取引先の男性から、私の事おとなしいねと言いました。年配の人がきたら、話するようにとまで言われました。。話しかけらたら、話しますが、話をふられたわけではないのに、私に話をするようにと言われ、びっくりしました。 ゆくゆくは、上司と二人きりの職場になります。その取引先の男性は、週に1回きます。伝票と、商品を取りにくるだけです。最初に上司は、挨拶だけで、雑談はしなくて良いからと言われました。しかし、年配の取引先の男性から、直接もっと話するように言われて、嫌だなと思いました。営業の仕事じゃないし、事務員なのに、そこまで言われる筋合いないなと思いませんか? ちなみに、自分からは話しませんが、その取引先の男性がきた時は、一応話を聞いてるように見ていて、笑顔でいました。

  • 取引先社員を雇用するってよく(たまにでも)あるお話なんでしょうか?

    取引先社員を雇用するってよく(たまにでも)あるお話なんでしょうか? 自分の会社が客(得意先)で、取引先社員の仕事ぶりを気に入り、「わが社に来て欲しい」と声をかけていたが断られていて、その社員が退職すると知り、再び声をかけ、本人も再就職先が決まっていない、その会社での再就職を希望しているなど、互いの利益が一致した場合、雇用するパターンです。 私も近くでこれを見たことがありますが、あまり良くないと言われていました。

  • ビジネスマナー 社長と部下

    社長とお得意様の所へ同行した時、階段を上がるのは社長が先でしょうか?それとも私が先にあがり誘導するべきでしょうか?また、お得意様との話も終わり、応接室から先に出るのは私でしょうか?我が社の社長でしょうか?宜しくお願いします。

  • 取引先の男性について。毎日もどかしいです

    取引先の男性が気になります。 1~2年程前からうちの担当になった営業の方で、今まで直接関わりはなかったのですが、新規の案件で、少し関わりを持つようになってから気になり始めました。 独身で彼女も居ないようです。(上司が雑談中聞いているのが聞こえました) しかし、見た目は正直かっこよくないし、タイプでもありません。 好きなのか、どこに惹かれたのか、と考えても自分でもよく分からず…。 まだ少ししか一対一でお話ししたことがありませんが、しっかり目を見て笑顔で話すよう心がけています。 一応男性も目を合わせ笑顔で対応してくれます。 先日その男性が来社され、内心ドキドキしていたのですが、上司と話をされた後、こちらを見向きもせずに帰られました。 用もないし当たり前か…と思っていたら暫くしてその男性から私宛に電話がありました。 軽い質問だったので、さっき来た時聞けば良かったじゃん、と思いました。 少しでも直接話をしたかったので…。 本当に毎日男性のことばかり考えています。 一度仕事以外の雑談をしてみたいなと思うのですが、そんな雰囲気でもないし、もし連絡先を聞いたとしても(まぁ勇気ないですが)断られたら今後気まずいですし、引かれる可能性もあるし、取引先の方なのでそもそもそんなことしたらダメかとも思っています。 毎日もどかしいです…。 何か解決策ありますでしょうか?

  • 状況に該当する熟語を教えてください。

    仕事先上司で何度もミスをしでかす上司がいます。 私や同僚が気付いた時は未然に防げるのですが、社内全体で決まったことや一旦修正がかかったことなど、話を聞いていないのか、もとに戻してしまったり、いつもは仕事が遅いのに、たまに先走って取引先へ間違った回答してしまい、取引先から怒りをかってしまう、などのいわゆる「余計なこと」をしてしまう方。。 しかし上司の上司からは一目置かれており、尻拭いをさせられる周囲がしんどいです。 先日もミスが発覚し、指摘し修正しましたが、今年もこんな状態が続くのでは先が思いやられます。 相手が相手なので、さほど効き目は望んでませんが、一応、上司なのでやんわり「余計なことをせず、物事や人間関係がスムーズに進むように考えて仕事してもらってもいいか」的な意味の言葉を伝えるとすれば、どんな言葉が適切でしょうか。 口頭、メールの文末でも使えればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 雑談とギャンブルの誘い 悩んでます。

    職場での雑談が苦痛です。 仕切りやの事務員が自分ちのイヌの話を自慢気に延々としていたり、仕事が嫌いな同僚たちが取引先の悪口を言っていたり、雑談がばかばかしくて付き合ってられません。 特にうちの会社は社内で『ギャンブル同好会』なるものが結成されており、相撲に競馬、サッカーなど、時期が来るとその話題でもちきりです。付き合いが悪いと思われるかも知れないけど、私は賭け事に興味がないので、今まではお断りしてますが、今度競馬やろうやろうと誘われていて(要するに人数集め)、気がすすまないなぁとため息が出てしまいます。 休憩所にいるのはほんの短い時間(仕事のときは会社を出る)なので、我慢していたらいいのでしょうが・・・。 あほくさい話&賭け事の誘い、どちらも社交辞令でお付き合いすべきでしょうか? 上司も仕事にやる気なしで、社風がなんだかすごく怠慢。 新しいことを得ようと前向きな姿勢を見せると、『そんなことしてなんになる~』って雰囲気がありあり。。 生活のために働いているけど、上司、仕事仲間、会社全体の雰囲気があまり好きになれない私に、意見をください。 よろしくお願いします。