• ベストアンサー

弁護士を雇うべきか

制作料を支払ってくれない音楽事務所があり、内容証明を送り反応がなければ訴訟を起こす予定です。 ただ弁護士を雇う費用がなく自分でなんとかしようと思っているのですが 知人に相談したところ弁護士を雇わなくちゃ勝てる裁判も絶対勝てないと言われ心配です。 契約書:なし。すべて口約束。請求後一ヶ月以内に支払う。(証言者あり) 請求金額:60万円(6曲分。自分が6曲制作したことの証言者あり) 流れ:クライアントから前金として半金が事務所に入りそれをレコーディングなどの費用にあてる。制作完了したものを納品し残りの半金が事務所に支払われそれを自分に分配してもらうことになっていた。しかし分配されず。その後4ヶ月ほどして同じクライアントから事務所に制作依頼があり、前回の制作料を支払ってないにもかかわらず自分に3曲分の制作依頼がくる。制作依頼が来たことで事務所に前金が入ったはずであるが自分に支払いをしたくないのか前金はまだ入っていないと言われる。 以前ここで質問した際に答えていただいた方に証言でも証拠になると伺えました。 クライアントにも事務所に前金を支払ったのか聞いて証言を得ようと思っていますが、クライアントは財団法人です。自分のような者の問い合わせに対応してくれるのかは分かりません。 やはり弁護士を雇った方がいいのでしょうか? 料金はどのくらいになるのか不安だし、正直余裕はありません。 裁判に勝てるとなれば費用を相手が持つことになると思うのですが、勝てるかどうかは自分には分かりませんし、 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • parm
  • お礼率80% (4/5)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.4

 基本的にはぎりぎりのラインですが、要するに、 あなたの姿勢の問題です。  というのは、このような債権回収手続は、仮差押 など強制執行手続を視野に入れなければなりません。 いくら本人訴訟でも、そのあたりまで視野に入れま すと、弁護士に依頼せざるを得ない現実があります。 しかしそこまで視野に入れてしまいますと、逆に費 用的には、50~60万円を弁護士に支払う必要が あります。つまりあなたは60万円損金を出してい る以上に、加えて、50~60万円を別途弁護士に 支払うのです。そして60万円の相手からの支払い を待つわけですが、相手がこれに応じて支払うかも 保証の限りではありません。  そういうわけで、相手もこのような現実を見越し て、支払わない態度に出ているものとみます。相手 としては、「裁判でもなんでもしてみろ」みたいな 気分なのでしょう。  そこであなたが裁判までして支払いを求めるのか、 その分を諦めて他に仕事をして稼いだ方がいいのか あなたの姿勢が問われるわけです。

parm
質問者

お礼

なるほど… そうですね。おそらく相手もそこを分かっているんでしょうね。 どうもありがとうございました。 なかなか難しいですね、もう一度考えてみます。

その他の回答 (3)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

>弁護士を雇った方がいいのでしょうか? いいかどうかは、依頼した方がいいに決まっています。 でも、弁護士費用などのことがあり、訴額が60万円と云うことなので少額訴訟も考えられます。 一度、相手の管轄する簡易裁判所で相談して下さい。 相談だけでもいいですが、裁判所に定型用紙があります。 聞きながら書き込み提出してはどうでしよう。 裁判所に支払う手数料は6000円です。他の郵便切手が必要ですが、自分で裁判することで社会構造の一端が見えてくるかも知れません。 是非、そうして下さい。

parm
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 一度裁判所に相談しようかと思います。 訴額60万円だと何をするにも微妙なところですよね。

  • lumisei
  • ベストアンサー率43% (62/143)
回答No.2

「個人」で戦うのは、勝手もわからず大変ですし、弁護士にも得意・不得意があって、著作権に詳しい人でなければ、費用ばかりかかる可能性があります。 それだけでなく、正当な主張を仇で返される(「すぐ法律沙汰として騒ぐ奴らしいから、面倒だから他に頼もう」的な批判を勝手に流されるとか)可能性も大なので、「個人」としてナメられないよう、著作権を守っている団体に相談されるのが早いように思います。 (そこには、そういう金銭問題に精通した顧問弁護士が控えているはずですし、そういう専門団体相手だと、向こうも非常におとなしくなります) 私も作曲ではありませんが、創作しているので、不払いなどの保険として、その著作権を守る団体に所属し、作品をすべて委託しています。 いい加減な事務所はどの世界にも数々ありますが、「××協会・会員」の1行が名刺に刷ってあるだけで、非常に牽制になるため、まわりの仕事仲間もみんなやっていますよ。 音楽についてはわからないのですけど、↓のような所では? その曲は、公表される予定ですか? もし委託条件が合うようなら、弁護士費用より、こちらへの委託金の方が確実と思います。 もし条件に当て嵌まらなくても、アドバイスくらいはもらえるかも知れないので、ともかく相談なさってみては?

参考URL:
http://www.jasrac.or.jp/contract/trust/condition.html
parm
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 自分はすべて一人でやっていて今までは相手を信用して仕事をしていました。 ですがこういう事があり表向きの信用だけでは仕事として成立しない場合があることを認識しました。 自分でも防御策というか保険みたいなものを準備しておいた方がいいですね。 参考URLご紹介いただいてありがとうございます。

  • densha
  • ベストアンサー率29% (333/1123)
回答No.1

 雇うかどうかも含めて、一度弁護士に合った方がよくないですか? 相談なら30分5000円(1時間:1万円)程度ですし・・・

parm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 訴訟を起こすべきかどうかも含めて弁護士や裁判所などに相談してみます。

関連するQ&A

  • 弁護士請求は法的拘束力はないのですか

    私が依頼した弁護士が 相手の財団法人に (財団法人に対し損害賠償請求するための準備として) 書類(財団法人が公的機関と取り交わした業務委託契約書)の提出を請求しましたが 財団法人は拒否しました。 弁護士請求は法的拘束力はないのですか。

  • 現在依頼している弁護士について。

    現在離婚裁判中です。現在別居中、昨年相手方から婚姻費用を請求され、9万に決定されました。2年前から依頼している弁護士さんと相談したところ、自分が払える額6万で良いと依頼している弁護士さんが言うことなので約1年6万ずつ払いこんでいました。先月24日に第1回の離婚裁判ありました。相手は出席せず、弁護士を依頼し離婚裁判の1週間まえに裁判所に未払いの婚姻費用と諸費用を含めて裁判所に提出し、23日に裁判所扶養義務等に係る定期金債権による差し押さえの債権差し押さえ命令が私のところについた。弁護士の言うとおりにしてこういう結果なりこまりはてています。弁護士の責任は無いのでしょうか。

  • 弁護士は立てた方がよい?

    昨今いつ自分が訴えられるかわからない時代です。 もし訴えられたら弁護士費用が莫大にかかりますね。 こちらが勝っても弁護士費用は相手から取れないことも知りました。 裁判されて得するのは弁護士だけのようです。 ならば、もし誰かに訴えられたら弁護士に依頼せず自分で 弁護するのは現実的に可能なのでしょうか? 訴えられて勝訴しても弁護士へ多額の報酬、負けると弁護士費用+ 賠償費用ですね。 勝っても負けても得がないように思うのですがそういうものなのでしょうか?それでも弁護士は立てた方がよいのでしょうか?

  • 悪徳弁護士かも?

    遺産争いで数年前からある弁護士を雇っています。 最近この弁護士に信頼を置けなくなりつつあります。 と言いますのは戦っている相手(兄弟ですが)が遠方なため、訴訟を 起こした私のほうが弁護士の交通費、手数料を払い調停、裁判に臨んでもらっているのです。 裁判の記録は報告書として手数料、交通費の請求書とともに私のところへ郵送されてきます。 この間弁護士事務所に出向いた私に(時には弁護士に呼び出しを受けます)、10日前に出席した裁判の内容だと手渡され説明を受けたものは(当日に気が付かない自分も間抜けなのですが)2ヶ月も前に相手の弁護士から送られてきたファックスのコピーでした。 そしてごく最近行われたはずの裁判の記録は同封されていなくて手数料の請求書のみでした。 兄弟が遺産で争うのも悲しい事ですが、連れ合いを無くし子供を抱えて生活に困っているからこそ信頼して依頼した弁護士なのです。 このように依頼人に不信感を抱かすような行為はどうかと思うのです。 何年も解決しないままの遺産問題と弁護士の対応にいらいらする毎日です。 単なる私の早とちり、あるいは弁護士事務所の単純なミスならばいいのですが。 確実に弁護士が裁判に臨んだという記録を調べる方法がありますか?

  • 弁護士の仕事について

    (1)親族間のある問題で弁護士を間にいれて、相手方と交渉をしてもらいましたが、1年経っても決着がつかず、(2)本人訴訟を起こしました。相手方は大きな事務所の弁護士を出してきて、敗訴になりました。(3)そこで新証拠を揃えて、こちらも弁護士に依頼しました。最初に相手方との交渉を依頼した弁護士です。以来した弁護士は、当然この裁判の全事情を承知していました。その弁護士に「控訴状を書いといて」と言われて、仕方なく自分で控訴状を書いて出しました。 (4)ところが、こちらが本人訴訟をしていたことが気にいらなかったようで、変な言動がありました。 (5)その為弁護士不審で控訴の判決が出る前にその弁護士を解任してしまいました。 (6)結果控訴も敗訴に終わりました。ところが依頼していた弁護士が「裁判を途中から引き受けて、途中で解任された」ということを文書で書いてきて、責任を押し付けられました。それで、敗訴になったにも関わらず、お金を払わないと、こちらが預けた裁判資料の一部を返してくれません。 これって、弁護士が云う通り「裁判を途中から、依頼して途中で解任した」ことになるのでしょうか? このことで法律相談をしましたが、答えがバラバラで、中には裁判の全資料を持って相談に行かないと解らないというのです。つまり、もっと費用が掛かることになってしまいます。信じられないような話です。どなたか教えてください。

  • 相続 弁護士費用について質問

    弁護士費用についてお聞きしたいと思います、宜しくお教えください。 今まで弁護士に依頼したことが無く、今回弁護士に依頼しなくてはいけないかなという状況になりました、知り合いの方が言うのには、「弁護士に依頼したらその掛かる費用はものすごくとった金の全てを持ってかれるぞ」と言います。弁護士のホームページによると、費用区分は着手金と解決した時の成功報酬金があるらしく、私の依頼案件では、計算すると三百万円位になりそうです、また解決に早くて一年長ければ数年らしいのですが解決までの年数により加算金のような費用が有るのでしょうか? 調停とか裁判になった場合はどうなのでしょうか? 直接弁護士事務所に行って聞けばはっきりするのでしょうが、敷居が高く弁護士事務所に行く前に予備の知識としてお聞かせ頂きたく質問させていただきます。宜しく回答ください。

  • 弁護士への報奨金はどれくらいですか?

    浮気をしていたのが原因で離婚します。 主人から慰謝料をもらいたいのですが、弁護士へ依頼し 裁判となります。相手の女性へも請求する予定です。 もしも、慰謝料をもらえたとして 弁護士への報奨金はどれくらいかかるものでしょうか? もらえた額の何割と計算するのでしょうか? 全く分からないので、弁護士をお願いする場合にいる費用にどんな物がいるのか、教えて頂けたらありがたいです。

  • 弁護士依頼の決め手

    弁護士を雇いたいと考えております。 こちらが慰謝料を請求する側です。 既に相手方から示談交渉を持ちかけられ相手弁護士と交渉をしております。 裁判や調停ではなくあくまで示談交渉をお互いに希望、お金が絡む交渉となり弁護士を就けたいと考え弁護士事務所へ相談し見積を頂戴しました。 複数の弁護士様に見積を頂いたところ ・着手金は相場の何倍もするが請求金額のまま、または更に上乗せして交渉すると言う先生 ・着手金は相場並で請求金額を減額して短期で終わらせようと言う先生 ・着手金は相場並で請求額のまま交渉すると言う先生 大きく3つの意見に別れています。 相手方は相場より高くでも裁判を避けたい、此方は出来る限り金額を貰いたいと考えます。 着手金や成功報酬等を含めた弁護士費用にここまで開きがある事、請求額の増額減額の考えに差がある事をふまえ、どの先生に依頼すれば良いのか分かりません。 弁護士費用が高ければ満額で決着する、という訳でないのならば、弁護士を雇う際どのような決め手がありますか? 事務所の大きさや先生個人の有名無名は差がありません。 法律、弁護士に詳しい方のアドバイスを頂戴できますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 弁護士費用の請求

     こんにちわ、教えて下さい。弁護士を頼んだ場合、判決や和解の後弁護士費用として、成功報酬や文章、日当代等請求されると聞きました。委任状に3人弁護士が付いた場合それなりに1人より高く請求されるのでしょうか?1億請求し(原告)和解金等2千万、2年かかった場合どの位請求され、どの位の期間(請求から一月以内とか)で払わなければダメなのでしょうか?弁護士は1人の方が安いのでしょうか?大きな事務所の方が強いように思うのですが、弁護士が複数付くと高くなるのでしょうか?請求権(訴える内容)がある人でなく、その身内で裁判を起したい(原告になる人は認知症)場合、高く取れれるのでしょうか?訴えたい人は認知症で言えば名前も書くし、お願いしますと弁護士に言えますが、訴えたい内容が言えません。それでも引き受けてくれる弁護士事務所が弁護士を3人付けたいと言っています。裁判を起してもマイナスになるよなら考えたいのですが。長文になりましたがお知恵のある方教えて下さい。

  • 弁護士について

    今親権で争ってまさす 今の弁護士がやる気あるのかないのかわかりません LINEでやりとりしてるんですが、返信が遅いです あまり、既読にもなりません 他案件も抱えてる為多忙だというのは重々承知してます 調停の時もあまり反論しないし、自分が出した資料も裁判官に提出してくれない。裁判官がこういう団体を嫌ってるいう理由で… ただお金払ってるクライアントなんだからもう少しやる気を出して欲しいんですが、弁護士ってこんなもんなんでしょうか❓ 年末にそういう状態になり、やってる弁護士事務所が少なく、やっていても断られたり… 今の弁護士は引き受けてくれたということは自信があるからでしょうか❓ 弁護士は負ける戦いはしないんでしょうか❓