• ベストアンサー

配偶者の休職扱いについて

私は地方自治体に勤務している地方公務員なのですが、来年度から4年間海外勤務を命ぜられました。 決定当初は家族で喜んでいたのですが、一つ問題が発生したのです。 それは妻の仕事の関係です。 妻も私と同じ地方公務員なのですが、赴任は夫婦同伴が条件であるため、上司から 「奥さんは、退職して下さい!」と言われたのです。 家計的には全く困っていないのですが、現在はアメリカのテロ事件の関係で何があるか判らない状態なので、私の赴任がきっかけで妻が仕事を失った場合、将来が凄く不安です。 妻は14年間公務員をやっているので、ここで辞めるのは凄くもったいないような気がします。 私の様な状況の方は他にもいらっしゃると思います。 教員の方は夫婦ともに教員という方が多いと思いますので、もし私と同じような状況の方がいらっしゃれば、アドバイスを頂けないでしょうか? 但し、単身赴任という方法は避けようと思っています。 休職という制度を利用したいのですが、私が住んでいる○○県の条例では、       夫の海外赴任に伴う配偶者の休職扱いという優遇措置はない。 ときっぱり断られました。 どなたか休職について詳しい方がいらっしゃればアドバイスを頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

 No2の追加です。状況がわかりました。勤務なさっている都道府県の職員の服務に関する部分での「休職」について、本件のような場合に認められるように条例で規定していなければ、現行では「退職」しか道がありませんね。  休職を認めてもらうためには、条例改正が必要となりますが、12月議会は間に合わないでしょうし、来年3月の定例議会で改正してくれるならば、間に合いますが改正してくれる保証がありませんので、3月まで待っていては最悪退職か海外派遣を辞退することにもなりかねません。  方法としては、今回海外派遣決定となった仲間の都道府県の「休職」の扱いについて資料を収集し、その資料を基に担当課(総務など)に運用の中で認めてもらう方法しかないと思われます。他の都道府県では「休職」扱いを適用しているので、わが都道府県についても、同様の対応をお願いしたい、ということですね。ご主人が「公務」として海外に勤務するわけですので、運用の中で何とかなりそうな気もしますが・・・・。がんばってください。

baigetu
質問者

お礼

事細かにアドバイスをいただいて恐縮です! できる限り頑張ってみます! 本当に有り難う御座いました!

その他の回答 (3)

  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.4

色々な判例が出ていて参考になると思います。 >上司から 「奥さんは、退職して下さい!」と言われたのです。 これが退職勧奨とまで呼べるかどうかわかりませんが、制度上の不備が大きいのは確かだと思います。同じ地方自治体にお勤めでしょうから、事情は良くご存知のはずですが、前例のないことはしない主義なのでしょう。 法律の専門家ではないので聞きかじりの知識ですが、『地位確認等請求』(一時退職後の再雇用)などを提起することはどうでしょうか? 勝ち目があるかどうかわかりませんが、行政で否定されている以上は司法の場で解決を図るしかないと思います。これだと大事になって大変だとは思うのですが、個人の権利が侵害される制度矛盾はおかしいと思います。対応している県もあるわけですから法のもとに不平等になってしまいます。

参考URL:
http://www.lios.gr.jp/saibanrei/
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

  教職員の場合は、夫婦共に教員の場合には通勤可能な場所への転勤としますし、海外日本人学校への勤務の場合は「希望制」ですので、共稼ぎの教職員は希望をしません。  問題を整理しましょう。まず、海外勤務は希望を取るのか一方的に指定されるのかと言う点です。希望したのであれば、当然夫婦同伴での赴任が条件であることを知っていますので、妻の待遇についても当然検討した上での「申し込み」となります。(退職するしないは別問題として)一方、一方的な職務命令による場合でしたら、奥さんの処遇についても当然知った上での命令でしょうから、「退職してください」とは命令できないことも知っているはずで、むしろ嫌がらせとも取れるような気がします。  地方公務員法では、このような理由で退職をさせることは、もちろんできませんので、地方公務員法違反となりますし、「退職してください」と言うこと自体が違反です。当然「休職」という寛大な措置を取るべきかと思いますが、一方的な命令の場合なら、公平委員会への申し立ててと言う方法もあります。

baigetu
質問者

補足

早々の回答感謝しております。今回の赴任は私が希望した上で、試験を受けて合格したことから赴任が決定しました。私は○○県から出向という形をとって赴任をするのですが、同じ境遇の人(夫婦ともに公務員)で休職という対応をしてもらっている都道府県があるのです。私達は出向後同じ部署に異動し、3~4年間それぞれの場所に赴任し、期間終了後は、それぞれの出身県に戻るというシステムになっています。全県で同じように休職制度が認められていないのであれば、私も諦めますが、ある都道府県では4年間の休職制度を認めている。のです。我々の中央省庁にこの件について質問をしたのですが、都道府県の決定に従って下さい!という回答が返ってきました。どう考えてもおかしいシステムであり、今後は私のような後輩が絶対出てくると思うので、私もできる限り戦いたいと思っています。どうか良い方法を教えていただけないでしょうか!本当に頭に来ています。どうかよろしくお願い致します。

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.1

公務員ではないので、参考程度まで。 >夫の海外赴任に伴う配偶者の休職扱いという優遇措置はない。 一般の会社でも認めないと思います。 少し前ですが、総合職で中間管理職の方が(女性)退職しました。 休職か転勤かが認められれば、続けたかったと思います。 どちらも認められませんでした。 ご主人が海外赴任のため、単身も考えられたようですが、(同伴しなくては行けない・・ということでなかったため)最終的には同伴されて行かれました。 お子さまもいらっしゃいましたから、家族揃っての転居です。 一般的に私的な理由を休職の理由としては認められないと思います。 海外青年協力隊で、二年休職なさっていた方がいましたが、それも、全くの私的ではないという判断からだと思われます。 これだけの理由ですと、公務員の方はわかりませんが、一般企業では難しいと思います。

baigetu
質問者

お礼

早々の回答有り難う御座いました。 また参考にさせて頂きたいと思います。

関連するQ&A

  • 現職教員の休職事由について

     質問です。 公立中学校の教員の休職制度についてお聞きします。  教員が、旦那の海外赴任にともない、一緒についていこうと思ったら、それは休職事由にあたるのでしょうか?また帰国後、復職できるのでしょうか?期間は半年間です。  本来、海外赴任先でも、日本人学校で勤務をし、半年の任期後、日本に帰国というのがベストなのですが、ノーマルのルートだと、文科省の現職教員研修制度やJAICAなどを利用していくには、3年以上の実務や5年以上の実務がないといけないので、無理であると思いました。  なので、休職期間中に海外で、少々経験をつむ無意味でも、日本人学校などで、講師的なものができたらいいなとおもってるのですが、所得が発生するとなると休職中の就労はできませんか?  知り合いで3年間旦那の仕事とともに教員を休職し日本人学校で勤務した人の事例(わたしと同じ県)でいるので、どういう制度になっているのか、なんでもいいので情報があったら教えてください。

  • 依願休職について 教えてください

    知人が困っているので教えてください。 一般企業では、配偶者の海外赴任や転勤に伴う、配偶者同行制度や配偶者同行休職制度があるとききました。特に丸紅では、配偶者が別の会社に勤めているときも当てはまると知りました。  公務員は、配偶者も公務員である限り、法律の定めるところにより、 配偶者の同行が義務づけられており、同行期間中は休職扱いであり、 任期後は、今までのキャリアをそのまま有効とする制度があります。 しかし、それは配偶者が公務員であるときに限り、会社員については記されていない。  また、一般企業では依願休職がありますが、公務員は、それは法律の予期せぬところであり、依願休職というものはない。 どれも、心身の故障などの理由の、強制的な休職である。 自分は特に教員であるので、いろいろと批判を受けがちでそれは覚悟をしている上での質問をお許しください。 教員には配偶者同行休職や、依願休職(短期)はみとめられないのでしょうか・・ 人事には匿名で尋ねてみましたが、担当者もいなく一般論しか答えてもらえずでした また所属長には(校長)まだ質問もしていません 失礼な質問文でごめんなさい。

  • 休職について

    国際交流の財団に常勤職員として働いているものですが、休職の手続きについて、 どなたか知っていらっしゃる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 今の仕事の延長で、大学3年へ編入をして、教員免許をとりたいのですが、 教員免許の中でもかなり特殊な科目になるので、通信とか、科目履修で とれるというものではないのです。ですから、編入、またはその大学の大学院へ 進学して学部の単位科目履修正になるしかないのですが、 国家公務員は、業務に関するものだったら、休職することが出来るときいたことがあります。私は国家公務員ではないのですが、「国家公務員に準ずる」という規定です。実際のところ、国家公務員はこういったケースで休職が出来るのでしょうか。 実は、受かってしまって、手続きまで期日がそれほど残っているわけではないので、迷っている次第です。どなたか、教えてください。

  • 公務員の休職

    公務員の休職について質問させてください。 国家公務員の同僚で、休職を繰り返す人がいます。1年間休職→数ヶ月勤務→また半年ほど休職を何年も繰り返しています。公務員は最長3年間休職できるとのことですが、この3年というのは通算されるのか、それとも一度でも復職すれば過去の休職期間はリセットされ、何度も休職できるんですか?分限免職の制度があるそうですが、この休職期間の考え方がわかりませんでした。

  • 休職期間中の健康保険の扱いについて。

    現在、主人の海外赴任に伴って、 日本と海外の行ったりきたりが続くため、 それまで続けていた仕事は休職しています。 住民票は日本に残したままです。 会社としては、休職中の健康保険、厚生年金を 負担することができないとのことで、 国民年金に切り替え、健康保険は資格喪失し、 「任意継続」にするように指示があり、そのような手続きをしました。 これは、退職した場合の措置と同じような気がするのですが、 どうでしょう? 実は、2007年3月まで主人の海外赴任の延長が決定され、 休職期間も延長することになりました。 退職したのと同じなのであれば、 「任意継続」で個人として保険料を支払い続けるよりも 主人の扶養に入った方が良い気がするのですが。 アドバイスをお願いいたします。

  • 休職中の給料

    現在うつ病で休職中です。私は地方公務員です。6月始めから休職していますがその後の給料はどうなるのかご存じの方いませんか?

  • 休職中の給料

    私は現在うつ病で休職中です。みなさん経験者の方はどんな職種で休職中の給料はどうなっていましたか?私は地方公務員ですがよく制度が分からないので不安です。

  • 教員の海外赴任同行休職について

    旦那が海外赴任になってはや一ヶ月半がたちました。 あと5ヶ月でかえってはくるし、むこうにあと2回は以降と思っているのですが、どうしても一人にたえられない 旦那になにもできないはがゆさなどをかんじています。。 私がいっても何もできないと思うけれど なにかしたい。 外に行って遊ぶ気にもならないし外出する気にもならない。 仕事は楽しいし、職場の人間関係もすごくめぐまれていますが、 なにかがたりない 恵まれていつつもものたりなさをかんじる 子供も欲しいし、 もし校長に相談したら休職して海外赴任の同行を許可してくれるのでしょうか? おしえてください

  • 休職していたことはばれますか?

    24歳男です。 先月末で2年間続けた仕事を辞めました。 昨年の7月からずっと休職していました。 休職中の給与は3~4割カットされて支払われていました。 これから就職活動をするにあたって、休職していた事実をできる限り隠したいと考えています(不利になるのは嫌なので)。 人事には税金や保険料の関係で休職していたとばれてしまうものなのでしょうか?? ご回答よろしくお願いします。

  • 自己都合の休職について

    働きたくても仕事が無くて困っている人が大勢いる社会情勢の中、自らの意思で中途で自己の職務を放棄する責任感の欠片もない輩を長期間休職させ、また無条件で復職をさせるとは何と素晴らしい。 給与は出しません、キリッ、みたいに至極当然のことを声高に国民にアピールしているが、その休職期間は退職金算定の基準となる在職期間には算定されるし、その期間の給与以外の手当等の身分保証・福利厚生などの厚遇はもちろんあるわけだ。 さらに休職する輩がいない間は期限付きの臨時の職員を雇わなければいけないが、身勝手に休職する輩のせいで、給与は正規よりも低い・休職の輩が復職したら失職するという不安定な地位に置かれることになる。 そもそも、中途で自己の職務を平気で放棄して休職する輩が担当する業務に重要なものなどあるのでしょうか?それとも業務に重大な支障が出ることを分かっていて職務を放棄したのですか?そんな輩を復職させるの? あっ、もしかたしたらその輩が抜けても困る仕事などないから臨時職員も募集しないのかな? みなさんはどう思いますか? 3年間の休職制度創設へ=配偶者の海外転勤に対応―人事院 時事通信 7月12日(金)2時32分配信 人事院は11日、配偶者が海外転勤する場合の対応策として、国家公務員に3年間の休職を認める制度を創設する方針を固めた。 特に女性職員の離職を防ぐ狙い。 8月上旬の人事院勧告に併せ、政府に関連法の改正を求める「意見の申し出」を行う方向で調整している。 配偶者が国家公務員であるケースはもちろん、民間企業などに勤務している場合も対象とする。 休職期間は原則3年以内だが、転勤が長期化する事例を想定し、1回に限り延長も可能とする。 (1)2年以上の勤務実績がある(2)勤務評価が良好―などを満たしていることが条件。 休職中の給与は支払わない。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130712-00000009-jij-pol グレード

専門家に質問してみよう