• ベストアンサー

ブロック経済などなど・・教えてください

こんにちは 最近戦争の話題が多いのですが 日本の戦前の戦争の原因となったといわれる ブロック経済やABCD包囲や禁輸・資産凍結などなど その当時のことなどわかる所だけでもええです 教えてください よろしくお願いします

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xel
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.1

ただの中学生なので一般的なことしか書けませんが、回答します。 稚文御容赦下さい。 ブロック経済・・1929年の世界恐慌の対策としてフランスやイギリスなどが行ったもの。具体的には当時の植民地との貿易を増やし、外国商品に対する関税を強めた。イギリスはインドやカナダ、オーストラリアなど、フランスはアフリカ大陸の国々。これが戦争に結びつくかはわかりません。しかし、世界恐慌に対する対策としてイタリアではファシスト党のムッソリーニが政権を握り1935年にエチオピアを侵略して翌年併合している。ドイツでもヒトラーが軍需産業によって経済を活性化させ、反民主主義を掲げたファシズムを行っていった。この2国と日本が第2次世界大戦の反連合軍側となった。 ABCD包囲網・・America(アメリカ合衆国)          Britain(イギリス)          China(中国)          Dutch(オランダ) 上の4国が中心となって日本にたいして資産凍結、石油禁輸、通商航海条約の破棄通告をおこなった。1940年前後。これは戦争の原因というより、日本の大陸進出に対する対策だと思います。 戦争の主な原因としては (1)1914年の21か条の要求から始まる大陸進出。満州事変など。 (2)1933年の日本の国際連盟からの脱退 (3)ヨーロッパのイギリスやイタリアとの日独伊三国同盟 だと思います。世界のことを書きましたが、日本国内でもいろんなことが起こっています。歴史は複数の事柄がかみ合っているので詳しい解説は、ネット上の歴史サイトで見たほうがいいと思います。 検索語句例 ファシズム 真珠湾 太平洋 満州事変・・・・

misacyan4wd
質問者

お礼

有難うございます 詳しいですねー また教えてくださいね

関連するQ&A

  • 戦前の貨幣経済

    戦前、特に戦時中の貨幣経済はどうだったか教えてください。 お隣さんに聞いたら戦時中は貨幣経済が崩れることはなかったらしいですが。 戦争に備えた資産管理とは?物々交換もちょい調べてみましたが、 もっと知りたいので、ご存知でしたらお聞かせください。 なぜ戦前は混乱もせず、貨幣経済が崩れなかったのですかね? よろしくお願いします。

  • 「マルコウ」(太平洋戦争前)

    石森章太郎さんの漫画日本の歴史からです。太平洋戦争の巻からです。 「砂糖、清酒にビール、卵...みんなマルコウになっちゃって。」 ABCD包囲網によって石油の禁輸などで困窮した日本経済を統制下におく為、新制度を施行した日本において、ある庶民の登場人物の台詞です。「マルコウ」の意味を教えてください。ネットでは多くが「高齢出産」と出ましたがこれは違う意味です。

  • 大東亜戦争が祖国防衛戦争であった理由を教えてください。

    パールハーバーに至るまでの道って、 日中戦争→三国同盟→ →アメリカ、キレる→ABCD包囲網 →日本、困る→インドシナ侵攻 →アメリカ、さらにブチギレ→石油禁輸 →ハルノート って道筋だったと思います。(間違ってたらご指摘ください) んで、ハルノートの条件を飲むのが嫌だった日本はアメリカ相手に一発かまして 譲歩してもらおうと真珠湾攻撃に至ったと思うのですが、それがなぜ祖国防衛のための戦争ということになるのか理屈がわからないのです。 教えてください。

  • 高度経済成長

    高度経済成長についての質問です。 (1)第二次世界大戦前までは「ブロック経済体制」をとっていましたよね。 そして、第二次世界大戦後に「ドル体制」となりました。 このことが経済発展につながっていると習いました。 では、どうしてブロック経済では経済は発展せず、 ドル体制になれば経済は発展したのですか? (2)日本は産業政策が成功した国だと教わりました。 なぜ他の国では成功できなかったことを成功できたのでしょうか? 機械などでは他国の方が勝っていると思うのですが・・・。 どちらかだけでもいいので、説明していただけるとうれしいです。

  • 今後、ブロック経済の危険性ってあるのでしょうか?また、そのとき日本はど

    今後、ブロック経済の危険性ってあるのでしょうか?また、そのとき日本はどこの経済圏に属するべきなのでしょうか? プラザ合意以降(っていうか、冷戦終了の10年前くらいから)、米国のドル基軸通貨戦略が進行し、ヨーロッパではこれに対抗すべく、EU(当時EC)を結成しユーロを作ったかと思います。 一方で、EUのような共同体は不況時にブロック経済を発動させることもできると思います。現在、世界的にFTAを進める傾向にあるかと思いますが(もちろん保護政策を打ち出している国もありますし、その必要性も理解しているつもりです)、同時に世界的な不況に見舞われた際には、再びブロック経済が発動されるのでは?とも思ってます。 EUは域内でやりとりが完結するし、北米・南米諸国は北米自由貿易協定とラテンアメリカ経済機構で域内完結が可能だと思います。アラブ諸国にも経済協力機構がある。東南アジアにはASEANがある。しかし、日本・韓国・中国はそれら共同体を作る基盤がないため、不安に思っております。 今後もし仮に、世界的な不況でEUやアラブ諸国でブロック経済が展開された場合に、日本はどこの経済圏に属すべきだと思いますか?また、そういった危険に備えて日本がある程度発言権を有することのできる経済圏をどのように作るべきだと思いますか? 政治・経済初学者なので、わかりやすく、かつ引用元や参考にすべき書籍などを挙げて説明していただければ幸いです。 (なお、様々な視点がほしいので、経済カテゴリでも同様の質問をさせて頂きます)

  • 戦争、資金援助による経済への影響

    経済のことについて無知なので教えて頂きたいんですが・・ 湾岸戦争の際に日本は多額の資金援助をしたみたいですが、当時、それが直接日本経済にどう影響したのでしょうか?? また、今回、中東戦争が起ったとして再び日本が資金援助するとしたら、今の日本経済衰退は更に加速しますか? 長期的に見て、今回のテロによって起る戦争によってアメリカの経済は良くなりますよね?日本もそれに影響受けて良くなりますか?

  • ABCD包囲網のDについて

    太平洋戦争突入前のABCD包囲網についてです。 D(オランダ)は1940年5月に、日本の同盟国であるドイツに降伏しています。なのになぜ日本に対する包囲網の一角をになうことが出来たのでしょうか? 日本はドイツを通じてオランダに圧力をかけることで蘭領東印(インドネシア)から石油を輸入することが出来たのではないでしょうか?

  • ハルノートを受け入れて輸出を再開してもらえないん?

     日本が大東亜戦争に踏み切ったきっかけとして  1、ハルノート(満州・朝鮮半島を手放すことを要求)  2、ABCD包囲網(輸入ができない経済封鎖)  が、挙げられますけど  結果論として、あれだけの大敗を喫するなら、ハルノートを受け入れてABCD包囲網を解除してもらう道はなかったのでしょうか?  ハルノートも、満州・朝鮮半島を絶対手放さないといけないとは書かれていなかったようですし、結果論になってしまいますけど、たくさんの戦死者を出すよりかは、大東亜共栄圏の夢を捨てた方がよかったんじゃないでしょうかね。  既にある程度の近代化をしていたことから、欧米諸国が行ってきたひどい植民地政策(アボリジニ狩り・インドネシアの人たちを家畜よりひどい扱いをした)のようなそこまでひどい扱いはされなかったと思うのですが。

  • 戦前・戦後経済

    今まで経済を勉強しようとおもったことはないのですが、もういい年ですので、そろそろ本格的に始めようと思いまして・・・、まず。初歩の初歩からスタートなのですが、戦前の政治と戦後の政治について詳しく知りたいと思います。特に戦後は敗戦した日本は今日の経済になるまで、どのようなことをして立て直したのかなど・・!!どなたかお願いします。最近日本共産党の不破哲三さんの本を拝見したのですが、何分私が無知だったもので、基礎をつけてからと思いました。これらの戦前または戦後の政治・経済において、無知な私でも、むしろ中学生でもわかる簡単な本をご存知な方、いましたら教えてください。

  • ドイツはいつから経済大国になったのでしょうか

    日本は1968年に西ドイツを抜いて世界第に2位の経済大国になったと言われていますが、それまでの世界第2位の経済大国は何でイギリスやフランス、ソ連ではなく、戦争で日本以上に被害が大きく、しかも東西に分断されていた西ドイツだったのでしょうか?何で日本より早くドイツは世界2位になれたのでしょうか? 戦後すぐの日独の経済力は、首都が戦場になったドイツよりも、空襲は受けたものの本土が戦場にならなかった日本の方が上だったはずで、しかも分断されてベルリンを含まない西ドイツがいつの間にか経済力を蓄えて、イギリスやフランスを抜いた理由がよく分かりません。 西ドイツも日本と同じように、戦前は先進国だったでしょうが、敗戦により先進国の座から一時的にせよ降りているはずです。