• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:香典返しについて)

香典返しについて

このQ&Aのポイント
  • 母がなくなり、代講をたて、休ませてもらいました。
  • 次の授業に出かけた時、1万円入った銀行の封筒をいただきました。
  • 一親等の慶弔費としてこのように決まっているとのこと。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.6

> ジュースは35日か49日を過ぎてから持っていらっしゃったのですか。 私の家の忌明けは七七日なのですが、その前に持って行きました。 そのことから考えても、「香典返し」というよりは、「お礼」という認識でいたものと思います。 私は勤務先での税務・管理担当部署に居たこともありますし、経理も経験したことがありますので、補足にはそちらの立場からお答えできそうですね。 > ところでまた香典のことなんですが、いただいた時、「税理士に言われているので喪主の挨拶状を提出してほしい」といわれました。家族葬なのでそのようなものは作らなかったことを言うと、その場で1万円の領収書を書くように言われました。代講を立ててご迷惑をかけたのに香典を渡され、恐縮してしまい、言われるままに領収書を書きました。家に帰ってよく考えると、ヤッパリなんかおかしいですよね。 経営形態が有限会社ということですから、挨拶状や領収書がほしいというのは、「経費」として計上するための証拠書類と思われます。 > フルタイム、パートタイムにかかわらず一親等の慶弔費 それならば、規程に則った慶弔見舞金=「福利・厚生費」として処理をするということではないでしょうか。 会社等の組織が「香典」を出す場合には、一般的には「福利・厚生費」とするか「交際費」とするかのいずれかだと思います。 ですが、過度の交際費は「経費」とは認められませんから、税務調査が入った場合の対応策のため、「福利・厚生費」である確たる証拠として、「社員に対して慶弔見舞金を支払った場合は、当該職員から挨拶状もしくは領収書を徴求する。」という決まりにしてある(これまでは事例がなかったが、税理士に尋ねて今後はそういう決まりにした)-のではないでしょうか。 私の勤務先でも、組合からの「祝い金」については、所定様式の領収書に署名・捺印のうえ提出することになっています(香典等の弔慰金にはその取り決めがありません)。 > このようなちょっと非常識なオーナーのもとで、(1)仕事を続けたければ何も言わない (2)少しはむっとしていることを伝える、のどちらを取られますか。 もし(2)を選択された場合、どのような方法を取られますか。 これに関しては、やはり「人間関係」のカテゴリーに(本来でしたら「【特設】アンケート」のカテゴリーになるのでしょうが)、別質問を立てられた方がよろしいかと思います。 ご参考までに、私は(1)です。 今の仕事は好きですし、やはり辞めたくありませんので。 腹の中で、「この人はこの程度の人間だ。」と評価して終わりです。 そして、それを反面教師にして、自分がするときにはそのようなことはしないぞ-と思います。 私の勤務先にも、そんな人はたくさんいますから。

noname#12975
質問者

お礼

ジュースは忌明け前に「お礼」という認識で持っていかれたのですね。参考になりました。 >私の勤務先でも、組合からの「祝い金」については、所定様式の領収書に署名・捺印のうえ提出することになっています。 そういうことですか。よくわかりました。 質問が、違うカテゴリーに及んでしまってすみませんでした。それにもかかわらず丁寧な回答をありがとうございました。「ご参考までに・・・」以下、とても参考になりました >私の勤務先にも、そんな人はたくさんいますから。 世の中にはいろいろな人がいるんですね。結構長く生きているのに、まだまだ経験不足です。 再度ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#35582
noname#35582
回答No.5

既にご自身で回答を導き出されているようですが、私の父の場合をご参考までに。 私の父は、地元の警察等で、小学生から高校生の子供に剣道を教えており(多少の報酬はもらっていますが、殆どボランティアに近い金額です)、父の実母が2年前に亡くなった際に、それぞれの「剣道教室」名で、ご香典をいただきました(生徒さんの親御さんからは、親御さん名で別途ご香典をいただきました)。 「剣道教室」名の香典には香典返しはしませんでした。 その代わり、お礼-といっては何ですが、次の剣道教室の際に、差し入れ程度の缶ジュースとお菓子を持って行きました。 1人1人に配る-というよりは、教室に持って行って付き添いでみえている保護者の方に「お世話をかけました。皆さんで分けてください。」という旨をお伝えしたようです。 > 職場の規定で決まっている慶弔費とはいえ、目の前で現金を銀行の名前の入った封筒に入れて香典として手渡されたのですが、これは少し失礼ではないかと思うのですが、どうでしょうか(会社勤めをしたことがないのでよくわからないのですが)。 私には、ちょっと信じられないことですね。 とても失礼なことだと感じました。 私の勤務先でも、やはり勤務先からの香典、組合からの香典、部署からの香典-といったカンジで、団体名での香典を出す規程がありますが、香典は香典ですので、ちゃんと香典袋に入れて渡します。 「香典」というからにはそうした方が理にかなうのではないでしょうか? 「香典」ではなく「慶弔見舞金」というのであっても、せめて白封筒に入れた方がよかったのではないかと思いました。 対応された方が、たまたまそういった常識に疎い方だったのでしょうかね。 それとも、香典袋や白封筒を購入する費用すら惜しまなければならないほど、経費を節減しているとか?

noname#12975
質問者

補足

参考になりました。どうもありがとうございます。 また補足質問させてください。 ジュースは35日か49日を過ぎてから持っていらっしゃったのですか。 ところでまた香典のことなんですが、いただいた時、「税理士に言われているので喪主の挨拶状を提出してほしい」といわれました。家族葬なのでそのようなものは作らなかったことを言うと、その場で1万円の領収書を書くように言われました。代講を立ててご迷惑をかけたのに香典を渡され、恐縮してしまい、言われるままに領収書を書きました。家に帰ってよく考えると、ヤッパリなんかおかしいですよね。このようなちょっと非常識なオーナーのもとで、(1)仕事を続けたければ何も言わない (2)少しはむっとしていることを伝える、のどちらを取られますか。 もし(2)を選択された場合、どのような方法を取られますか。少し質問の流れが最初のものからずれてしまいましたが、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

職場の規定で決まっている慶弔費の場合、香典返しをするのなら、相手は同僚ではなく職場(企業・学校)そのものです。 比較するには、ちょっと変な例ですけど、出産した際に健保から出る出産育児一時金とか、○○するともらえる○○手当金とか、そういうのと同じレベルと考えても良いかもしれません。 だから、香典返しは不要です。 まあ、代講を引き受けてくださった方を中心に、丁寧に「ご迷惑をおかけしました。おかげさまで、滞りなく葬儀を済ませることができました」と挨拶するだけでも充分です。 どうしても気になるなら、#3さんも書かれていますが、ちょっとしたお茶菓子と共に挨拶すれば良いかと。

noname#12975
質問者

お礼

No1さん、No2さん、No3さん、No4さん、どうもありがとうございました。やはり挨拶するだけでも十分ということですね。(一応少しお茶菓子を持っていこうと思います。)

noname#12975
質問者

補足

すみませんが、補足質問させてください。 職場の規定で決まっている慶弔費とはいえ、目の前で現金を銀行の名前の入った封筒に入れて香典として手渡されたのですが、これは少し失礼ではないかと思うのですが、どうでしょうか(会社勤めをしたことがないのでよくわからないのですが)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

みなさんがおっしゃるように、お返しをしないからといって 特に礼を失する事はないと思います。 どうしても気になるようでしたら、塾のスタッフ全員で分け られるお菓子などの詰合せを持っていかれればいかが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>一親等の慶弔費としてこのように決まっているとのこと… 企業や団体での規定に定められた弔慰金のようですから、特にお返しの必要はありません。 仮に、そのような規定がなく、社員一同の志を集めてきたものなら、それなりにお返しは必要かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 456456
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

お返しは不要です。 慶弔規定で決まっている事であり、個人のポケットマネーから出たものではないからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 香典返しが複雑で・・・・

    3月に母が亡くなりました 5月に四十九日法要があります 香典返しの事がぐちゃぐちゃでよくわからないのですが まず (1)会社の同僚から連名で一人2000円くらいの香典には、葬儀当日ご会葬御礼のはがきとお茶をお返ししています。 これで完了でいいのでしょうか。お茶は1000円ほどの品です (2)会社社長からは、会社名付きの香典でしたので、香典返しは必要ないのでしょうか。 (3)その他一般の方々には、親戚も含め香典の半返しを四十九日法要過ぎにデパートなどから 手紙をつけて発送したら完了でいいでしょうか。 (4)特に近しい親戚に四十九日法要に参列してもらいます。 法要の後私が費用全部持ちで店で食事会です この方々には、食事が終わったら引き出物?3000円くらいの和菓子とか石鹸とかを あらかじめ用意しておいて持ち帰っていただいたらよいのでしょうか。 さらに数日後に通夜、葬儀の香典のお返しをデパートから手紙をつけて発送したら完了でしょうか。つまり香典返しが2回? この(4)の扱いがよくわからず悩んでいます、多少の地方の違いはあるのでしょうがたった一人で取り仕切っているので誰にも聞けず。 ちなみに和尚様には・・・ (1)四十九日法要と納骨のお布施(併せて一つののし袋で)3~5万 (2)食事に呼ばないので御膳料5000円白封筒 (3)お墓と法要のため本家に出向いてもらうため御車料5000円白封筒 の三つを包んでお渡しすれば大丈夫でしょうか。(2)と(3)はまとめて一つ?

  • 早く研修期間から抜け出す方法は無いか

    始めまして、今は大学生で塾講師をしているものです。 7月中は塾講師の代講として仕事があるのですがいかんせん研修中なのかは分かりませんが、それ以降は全く決まっていないのが現実です。 また、今の働いている塾(結構大手の塾)のOBで今塾講師をしている女の子が学科にいます。その子にはノートを貸したり、こちらも勉強を教えてもらったりしている関係です。(ただし、僕は彼女がいるし、相手も彼氏がいる) コネを利用して配属を決めようと思っています。しかし、他の塾で働いている友人には「うちきなよ~」とか言うくせに、自分には何にも言ってくれません。だから自分の焦りからか憤りを感じてしまうことがあります。(今は思わないがその時はノートとかもう二度と貸さないってその時思った) その女の子には、早く配属されたいんだけどどうしたら良いか、と相談はしてみたほうがいいのでしょうか?折角の仲間だからアドバイスをもらえれば、出来ればそれ以上を得る交渉をしたい処です。 大学卒業までに早く第一線で活躍したいです(今は三年生です)。また、これは邪道かもしれませんがうまくコネを利用する方法があったら教えていただきたいです。今は授業経験者なので研修は退屈です。 早めの回答をお願いします。

  • バイト先の飲み会

    大学1回生のものです。 某学習塾で講師のアルバイトを始めたのですが、 その塾では月1回程度、早めに終わった日の授業後に 学生の講師や専任の講師が集まって飲み会をやっているようです。 参加しないか、と誘われたのですが正直行きたくありません。 やんわりと断っておいたのですが、いわゆる「空気を読んで」、 参加するべきなのでしょうか? ひとつ気にかかるのは、未成年の大学生も多く働いている学習塾が 率先して飲み会をやっているということです。 未成年でも飲酒をしている人が多くいるのはわかっていますが、 「塾」という存在だけにいかがなものかと思うのです。 もちろん、未成年に飲酒を強要するようなことはしないと思うのですが。 1回生ということもあり、授業も結構詰まっていますし そのための準備をする時間も馬鹿になりません。 参加したくない意志を明確に伝える場合、 「授業が忙しい」趣旨を伝えるのがベストでしょうか? なるべくカドの立たないようにしたいので、 みなさまからのアドバイスお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 大学生のアルバイト

    理系の大学生一年生が塾講師でアルバイトした場合、週何回くらい働いて、何人くらいの生徒を受け持って、月どのくらい稼ぐのが理想でしょうか??(授業は個別授業のみで考えた場合)  

  • 塾のカリキュラムに関して(社会)

    今塾講師をしているものです。 年間カリキュラムを考えています。 中学3年生の社会の授業を担当しており、9月からは入試問題に入りたいと考えています。8月まで37~41回程度の中でどのように組んだらよいでしょうか。授業時間は90分です。よろしくお願いいたします。

  • 司法試験予備校の小論文講座

    最近似たような質問をしたのですが、より具体的な影響が出てきましたので再度質問させてください。  ある予備校の小論文の講座で、申しこんだ後にパンフレット記載の講師が全く変更になった場合法律的に何らかの責任を追及できますか?1回の講義で都合によって代講がなされるなんてのはよくあることですが、講師が全く変わってしまうとその講師だからこそ他の予備校ではなく当該予備校を選択した受講生の利益が害されると思うのですが、、、。  次の添削について一部のものについては必ず自分がやるといっていたにも関わらず、申しこみ後に添削は全て塾のスタッフがやるということに変更された場合、運がよければ講師自身によって添削してもらえるという受講生の期待権のようなものは法的に保護されますか?  

  • 今塾に通っているのですが・・・。

    高3で、週2回塾に通っています。東○個別指導学院と言うところです。いくつか悩んでいることがあります。 1、最初は、分からないことだらけだったので、講師に怒られながらも頑張って通ってました。ちなみに講師は男でヒステリックなんです(-_-;) 2、授業は2:1なんで、もう一人中学生の生徒がいるんですけど、自分に着いている時間より、もう一人のほうが割合的に多いんです。高い授業料を払っているのに・・・。 3、英語の授業なんですけど、講師は「大体のことはやった」みたいな感じで、何をやればいいのか分からないみたいなんです。そこで、とりあえず長文を解かされるんですが、塾で長文を解こうとすると、中学生や小学生がうるさくて集中できず、詠むスピードが遅く、正答率も下がり、間違えの割合が多いと、講師の機嫌が悪くなり、結構キレぎみに教えてきます。こんなんだったら、家で解いて、参考書で勉強したほうがはるかにはかどります。 このような現状でも、塾に通いつづけるべきでしょうか。 塾の上手い利用方法がわからないです。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 保育所不足問題の根本的な原因。

    保育所不足問題の根本的な原因。 間違っていたら指摘してください。 保育所の前提1: そもそも保育所はフルタイム労働者のために出来た。 保育所の前提2: 公立の保育所は満員だが、私立の保育所は空いている。 保育所はフルタイム労働者のために出来た施設で、私立の保育所が満員なので仕方がなく公立の保育所が出来た。 しかし、いま保育所不足で文句を言っている女性たちは多分、正社員じゃなくて時間労働者のパートタイマーなのだと思う。 私立の保育所は月7-8万円で、彼女らの月収と大差がないため、子供を預けてパートタイマーとして働いても大差がないので不平不満を言っているのだと思う。 フルタイムの正社員の女性陣は月7-8万円を払っても労働した方が黒字なので私立の保育所に預けようと思えば預けれるが、公立の保育所の方が安いので公立の保育所を優先して申し込む。 抽選に外れても、最悪、私立の保育所に預けて労働を続けれる環境がいまあると思う。 怒っているのは月7-8万円を稼ぐパートタイマーの女性陣で私立の保育所に預けるとトントンで労働の意味がないと叫んでいるわけですよね。 そもそも保育所はフルタイム労働者のために出来た施設と考えれば、今の国の公立の保育所があることだけでもありがたいことなのでは? 幼稚園に公立とかあるんでしょうか? 公立の保育所があることの方が不思議なことなのでは? 不平不満を言う前にパートタイマーを辞めて正社員になってフルタイム労働者になる気はないのでしょうか。 公立の保育所は低所得者、特にシングルマザーを優先して受け入れる社会保障の施設であり、パートタイマーを受け入れる施設ではないのでは? どう思いますか? 公立の保育所は低所得者のシングルマザーなどの貧困層の受け皿であって、旦那が稼いで、小遣い稼ぎにパートに出ているパートタイマーの受け皿じゃないと思う。勘違いしている気がする。 お金が欲しいのならフルタイム労働者になって月7-8万円の私立の保育所に預ければ良いと思う。 フルタイム労働者の女性陣も安いからと言って貧困層のためにある公立の保育所に応募するのはどうかと思う。 私立の保育所を使って、貧しい人たちの受け皿の公立の保育所を奪わないで欲しい。

  • 内定先で用事があっても、塾バイトを優先すべきか

    内定先の用事より、塾講師のアルバイトを優先しなければいけないでしょうか。 私は大学4年の女です。バイト先の塾の事で皆さんから意見を頂きたいです。 私は塾講師のアルバイトをしており、平日に週2回文系科目を教えています。クラス制の集団指導スタイルです。中学生のクラスを3つ担当しています。 普段は平日のみのアルバイトですが、子供たちの学校の試験が近づくと、土曜か日曜の昼間に特訓授業をします。 今回は「5月中の土曜に、2回特訓授業を行う」ことに決定されました。(社員の講師が決めました)「そのつもりだから、5月の土曜は予定空けておいてね。」と社員講師から4月中旬に話がありました。 私は就職先が決まったばかりで、今後内定先で懇親会や説明会がある事はわかっていたので、「内定先で用事が無ければ行けます」と返事をしました。 ただ予定だけは決めておこうという事で、私含めたアルバイト講師3人で、特訓授業の日程をだいたい決めました。 しかし社員講師からその話があった翌日、内定先から懇親会&説明会の日程を知らされました。しかも日程が5月中の土曜(×2回)で、塾の特訓授業予定日と丸かぶりでした。 そこで「案の定内定先で予定があった、申し訳ないけど他の土曜に変えられないか?」とアルバイト講師陣に相談しましたが、5月中の他の土曜は2人の都合が悪く、(部活や家の用事で)結局元から決めてあった日程のままで特訓授業を行う事になりました。 今までも、法事や就職活動で特訓授業に出られなかった事があり、その時はプリントだけ作って他の先生に授業をお願いしていたので、そうしようと思っていました。しかし社員講師からは「持っているクラスのうち1つは他の先生に頼んでもいい。ただ他の2つはあなたが2年間教えているクラスだから、何とかして」と言われました。これは内定先の懇親会を休んで来いという意味ですよね。。。 懇親会といっても只の飲み会では無いです。入社までに内定者が取り組むプロジェクトがあり、その説明会なので行きたいですと伝えても「何とかして」の一点張りです。 やはりクラス制で教えている以上、ここは内定先の用事を休んで塾に行かなければいけないのでしょうか。 「2年間教えている~」とありますが、土曜に1時間の授業をするだけですので、私がしっかりプリントを作れば他の講師に授業を頼んでも良いと思うんです。 今までアルバイト講師同士でできない時は代わりにやっていたのに、どうしていけないのかわかりません。 文句を言い出すときりがないのですが、バイト歴は私が1番長く(3年目)、冠婚葬祭・急病・就活中の急な面接以外に休みを出した事はありません。 他のバイト講師が「部活」「試験前に勉強したい」という理由で休んでいる中、私は滅多に休みを出さないので「押せば来てくれる」と思われていそうな気もします。 長くなってしまいましたが、やはりここは塾のアルバイトを優先しなければいけないのでしょうか。

  • 塾の講師について

    大学1年の男です。まだアルバイトを1回もやったことがないんですが、いま塾の講師をやってみようか考えています。ちなみに小学生相手の個別をやろうと思ってます。塾の講師のバイト代は高いし、僕は子供も好きなんですが、ちゃんと教えられるか心配です。自分は恥ずかしがりだし、ちょっと口下手なところもあるので悩んでます。あと初めてだから最初にセブンとかでバイトに慣れてからのほうがいいかなぁと思ったりしてます。いきなり塾のバイトやっても大丈夫でしょうか?塾のバイトって大変ですか? あと塾に来てるのに授業聞かないで遊んでるような生徒って多いですか?自分はメンタル弱いところもあるので、そんなんなったら、すごいヘコむと思うんですけど・・・

専門家に質問してみよう