香典返しのマナーとは?

このQ&Aのポイント
  • 香典返しについてよくわからない方へ。会社の同僚や一般の方々への香典返しについて詳しく解説します。
  • 近しい親戚への香典返しの方法について悩んでいる方へ。食事会や引き出物など、親戚へのお礼の方法についてご紹介します。
  • 和尚様へのお布施や料金のお渡し方について。四十九日法要と納骨のお布施、食事や車料のお礼の方法をご説明します。
回答を見る
  • 締切済み

香典返しが複雑で・・・・

3月に母が亡くなりました 5月に四十九日法要があります 香典返しの事がぐちゃぐちゃでよくわからないのですが まず (1)会社の同僚から連名で一人2000円くらいの香典には、葬儀当日ご会葬御礼のはがきとお茶をお返ししています。 これで完了でいいのでしょうか。お茶は1000円ほどの品です (2)会社社長からは、会社名付きの香典でしたので、香典返しは必要ないのでしょうか。 (3)その他一般の方々には、親戚も含め香典の半返しを四十九日法要過ぎにデパートなどから 手紙をつけて発送したら完了でいいでしょうか。 (4)特に近しい親戚に四十九日法要に参列してもらいます。 法要の後私が費用全部持ちで店で食事会です この方々には、食事が終わったら引き出物?3000円くらいの和菓子とか石鹸とかを あらかじめ用意しておいて持ち帰っていただいたらよいのでしょうか。 さらに数日後に通夜、葬儀の香典のお返しをデパートから手紙をつけて発送したら完了でしょうか。つまり香典返しが2回? この(4)の扱いがよくわからず悩んでいます、多少の地方の違いはあるのでしょうがたった一人で取り仕切っているので誰にも聞けず。 ちなみに和尚様には・・・ (1)四十九日法要と納骨のお布施(併せて一つののし袋で)3~5万 (2)食事に呼ばないので御膳料5000円白封筒 (3)お墓と法要のため本家に出向いてもらうため御車料5000円白封筒 の三つを包んでお渡しすれば大丈夫でしょうか。(2)と(3)はまとめて一つ?

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

1)会葬御礼とは、葬儀に御越し頂いた御礼として参列者に手渡す物で、 この時に御礼をしたからと四十九日法要後に御香典返しは必要ないと思う のは間違いです。あくまで葬儀に参列して頂いた御礼ですので、法要後に は御香典返しは必要になります。 2)必要です。 3)別レスでも回答していますが、方法は別レスを読んで下さい。 4)食事会はあなたが負担するのは当然です。これは仕方がありません。 食事会が終わってから御香典返しを渡すのは失礼です。食事会は食事会と 考えましょう。参列者に重たい荷物を抱えさせて帰さすのはマナー違反で す。必ず食事会が終わった後に郵送または持参しましょう。 次に和尚様 1)この金額で大丈夫と思います。別に不祝儀袋でなくても、白封筒でも 構いません。ただし、白封筒を使う時は郵便番号枠が印字されていない物 を使用しましょう。これは文具店で購入が出来ます。葬儀の際は薄墨で書 きましたが、法要時には通常の墨の濃さで書きます。鉛筆、ボールペン、 マジックは不可です。筆ペンであれば大丈夫です。表書きは御布施。 2)これも妥当な金額です。これも白封筒で構いません。1で書いた事を 参考にしましょう。表書きは御膳料。 3)御母さんのための法要ですから、本家に出向いて貰う事は考える必要 はありません。本家は本家にて御礼を出されます。金額は妥当で白封筒で 構いません。 1~3までを一緒に包むのは駄目です。必ず個別に包みます。 渡し方にもルールがあります。手渡しは駄目と言う決まりがあります。 お盆に袱紗を広げ、その上に御布施、御膳料、御車代の順番で並べます。 この時に和尚様が読める向きにします。「これは些少ではございますが、 本日の法要の御礼でございます。どうか御納めを御願いいたします」と言 って和尚様に差し出します。この時は必ず座った状態にします。立ったま まで渡すのは駄目です。お盆から手を離し、和尚さんが自ら受け取られる ようにし、受け取られたらお盆を引き取ります。要は手渡しは駄目だと言 う事です。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

1、1人が代表できているのなら、 皆さんでと勤め先に菓子折り持っていくほうがいいです。 連名者全員が参列したのなら、書かれている通りでいいです。 2.会社名ならお返しは不要です。 3.法要のときに渡さないのなら、書かれている通りでかまいません。 親せき除くという回答がありますが、地域による場合があります。 私の住んでいる地域(東京)と親の実家(山形の南側と東京)では親戚でも香典をもらった人には法要後全て返しました。 4.引き出物は、四十九日法要の際に供物をいただいた方へ渡すものです。 なので親戚でも供物を出していないなら渡す必要はないのですが、慣習としている地域もあるので何とも言えません。 >さらに数日後に通夜、葬儀の香典のお返しをデパートから手紙をつけて発送したら完了でしょうか。つまり香典返しが2回? 四十九日法要までにいただいた香典に対して行います。 なので、通夜または本葬でいただき、四十九日法要で再度いただいた人には合計額の半返しです。 >一人で取り仕切っているので誰にも聞けず。 葬儀屋さん入れていないのでしょうか。 高くは付きますが今は料金を明確にしてくれるところがあるので、入れたほうが楽だと思いますけどね。 坊さんには書かれている通りでかまいません。

noname#218776
noname#218776
回答No.3

色々と、書かれておりますが これは地方、宗派によって全く違います 違ったことをされると「常識がない」となってしまいます 自治会の班長さんにお聞きになるか、葬儀屋さんにお聞きになるとよいでしょう。

回答No.2

55歳 男性 住んでいる所によっても多少は違います お返しは半返しをしています (1)は良いと思います (2)会社からなら不要です (3)金額の半返しの品を選んで送れば良いと思います (4)私どもは49法要は葬式の時に一緒に行うので分かりません    御仏前を出してくれた人だけ半返しで良いと思います 和尚様対応は葬儀屋に言うと教えてくれますよ 私はお礼が2万円 タクシー代5000円 食事代3000円と言われました お礼をお布施 車代として食事代と合わせた金額にしました 封筒は二つです 葬儀屋に教えられた通りです ただ、よく分からない相場があると言う事で東京や神奈川ではお布施が20~60万とか バカみたいな金額に驚きます

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

(1)はそれでOK (2)もそれでok (3)も親戚(49日出席者)を除いてそれでok (4)3000円くらいの和菓子とか石鹸とか(粗供養)と、    親戚が持ち寄った御供を分割して持ち帰ってもらいます。    うちの地域では人数を確認して人数分にわけられる形で持ち寄ります。   「さらに~」は不要。 和尚様はよく知りません。

関連するQ&A

  • 葬儀と四十九日の御礼状・香典返しについて

    先日、父が亡くなり、身内親族のみで葬儀をとりおこないました。 その際、親戚の方々よりお香典を頂戴しましたが、お香典返しは四十九日明けてからでもいいのではという叔母からのお言葉もあり、お香典返しはしておりません。 親戚の内、何名かは四十九日にも参列してくださいます。 四十九日法要のあと、会食はしますが、葬儀の際のお香典返しもまだしていないのに、四十九日のお返しは用意したほうがよいのでしょうか? また、お礼状についてですが、葬儀・四十九日とも参列してくださった方にお礼状を書く際、 四十九日法要を行う日時などをご案内する手紙を出したときに葬儀のお礼は書いたのですが、 どのような文面で書くのがよいのでしょうか?

  • 香典返しについて

    先日父が亡くなりました。 葬儀も無事に終わり現在香典返しについて母と話をしていますが、基本的には香典金額の半返しを考えています。 ただし母曰く、葬儀の後骨上げから初七日法要(葬儀当日)まで来て頂いた方(主に親戚筋、非常に親しかった友人数名)は香典返しをしなくてもいいのではないか?と言っています。 その理由は、最後まで来て頂いた方は昼食(6千円程度)を振る舞い、通夜葬儀の供養品とは別に数千円の品物を持って帰ってもらってるので、ここまで来てくれた方は香典返しは不要だったんじゃないか、そういうことを聞いたことがある、と言うことらしいです。 これらの方々は香典の金額も3万円から夫婦で10万円(父の兄弟)まであり高額なことも考えると香典返しをしないというのもどうかなと思うところもありまして、質問させて頂きました。 地域によっても色々習慣が違うかもしれませんが、事情のわかる方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 香典返しの金額は?

    先日、母親が亡くなり多くの方々からお香典を頂きました。 通夜や葬儀にいらした方々には即日返しとして3,000円のお品を お返ししました。大半の方は、3,000円~5000円のお香典でした。友人や親戚からは10,000円~30,000円までのお香典を頂きました。香典は半返しと言われる方や、葬儀の費用を一部負担して貰うのだから、上限は10,000円程度で良いと言われる方が多いのですが、親戚や友人にも即日返しをしており、例えば20,000円頂いた方には、即日返しの3,000円を含まずに、20,000円の半額の10,000円程度のお品を別途お返しとして送付するべきなのでしょうか? また弔電を頂いた方へのお返しはどうすれば良いのでしょうか? また頂いた生花も、香典費用に加算して考えるべきなのではと思いますが、尚、通夜と葬儀の席では必要以上に経費が掛かり(食事代など)支払いも大変でした。どなたか良いご意見を頂ければ助かります。

  • こういう場合、香典返しはどうしらたよいか

    母親が亡くなって葬儀は無事に終わったのですが、遺骨をどうするかということで兄弟と意見が合わずに四十九日を過ぎてしまいました。 四十九日の法要はできませんでした。 四十九日の法要が終わったら、香典返しを送ろうと思っていたので、まだ、香典返しは送っていません。 四十九日の法要の報告を兼ねて、香典返しを送るのが一般的なようで、「皆様のおかげで無事に四十九日の法要をとりおこなうことができました。」とは書けません。 このあとどうするのが良いのかと色々考えているうちに、どうしたら良いのかわからなくなってしまいました。 この様な場合、どうするのが良いのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 香典返しについて

    以下のような場合の香典返しをどのように行えばよいか教えてください。 先日祖父が亡くなり、通夜・告別式を行いました。参列者はほとんどが親戚でした。 通夜当日に、数千円程度の香典返し(印字されたお礼の手紙入り)をしました。 翌日の告別式にも前日とほぼ同じ方々が参列され香典をいただきました。またその日に初七日も同時にやり、数千円程度のお引き物を皆さんにお渡ししました(手紙なしです)。 ほぼ全員親戚なのですが、いただいた香典は当日にお渡ししたお返しの倍以上のものがほとんどでしたので、49日を過ぎたころに届くように、不足分のお返しをしようと考えています。 そこで、質問です。 ・お返しの金額の目安はお通夜分+告別式&初七日分の香典の合計で考えてよいのでしょうか? ・お返しにお礼の手紙を添える必要がありますか? ・添えるとしたら、印字されたものでも大丈夫ですか? ・お返しは商品券でも大丈夫ですか? よろしくお願いいたします。

  • 香典返しの時期と挨拶状について

    先日母が亡くなりました。 私が喪主となり、葬儀社の方の助けを借りつつ、何とか葬儀を行いました。 (母の希望により、母に近しい親戚・母のごく親しい友人・私のごく親しい友人のみ参列する家族葬(仏式)でした。) その際に参列くださった皆様よりお香典をいただきましたので、お香典返しを用意しようと思うのですが、そこで問題が出てきました。 【現状】 母が亡くなる数日前に私の叔父(母の弟)に癌が見つかり、急遽入院・手術をすることになりました。 そんな状態ですので、当然叔父は母の葬儀には出られず、そのことを大変気にかけております。 そのため、叔父はせめて四十九日の法要には参加したいと言っています。 ただ、叔父の体調を考えると、本来の四十九日に当たる日に法要を行うことは難しいため、親戚で相談し、叔父の体調をみて年末にでも法要を行えたら…ということになりました。 【問題点1】 冠婚葬祭の本や、ネットで香典返しについて調べると、仏式の場合、香典返しは四十九日の法要後にするものとあります。 しかし、上記のような事情で法要を行うまで日にちが開いてしまう場合、どのタイミングでお返しすればいいのでしょうか。 親戚はともかく、参列いただいた母の友人や私の友人には早目に香典返しを用意した方がいいのでしょうか。 【問題点2】 法要を行う前に親戚以外にだけ香典返しをした方がいい場合、同封する挨拶状の文章はどのようなものにすればいいのでしょうか。 業者が用意している文例を見ると、「法要を営みました」など、法要を済ませた報告にあたる文言がまずは入っています。 実際には法要を行っていないのに、この文言が入った挨拶状を添えるのは失礼になるのではと気にかかっています。 もし、「法要を済ませた報告」に代わる一般的に使われるフレーズなどがあれば教えていただければと思います。 以上2点に関して、どなたかアドバイスいただければ大変助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 香典返しについて

    お聞きしたいのですが、親戚にも香典返しはするものでしょうか?自分が親戚として葬儀に参加しても、当日のお返し(お茶や海苔)以外には貰ってはいないのです。半返しとは聞いたのですが、皆さん、親戚にもやられているのでしょうか

  • お香典と法要のお返しについて

    父が亡くなり、本日四十九日法要を済ませた者です。 諸事情により、葬儀は私と家族だけで済ませ(死亡時にその旨、近しい親戚には通知)、四十九日法要と納骨に、20人(身内のみ)ほどお集まり頂きました。 本日の返礼としては、食事会と粗供養の品だけのつもりだったのですが、不祝儀袋を見てみると、お香典(御霊前等)としてお包み頂いた方も半数ほど。 その方には、別途香典返しが必要でしょうか。それとも金額に応じて対処すべきでしょうか。 金封は五千円から十万円(父の兄弟)まで。本日の食事とお土産(粗供養品を世帯に一つ+御供え品のお裾分け)で八千円強です。

  • 香典返しの額は?

    父の葬儀の際、親戚の方々から香典の他にそれぞれ生花をいただきました(2万~5万円)。中には香典より生花代の方が高い方もいらっしゃいます。そこで香典返しの額ですが、香典と生花の代金の合計の1/3~1/2を目安にしてお返しをするのでしょうか。教えてください。

  • 49日香典返しについて

    もうすぐ 母の49日がきます。 法要は自分達ですませ 納骨します。 お香典のお返しを用意したいのですが 周りに聞いたら 五千円までは お香典返しはせず(葬儀の時あげてると言う事で) 一万以上の方~と聞きました。 それで大丈夫なんでしょうか? あと 葬儀社の方からは 一万で2500円から3000円位の お返しとも聞きました。 それで構いませんか?宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう