• ベストアンサー

大名・旗本

特に仲の良かった大名同士(旗本同士)・特に仲の悪かった大名家(旗本)を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113260
noname#113260
回答No.2

越前松平家と越後(津山)松平家は仲が悪い。 両家とも徳川家康の次男、松平秀康の子孫だが、越前松平家の2代目忠直の時代に改易になり、息子は越後へ転封、代わりに越後藩主の弟が越前松平家を継いだ。 つまり越後と越前は藩主と藩士がセットで入れ替わった訳です。 元々越前松平家は長幼の順では将軍家より上位で、家門筆頭ですから、以降は越後か越前かどちらの松平が本家か争い、仲が悪かった。 仲のよいのは安濃津の藤堂家と前橋の酒井(忠清)家。 女婿と舅になりますが、下馬将軍と言われた酒井忠清が失脚。 死んだ時に幕府から、あて付けに切腹したのではと疑われ、藤堂高次が必死に弁明して事なきを得た。 上杉家と会津の松平家も、上杉家が改易になりかけた時に会津松平家の初代保科正之(秀忠の3男、家光の弟)に救って貰ったので仲がよく、幕末は奥羽戦争で同盟した。

noname#30350
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 伊勢の藤堂と酒井雅楽は親密だったのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

仲の悪い大名家だと 薩摩島津家と飫肥伊東家。 戦国以来の不仲 →交互に参勤、同席させず。 鳥取・岡山池田家と櫛羅永井家。 小牧・長久手の戦いの因縁(永井直勝が池田恒興を討取る)に加え、荒木又右衛門の仇討ちで永井側が仇を匿った事情?  →顔を合わさせない。 金沢前田家と二本松丹羽家。 →同席させず。 富山前田家と二本松丹羽家。 →同席でも挨拶せず。(幕末に和睦)織田家家臣時代の序列に加え、関ヶ原時の北陸での合戦が原因?

noname#30350
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり過去の因縁が尾を引いていますよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

仲が悪かった大名といえば津軽と南部(南部の臣下であった津軽がどさくさにまぎれて大名になった)、細川と黒田などがあります。

noname#30350
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 南部と津軽は相馬大作事件が有名ですね。 細川越中と黒田筑前も険悪だったのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外様大名と旗本・御家人疑問

    荒木又右衛門や大久保彦左衛門等 江戸初期を扱った時代劇ドラマで 外様大名と旗本・御家人は 反目していて 仲が悪かった 特に旗本は外様大名を目の敵にしていた と言うのがあったのですが 質問(1) 当時、外様大名と旗本・御家人が 実際に対立したり反感を持っていたり していた事があったのでしょうか? 質問(2) (1)があったとしたら 両者が両者が対立したり 仲が悪かった原因は どんな事でしょうか? 質問(3) 外様大名の分家で 旗本に取り立てられた家がありますが そう言うのは 外様大名、旗本・御家人 どちら派になるのでしょうか?

  • 旗本と大名

    昔の日本で、旗本と大名どっちが偉かっんですか? 例えば、道ですれ違ったときに道をゆずるのはどっちとか

  • 大名・旗本

    大名・旗本の屋敷は家格に応じて門の造りなどが違ったそうですが、具体的にはどんな差異があったのでしょうか?

  • 大名・旗本の婚姻

    大名・旗本が婚姻する際、相手側の家の家格はどれくらい重視されたのでしょうか? 例えば、伺候席が大広間の国持ち大名が、柳間の大名の子弟子女と婚姻するといった事はよくあったのでしょうか。

  • 大名・旗本

    大名同士はどう呼び合っていたのでしょうか? 例えば島津修理太夫と伊達陸奥守は互いにどう呼び合っていたのでしょうか? 「陸奥殿、薩摩殿」でしょうか?「薩摩守殿、陸奥守殿」と「守」をつけて呼んだのでしょうか? 「島津殿、伊達殿」と苗字で呼ぶ事もあったのでしょうか? 守名乗りをしない旗本同士だとどう呼んだのでしょうか?

  • 大名・旗本・御家人

    大名・旗本・御家人の次男・三男以下は、他家の養子となる以外にはどんな身分で生きていったのでしょうか? 農民の次男以下の場合はどうだったのでしょうか?

  • 旗本

    旗本で、大名の姫を妻に迎える事はあったのでしょうか?逆に、大名が旗本の姫を正室に迎える事はあったのでしょうか? 吉良少将の妻が上杉家出身だったり、附家老や吉川家の正室が大名の娘だったりしますが、旗本や万石以上の陪臣が大名の姫を妻にするのは一般的だったのでしょうか?

  • 大名・旗本と養子

    大名・旗本が無嗣で養子を迎える際、親戚に相応しい男子があっても持参金目的で他家から養子を迎えるという事はよくあったのでしょうか。 それとも持参金より血統の方が重視されたのでしょうか。

  • 仲介者としての旗本

    大名は幕閣に大して何か述べる際に、直接老中に物言わず親密な旗本を介して老中と内々にやり取りすることがあったようですが、大名が旗本に頼んで幕閣との仲介役をやってもらう事は一般的だったのでしょうか? そういった旗本は老中とも接する機会の多い、ある程度の要職に就いている人物を大名家も頼みにしたのではないかと思うのですが、旗本側からしたらどういったメリットがあって仲介の労を担ったのでしょうか?

  • 大名が減封により一万石未満になると自動的に旗本になるの?

    大名が減封により一万石未満になると自動的に旗本になるの? 「安芸福島(正則)家は度重なる大減封で三千石の旗本にまで身を落とした」 そうですが、旗本とは大雑把に言って知行一万石未満の“直参”ですよね。 明確に外様である福島家が直参というのは非常に違和感がありますが、 ともかく福島家は以後旗本として続いたようです。 大名が減封により一万石未満になると自動的に旗本になるということなのでしょうか。 一万石未満の“外様小名”(とでも言えばいいのでしょうか)という家はありえないのでしょうか。 頓珍漢な質問でしたらごめんなさい。