• ベストアンサー

大名・旗本と養子

大名・旗本が無嗣で養子を迎える際、親戚に相応しい男子があっても持参金目的で他家から養子を迎えるという事はよくあったのでしょうか。 それとも持参金より血統の方が重視されたのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

原則としては血統優先です。 まったく関係ないところから養子を迎えるのはよほどのことがないと幕府からも認められないので、本音は持参金目当ての場合でもどうかこじつけて関係や由緒を言い立てました。 ただ、婿養子であれば女系でつながるわけですからそれほど血縁が重視されることはなく、表面的にはともか裏では持参金が重視されたようです。(持参金や化粧料が折り合わずまとまらなかったという例はよくあります。)

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 原則として血統が優先されたのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大名・旗本・御家人

    大名・旗本・御家人の次男・三男以下は、他家の養子となる以外にはどんな身分で生きていったのでしょうか? 農民の次男以下の場合はどうだったのでしょうか?

  • 大名・旗本の婚姻

    大名・旗本が婚姻する際、相手側の家の家格はどれくらい重視されたのでしょうか? 例えば、伺候席が大広間の国持ち大名が、柳間の大名の子弟子女と婚姻するといった事はよくあったのでしょうか。

  • 旗本の子弟

    旗本の次男・三男は新規召抱えや他家に養子に行ったり、厄介になったりしたという事ですが、大身の家などでは次男三男が家臣化したという事はなかったのでしょうか? 結婚も出来ず肩身の狭い厄介になるくらいなら、仏門に帰依した方が良さそうな感じがしますが、一般の旗本の次男三案が仏門に入る事はあまりなかったのでしょうか?

  • 仲介役の旗本

    江戸時代、大名家は幕府に争訟したり、他家と折衝する際に、親しい旗本(細川越中家が頼りにした加々爪民部とか)に仲介を頼むのが普通だったようですが、このような旗本はどういうメリットがあって、こういう仲介役を引き受けていたのでしょうか? 二重スパイというと聞こえが悪いですが、大名家から内々に相談された内容を時には幕閣に注進・報告したりもしていたのでしょうか。

  • 仲介者としての旗本

    大名は幕閣に大して何か述べる際に、直接老中に物言わず親密な旗本を介して老中と内々にやり取りすることがあったようですが、大名が旗本に頼んで幕閣との仲介役をやってもらう事は一般的だったのでしょうか? そういった旗本は老中とも接する機会の多い、ある程度の要職に就いている人物を大名家も頼みにしたのではないかと思うのですが、旗本側からしたらどういったメリットがあって仲介の労を担ったのでしょうか?

  • ひょんなことから大名になった人物

    末期養子でかなり遠縁の旗本の倅が大名になったり、家臣(一門筋)の倅が大名になったケースもあるかと思います。 本来大名になれる立場・血筋ではないのに、ひょんな事から当主のお鉢が回ってきた、非常にラッキーな事例があったら教えて下さい。

  • 旗本について

    旗本寄合は江戸城の門番や駿府加番・中川御番などを勤めたという事ですが、詳細が分かれば教えてください。 大名家とは異なり、大身と言えど旗本の家臣団は貧弱で流動性が大きかったと思うのですが、門番や加番をする際には自家の家臣を動員したのでしょうか?

  • 江戸時代の諸藩の次男坊以下

    江戸時代の藩主の弟たちは、他家に養子に出たり、僧侶になったり?していたと思いますが、 譜代大名であれば、次男坊以下は大身旗本に取り立てられることもあると聞きました。 これは本当でしょうか? また、外様は大大名でも次男坊以下が旗本に取り立てられることは、ありえなかったのか、 お分かりの方、よろしくお願いいいたします。

  • 旗本

    寄合や小普請でも一千石以上の割と裕福な旗本はどんな暮らしをしていたのでしょうか? 暇で暇で退屈の虫が騒いでいたのでしょうか。 あと、大御番が大坂や京都に赴任する際は、宿場で大名行列とかち合う事もあったと思いますが、一万石程度の小大名と大御番とでは、どちらが本陣に泊まって、どちらが脇本陣に甘んじたのでしょうか? どちらか1つでも良いのでご回答頂ければ幸甚に存じます。

  • 大名の行列

    江戸市中、特に江戸城周辺では登城する大名の行列同士・旗本の駕籠などがすれ違う事はままあったと思うのですが、その際に何か作法みたいなものはあったのでしょうか?