• ベストアンサー

ムギ踏み

ムギ踏みは、ムギの芽生えを踏みつけるのですが、どうしてそのようなことを行うのですか?

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wagi55
  • ベストアンサー率21% (28/133)
回答No.1

麦は寒くなるまえに種まきをします。芽が出たときは霜柱が出やすい時期です。霜柱ができたときでも土が持ち上がりにくく麦の根を傷めません。 また、踏むことでより茎がたくさん分かれ、根も強くなり麦の育ちがよくなります。

yosiyosi445
質問者

お礼

回答いただきまして、ありがとうございました。 中学夏休みの宿題で、参考にさせていただきました。

関連するQ&A

  • 麦チョコ麦チョコ♪

    麦チョコ麦チョコ♪ あなたのお好みの食べ方は?

  • 麦寿が九千二とは

    ウィキペディアによると、麦寿の年齢が9002歳なのは、麦が九千二だからとありますが、麦のどこをどう見たら(分解したら)九千二になるのでしょうか。 気になります。

  • 麦チョコが逃げます

    麦チョコを食べていると、コロコロと麦チョコが逃げていきます。 皆さんの麦チョコも逃げますか? 少し心配なので質問しました、ご回答お願い致します

  • 麦豚とは?

    麦豚ってなんですか?あと、読み方はどう読むんですか?「むぎぶた」?教えて下さい。

  • ぬか漬にお麦?

    お米屋なんですが、先日 「ぬか漬けにどんな麦を入れたらよいのか?」 尋ねられました。 しかし、そんな知識がないので返答できませんでした。 どんな麦がよくて、効能などがあれば教えてください。

  • 何故、麦は炊かれなかったか?

    日本人の私たちは、当たり前のように ごはんを炊いて、正確に言えば米を水で煮炊きして 食べます(アジアの結構広い地域でも同様) しかし、歴史で習った様にメソポタミアやエジプト に発し、西域では麦をわざわざ挽き、粉にしてこねて 焼いてパンにするという 面倒な作業を経て主食としていました。 手間の点からも、腹持ちの面 (これは古代では重要だったはず)でも 炊いた方が優れていると思われるのに 何故、麦は炊かれなかったのでしょうか? ご存知の方、ご教示ください

  • 麦の日について

    6月24日 美空ひばりさんがお亡くなりになった日を「ひばり」の名にちなんで「麦の日」というと「今日は何の日?」で読んだのですが、なぜ、ひばりの名にちなんで麦なのでしょうか? それだったら「ひばりの日」でもよいのではないでしょうか? 「ひばり」と「麦」の関係や由来を教えてもらいたいです。

  • チヌが麦が好きなので///

     瀬戸内海でチヌを追っかけてますが、帰ってさばいてみると、麦を一杯食べてます.ベラ、メバルもそうですが。  そこで、ふと馬鹿な考えを思いつきました. 麦をつけえさにすると釣れるのでは?と。  麦ならふぐ、アジなどのえさ取りも心配なさそうですが、どなたかやってみた事ありますか? 今度やってみようと思いますが、皆さんの意見を聞かせてください.

  • 一粒の麦

     キリスト教に少し詳しい友人から、「一粒の麦」に関係する絵本があると言う話をきいて、気になって自分で調べたら「一粒の麦はそのままだと増えないけれど、環境のいい土壌に蒔けば、この一粒の麦は犠牲になるけれど、新しいめがでて、多くの実をつけるだろう」の様な話がみつかりました。  息子はもうすぐ6歳になるのですが、小学生低学年用の本を喜んで読んでいるので、キリストの麦の本を探しています。 ただ最近は宗教色の強い本は少ないらしく、なかなか探せなくて困っています。 何か知っていたら教えていただきたいのですが。

  • 麦についての質問

    (1)麦の穂というのは何でしょうか?実がつく部分を言うのですか?(2)麦の成長の順番は、種から芽が出て穂がついて実がなって花が咲く、ということですか?(3)麦の花から種は取れますか?花から種が地に落ちて新しい芽が出るということはあるのでしょうか?以上、3点についてお願いします。