• 締切済み

平面構成の資料

現在私大デザイン科受験にむけて勉強しています。 その中で平面構成の、資料についてお聞きしたいことがあります。 なにか平面構成を考える資料を集めようと思い、参考作品を中心に色がきれいなものや明度計画が応用されたグラフィック作品などを集めているのですが、 いまいち、1.どのようなものが有効なのか、2.資料の活用の仕方(どこをどのように平面構成に落とし込んでいくのか)がわかりません。 どのようなもの・というのは、色彩についてはわりと簡単に資料を集めることができますが、「構成」の資料とはいったいどんなものが有効なのかわかりません。 受験生、受験の経験者の方などで、具体的な例や経験談、おすすめの資料などありましたら教えていただけると幸いです。 また傾向の参考として、多摩のグラフィック&情報、武蔵の視覚伝達デザインを受験するつもりです。

  • 美術
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • plasticpp
  • ベストアンサー率29% (22/75)
回答No.2

経験者です。 ムサは浪人生が多いので皆慣れした平面構成作ります。 (ムサしか受けてないので多摩は分からないですが) 私は受験時学科の方ばかりでロクに実技の勉強しなかったけど受かったのでほんの参考程度に。 その時は思わなかったけど後々浪人して入った人の構成みて思ったのが構成の資料をどの様に落とすか考えるモノではないと思う。 とても絵に勤勉な人が居たけれど綺麗過ぎて面白味がない。 上手いけど良くも悪くも評価されません。 目に留らないんです。 ある程度の上手さは皆持って受験すると思うのでその中で残るのはオリジナルとか独特のセンス。 結局採点側も人間なので好みに分かれるので自分のオリジナルで構成がスグ出来る様に、資料に絞らず色んな物見た方が良いと思います。 それは美術に属する物でなくて目に映る物全て。 実技試験は短いのでインスピレーションで仕上げないと話しにならないと思います。

bon1031chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お返事が遅くなってすみませんでした。 ”自分のオリジナルで構成がスグ出来る様に、資料に絞らず色んな物見た方が良い”というアドバイスがとても参考になりました。 今まではどうしても”受かるための構成”、というような意識で「正解」を探してしまっていましたが、 もっと自分のモノとして引き寄せて考えていいのですね。わたしには新しい視点でした。 資料も今までは構成~と思ってグラフィックなど偏ったものが多かったので、これからは映像とか、 あともっと身の回りの現象とかにも関心を持っていきたいと思います。 お忙しい中ご回答ありがとうございました!!!

  • terup435
  • ベストアンサー率58% (96/164)
回答No.1

平面構成を考える上で参考になるのは 黄金比率の解説をした書籍や デザインレイアウトのハウツー書籍などを 読んでみたらいかがでしょうか あとはなるべくたくさんの画集・展覧会・アート作品を見て 自分の中にストックすることと、 決められた時間内に 課題をこなす訓練をすることです 受験のためにはこちらのほうが大切かも 多摩美と武蔵野はかなりハードルが高いですね がんばってください

bon1031chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お返事が遅くなってすみませんでした。 回答をいただいてから、作品集などだけでなく、構成やレイアウトなどを理論として学べるような本を探して読むようにしています。 意外と人間工学的というか、考えて処理できてしまうこともあるんだなあという実感です。 また決められた時間内に課題をこなすということ、本当に意識していかないとだめですね。 構成にかける時間をもっと短縮できるようにしていきたいと思います。 お忙しい中ご回答ありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 平面構成について

    美大受験を控えている高校3年の者です。 第一志望校は、多摩美グラフィック、第二に武蔵野美大視デを目指しています。 冬期講習での作品を振り返ってみたところ、平面構成が苦手でうまくいく時と悪い時の差が激しく、どうも安定しません。 他人とは違うネタを出すような気持ちで挑んでいるのですが、出て来たネタをうまく生かせない場合が多いです。 また、浪人生の作品と比べると平面的な構成になってしまい空間感を出す事が出来ません。 疎密のバランスなどを念頭に置いて構成してしまうので、どうしても平面的になってしまいます。 入試までの作品では3D的な画面を作っていこうと思っているのですが、どのようにすればいいでしょうか。 透視図法を利用した画面を作るように心がけることはこの場合有効なのでしょうか。 どなたか、美大受験を経験なさった方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 平面構成について

    こんにちは 現在平面構成を勉強し始めたものです。 受験も近いので特別に別の教室で平面構成の練習をしようとしていますが 何からすればいいのか皆目検討がつきません お金もないので画塾にも行けないし、本も買えそうにないです 地元の図書館でも資料が古くて参考になりません 先生も「ひたすら描くしかない」としか言わないので なおさら行き詰りました。 できれば参考になるご意見、またはサイト様の紹介をしていただければいいと思っております。 経験者からしてみれば「この時期に?」と思われることかと思いますが、 なんとしても基礎的なことから勉強していきたいのでお願いします。

  • 色彩構成について

    はじめましてtpotといいます。 早速質問なんですが、この春に高3になります。美大志望で、デッサンを去年の夏くらいから対策としてやっています。 自分は多摩美のグラフィックデザインを志望してて、予備校の春期講習でデッサンと「色彩構成(平面系コース)」をやりました。 実際に描いてその作品に対する講評を受けてとてもよい経験となりましたが、 これから1年間美大受験をしていくにあたって、色彩構成に関しては具体的に何をやっていけばいいのでしょうか?講評してもらった作品をまた描き直してみるのでしょうか? また、色に関しては自分は今まで感覚で絵の具を使ってきたのですが、その辺も知識として勉強していくべきでしょうか? ネットとかみると「色彩カード」をつくるとよいと聞いたのですが・・・ 質問攻めですいません!皆様のアドバイスお願いします!!

  • 平面構成について。

    タイポグラフィの読み方という本を購入して読んでいるうちにわからないものがいくつかあったので答えていただきたいです。 文の一部です。 「一番はじめに自分のものにすることは、意外に思われるかもしれませんが、それは丸、四角、線という、ごく簡単な要素を使った平面構成です。」 なのですが。 この「平面構成」とは、一般的にどんなことなのでしょうか。 また、どんな学習で、どのように学べば身につくものなのでしょうか? サイトや、本などがありましたら参考資料として使いたいのでよろしくお願いします。

  • 美大受験 デッサン、平面構成、立体構成の上達スピード

    よくデッサンは描けば描くほど上手くなると聞きます。 では、平面構成、立体構成においてはどうなのでしょうか? 僕の経験上では、デッサンにおいては、それこそ枚数と作品レベルが比例しているように 平面構成、立体構成においては、ある程度経験をこなせば、その後たいていの人は同じレベルにとどまっているように感じます。 浪人生と現役生を比べても、デッサンにおいてはレベルの差は顕著だけど、 平面構成、立体構成においてはその差はあまり感じられないように思います。 そう考えると、美大受験で合否の差を決定する1番のポイントはデッサン力だと感じているのですが、どうでしょうか?

  • 色彩構成って?

    先日、教員採用審査で色彩構成という課題がありました。 大学受験の時は推薦で受かり色彩構成の勉強をやらず、大学に入ってからも一切触れなかったので一体色彩構成というのがなんなのかもつかめません。検索してみてもわずかしか作品をみる事が出来ず、しかもモチーフを決めているらしい作品、想像画らしいもの、いろいろありホントに困ってます。 私が受けた色彩構成の問題はテーマは「未来」。副題を考え、その作品のコンセプトを述べよ、というものでした。 ケント紙4つ切りに20×30センチの枠を描きその中に描いて時間は3時間でした。 色彩構成とは一体なんなのでしょうか!?

  • 美大を目指すにあたって・・・

    僕は、この春から芸大・美大を目指して浪人を始めようと思っています。 そこで今、東京にある芸大・美大のための受験予備校を探しています。 来年は、 ・東京藝術大学、デザイン科 ・多摩に術大学、グラフィックデザイン学科 ・武蔵野美術大学、視覚伝達デザイン学科 のどれかを受験できればと考えています。 自分でもいろいろと探しているのですが、どこがよいのか今とても悩んでいます。 どこかよい予備校はありませんでしょうか?

  • 武蔵野美術大学を受験する場合、内申は関係してくるのでしょうか?

    武蔵野美術大学を受験する場合、内申は関係してくるのでしょうか? 来年、ムサビ(視覚伝達デザイン)を受験しようと考えている高校生です。 予備校にも通っており、デッサンや平面構成は必死にやってるのですが、 学校での内申が悪く、受験のときに内申を見られるとなると、不安でしようがありません。 いくつかのサイトとムサビのパンフレットで調べてもよく分かりませんでした・・ どなたかその道に詳しい方、受験のときの内申について教えてください。

  • 多摩グラ・武蔵視デとは?

    多摩グラ・武蔵視デって良く聞きますが、なぜ多摩美術大学のグラフィックデザイン学科と武蔵野美術大学視聴覚デザインのことをこのように言うのですか?多摩美、武蔵美じゃなくて多摩グラ・武蔵視デというのは何故なのでしょうか?

  • 平面構成色塗りの手順について(アクリルガッシュ)

    私立の美大入試で平面構成を学んでいます。 経験者の方などに質問なのですが、 受験のときに色を塗る手順、 技法的なこと、 注意していたこと等、教えていただきたいです。