• ベストアンサー

平面構成色塗りの手順について(アクリルガッシュ)

私立の美大入試で平面構成を学んでいます。 経験者の方などに質問なのですが、 受験のときに色を塗る手順、 技法的なこと、 注意していたこと等、教えていただきたいです。

  • 美術
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukky_n_n
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

私が受験当時にしていたことは、自分の色を作るということです。 絵の具チューブから出した生の色をそのまま使うよりも、 何色も混ぜて自分だけの色を作り、自分だけの世界を描くように心がけていました。 入試は競争です。他の作品と差別化することが大切なんです。(純粋な意味での美術ではないかもしれませんね) 作り出した色は当日再現する時間が勿体ないので、前日作っておき持って行きましょう。 乾燥しても水で溶ける絵の具を選ぶことが前提ですが… また、平面構成そのものに関しては、ある程度自分の中で図案をパターン化し、 こういうテーマが出題されたときにはこれを描こう、といった具合に決めておくことです。 これはあなたが目指している学校の過去問や合格作品例などを5,6年分集めてその学科が好む傾向や手法などを研究する必要があります。 色を塗る手順としてはやりやすい方法でいいのではないでしょうか。 私は面積が大きいところや色の薄い箇所から描いていきました。 緊張や焦りから、受験当日は時間が短く感じられます。 自分の絵を仕上げる時間をきちんと計算して、時間内に仕上げられるよう、練習を繰り返してください。 後悔しないように頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 平面構成について

    美大受験を控えている高校3年の者です。 第一志望校は、多摩美グラフィック、第二に武蔵野美大視デを目指しています。 冬期講習での作品を振り返ってみたところ、平面構成が苦手でうまくいく時と悪い時の差が激しく、どうも安定しません。 他人とは違うネタを出すような気持ちで挑んでいるのですが、出て来たネタをうまく生かせない場合が多いです。 また、浪人生の作品と比べると平面的な構成になってしまい空間感を出す事が出来ません。 疎密のバランスなどを念頭に置いて構成してしまうので、どうしても平面的になってしまいます。 入試までの作品では3D的な画面を作っていこうと思っているのですが、どのようにすればいいでしょうか。 透視図法を利用した画面を作るように心がけることはこの場合有効なのでしょうか。 どなたか、美大受験を経験なさった方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 平面構成の資料

    現在私大デザイン科受験にむけて勉強しています。 その中で平面構成の、資料についてお聞きしたいことがあります。 なにか平面構成を考える資料を集めようと思い、参考作品を中心に色がきれいなものや明度計画が応用されたグラフィック作品などを集めているのですが、 いまいち、1.どのようなものが有効なのか、2.資料の活用の仕方(どこをどのように平面構成に落とし込んでいくのか)がわかりません。 どのようなもの・というのは、色彩についてはわりと簡単に資料を集めることができますが、「構成」の資料とはいったいどんなものが有効なのかわかりません。 受験生、受験の経験者の方などで、具体的な例や経験談、おすすめの資料などありましたら教えていただけると幸いです。 また傾向の参考として、多摩のグラフィック&情報、武蔵の視覚伝達デザインを受験するつもりです。

  • 芸大平面アクリルガッシュできれいなグラデーションをつくるには

    こんにちは、芸大デザイン科の受験生です。 今、芸大平面で黒バックにぼわーと花が光ってるというのをひとつのパターンでやっているのですが、なかなかきれいなグラデーションがつくれません。 一色づつ色をずらすのは境界が出来てしまいますし、 スロードラブレンディングメディウムは艶が出すぎてしまいます。 今のところ (1)ランプブラックベタでバックを塗る (2)乾かない内にぼかす色をなめす様に伸ばす でつくっているのですがあまりきれいに馴染みません。 ものすごくきれいなグラデーションをつくるにはどうしたら良いでしょうか?目標は絵の具の様に見えない、かなりきれいなグラデーションなのですが。 バックが乾いてからが良いのか。ターナーでなくリキテックスの方が良いのか。各種メディウムを駆使した方が良いのか。 回答お待ちしております。具体的な手順みたいなものも書いていただけたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • 美大受験 デッサン、平面構成、立体構成の上達スピード

    よくデッサンは描けば描くほど上手くなると聞きます。 では、平面構成、立体構成においてはどうなのでしょうか? 僕の経験上では、デッサンにおいては、それこそ枚数と作品レベルが比例しているように 平面構成、立体構成においては、ある程度経験をこなせば、その後たいていの人は同じレベルにとどまっているように感じます。 浪人生と現役生を比べても、デッサンにおいてはレベルの差は顕著だけど、 平面構成、立体構成においてはその差はあまり感じられないように思います。 そう考えると、美大受験で合否の差を決定する1番のポイントはデッサン力だと感じているのですが、どうでしょうか?

  • 平面構成について

    こんにちは 現在平面構成を勉強し始めたものです。 受験も近いので特別に別の教室で平面構成の練習をしようとしていますが 何からすればいいのか皆目検討がつきません お金もないので画塾にも行けないし、本も買えそうにないです 地元の図書館でも資料が古くて参考になりません 先生も「ひたすら描くしかない」としか言わないので なおさら行き詰りました。 できれば参考になるご意見、またはサイト様の紹介をしていただければいいと思っております。 経験者からしてみれば「この時期に?」と思われることかと思いますが、 なんとしても基礎的なことから勉強していきたいのでお願いします。

  • 平面構成の道具

    受験で平面構成をやるんですが、道具の持ち運びに悩んでいます。 みなさん受験会場にどんなカバンに入れて持ち込みますか? 回答よろしくお願いします。

  • 色彩構成について

    はじめましてtpotといいます。 早速質問なんですが、この春に高3になります。美大志望で、デッサンを去年の夏くらいから対策としてやっています。 自分は多摩美のグラフィックデザインを志望してて、予備校の春期講習でデッサンと「色彩構成(平面系コース)」をやりました。 実際に描いてその作品に対する講評を受けてとてもよい経験となりましたが、 これから1年間美大受験をしていくにあたって、色彩構成に関しては具体的に何をやっていけばいいのでしょうか?講評してもらった作品をまた描き直してみるのでしょうか? また、色に関しては自分は今まで感覚で絵の具を使ってきたのですが、その辺も知識として勉強していくべきでしょうか? ネットとかみると「色彩カード」をつくるとよいと聞いたのですが・・・ 質問攻めですいません!皆様のアドバイスお願いします!!

  • エスキースのときに使っている画材について(色の計画)

    私立美大の受験のために平面構成の勉強を予備校でしています。 そこで気になったのが、色の計画にはどのような画材がベストかということです。 周り人たちは色鉛筆を使ったり、単語帳に色がついたようなものを使っています。 自分でも使ってみたりしたのですがどうもしっくりきませんでした。お勧めのものがあれば教えていただきたいです。 プロの方などは色の計画をどのような画材でするのかもきになります。

  • 平面、色彩構成の直線の定義

    美大を目指している高校生です。 よく試験で「直線と○○という文字を用いて美しい平面構成をしなさい」っていうのがありますよね。 以前予備校でそれと同じような課題をして、三角形など図形を用いたものにしたところ、講評では、「これは直線ではなく線分だ」と言われました。 しかし後で合格者制作を見てみると、直線とかかれているにも関わらず、厳密にいう線分で構成している人がほとんどでした。 直線の定義はどうなっているんでしょうか?よくわかりません、教えてくださいm(__)m

  • デッサン、色彩構成について

    私は高3で地方の美大の予備校に通い、デッサンの練習をしているのですが伸び悩んでおります。 デッサンの本なんてあまり意味がないといいますが、 東京の大手の予備校「すいどーばた」から「デッサンの基礎」という本が出てます。 読んでみたいと思ってるのですが、読まれた方参考になりましたか?感想教えてください。 もし、他にいい本やアドバイスがあれば教えてください。 あと、色彩構成に関しても上手く描けません。 エスキースしても色のイメージがわかず、仕上げるのに時間がかかるし出来も悪いです。 経験枚数が少ないのは承知しているのですが、何かアドバイス、オススメの本など教えて頂けるとありがたいです。 美大受験を経験された方、これからされる方 ご返答宜しくお願いします。