• 締切済み

子供の集中力と忍耐力

pa-papapaの回答

  • pa-papapa
  • ベストアンサー率34% (47/136)
回答No.4

拝啓、nishi2さん 私は40前の3人の子がいるパーパパパです 子供の集中力と忍耐力ですか それだけにこだわる必要はないかも知れませヨ 子供さんの能力は意外なところで発揮されることがありますしネ 現在では子供の為に親身になって下さる先生方が少なくなられたのは 私も痛感していますヨ 私どもの場合 子供が通う先生方からは先に 「子供さんの教育は家庭でするものです」とか、 「学校をしつけの場だと思わないように」などと言われましたネ 寂しい限りですワ、昔なら考えられませんネ nishi2さんの子供さんは、まだ小学低学年だし、 大人の感覚で無理やりにあれこれ押し付け過ぎるのは どうかと思いますけれど・・・ 子供さんによっては負担になるだけのこともあるかも知れませんからネ 私個人的には、もう少し子供さんに猶予を与えてあげてほしいと思います 実は誠に恥ずかしながら・・・書きにくいですけれども・・・ 私自身のことですが、小学生の頃は両親の期待に全く応えられない子供でしたヨ 成績なんて×だったし・・・(50点なら万々歳!・・・でしたネ) タマゴの日もありましたナ(いわゆる零点です、ワハハッ!) しかも、宿題を忘れるし 明日の連絡帳なんて何も書いていないし 先生に渡された連絡用わら半紙なんかどこやったか分からずでしたし・・・ 今思えば、ハッキリ言って集中力どころか、 なにやってんノ? ・・・の世界でしたネ 成人してから父に 「あの頃のおまえがそのまま大きくなったらどうなるのかだけが気がかりやった」 と本音の言葉をもらいましたネ そんなヤツでしたが、 私の成績が伸びだしたのは中学3年の夏になってからですヨ まー、遅れながらも中学3年の夏に先生を毎日のように捕まえて 職員室内で猛特訓を受けると同時に、あらゆる辞書を購入し、 独学もしましたけれどもネ 突然変異みたいなものでしょうネ、今から考えると・・・ それからはなんとかなりまして現在に至ります そんなヤツでも結婚して、今では年齢も39となり、3人のパパなのですから・・ そして縁あってこうして文面ではありますが nishi2さんともお話出来ていますし・・・ 年取ったおかげで、色々と経験してますよ 代表的なものを単純に並べますと 入学、勉学、卒業、就職、社会人、人間関係、派閥、仕事、恋愛、失恋、見合い 親の離婚、親の再婚、結婚、育児×3、嫁姑及び間の旦那、年寄りとの接し方 年寄りと孫、近所付き合いetc、etc・・・・ 人間って不思議ですよネ ということで、 パーパパパもいろいろとありましたワイ まー、子供さんに対してはもう少し気長に見てやってくださいませヨ 子供さんにはまだまだ、未知のパワーが眠っているのですから・・・ そして、両親の愛情は、肌で感じ取っていることでしょう 子供さんが頑張っていれば、思いっきり褒めてやってくださいネ パーパパパでした

関連するQ&A

  • 子どもに集中力があると言われるのですが…

    もうすぐ5歳になる一人っ子の年中の男の子がいます。 自分の子どもによく集中力があると言われるのですが、 よそのお子さんはどんな感じなのでしょうか? あと、遊んでいるときや、習い事をしているときの 集中力はずっと(小学生や、中学生、大人になるまで) 続くものなのでしょうか? 幼稚園で、かきかたを習っているのですが、 友達のお母さんに、「○○くんは、集中力があっていいわ。 うちの子なんか椅子に座ってなんて全然だし…」とか、 リトミックピアノの先生からも「集中力があって、 色々なことに気の付くお子さんですね。」と言われます。 家では、パズルや積み木や迷路なんかが好きで、 ぶつぶつ言いながらやっています。 あと、なんていうかおしゃべりで、 先生の話を聞いてすぐ理解できるらしく、 すぐに友達に説明したりしてしまったりするので、 おせっかいのように思います。 絵本も好きで、特に何回も読んでなくても暗唱したり、 内容を覚えています。 好奇心が強く、感受性が強いので打たれ弱そうですが、 友達が泣いていたりすると、自分から聞きに行き、 先生にこういうことで泣いていたんだよと教えて あげれるそうで、気遣いはできる子みたいです。 なんていうか、今、人から賢いお子さんですねと言われても 所詮自分の子どもなので、将来普通になるのではと思うのです。

  • レッスン中の子供の出入り

    ピアノレッスン中に先生のお子さんが(2歳半)入ってくることがあります。 隣の部屋で先生の両親が見ているのですが、ときどき「ママ~」と言って入ってきてしまいます。 入ってこなくても、隣の部屋にいるので泣き声とかは聞こえることがあります。 はじめは気にしていなかったのですが(私自身、子供が好きなので)、でもそのたびに娘の レッスンが中座してしまうし、集中力も途切れてしまうのではないかと思いはじめました。 お子さんがいる教室で、このようなことはしょうがない事なのでしょうか?

  • 小学1年生の集中力をつける為、どんなお稽古事が有効でしょう?

    小学1年生の娘がいます。 この頃は まだまだ「集中力」といっても千差万別なのでしょうが、1つの事に目をやると1つの事を忘れてしまう、1つの事をやり遂げられない、他事をして先生の話を聞いていない事が多い…と ちょっと弊害も出てきて 困っています。 「こどもチャレンジ」も私が誘っても 気分が乗らないとやらず 結局 挫折しました。 ならば 何か集中できるものを、別に お勉強事でなくてもいいから 集中力を養うのに 何かいい お稽古事はないでしょうか? 先日 私自身が小さい頃習っていて 集中するという点に関してかなり役に立ったなぁ、と思いだし そろばんを見学に行ったのですが 子供自身は あまり乗り気ではなさそうでした。 お稽古事以外でも結構です。 こんな事をしたら 集中力がつくのでは?という ご意見を教えてください。 ちなみに 本の読み聞かせは 毎晩しています。

  • これは憧れですか?恋ですか?

    高3女子です。 二十代半ばの先生に癒されて(?)います。 その先生は、真面目で大人しいのですが、明るくて可愛い一面があり、授業を受けているととても和みます。また、とても教えることに一生懸命で優しいです。容姿も悪くはありません。 個人的に話すと、とても笑う人で一緒にいて楽しいですし落ち着きます。方言で話してくれた時は嬉しかったです。 先生は凄く素敵な方なので彼女がいる可能性はあります。 私は年上の方が好きみたいです。 小学生の時は12歳年上の塾の先生が好きで、中学生の時は大学生の方が好きでした。 数か月前も大学生の方が好きで彼女がいたことを知り失恋しました。 今までの恋では酷く嫉妬したり、切ない思いで泣いたりしていたのですが、今は先生が異性と話していてもあまり気になりませんし、苦しい思いを抱いていません。 ですが、卒業してもずっと一緒にいたいと不意に思ってしまいますし、先生ともっと親しくなりたいという気持ちはあります。先生が笑ってくれるのは嬉しいですし、学校へ行くと必ず先生の姿を探してしまいます。何度も夢にも出てきましたし、先生といるととにかく癒されるんです・・・。 これは恋なのでしょうか。憧れなのでしょうか。 勉強に集中したいのですが、不意に色々と考えてしまうので、気持ちの整理をするために投稿させて頂きました。 他力本願でごめんなさい。

  • 最近ものごとに夢中になれません。(集中)

    今現在高校生です。 中学2,3年ころから物事に夢中になったり、熱中して取り組んだりといったことができなくなった気がします。 なぜかはわかりません。 小学校のころは毎日のように友人と遊び、時間があればゲームか何かを夢中になって取り組んでいました。 時が経つのも忘れていました。 しかし、今は時が経つのが遅く感じられ、集中力もきれやすくなり、 以前は何時間でも夢中になれたものに夢中になれなくなりました。 勉強はなぜかやる気になろうと思えば結構長時間やってしまったりするんですが、 趣味やゲームなどといった娯楽、本来勉強などよりも夢中になって取り組めるはずのものに対して夢中になれないのです。 取り組んでいてもどこかポッカリ心に穴が空いているというか、満足できなく、虚空な感じがします。 簡単にで結構です。誰か相談にのって解決方法を教えてください。

  • 「男の幸せは自分自身で決まる。女の幸せは男で決まる」は本当ですか?

    私の母は、事あるごとに「男の幸せは自分自身で決まる。女の幸せは男で決まる」と言っています。 私自身(男ですが)、まだ人生経験が豊富でないため、この言葉が「古い発想から来る、時代遅れで、他力本願的な考え」なのか、「時代に関係なく、普遍的な考え」なのか、検討がつきません。 皆さんの考えを教えていただけますでしょうか?

  • 保育園から集中力がないと言われました。

    今、年長で6歳の長男がいます。 保育園の懇談で、長男の集中力がないので保健センターに相談することを勧められました。 そのことで皆さんのご意見をお聞きしたいと思い、こちらで質問させて頂きたいです。 かなり長文になり、保育園に関しての愚痴なのかと思われるかもしれませんが、聞いて頂けると幸いです。 保育園での状況としては、 ・給食の際に、食べ終わると友達のところへ歩いてしまうことがある。 ・制作活動の際に、早く終わると友達のところへ歩いてしまうことがある。 ・ワークで分からなくなると先生や友達のところへ歩いてしまうことがある。 ということです。 ただ、自分の好きなことには集中できているようです。 ・制作活動では同じ班の子が似たようなものを作成してしまう中、長男は独自の作品を作ることができる。 ・積み木の数当てや、数字のワークについては他の子と比べてかなり早い。 ・年中さんのころから折り紙などの折り方も一度指示すれば覚えて折ることができる。 などを言われました。 家庭での様子も園と似たような感じで、自分の好きなことに関してはかなり集中力があるのですが、 好きじゃないものに関してはやってる間にもそわそわしたりします。 ・食事も自分のおなかが満たされるまでは集中して食べるが、満たされるとそわそわしだす。 ・注意されているときもなにか気になることがあるとそちらを見てしまったりする。 逆に ・ゲームはもちろん、絵本やなぞなぞの本などもかなり集中してずっと遊んだり、読んだりする。 遊ぶことが大好きで、「なにか面白いことしたい~」と言うのが口癖であり、ぼーっとしていることがかなり苦手で、いつも何かしていたいと思っているようです。 ここまで書きましたが、親としては確かに落ち着きはないな~とは思っていたのですが、 普通の範囲内かと思っていました。 なので家でも習い事でも幼児教育的なことはほとんどしていません。 小学校に入ればそれなりに順応してやっていくかな~と思っていました。 私も、主人も何もなくじっとしているのが苦手で、いい歳になった今でも、自分の食事が終わり、テレビも何もなくじーっとしていなさいと言われたら苦痛だと感じると思います。 実際私も小学生の頃から勉強はできる方だったのですが、他の子より早く終わると先生に見つからないように他ごとをしていたりしました。 なので長男の行動も私の遺伝か~などと軽く考えていたのです・・・ また、私は中学校の数学の非常勤講師をしているのですが、中学生になってもうちの長男くらいの落ち着きのなさの生徒はたくさんではないですがいます。 例えば、数学の苦手な生徒は問題集をやる時間にも私が教えるまでは他ごとをしてしまったりしますし、 得意な生徒は早くに終わってしまって本を読んだりしてしまったりするものです。 できないのにやれ、終わってしまっているのにじっとしていろ、と言う方が無理なことで、その生徒に対して他ごとをやらせないように何か与えたり、やれるように何かヒントを出すのが教師の役目だとも思っています。 長男もそのレベルの話かなと思うのですがどうなのでしょうか? ただ、その生徒もうちの長男も集中力が足りないというよりも、我慢が足りないとは思います。 それに関して言えば、うちの家庭の育て方がそうさせたのかもしれません。 一人目の子供、一人目の孫であり、私の両親と同居、主人はとても優しい人です。 私たち夫婦がのびのびと育てたいと思っていたので、両親にもお願いして厳しくは育てていません。 もちろんいけないことはいけないし、その部分はきちんと教えて叱ってきましたが、言い方も優しく言い聞かせるくらいで育ててきました。 いけないことでなければ、やりたいことはできるだけやらせてきたので、長男は弟ができるまで我慢をほとんど経験したことがなかったかもしれません。 今は我慢することもできるようになりましたが、他の子に比べればかなり苦手だとは思います。 我慢はとても大切なことなので、これからも少しずつ身につけさせていけるよう努力したいと思っています。 何はともあれ、勧められたので市の保健センターのアドバイスを受けるため早々に予約はしました。 そこで判断を仰げばいい話なのですが、こちらに質問したのは、保育園の指導方法に私が疑問があるからかもしれません。 今までの疑問点としては・・・ ・年少の12月に行われた発表会でお芝居をしたのですが、長男の役がらは15分程度の劇の間、ほとんど舞台上に出ている役でした。 その間じっとしていられないので、よく注意され、私にも落ち着きがないと言われました。 もう一人同じ役の子がいたのですが、その子はじっとできていたようですが、円形脱毛症になったようです。 3歳児(長男は4月生まれなのですでに4歳でしたが)にそのような役を付けて、やらせること自体にが無理があるように思うのですが、どうなのでしょうか? 周りの他の園では、劇は年中さんからというところが多く、他の子と比べることがその当時はあまりできませんでした。 ・同じクラスにやんちゃな子が長男以外にもいるのですが、その子とのケンカでいまだに噛まれます。 長男のクラス内でのトラブルはその子とだけで、そりが合わないのかもしれませんが、報告がいつもその子の擁護的な感じなのが気になっています。 原因はもちろん長男にもありますが、最終的に噛むという行動に出る子に対していつも擁護ばかりなの で、もしかしたら単に長男が先生に嫌われているのかなとさえ思ってしまいます。 このような状況の中、保育園からの保健センターへの相談の勧めだったので、納得いかないのだと思います。 保健センターで正当な判断をして頂ければ、例え長男に悪い結果だとしても受け止められますし、治療をしていこうと思っています。 ただ園と保健センターの連携もあり、過疎的地域なので、相談に行く前に多くの方のご意見をお聞きしておきたいと思っています。 乱文、長文になってしまい申し訳ないですが、ご意見・アドバイスよろしくお願い致します。

  • 子供が陰険ないじめにあっている

    前にも同様なことで質問しましたが、解決できていなく質問します。小学二年生男の子ですが,以前友達にけられるようなことが続き先生に報告してやっと収まりましたが、 今度は親友の子やとなりの子から毎日「死ね」とか給食で 家の子だけ少なく盛ったり、胸倉をつかまれたり痛い事されているそうです。 先生に言うつもりですが、先生はまた動いてくれるか心配ですし、親に直接言ったところで解決するかも疑問です。 なにか良いアドバイスありませんでしょうか?

  • 子供の夜尿症治療薬について教えてください

    11か月前から大学病院の小児科で夜尿症の治療を受けています。現在小学4年生の男児です。 最初は「デスモプレシン・スプレー」の噴霧のみでした。昨年12月には「デスモ・・・」に「トラフニール錠」になり、今年3月から「デスモ・・・」に「アナフラニール錠」に変わり現在に至ります。 殆ど効果がみられなかったのですが、「アナフラニール錠」に変えてから徐々に効果があり、毎日あった夜尿が週に1・2回に減ってきています。 ただ、小学3年生後半から情緒面に問題が出てきて、集中力や忍耐力が激しく落ちているように感じます。最近まで薬と特に結びつけて考えていなかったのですが、4年生になり持ち上がった担任の先生にも「何かあったのか」と問われる始末で、「人に指摘されて「もしや・・」と思うようになりました。向精神薬でもある薬なので気になっています。 薬と関係あると思われますか?それとも他の問題なのでしょうか?

  • 嫌われ者の子供

    ある子供(小学2年生)が同級生の嫌がる事(悪口、物を隠す)を好んでします。そのせいか、昔から友達は1人もいないようです。両親とも変わった性格の人で、注意するように言っても「子供のやる事だからしょうがない」と凄い剣幕で逆切れします。また、「すぐに訴えるぞ」と言うと聞きました。ただ、この子は時々凄くやさしい面を見せるので根は悪い子ではないと思っています。何とかこの子を「人に好かれる子」に出来ないでしょうか?ただ、下手にかかわると両親に怒られそうで躊躇しています。やはり、関わるべきでは無いでしょうか?このままでは苛められっ子になりそうで、可哀想です。

専門家に質問してみよう