• ベストアンサー

日商簿記3級

30歳女性です。今、日商簿記3級について勉強しています。 中央経済社の新検定簿記講義、ワークブックで勉強していますが、 全く頭に入りません。2級まで目指すつもりですが何かいい勉強法を教えてください。よろしくお願いします。

noname#14506
noname#14506
  • 簿記
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • burumann
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

こんばんは。 私は、理系で、簿記や会計についての知識はほぼないに等しかったのですが、あなたのようにとりあえず2級まで取得しようと思っています。 私は、110回の試験で3級に合格しました。 使用していた教材はTACの「合格テキスト」「合格トレーニング」「合格するための過去問集」の3冊を使いました。2級も同じものを使おうと思っています。 勉強は大体100時間くらい(期間:4ヶ月)やりました。 最初のほう完全には理解できない分野も多かったのですが、 テキストをしっかり読んで、問題を数多くこなしていくとだんだんわかってくるようになると思います。 仕訳も数をこなすと必ずできるようになります。 (間違った仕訳は印をつけておいて、時間がたって再度確認する) 試算表の作成や精算表の作成は最初のうちはチンプンカンプンですが、練習問題をたくさんこなせば必ずできるようになります。(最初のうちは計算機を使っているにもかかわらず必ず計算ミスをしていました。) 2級までは地道に努力すれば必ず取れると私の友人は言っておりました。 がんばってください。 長文失礼しました。

その他の回答 (4)

  • kazu-ya
  • ベストアンサー率31% (26/83)
回答No.4

質問者のスキルとか仕事とかが分かりませんので、一般論の回答となることをお許し願います。 自分も3級は同じテキストでの独学で合格しました。 何が「頭に入らない」のかによりますが、簿記一巡の手続きで混乱されているのであれば、まずはそこを押さえることです。 この部分がわかっていないと、この先2級でも大やけどしますよ。 それと、過去問練習は重要ですが、昨年の第107回検定のようにパターン解きを打ちのめした問題も最近はよく出題されますので、まずは基本から覚えていきましょう。

回答No.3

私も今同じテキストで2級を独学しています。 あのテキストは少々そっけない感じがしますよね~。文章多いし。 私が理解するために一生懸命やっているのは、仕訳の方法です。そのテキストって、この仕訳はこういう意味で、そのための仕訳はこうです、って書いていますよね。意味はとりあえず「あ~こうなんだ」と覚えておいて、とにかく仕訳をする。そしてそのあとに例題(解答・解説がそのすぐあとについてくる)と問題(解答と解説が巻末にある)を自分で解いて、納得したり、納得しないところは解説を読んだり、戻って説明を読み返したりして納得するようにする。それでも理解できない場合には翌日もう一回解いてみる。その方法で何とかやっています。 さらに勉強した内容を定着させるために、私は過去問を買って解いています。これだと、実際の試験の感じがわかるし、苦手な分野もわかる。苦手な分野は解説を読んだり何度も解いたりして少しずつ理解するようにしました。ちなみに私の苦手なのは、期首・期末資本・売上原価・当期純利益などを求める計算です。 私が先月まで習っていた簿記の先生は、「とにかく仕訳だ」と言っていました。仕訳がわかれば、そのあとの精算表や貸借対照表・損益計算書もできるようになるということでした。 私は7月の全商2級を目指して勉強中です。5月下旬に勉強を始めて3級がやっと理解できたところなのに、2級はさらにややこしいので、毎日頭を抱えています。お互い頑張っていきましょう♪

noname#18364
noname#18364
回答No.2

少し補足頂きたいのですが、よろしいでしょうか。 質問者さんが使用されているテキストには、絵や図が、ところどころに描かれていますでしょうか。 (テキストが字ばかりですと、最初、イメージがわきにくく、理解しにくい場合があります。) あと、どのあたりに書いてあるところから、わかりにくくなっていらっしゃいますでしょうか。 (できましたら、参考URL『簡単な簿記講座』をご覧頂いて、『これがわからない』と補足頂ければ有難いです。) どうぞよろしくお願い致します。

参考URL:
http://www.mezase-bokizeirishi.jp/kouza/boki.html
noname#15215
noname#15215
回答No.1

こんばんわ! わたしも30歳女性です。 6/12の日商簿記3級検定を受けてきました。 中央経済社の新検定簿記講義、ワークブックは知りませんが、質問者さんは、簿記経験はどのくらいおありですか? わたしは商業高校だったので全商簿記の会計一級だけもっていますが、最近試しに日商簿記3級検定をまた受けようと思って勉強しました。 もし同じような経験者の方なら、ひたすら過去問題集だけを繰り返し勉強することをお勧めいたします。 基本はできているわけですから、あとは全商と日商の言葉の違い、計算方法を理解しながら、問題に慣れていけばそれほど難しい試験ではありません。問題は回ってますから! もし未経験の方だと、基本がわかってないと2級でつまずくと思うので、過去問題集+仕訳をひたすらやりまくる。 もうやる気の勝負としか言えませんm(__)m ご参考までに・・・。

関連するQ&A

  • 日商簿記3級

    こんにちは。 11月の日商簿記3級を受験しようと思います。 自習をはじめてしばらく経つのですが、愕然とするほど、さっぱりわからない・・・。 かなりショックです。 私の頭がアホなのか? と思いつつ、それでも受からなければならないので、この参考書、問題集1冊で十分!という本があれば教えて欲しいです。 (お金がないので、学校等には通えません。) 現在使っている本は、 「新検定 簿記講義 3級 商業簿記 平成15年版」 中央経済社 です。 よろしくお願いします。

  • 11月の2級簿記試験へ向けて

    私は、平成15年に日商簿記の2級を受けおちました。それから、受けずに放置していたのですが、今度の11月の日商簿記試験を受験することにきめました。 平成15年当時に使っていた中央経済社の新検定簿記講義とワークブックを使ってまた、勉強しようとしておりますが、現在の簿記の試験受験時と15年の簿記受験試験時と何か変ったことはありますか? 参考書問題集は買いなおさず使ってもいいものでしょうか??

  • 簿記2級、独学の場合の良い参考書教えて下さい。

    日商簿記検定2級を独学で取得しようと思っています。5年ほど前に3級は独学で取得し、使った参考書は中央経済社の「新検定簿記講義」です。初心者でしたが3級は割とすんなり勉強でき同じ出版社の2級で商業簿記はどうにか勉強できたのですが、工業簿記は難しくて断念したままになっています。今回3級を復習し2級の勉強に入るのですが商業簿記、工業簿記ともにわかりやすい参考書がありましたら是非教えてください。

  • 日商簿記2級 2月受験に間に合いたい!

    簿記2級試験目指しています。3級は5年ほど前に取得しこれから2級の勉強を独学でするのですが、あまりお金をかけられなくて通信講座は利用せず自分で参考書を買って勉強するつもりです。当初来年の6月の試験を受けるつもりでしたが理由あって早めたいと思っています。2級の商業簿記は3級取得後大体内容はザッと勉強したのですが、工業簿記に入ったところでつまずきました。ちなみに使っていた参考書は中央経済社の「新検定簿記講義」です。今回参考書を新たに買いなおして勉強するつもりです。(持っているものは年度が古いので)仕事をフルタイムでしているので一日中は勉強できないのですがやはりあと2か月程では無理でしょうか?

  • 簿記2級

    日商簿記3級のものです。新検定簿記講義工業簿記2級には、記述式の例題がのっていますが、工業簿記で記述式の問題がですのでしょうか。工業簿記は難解ですが、問題集(家にあるのは新検定簿記ワークブック)をやれば独学でもできるでしょうか。

  • 日商簿記二級

      今から来年二月におこなわれる第136回日商簿記2級の勉強を始めたいと考えているのですが、 約3ヶ月の勉強期間で合格は可能でしょうか?無謀でしょうか? 私自身簿記検定を受けるのは今回が初めてです。 資格は宅建を持っています。 期間は短いかもしれませんが、大学生なので時間はあります。 独学ではなく簿記で有名な某専門学校の講座にも通うつもりです。

  • 日商簿記2級

    今から独学で勉強を開始して25年2月の検定で日商簿記2級をとることは可能でしょうか? 全商での2級は数年前にとりましたがそれから簿記からは離れています

  • 日商簿記二級の勉強をはじめたいと思っています。

    日商簿記二級の勉強をはじめたいと思っています。 商業高校に通う高校1年生です。 6月13日に行われた125回の日商簿記検定3級を受けました。 授業ではまだ習っていないので、独学です(わからないところは先生にきいていました。) 自己採点では合格圏内なので次は日商簿記2級を、と思っていたのですが 先生に全商二級の勉強をしてからのほうがいいといわれました。 わたしはまだ全商の簿記検定をうけたことがないのですが、日商の三級の勉強は全商の勉強からはじめました。 日商のほうが難しいらしいのですが、あまり全商と日商の差をかんじませんでした(日商のほうが範囲が広く、文章がややこしいと思いますがやってることは一緒ですよね?) 全商の勉強からはじめるメリットはなんですか? また、今から全商二級の勉強からはじめて11月に日商の二級に受かることは可能ですか? 高校に入学してから簿記の勉強は平日3、4時間、休日5、6時間くらいしています。

  • 日商簿記二級

    私はこの春に就職し、経理業務を行う部署の固定資産担当になったのですが、配属された時にリーダーの方から「まずは日商簿記検定二級を取りなさい」と言われました。 商業高校出身だったので簿記の知識は多少ありますが、高校生だけが受けられる簿記検定の二級程度の知識しかありません。 そこで皆様に質問なのですが、いきなり日商簿記検定二級の勉強をはじめてもよろしいのでしょうか? また、はじめてもいいということであれば、勉強するのにお勧めのテキストなどがもしありましたら、併せて教えていただけると嬉しいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 日商簿記検定1級

    日商簿記検定1級は大学卒業レベルとありますが、商学部など簿記がカリキュラムにある大学は、大抵は簿記1級レベルの講義があるのでしょうか?

専門家に質問してみよう