• 締切済み

日商簿記検定1級

日商簿記検定1級は大学卒業レベルとありますが、商学部など簿記がカリキュラムにある大学は、大抵は簿記1級レベルの講義があるのでしょうか?

noname#198186
noname#198186
  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数13

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

専門学校で全経簿記上級(日商1級相当)を取得したものです。 私の聞いた話では、あくまでも、簿記を学ぶような大学生が取得を目指してもらいたいという程度の話ではないですかね。 税理士や会計士を目指す専門学校であっても、2年かけて日商簿記1級をめざしても取得できないまま就職される人のほうが多いと聞きます。 私が出た専門学校でも、半数以上は2年かけても取得できなかったと思います。CMなどを流す有名専門学校ですがね。 私が高校時代に見学しに行った専門学校であっても、日商簿記2級の合格を喜び、出身高校の掲示板へ豪華k須屋として張り出すようなこともあるようです。 専門学校は、資格取得を中心に考える大学とは異なるカリキュラムです。大学は、他のカリキュラムなどの制約もあるため、専門学校ほどのカリキュラムを組んでいたら、他の単位修得が難しくなってしまうことでしょう。 したがって、大学出身者ではない人が商学部などの主審者と同程度の簿記知識を持っているという評価につながるというイメージでもよいのかもしれません。 日商簿記1級などを目指す人というのは、会計を仕事とする税理士や公認会計士を目指す人がほとんどだと思います。大学院修士や講師等による資格試験免除ではなく、資格試験を目指すような人のほとんどは、大学の商学部出身者であっても、資格を目指す専門学校を併用しての受験勉強をしていると思います。 大学で十分な資格試験に合ったカリキュラムであれば、専門学校を利用する人はいないことでしょう。 しかし現実には、大学と専門学校の両方を使う人がいるのです。 どのような意図でのご質問かわかりませんが、特殊な場合を除き、大学は学問を学ぶのが中心であり、資格試験の合格を目指す場ではないということです。そこを一緒に考えること自体が矛盾しているともいえることでしょう。ただ、大学も就職率や資格試験合格者などで宣伝を考えたりすることもありますから、通常の単位とは別の特殊な講義や学習の場の提供などもしていることでしょう。 私から言わせてもらえれば、税理士や公認会計士になっていない日商簿記1級・全経簿記上級取得者は、国家試験の挫折者だと考えます。 これは、一般的な他の検定試験とは異なり、3級と2級の差と2級と1級の差は全然異なりますし、一般企業の経理職などでも1級の知識まで求められることは少ないということです。 長文失礼しました。

noname#198186
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

noname#225770
noname#225770
回答No.1

知人に聞きましたが 1.簿記1級どころではなく会計士までやっている 2.簿記1級をちょぼちょぼやっている 3.年によっては簿記1級講座を開講しない(受講者がいないため) 4.簿記2級まで辿りつけない(生徒のレベルが低すぎて) こんなかんじです。 結局のところ、商学部があったとしてもそこの大学のレベルによって1級をやるかやらないか変わると思います。 今は良い教材がたくさん売られているのでそちらを買ってちまちまやれば1年もあれば受かります。 (TACの猫さんのやつはかわいくてコンパクトだが、問題が少なすぎておすすめできない。やはり、分厚くて重いけれどTACとかネットスクールの大きい奴がいい。中央経済社のものすごく安いテキストは重鎮が書いているけれど初学者には難しすぎる) 頑張ってください。

noname#198186
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 日商簿記検定。

     日商簿記検定に関して質問します。高校時代、商業高校で3年間簿記を勉強しました。簿記検定も挑戦したことがあるのですが、県商とか全商のもので日商の簿記検定は受けた事がありません。  そこで、今回日商の簿記検定を受けたいと思っているのですが、2級と3級を同時に受験することは難しいでしょうか?やはり、高校で勉強した簿記と日商簿記検定ではレベルが違いますか。ちなみに県商と全商の簿記2級は持っています。ただ、工業簿記は勉強したことがありません。また、卒業後簿記から離れていることもあり、その当時の実力があるか自信がないです。  現在産休中ですが、いずれは主人の仕事(自営で小さな電気店です)を手伝い、自店の経理をやりたいと思っています。どうか、相談にのって下さい。お願いします。

  • 経理職で日商簿記検定を持っていなくても大丈夫でしょうか?

    3月に大学を卒業し、メーカーの経理部に務める予定の大学4回生です。 現在私は4年制大学の経済学部に所属しています。 卒業後は経理職として会社で働くのですが、いくつか不安があります。 ・経理なのに日商簿記検定を持っていなくても大丈夫でしょうか? ・簿記検定を持っていない経理職の方はいらっしゃいますか? ・また簿記検定を持っていない事で一部の業務が行えない等はありますか? (上場企業なのですが、監査の問題等あるのでしょうか?) ・また、入社後強制的に取得するようになるのでしょうか? 因みに簿記は大学1回生時、大学の講義として受講し、単位を取得しました。 簿記3級のテキストを使って学習し成績はAAを取得しましたし、会計は得意な方だと思います。 沢山質問してすみませんが、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 日商簿記2級、3級の取得状況について。

     専門教育を受けた人がどれくらい日商簿記2級、3級を取得しているか知りたいです。分かる範囲で結構です。御自身の身近な状況をお教え下さい。 ■商業高校卒業者の日商簿記2級、3級それぞれの取得状況。 ■大学(経済・経営・商学部)卒業者の日商簿記2級、3級それぞれの取得状況。

  • 税理士と日商簿記検定

    現在37歳ですが、今から税理士を目指すことは可能でしょうか?大学は経営学部卒で会計の知識は多少あるくらいです。まず日商簿記検定3級から始めようと考えています。出来れば、日商簿記検定1級も取りたいのですがやはり税理士を目指すからには取得しておくに越したことはないですよね?ただかなり受験勉強が長期化してしまうのがちょっと。ともあれ、通信教育等を利用して最終的には税理士国家資格を取得することは可能でしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 日商簿記検定1級と簿記論について

    日商簿記検定1級取得後に税理士科目の簿記論の取得を考えています。 そこで2つ質問なのですが、 (1)日商簿記検定1級の試験対策として、 簿記論の過去問題等の学習をすることは、 日商簿記1級の試験対策として効果はありますか? 簿記論は浅く深く、簿記は広く浅くと聞いたことがあります。 なので簿記論で深く勉強すれば簿記の試験にも役立つのかな? と思っているのですがどうなのでしょうか? (2)日商簿記と簿記論の対策として使用していた問題集で、 本試験レベルのお勧め問題集はありませんか? テキストと問題集と過去問題だけでは練習量に不安がありますので、 何か良い問題集があればよろしくお願いします。 どちらも勉強したことがある方がいらっしゃれば アドバイスお願いします!

  • 日商簿記検定2級

    日商簿記検定2級を勉強した時に、一番難しいと感じたところはどこですか?

  • 日商簿記検定3級の参考書について

    日商簿記検定3級の勉強をしたい(独学で)のですが、どの参考書を購入すれば良いのでしょうか? 今のところ下記のどちらかを考えています。 (1)サクッとうかる日商簿記 (2)スッキリ分かる日商簿記 のどちらかを考えています。 書店で両方とも見ましたが、同じような感じで迷ってます。 どちらの方が検定向きでしょうか?

  • 日商簿記検定

    日商簿記検定3級を 合格するためには どのような勉強や準備を すればよいのでしょうか?

  • 日商簿記検定2級

    日商簿記検定2級についての質問です。 サクッとうかるのテキストとトレーニングで、商業簿記と工業簿記の勉強が一通り終わったのですが、このあとはどのような勉強をしたらいいと思いますか?

  • 日商簿記3級

    30歳女性です。今、日商簿記3級について勉強しています。 中央経済社の新検定簿記講義、ワークブックで勉強していますが、 全く頭に入りません。2級まで目指すつもりですが何かいい勉強法を教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう