• ベストアンサー

戦艦大和の再評価

戦艦大和といえば”世界の三大バカ”あるいは無駄なものの象徴のように言われています。 しかし大和そのものはたしかに大した結果を残していませんが、その後の科学技術、工学、造船技術の基礎や応用に影響していることを考えるとあまりにも評価が低いような気がします。 日本の技術と誇りを再認識するために再評価は必要と考えますがいかがでしょうか。

  • leman
  • お礼率28% (21/73)
  • 歴史
  • 回答数15
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kageroho
  • ベストアンサー率26% (104/387)
回答No.9

大和、武蔵の建造については幾つかの本で、今でもその設計造船技術、職人の技などを知ることが出来ます。 全てが初めてといえる至難の経験をつんで作られたわけですが、個人的には、それを、わざわざ平らな甲板にして空母として完成された信濃の建造について知りたいと熱望しています。本来戦艦として主砲や大きな艦橋を前提として作られたものを、どうやって船のバランスを保って作れたのかだけでも考えると、すごいことだと思います。 いずれにしても、質問者様のおっしゃる通り、誰でも知っているわけではありませんし、日本の誇りといえると思いますし、大和ミュージアムが完成したことでもありますし、広く知ってもらうという意味での再評価は必要ではないかと思います。

leman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日本人をよくオリジナリティーがないと言われていま した。しかし今も当時もまったく初めてのものを生み出すのは困難な作業なんです。それをやったことが誇りであり自信なんです。 今の世の中日本人に誇りも希望もない時代ですから少しでも日本人は捨てた物ではないことの例としてこの大和を再評価してもいいのではないかなとこの質問を考えたのです。

その他の回答 (14)

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.15

「大型客船を当初建造する予定であったのを急遽戦時体制になったので途中から戦艦建造に変わったのでいろいろ無理があった」 客船を改造して戦艦にすることは合理的には不可能です。そうした事例はありません。 客船から小型空母に改造した例はあります。 また「強力な空母に改造することを予定して設計した客船を、空母として完成させた」例はあります。飛鷹型空母です。この型の空母は、制式空母に準じる戦力を持っていました。 また、大和型の速力27ノットは、アメリカの新型戦艦のノースカロライナ級、サウスダコタ級と同等です。アメリカのこれらの空母は機動部隊の護衛艦として活躍しており、日本でもその気になれば機動部隊に随伴させることが出来たでしょう。 大正時代の金剛型や第二次大戦時のアイオワ級は、戦艦の生命である攻撃力・防御力より速力を優先させた「巡洋戦艦」であり、それらの艦より速力が低いから、大和型の戦力が低いわけではありません。 使う目的が、大和型・サウスダコタ級と金剛型・アイオワ級ではそもそも違うのです。

leman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 けっこうご自分で調べているかたなんでしょうね。ただ今回の論点とはちょっと離れたものなのでそちらの意見が聞きたかったです。 しかしこれだけ意見が来るとはいかに影響力があるかがわかります。

回答No.14

大和麗讃の回答が多い中でこんな事を言うのも何んだけどたしか大和は大型客船を当初建造する予定であったのを急遽戦時体制になったので途中から戦艦建造に変わったのでいろいろ無理があった。という話を聞いた事があります。具体的にどこに無理があったのかはしりませんけど。質問者は、御存知ですか?

leman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >途中から戦艦建造に変わったのでいろいろ無理があった。という話を聞いた事があります。具体的にどこに無理があったのかはしりませんけど。質問者は、御存知ですか? 近い話しは聞いています。当時大和の設計技師のかたのインタビューであの大きさでよくあれだけの火力を収めることができたといってました。そのことではないですか。

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.13

どうでしょうかねぇ。別に大和級戦艦でなくとも、科学技術の発展がなしえなかったわけではありません。 総合的に言えば、やはり無駄ものと評価せざるを得ないと思います。 たとえばドレットノート級のように、戦艦の新機軸になったわけでもありません。というよりすでに戦艦としても、アイオワ級などと比べて時代に遅れていたとしか思えない部分があります。そもそも速力27ノットでは、大正時代の戦艦にも劣るでしょう。 まあ一つの技術的モニュメントであることは、認めざるを得ません。しかし、それだけでは国運を賭けて建造したものとしては、あまりにも寂しいですね。 むしろアメリカのエセックス級空母のように、大型正規空母を大量生産してしまうというのに圧倒されてしまいます。

leman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >別に大和級戦艦でなくとも、科学技術の発展がなしえなかったわけではありません。 たしかにそうでしょう。その代り多分他の国がやっているでしょうね。そうなれば日本は後追いとなり、また”日本人のモノマネ”かと言われてバカにされるだけですけもその方がいいことなんですかね。

  • phantom1
  • ベストアンサー率24% (184/748)
回答No.12

我が国の産業技術の優秀性を語る言葉は゛大和"だけで事足ります。こんな素晴らしい決め台詞を持った民族が他にありますか?一寸私には思いつきません。 無駄だとか馬鹿だとか言い始めたのは多分外国人ですよ。きっと彼等は妬んでいるのですよ。

leman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >無駄だとか馬鹿だとか言い始めたのは多分外国人ですよ。きっと彼等は妬んでいるのですよ。 大和の優秀性を判ってくださるのはありがたいですがこの貴方の説には少し異論があります。自分の見た限りでは日本人の方が悪く言っている様に思えます。むしろ海外の方のほうが客観的に見ていていい評価をしているように思います。

  • ukubakya
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

 東京湾から甲府までの射程距離を誇る主砲を載せた、偉大なる 大和 を結果的に無用の長物にしたのは、ガダルカナルやミッドウェーで辛酸なめるまで、アメリカをなめ腐った結果一瞬にして制海権と制空権を失った大本営の采配ミスです。  大和を護衛機なしで沖縄まで辿りつかそうとした行為は、東条達の何としても国体を維持させるのが先にありきで、国民を犬死させるてもやむをえないという常軌を逸脱した悪あがきでしかないですからねぇ。

leman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 当時の日本は自信過剰の状態ですので相手もよく見ないし自分もよく見ない。 このようなときは冷静かつ臨機応変に考えるのがセオリーなんですけどね。

  • No51
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.10

いつの時代でも、どこの国でも...。 我々の「究極の夢」は、 生まれ変わって「大和」の艦長になる事です。 無駄とか、そう言う問題じゃありません。 あれは「男の夢、ロマン」なんです。 って、某国の海軍さんが言ってました。

leman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ”男の夢、ロマン”最近聞かない言葉ですね。しかしこれがないと男って生きている実感がないんですよね。 これが無かったら発見や発明はなかったでしょう。実際にはバカには出来ないことです。

  • yochanjr
  • ベストアンサー率19% (119/607)
回答No.8

たしかに、大和・武蔵の建造自体は時代遅れとなりました。 しかし、第2次世界大戦後アメリカ軍がもっとも驚いたものとして大和・武蔵が上がっていたというようなことをきいた記憶があります。ちなみに2番目は酸素魚雷だったそうですが。 したがって、日本の技術が低いと言う評価は当てはまらず、当時の日本の技術は、世界に誇れるものであったと思います。 余談ですが、大和の主砲の回転機構は戦後、ビルの回転レストランなどの技術に応用されています。

leman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >余談ですが、大和の主砲の回転機構は戦後、ビルの回転レストランなどの技術に応用されています。 これ見ましたよ。さすがに最初みたときはこんな応用があったとは思いませんでした。しかしこれだって大和の技術の裏付けがなければ完成には間に合わなかったはずです。

  • umigame3
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.7

結果から考えれば、大和等の「巨艦主義」は真珠湾攻撃でその実力を発揮した空母を中心とする「機動艦隊」方式とは正反対のものであったと思います。 ただ、これらは歴史的解釈の上に成り立つ結果論であり、当時の当事者の立場では、空母も必要であるのと同時に、戦艦も必要と考えても仕方が無かったと思います。 真珠湾攻撃に携わった海軍参謀の源田実氏はゼロ戦計画当初に単翼機は旋回性で複葉機に劣ると言っていたのです。大和が計画されていた頃は、機動艦隊の発想そのものが荒唐無稽と思ってもおかしくないと思います。それをもって・・・馬鹿企画とは言えないと思います。 しかし、試験運行してい大和の写真がよく使われていますが、あれほどの「機能美」に満ち溢れた船が存在するでしょうか?今見ても素晴らしいデザインですよね。 いまだに日本を象徴する船だと思います。

leman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >しかし、試験運行してい大和の写真がよく使われていますが、あれほどの「機能美」に満ち溢れた船が存在するでしょうか?今見ても素晴らしいデザインですよね。 いまだに日本を象徴する船だと思います。 そう思います。それを証拠にプラモデルの艦船シリーズではいまだによく売れるそうですから。

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.6

1930年代後半、海軍軍縮条約が期限切れとなり、列強各国はいずれも新型の戦艦を建造しました。最多のアメリカの場合、合計で実に15隻くらいを完成させています(ノースカロライナ級、サウスダコタ級、アイオワ級、アラスカ級)。 「大和型戦艦の建造が無駄であった」という議論には「同じ時期に、アメリカもイギリスもフランスもイタリアもドイツも、海軍力の整備が遅れていたソ連ですら新型戦艦を競って建造していた」事実への考慮が抜けているように思います。質問者様は、その事実をご存じですか? 日本の場合、貧乏でアメリカのように多数の戦艦を揃えられないということで、他国の完成艦に例のない18インチ主砲を開発し、それを積んで27ノットで行動できる戦艦を建造しました。結果として、完成した戦艦で見れば、大和型はアメリカやイギリスの戦艦と比べて「一対一で撃ち合えば恐らく負けない」強力な戦艦に仕上がりました。アメリカやイギリスだって、知恵を絞って可能な限り強力な戦艦を建造した訳です。それを上回ったのは、素直に凄いことだと思いませんか? 実際問題として、大和型3隻とアメリカの新型戦艦15隻が撃ち合えば、大和型3隻の全滅で終わったでしょう。大和型がいくら強力でも、数が1:5では勝負になりません。 ですが、当時の日本が「最少の費用で少しでも強力な艦隊を作ろう」と考えて苦心を重ね、実際に建造したのが大和型です。何が無駄であったのか、私には分かりません。

leman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >アメリカもイギリスもフランスもイタリアもドイツも、海軍力の整備が遅れていたソ連ですら新型戦艦を競って建造していた」事実への考慮が抜けているように思います。質問者様は、その事実をご存じですか? ええ知っていました。そのころなんてどこの国も機動部隊威力を実感していたわけではないですから。 >大和型3隻とアメリカの新型戦艦15隻が撃ち合えば、大和型3隻の全滅で終わったでしょう。大和型がいくら強力でも、数が1:5では勝負になりません 自分なら勝てます。まず決戦の場所を決めます。理想は日本の関門海峡のような場所でそこに艦隊を誘き寄ます。その間全速航行で防戦のみです。 そして海峡を通過してしばらくしたら全艦90度反転させ全主砲使って攻撃します。敵艦隊はあの巨艦ですから1列縦隊でしか通れないはずですから正面の船に集中攻撃をかけて1艦ずつ潰します そうなれば敵は身動きができず大混乱になるはずです。あとはできるだけ潰すのみです。

  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.5

世界の三大無駄の残りは、「ピラミッド」と「万里の長城」ですか? どちらも現在は無駄どころか貴重な観光資源ですね。 「戦艦大和」も『宇宙戦艦ヤマト』となって、現在日本が外貨を稼ぐジャパンアニメ発展の礎になったことを考えれば、歴史的評価も出来るかと(笑) 日本に限らず、武器(武力)でなく文化で世界に認められる世の中がいいよね。

leman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 さすがにここで宇宙戦艦ヤマトの名前がでてくるとは思いませんでした。つい最近CATVの特集でみたばかりです。 このアニメだって戦艦大和が存在していなければそもそも作られることはなかっただろうと思います。

関連するQ&A

  • ★戦艦大和

    ★戦艦大和 戦艦大和は、建造費(現在換算約2.5兆円)と人的損害2700名余に比べて 戦果は護衛空母ガンビアベイに一発当たったとか当らなかったとか、 駆逐艦ジョンストンを撃沈したとかしないとか怪しげなものが2件程度しかありません。 ということを考えると、源田実が言うように、戦艦大和は世界三大バカ建造物の一つ(万里の長城、ピラミッド、戦艦大和)というのにもうなずける気がするのですが 戦後、戦艦大和はアニメになったり映画になったりと戦後の人々の心をひきつけているようです。 戦艦大和の何が人々の心を惹きつけているのでしょうか。

  • 戦艦大和製造での生産管理技術とその後の波及について

    呉市の大和ミュージアムやWikipediaの説明では、 戦艦大和製造での生産管理技術は、戦後の民間の 生産管理のあり方に大きな影響があったと記載されています。 生産管理技術というのは、科学技術と違い、 どこかがやっていたからということで 統制もなしに波及的に広がることは難しいと思います。 通産省がガイドラインを作って云々などの用意周到な プロセスが有った為に出来たのか… それとも、 似たような技術が独立発生して広がったのを 勝手に大和のおかげとしているだけなのか…。 このあたりの事情について誰かご存知の方はお願いします。

  • もぅ大陸に遠慮は要らないと…

    造船技術は、自他共に…世界一何だし… デカイの1隻で良いから、造って?尖閣周辺に浮かべて置けば良い… 火を付けたのは、彼らなのだから… さて、貴方なら?何を造って浮かべますか…造れる船は、1隻限定で 大きさに制限なしと言う条件でお願いします。 1. 巨大戦艦 2. 巨大空母 3. その他

  • 剛体の力学の工学的応用

    剛体の力学の工学的応用として、身の回りでの科学技術について教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本は空母を作れるのですか?

    日本の造船技術は世界でも有数のものらしいですが、空母は作ろうと思えば作れるのでしょうか? ちなみに作るのは無駄とか海自にはいらないとかそういう話ではなく技術的にどうなのかという質問です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 「科学者」の専攻(出身学部)は?

    すごく常識的なことなのかもしれませんが、すっきりする答えが見つけられなかったので質問させてください。 「科学者」と言われる人の専攻や出身学部はどのようなものになりますか。 一般にどのような人(仕事内容・専攻・出身学部など)が「科学者」と言われるのでしょうか。 過去ログには「自然科学(基礎科学+応用科学)」「人文科学」「社会科学」を指す(指せる?)とあり「応用科学は医学や農学、工学などが当てはま」るとありました。 拙ながら私は建築専攻の工学修士なのですが、普通建築関係の人を「科学者」とは誰も思いませんよね? (自分の経歴をもってして「科学者」と名乗ろうとも思いませんし) 「自分で科学者と名乗れば今日から科学者だ」と言う考えもあるのかもしれませんが、世間一般の「科学者」への認識のようなものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 世界の三バカって

     莫大な労力や費用の割に役に立たなかったものとして「世界の三バカ」という言葉を聞いたことがあります。  戦艦大和  万里の長城  もうひとつが思い出せません。知ってる方いましたら教えてください。

  • 名大と阪大

    名古屋大学の農学部応用生命科学と大阪大学の基礎工学科化学応用科学のどちらかで迷っています。 中身で選ぶべきなのは分かっていますが、したいことが見つかりません。 ただバイオなら就職しやすいかという思いです。 そこでこの2つの良いところ、悪いところなどを教えてください。

  • 東京大学の学部ごとの評価に関して

    東京大学の学部ごとの評価に関して 東大で化学・物理に関して勉強したいとします。 東大では工学部、理学部の他に教養学部というものもあり、ここでも 基礎科学科というコースがあります。 工学部、理学部と比べて、教養学部に入って理工系を学んで来た人の一般的な評価はどうなのでしょうか? 教養学部の方が工学部、理学部よりも入りやすかったりするのでしょうか? また、授業内容や教官のレベルの高さにも違いがありましたら 教えて頂けますでしょうか?

  • こんな科学番組はどうでしょうか?

    日本の科学技術の歴史を扱った番組です。 明治から現代において日本人によって作られた科学技術を毎回紹介していく内容です。 以前プロジェクトXが放送されてましたが戦後に限定されてました。 戦前と戦後と両方取り上げた番組が必要だと思うのです。 戦後のみならず、実は戦前の日本も世界に冠たる科学技術立国でした。 ・世界で始めて自動織機を発明した豊田佐吉 ・ライト兄弟に先駆けて航空機の模型を飛行させた二宮忠八 ・カラクリ人形の技師で東芝の創設者の田中久重 ・世界で始めて乾電池を発明した屋井先蔵 ・マルコーニに先駆けて水を使った通信を行い今日の通信社会を予見した志田林三郎 ・無電蓄電池を発明し、日露戦争時にバルチック艦隊の発見に貢献した発明王の島津源蔵 ・日本で最初に水力発電と電気鉄道を走らせて科学技術都市として蘇った京都 ・日本の近代化に貢献した福岡県の三池炭鉱 ・〝洋式〟造船所発祥の地で、戦艦武蔵を建造した造船都市である長崎 ・アドレナリンを発見した高峰譲吉 ・世界で始めてブラウン管の撮影に成功した高柳健次郎 ・八木・宇田アンテナを発明した八木秀次と宇田新太郎 ・長距離飛行で世界記録を樹立した航研機 ・世界一周を成し遂げたニッポン号 ・世界で初めて冷暖房を完備した満州鉄道のあじあ号 ・世界初の海底トンネルである関門海峡トンネル その他は、零戦や戦艦大和など 戦前の日本はこんなにもすごい科学技術を生み出しました。 それを知らずにいるのはもったいないとは思いませんか? 戦後だと ・初めてノーベル賞を受賞した湯川英樹 ・ペンシルロケットを飛ばした糸川英夫 ・光ファイバーを発明した西沢潤一 その他は、胃カメラ、新幹線、液晶、YS-11、VHS、青色ダイオード、はやぶさ、イカロスなど 理系文系問わず楽しめるような内容にすることが大事です。 どうでしょうか?こんな番組あったら面白いと思うのですがいかがでしょうか?