• ベストアンサー

田舎の借家

田舎の農家だった方が、離農したけれど先祖代々の土地は手放さず、家とちょっとした畑(農地はすでに他の農家に貸してしまっている)を格安で貸してくれる・・という話をいくつか聞いているのですが・・ 半永住で考えているのですが、ちょっと不安な点があります。 家主さんが破産などしてしまったり、また、たいてい、家主さんはお年の方なので・・万が一のことがあったりした場合、借家ってどういうことになるのでしょうか? また、こういう借家で、注意すべき点とかありましたら教えてください。

noname#43437
noname#43437

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.3

まず注意すべきは、口頭での約束でなくて、きちんとした書面での契約を交わすということです。 破産などをした際に、借金等がある場合、所有する資産は当然債権回収のためのものとして差し押さえられてしまいますので、借家でも同じです。 借家とは、家を借りるだけで、所有権一切はあくまで家主さんのものですから。 万が一のことがあった場合、家主の親族の方で相続を受けられた方の意向に沿うことになります。 いくら先の方と契約をしていたとしても、次の所有者の方が貸さないということになれば、出て行くしか方法はありません。 借りる以外、権利は何もないのですから。 ですがその場合、猶予期間として何ヶ月かお願いすることはもちろんできます。 先もいいましたが、あくまで所有権は家主ですから。 半永住でお考えであれば、借家というよりも購入で考えられた方がベストです。 借家で注意すべき点ですが、一番問題になるのは退去の際、どこまでを「原状回復」とみなすか、です。 それと修繕費。どこまでを大家負担、どこまでを借主負担とするか。 基本的には、故意によるものでなく、自然破損などであれば大家が負担ですが、マンションなどのわかりやすい物件と違い、家ですから判断が難しいと思われます。 そういう約束事も、口約束ではなく、契約書内に【特約事項】としてきちんと記述しておく必要があります。 想定外のことはそのつど家主と相談して、やっていくしかないでしょう。 半永住という前提で考えれば、やはり購入をお勧めします。 たとえば家主と相談して、何年か住んでいいようなら購入に切り替え、それまでに支払った家賃を前金に当てて残金を支払うとか。 ダメだと思えば、新しいところを探して引っ越せばいいことですから。

noname#43437
質問者

お礼

やはり、きちんとした契約、が、必須なのですね。農地の貸し借りとかだと、口約束とかが普通にあるようなので・・気をつけるようにします。 購入できれば・・と、思うのですが、先祖代々の家だから手放すのは・・というのも、あるようなので、 いろいろ検討してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.4

#2です まず個人間売買、非常に危険だと思います。 できればきちんとした不動産屋を通して買うべきだと思います。不動産屋は少なくとも質問者様よりはるかに経験豊富でどのようなリスクがあるかを見つける能力があるからです。当然100%ではありませんので質問者様でも確認することは重要です。 これは田舎だろうがどこだろうが同じです。 但し中には信頼できない不動産屋もありますのでそれは注意する必要が在ります

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.2

> 家主さんが破産などしてしまったり たしかに心配ですね でもめったにないことですし すべてのリスクを考えると借りられませんよね それより一般的な借家、不動産等の注意点をお考えになったほうがよろしいのではないでしょうか ・まず気に入った場所をさがす ・崖、低地など一般的注意すべき場所かどうか なんて書いていけばいいのですが 低地ったてどうやって見抜くのかとか 家屋の面にしても色々ありますよね 他にも沢山あります 不動産購入の注意点はとてもここでは書ききれません 書籍で勉強してください。 私は家を建てるために80冊くらい本を読みました。 家に比べたら安いものです

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

家主さんの面倒を実際見ていらっしゃる方(息子さん・娘さん)などとも顔合わせされたほうがよいように思います。 半永住、ということはそこで近所の方と長い付き合いになるわけですから、その家のことだけではなく、ご近所&家主さんの親しい親族 全体といい関係で付き合っていけるところを探し求められたほうがよいように思います。 ご近所&家主さんの親しい親族 関係がある程度安定していれば、様々なことが生じても、何とか乗り切っていくことができるように思いますが・・・ どうでしょうか?

noname#43437
質問者

お礼

たしかに、 周囲と仲良くなっておけば、いざというとき、どうとでもなりそうですね。 が・・やはり、法律的な問題でちょっと気がかりがありますので。。

関連するQ&A

  • 田舎暮らし。。。気に入った土地が見つかりましたが・・・

    田舎暮らしをしたいと思い、とても気に入った土地(合計500坪)が見つかりました。全体的に杉やヒノキが植林してあるので「山林」かと思って登記簿を見てみると、その土地の地目は「畑」と「山林」で、そのうえ地番が複数あり、2人の所有者がいます。 私としては、なにがなんでもその土地を手に入れて、家を建てて暮らしたい!!!と思っていますが、山林は購入することができるけど、畑は農地なので買うことができないと聞きました。 農業以外の人間が畑を買うことはできないのでしょうか? もしできるとしたら、どのくらいの時間がかかるのでしょうか?

  • 日本農業の将来性って無いのでは?

    農地解放でほぼ国民の大多数が農地を貰い、する気になれば家庭菜園で食糧確保出来るようになったのに、農家から高い米や農作物をわざわざ誰が買うのですか? 離農してサラリーマンになった人達は、安い外国米買ってますし、TPP始まれば高い国産野菜なんて誰も買わなくなります。政治は大多数の離農者(消費者)中心で回っていますので、安く食糧が手に入るような政策には大賛成です。もうこうなったら、農家は飢え死にするか、離農するか二者択一では? いちご農家の長男だった菅前総理だって、TPPに賛成し、農家をなくしてサラリーマンにシフトしていく世の中にしようと政治の世界に飛び込んだくらいなのだから。日本の元総理大臣が、ですよ。 もう農業に将来性はないと言ってよいのではないですか? 少しの希望があるなら、離農したサラリーマンから農地を国が集積し、農家に分配して大規模経営して貰い安い価格を提供出来るよう努力していただく以外にないでしょう? しかし個人の権利が強くなった現在、サラリーマンが将来的に利用出来る土地を手放すとは思えませんので、無理です。

  • 田舎の土地を手放したい

    田舎に土地があり、草刈りなどの手入れが大変です。 何も無い村で過疎化が進んでおり 若い人が家を継ぎ放置状態で草の塊になったり、田んぼや畑を放置して雑草が凄い事になってます。 私の場合も例外では無く 今は両親が手入れをしてますが 私の代になれば、とても面倒などみれません。 周りの親戚に話しをしても 田舎の土地は誰も欲しがらないそうで 売れないとの事 田舎なんで資産税はたいしたことありませんが 雑草などの維持ができません 使ってない田んぼや畑は少額ですが お金を出して使ってもらっています。 その方が周りに迷惑がかからず 安上がりなんです。 両親が土地を大切にしているのは先祖からの遺産を大事にしてるのも有るみたいですが、自分は生活で手一杯でとても無理です ! 私の代になり、周囲の人に迷惑を掛けないように手放したいと思ってます。 国は引き取らないという話しを聞いています。 村の人たちも土地が余ってるので いりません どうすれば手放せるでしょうか?

  • 一般的な農地とは?

    多数派支配型民主主義と租税特別措置法のあり方についてです。 土地を持たない離農組(サラリーマン)が考える、一般的な農地とは? 一般的な面積は、1町歩?(農地改革) 社会主義的観点から、一人でそれ以上持つことは許されないという面積は、一町歩? 北海道は三町歩? それ以上持っている人には、相続税がかかるのですか?昔から土地を持っている農家は、納税猶予受けても、相続税支払う為に働いています。 相続税の廃止を訴えたら、土地を持っていない人(離農組?)から、こんな意見がありました。 『一般的な農地で相続税がかかるような土地はほとんど無いと思います。』 農家の殆どが、相続税に縛られています。

  • 田舎物件の不動産の仲介ビジネスをしたいのですが・・

    私は今、和歌山の片田舎に住んでおります。もともとここの土地の者ではなく、主人と、田舎でこどもを育てたかったので、大阪から引っ越してきました。そこで気付いたのですが、けっこう放置してあるぼろぼろの家とか、土地があるのでそれらを有効活用できたらいいのでは、と思ってます。団塊の世代の方とか見学に来られて、「こっちに住みたいけど妻が嫌って言うんです」という方が多いし、地のひとも、先祖代々の土地を手放したくはないのです。ですから、分譲ではなく賃貸契約を結ぶ橋渡しになればと思いますが、もうそんなビジネス存在しているでしょうか??

  • 離農

    住んでる土地を離れて別の場所に流れた人の心理状態が知りたいです。農地を、利益にするために売っぱらったり、簡単に手放した人は、心が痛まなかったのですか? 愛着がなかったのですか? 先祖代々の土地だったのですか?

  • 外国人受け入れ拡大

    外国人労働者が2人いないと、農家は1000万円も損をするようですが、小作人は、戦後GHQから農業やるために貰った農地の権利を売りさばいて金儲けて、住んでいた街から消え、どこに逃亡(夜逃げ?)したんですか? 過去を断ち切り、自分を変えたくて、故郷を捨てて出ていったんですか? 売っぱらって、先祖や生まれた土地がどこだか分からないように過去を抹消してますか? 苗字と戦国大名の名字をくつけて、僕は○○という名字だから、先祖は○◯というところの武将○◯の一族だって親父が言ってるから、日本の農業衰退に俺の先祖は関係ないし、外国人労働者の代わりになりたくない。みたいな事を言っているんですか? 土地を貰っておいて、自分の利益の為に金に変えた人達というだけで、田舎に送り返してやりたいです。農業が人員不足なら、日本の農地を自分の為に土地売って儲けて、どこかに逃げたこの人達をとっ捕まえて、やらせた方がよいのではないですか?

  • 借家の契約について。

    現在借家(一軒家)に住んでおります。(私の父親が借り主です) この家は父の先々代ぐらいからず~っと借り続けている家で、それこそ一世紀近くなるかも知れません。ゆえに、当時の契約書など残っておらず、詳細が不明ですが、家主が同じ町内のご近所さんという事もあって、契約内容については、なあなあ的な感じでこれまで過ごしてきました。(家賃はきっちり払っています) ところが、家主の方が高齢の為、引っ越され今後はその親族の方に任せると言う事になりました。そして、その親族の方も今後については不動産屋にマネージメントを任せると言う話になったのです。 そこで父親が心配しているのは下記の2点です。 ・いままで、土地の価格に反して安い家賃で借りていたが、これを機会に大幅値上げされる可能性。 ・家主も引っ越され、管理も大変なので退去させられるのではないか? 元々老朽化が激しくこの先も長年住めるかは微妙ですが、私の親も年老いており今さら引っ越すだけの金も余力もない状態です。 このような契約関係に詳しい方、おられましたら、アドバイス下さい。

  • 田舎の土地の相続放棄

    私名義の現在住んでいる自宅とは別に、田舎に私名義の買い手の付かない先祖代々の宅地、田畑があり、毎年固定資産税を12万円支払っています。 私死後息子に税金を払わすのが可愛そうなので、考えた結論は、私の生存している内に現在住んでいる自宅を息子名義にして、私死後田舎の土地を息子が相続放棄出来るでしょうか? 皆様の知恵をお願いします。

  • 農地(畑)を親戚(非農家)に譲渡か売却するには

    父(非農家)が十数年前に自分を含めた男兄弟4人の 共同名義で農地を(畑の土地)を相続しています。 相続した農地は、叔母(5人きょうだいの末子)が 家庭菜園として使用していますが、農地の固定資産税は男兄弟4人で ずっと払い続けています。 父が亡くなると今度は私と妹がこの農地を相続することになりますが、 私たちは非農家で、農業をするつりは全くなく、 使ってもいない土地の固定資産税を払い続けたくもないので、 叔母か叔母の子供に譲渡または売却したいと思っています。 農地を非農家に譲渡するのは大変難しいと聞きましたが、 どのように進めれば良いのか、詳しい方教えて下さい!