MOの共有設定に関する質問

このQ&Aのポイント
  • MOの共有設定について教えてください
  • MOを共有させるための設定方法を教えてください
  • MOの共有設定が解除される問題を解決したい
回答を見る
  • ベストアンサー

MOの共有設定

お願いします。 今時MOの共有設定の話をさせてください。 MOはかなり古い型のを使ってます。 (メルコのMOS-S640USP) SCASI接続でWIN98に繋いで使ってましたが、 パソコンを新しく導入し、USB変換のコネクタを かまして、MOを使ってます。 ふつうに使えるのですが、MOを共有させているのに、 電源OFFして、立ち上げると共有が解除になってます。 これでは意味がないのですが、なぜ電源がOFFで共有が解除になるのかがわかりません。 共有が解除になる設定にデフォルトでなっているのならばその設定をクリアしたいです。 どうしたらよいのでしょうか?教えてくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirika
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.1

 具体的な理由はわかりませんが、わたしのPCでも同じことがおきます。  かんたんでよければ、MO自体はバスパワーでなく、別に電源があると思いますので、MOの電源を切らなければ共有設定のままですが。

yoshi5029
質問者

補足

早くにありがとうございます。 電源は入れっぱなしなので、PC立ち上げで すぐ認識をするようになっていると思いますが、 何故なんでしょうか? MOの変換アダプターは ADAPTECのUSBXCHANGE2と言うやつです。 パソコンはXPproで使用してます。

関連するQ&A

  • MOの共有が取れてしまいました。

    こんにちは。 会社のコンピュータに外付けのMOをつけて、共有(フルアクセス)してネットワークで使っています。 CドライブとDドライブ、CDドライブも共有にしているのですが、ある日気が付いたら、MOだけ、電源を落とすと、 共有が取れてしまうのです。既にMOが共有になっていて、コンピュータを再起動する場合は、共有は取れません。 毎朝コンピュータを立ち上げるたびに、名前を付けて共有にするのはめんどくさいです。 あと、MOをフォーマットしているとき、突然コンピュータの電源が落ちることもあります。 これは、MOの機械が悪いのでしょうか。それとも、コンピュータが悪いのでしょうか。 コンピュータですが、OSはwindows98のSecond Edition、MOはメルコのMOS-S640USBを使用しています。 どなたか解決方法をご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • MOの共有について

    宜しく御願い致します。 WindowsXPのProを使用しています。 MOを2台のPCで共有設定したのですが、MOの電源をOffにすると 組んだ共有設定が外れてしまいます。 (設定が有効のときは、ちゃんと共有できています。) ドライブ文字は、ディスクの管理から任意で変更しています。 変更したドライブ文字は、電源をOffにしても 設定したドライブ文字で起動するのでが、共有が外れいてます。 MOの共有は、このような仕様なのでしょうか? 設定方法に不備があったのでしょうか・・・。 宜しく御願い致します。

  • IEEE1394接続のMOの”共有”がパソコンを再立ち上げすると外れている。

    3台のパソコンをLANで繋いで作業をいたします。データのバックアップ用に一台のPCに MOを繋いでそのMOドライブを共有にしておきますが。作業終了後MOの電源を切っています。そのMOを繋いでいるパソコンをを次回立ち上げると共有が外れています。コンピュータを立ち上げるたびに、共有に設定しないと他のパソコンから、アクセスできません。  共有が解除されない方法をどなたか御教えいただけませんでしょうか。  メルコのMOをパソコン(VAIO) に IEEE1394で繋いでいます。

  • Mac2台を共有:MOも共有になってしまうのですが…?

    Mac8.6と9.0.4をLANで接続して、ファイル共有を設定しました。 8.6にはSCSIで、9.0.4にはIEEE1394でMOドライブを接続しています。 それぞれのMOドライブに差し込んだMOも共有になっていて、メディアの名前を変えたり初期化することができなくなりました。書き込みなどはできるのですが… MOの共有は必要無いので解除したいのですが、方法があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 勝手にファイル共有設定になってしまう。

    パソコンのインターネット接続中、何度か接続が失敗して再試行するのでおかしい、と思い、調べてみたら、いつの間にかCドライブがネット共有になっていました。共有C 接続はデフォルト・shareでした。あわてて共有しない、と設定をやり直したのですが、いつからこうなったのかわかりません。 ファイル共有ソフトは導入していないし、ウィルスセキュリティソフト・カスペルスキーも導入しています。 それでも心配だったので、リカバリしてクリーンインストールしました。XP・Proです。 セキュリティソフトも導入し、アップデートのためにネットに接続して、セキュリティソフトを最新版にして、ウィンドウズアップデートが終わるころには、またファイル共有が有効になっていて、デフォルト・shareとなってしまいます。 ファイル共有ソフトが無いのに、ウィルス対策ソフトが入っているのに、ウィンドウズアップデートもしているのに、なぜクリーンインストールして2時間もたたないうちにファイル共有設定が有効になってしまうのでしょう。 今、ファイル共有になっていないパソコンからアクセスしています。 ご指導、よろしくお願いします。

  • SCSI接続のMOをUSB交換ケーブルでつないだ時の不具合

    PC:コンパックEvo D500 MT OS:Win XP Pro MO:オリンパス640TORBO MOS350S 交換ケーブル:Logitec USB2.0-SCSI交換ケーブル (LUB-SC2) 上記のMOに交換ケーブルをつけPCのUSBに接続しました。このPCで使うには何も問題がないのですが LANでネットワークを組んでいる別のパソコンと 共有したいのでプロパティの共有タブで共有する、 アクセス許可もフルコントロールというように 設定したのですが電源を落とすと元にもどって しまいます。(共有しないという設定に) LANを組んでいる全てのPCのユーザー名はAdministrator にしているのでアクセス許可のユーザー名も Everyone(全ての人なんだからいいんじゃないのと思いつつ) Administratorにしたりしてみたのですがだめです。 どうしたらよいのでしょうか? ちなみにMOメディアを差し込んだとき勝手に出てくる ウィンドウを出さない設定はどうやるのですか? 以上、よろしくお願いします。

  • 「共有メモリの設定に失敗」?

    家族と共有のパソコンで、1人のIDで使用した後、 電源を落とすのではなく、「ログオフ」にして、 「ようこそ」画面になったところでもう1人のIDで ログインし直すと、「共有メモリの設定に失敗しました。 OK」とメッセージが出るようになりました。 「共有メモリの設定に失敗」ということで検索しても それらしい情報が出てこないのですが、これはどういう 症状なのでしょう? ちなみに、1度電源を入れ直してから立ち上げ直すと、 どちらのIDでもそのメッセージは出ません。

  • バッチ処理ですが、、、

    ご質問させて頂きます。 WINXPのパソコンに、MOをアダプテックの コネクタを使って接続していて、 電源はUSBではなく、ACアダプタから取っているようにしていると思うのですが、 パソコンの電源を落とすたびにMOの共有設定を し直さなければなりません。 これは非常に効率が悪いので出来れば スタートアップにバッチファイルをおいて、 電源を入れると自動で共有設定をしてくれればいいのですが スキルが無くどうすればいいのかもわかりません。 カンタンにコードを書くだけならば教えて頂きたいのと、バッチ処理以外に方法があれば教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。

  • WindowsNTのC$共有を解除したい

    WindowsNT4を起動すると、いつもCドライブが共有されているので解除したいんですが、出来ないんです。というか、出来るんですが、次に起動した時は、また共有されています。設定のところは、「共有名」が「C$」、「コメント」が「Default Share」と書かれています。他のマシンから、この共有されたCドライブは見れないので、普通の共有ではないのかとは思うのですが・・。一体これは何なのでしょうか?解除はできないのですか?解除するとどうなるんでしょうか?

  • 共有解除不可

    OSはサーバー、クライアントともにNT4です。 最近、共有設定を見たところ、自分が設定した覚えのないものに なっています。 そこで、内部情報の流出に危険を感じ、共有設定を解除しました。 しかし、電源を入れなおすと、やはり共有になってます。 共有は、Cドライブ全体とWinntのフォルダがなります。 共有解除の方法は、該当の共有フォルダ、共有ドライブにて 右クリックして、共有(H)を選択し、共有しない(O)を選択しています。 どなたか、再起動しても共有設定にならないような方法を ご存知の方は、教えていただきたくお願いします。

専門家に質問してみよう