• 締切済み

実験のための線虫の本

 長文です。  今まで哺乳動物の培養細胞(helaとか293とか)を使った実験を行っていたのですが、いろいろあって線虫の実験もすることになりました。 研究分野は詳しくは書けませんが、哺乳動物の線虫ホモログをRNAiでノックダウンする実験を予定しています。  線虫についての経験ですが、関連する分野での線虫の論文を見たことはありますが、実際に触れたこともなければ、見たことさえありません。  そこで、実験を始めるにあたり、この本はお勧めと言うのがありましたら、お教えいただければと思います。  何もしないで聞くだけの教えて君(教えて君には変わりありませんが)になるのもどうかと思い、 アマゾンで線虫を検索しました。 「線虫ラボマニュアル Springer Lab Manual」 と言う本が、実験系では一番売れているみたいなので、まずは、これを買おうとは思います。 また、「RNAi実験プロトコール―注目のバイオ実験シリーズ (8)}も実験に関係しているので、買うかどうか、検討中です。  これらの本の他にもお勧めの本がありましたら、お教えいただければと思います。  ちなみに、今海外でポスドクをしている身分で、本屋で立ち読みと言うことはできません。 また、だったら、英語の本を買えばいいのではと言うご指摘もあるかと思いますが、 実験を始めるまでの時間が限られることと直感的に英語を理解するにはいたってないことを考えると、 日本語の本のほうが言いと思い質問しました。  どうかよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ABAsan
  • ベストアンサー率56% (274/489)
回答No.1

 日本線虫学会で刊行している「線虫学実験法」という本があります。ただし、動物寄生性の線虫については、昆虫寄生性以外はほとんど扱っていませんので、参考程度と考えた方がよいでしょう。学会の直販のみで一般書店では扱っていません。内容や購入法は参考リンクをどうぞ。  なお、念のため「線虫ラボマニュアル」で扱っているのは、実験用モデル生物として広く利用されている Caenorhabditis elegans という線虫のみで、これ以外の線虫には触れていません。また、この線虫に関しては上記の「線虫学実験法」でも取り扱っています。

参考URL:
http://senchug.ac.affrc.go.jp/
Penfield
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  僕が扱おうとしているのは、まさにC. elegansなので、線虫ラボマニュアルでも問題ないのかもしれませんね。  ただ、「線虫学実験法」も僕にとって必要ないところもありますが、項目がかなり細分化されているので、初心者の僕にはいいかもしれません。

関連するQ&A

  • 微生物株の培養を含む実験をするにあたり読むべき本

    微生物株の培養を含む実験を新しく始めることになりました。 今まで微生物を扱う実験をしたことがないので、本を読んで勉強したいと思うのですが、 基本的なことがきっちり書いてあるお勧めの本があったら教えていただけませんか? あと、寒天培地などの培地をオートクレーブで滅菌する際に、プラスチックの平底フラスコを使うのはなぜでしょうか?ねじ口付きのガラス瓶ではいけないのでしょうか? 一度に二つ質問してしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 基礎研究医と実験について教えてください。

    はじめまして。 現在、医学部を目指して受験勉強をしております。 私は臨床より基礎研究に興味があり、臨床研修後は大学院の基礎系に進もうと考えています。 が、少し迷いが出てきました。 基礎系の大学院では主に動物実験などを行うと思うのですが ネットで検索してみると、麻酔なしの生体解剖や 不衛生で狭い檻に何年も押し込まれる実験動物の存在など 非常に苦痛を与える実験行為や管理が行われていたという記述がありました。 また、実験データは動物の個体差、環境、生理学的違い、研究者により左右されるため 必ずしも医学的エビデンスにつながらず、臨床との関連性 及び信憑性は高くないのでは?とも書いてありました。 私はとても動物が好きなので、実験動物を不確かな信憑性の為に 残酷な方法(過度な苦痛を伴う)で研究に使うなんて考えられません。 ちなみに現在、そういった行為の主な代替法としてはCAT、PETなどの画像診断や、細胞・組織培養、コンピューター・モデル、コンピューターを用いた医薬品の市販後監視(PMS)などの方法で 実験を行う事が出来ると書いてありました。 そこでお聞きしたいのですが (1)動物実験が多い研究分野、少ない研究分野を教えてほしいです。 (2)動物実験に批判的な大学や研究室はありますか? (3)基礎研究に従事している方で、現在リアルに行われている動物実験は苦痛を伴う類いのものでしょうか?代替法の方が主流なのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくおねがいいたします。

  • 動物は痛みを感じるのかについて証明している実験、法律等はありますでしょ

    動物は痛みを感じるのかについて証明している実験、法律等はありますでしょうか? もしあれば、英語・日本語どちらでもかまいませんので証拠になるHP又は本のタイトルを教えて 下さい。宜しくお願いいたします。

  • 博士学生 馬が合わず研究熱心ではないポスドクと研究

    私は博士課程の学生なのですが、 私の研究室で、多くのポスドクの人たちが転職するため、 新しいポスドクの人たちを雇うそうです。 私の研究室では、いくつかのプロジェクトがあり、 博士学生とポスドクの人たちがそれぞれの研究テーマにあったプロジェクトのグループで活動します。私の分野は一人では実験できないので、常に同じプロジェクトの人と活動します。 今回、私の研究室では、それぞれのプロジェクトごとに一人ずつポスドクを雇うそうなのですが、その話を聞いた今私の研究室に半年間訪問しているポスドクの人が私のプロジェクトのポスドクに応募したいかもしれないそうです。 もし、その人が私のプロジェクトのポスドクに応募し採用された場合、 私はその人と主に二人で今後2年ほど一緒にやらなくてはならないことになるのですが、私はその人と一緒にやりたくありません。 なぜなら、 - 自分中心的で、人に求めてばかり、 - 他の人の研究に対して他人事で同じチームなのに助言などをしなかったり、 - 他の先輩がくれるような鋭い指摘や質問、的を得たコメントや助言がなく、 - 今までのラボが先生が言った通りに研究するラボだったらしく、受け身で自分から意見を言わないのに常に批判が多かったり、 - 必要な情報を共有しなかったり、 - 言われたことが分からなくてもわかったフリをして適当に答えて、後々で問題になったり、 - 私のパソコンが壊れたの時にヘラヘラ笑いながら「ドンマイです」と言ってきたりと人の気持ちを逆撫でして来たり、 - 先輩だからかいつも鼻で笑って馬鹿にした態度を取ったり、 - 私はこのラボでその人以外で唯一の日本人なのですが、日本人に対してと他の外国人に対してで全く態度が違い、 - 私の出かける先にどこでも付いて来たがり、実際には私には全く興味がなく、私の外国人の友達と仲良くなりたいだけで、 - このラボに半年間訪問するために内定を蹴ってきたそうなので、今から就活を始めるところでこのラボだったらその人の指導教官と私の指導教官は友達なので簡単に入れるという感じで研究に対して熱心ではなく、 この人とやっても、メンタル的に本当に毎日嫌になるし、研究面でも学べる面が少ないと思うからです。今までこのラボにいた先輩たち、ポスドクの人たちは本当に知識や経験が豊富で、本当にいい人たちばかりで、お互いに助けあったり助言しあったりととてもいい雰囲気でした。 社会に出たらいろんな苦手な人や嫌な人とも働かないといけないことも分かります。もちろん、この人の人生なので、このラボのポスドクにならないようにするのはできないことは分かりますが、 1. どのようにしてこのような人と対応したらいいでしょうか。 2. また、このことを先生などに相談することはできるでしょうか。 この人がラボに入るのは全く問題ないのですが、二人の一緒のプロジェクトでずっと働くのは精神的にも研究面でもとても難しいです。もちろん、この人から学べることも多くあり、それについては感謝していますが、それがこれらの全ての問題を相殺できるわけではないので困っています。 私も半年ほど前に引っ越してこのラボで博士課程を始めたばかりで、小さいコミュニティなのもあり、他の外国人の人たちには全く違う態度なので他の人に相談しても理解されないどころか私が気難しい人と思われるかもと思い、ラボの人や先生も含め誰にも相談できずに困っています。その人がポスドクになった場合に一緒にやるのは難しいと先生に相談したら、先生も私が協調性のない気難しいトラブルメーカーと思われるでしょうか。でも、同じプロジェクトなのに一緒にやらないと実験はできないので、そんなことを言っても先生は困るでしょうか。それぞれのプロジェクトはかなり分野が離れているので、私たちが違うプロジェクトに配属されることは絶対にありません。 ちなみに、その人は先生に言ったら話がとんとん拍子で進んでしまいそうなので、まず今いるポスドクの人にお給料やどんな感じかを聞いてから先生に言うそうです。 よろしくお願いします。

  • 研究生という立場でも研究室を移ることはできますか?

    本来なら、研究テーマ的には今のラボがピッタリなのですが、もうほぼ限界です。 理由は、動物実験のやり方が世界標準ではなく、哺乳動物が明らかな対応不足で苦しみの死を迎えています。救いだしてあげたいけど、私が犯罪になってしまいます。 とりあえず、アニマルウェルフェアに理解のある先生の研究室に移りたいのですが、研究先という立場で円満に移るにはどうしたらいいでしょうか?

  • 神経細胞の分化実験について

    初めてこちらを利用させていただきます。 ただいま生物学専攻で大学に通っています。神経幹細胞を用いた分化実験を行いたいのですが、基本的な実験操作や分子生物学の知識については学んできたものの、実験の組み立てを一からすべてするにはまだまだ知識が足りないものと実感しております。そこで、それなりの専門書を手に入れたいと考えているのですが、この分野について基本的なことから解説されている本についてお勧めの一冊を皆様にお聞きしたいと思い投稿させていただきました。羊土社の本をはじめネットで検索してみたのですが、本の内容については簡単に箇条書きされている程度で実際どの程度のことが書かれているのかわかりません。皆様のお知恵と知識をお貸しください。

  • 生物無機化学(または無機生化学)のお勧めの本

    生物無機化学(または無機生化学)のお勧めの本を教えてください。 中でも、農学分野で作物栄養に関連した内容が充実した探しております(動物の細胞中の薬学関係等に特化されているものにはさほど興味がありません)。できれば、植物体中の膜輸送や錯体化学等についてよりわかる本を探しています。レベルとしては大学院程度を希望しております。 お詳しい方、教えてくださいますようよろしくお願いします。

  • お勧めの本を教えて下さい。

    現在台湾に住んでいます、taiwan38と申します。 中国語通訳をしておりましたが、教授との縁によりこの度某大学の大学院園芸系に入学いたしました。 卒業は日本の某大学農学部ですが、学科は農学と全く関係ありませんでした。 卒業後も既に10年近くが立っており、当時の本等は色々な理由の為、全く残っておりません。 入学準備として、中国語の本を軽く見ましたが、全ての化学&有機化学の知識が吹っ飛んでいたのに少なからずショックを受けております。(笑)0からのスタートと言っても、過言ではないでしょう。(苦) そこで今度日本に帰る時、専門に関する本を買って帰ろうと思っています。日本語若しくは英語で、下記に沿ったこれ以外でお勧めの本などございましたら、教えていただけないでしょうか? 中国語の本はこちらでも買えるので、全く考えておりません。 (1)専門に関する本(農業or園芸関係) (2)植物学の本 (3)基礎化学の本 (4)基礎有機化学の本 (5)有機化学実験の調剤に関する本 「学術用語集 化学編」(南江堂) 「化学・英和用語集 第2版」(化学同人) 「中英日 化学用語辞典」(東方書店) 「園芸植物大事典」(小学館) 教えてgooで過去に出てきた本と、自分で調べた物です。 これらは私の条件に合うでしょうか? まあ勿論本屋さんで見た上が一番良いとは思いますが(笑)。 その他にも何かお勧めありましたら、ぜひ教えて下さい。 皆様、これからも化学系、農学系の質問させていただくことあるかと思います。ご教授くださいませ、よろしくお願いいたします。

  • JAVAによる実験装置の遠隔制御

    -------------------------------------------------------- 私は電子工学系の学生で「JAVAを用いて何かを作成する」というあいまいなテーマで卒業研究をしています。 ちなみにJAVAの経験は全くなく、一から独学でJAVAを勉強するところからの開始です。(担当教官もJAVAの知識は全くありません。)現在は初心者向けの本を軽く読んだ程度の知識しかありません。 -------------------------------------------------------- 先日、先生から「JAVAを用いてオシロスコープなどの実験装置を別の部屋から電源を入れたり操作したりできるものを作れないか」とたずねられました。 自分は知識があまりないので難しいと思ったのですが、興味自体の持てる分野でしたのでネットで検索したところ ttp://www.ogane.com/rscon/ ttp://www3.biwako.ne.jp/~mirai954/sub3.htm このようなサイトが見つかったのですが、実際にみてみると見た目はそう難しくなさそうに見えてしまったのです。 素人目からみると意外にいけるんじゃないか?と感じてしまったのでここでプロの方々や上級者の方々に意見を聞こうと思い質問させていただきました。 セキュリティ等複雑なことは置いといて・・・ 私程度のJAVAの初心者が半年程度(3月くらいまで)の期間で、何とか形になるJAVAを用いた遠隔制御の実験を行うことは可能でしょうか? また、出来るとしたらどのような装置、環境が必要なのでしょうか? 遠隔操作についてのお勧めの本やサイトなどはありませんでしょうか? 質問がうまくまとまっていなくてすみません>< 解答がつき次第随時補足していきます。 いろいろな意見を聞きたいので解答よろしくお願いします。

  • 線虫?

    めだかが卵を産んだので、水槽を親と別にしました。すると卵の入ってる水槽の内側に5mmくらいの細い虫みたいなのがいっぱい張り付いています。 前にはいなかったのですが、正体はなんでしょうか? また対処法はあろるでしょうか?教えてください。