• ベストアンサー

アルジェントソーマ 時間軸 第26話 「孤独の間に」 EX話 「孤独と孤独」

アルジェントソーマをこれから見るのですが 第26話 「孤独の間に」と、EX話 「孤独と孤独」 はどういう順番で見ると分かり易いのでしょうか。 時間軸では 8⇒26⇒EX⇒9話 なのですか? 内容はいいので、見る順番はどれがいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuzumoti
  • ベストアンサー率61% (22/36)
回答No.1

タイトルからも分かる通り、Phase:Extra「孤独と孤独」は、 Phase:08「追憶と孤独と」とPhase:09「孤独と哀と」の間になります。 ですので、時間軸はosetgooサンの仰るとおりになります。 但し、Phase:Extra「孤独と孤独」に関しては、 一部、最終話(第25話)のネタバレも含まれています。(何処とは言いませんが) なので、初めて見るのであれば、 やはり一通り全1~25話を見てからの方が、良いのかもしれません。 ところで、一つ気になったのですが… Phase:26「孤独の間に(仮)」とPhase:Extra「孤独と孤独」は、 同じ内容なのではありませんか? 自分の記憶では、当初タイトルであった「孤独の間に(仮)」から、 (他の話のタイトルと統一するため?)「孤独と孤独」に、 変更されたものだとばかり思っていたのですが… 見当外れであれば、すみません。

参考URL:
http://www.b-ch.com/contents/algent/

関連するQ&A

  • 長い間の孤独を暮らす事で生み出されるデメリット

    ある実験で分かったのですが、長い間孤独でいると普通の人と違った社会に適応した人格が失われるそうですが(おもいやりにかける 等) 具体的にはどんな人になりますか?実際に孤独で長い期間暮らして少し変わった回答者様や変わった人の話聞かせてもらいたいです。

  • 何故、四次元目が時間軸?

    三次元が空間ということは分かります しかし何故四次元目が時間軸なのでしょうか? 科学関係には疎くて子供に付き合って児童図書館に行ったときに科学コーナーで流し読みした本で四次元空間の四つ目の軸は時間軸であるという前提で色々話を進めていて、何故だろう?って疑問に思ったので教えてください。

  • 話と話の間

    人と話すのはとても楽しいです。気がつくと2,3時間たってたりします。そんな「話」は複数の「話題」が幾つも合わさって一つの「話」になってますよね。で,ここで質問なんですけどその「話題」と「話題」の間に僕らの場合は「間」ができてしまいます。だれも何もしゃべらず沈黙が訪れてそこでまた誰かが「話題」をだして沈黙が消されるのですがこの「間」。すごーく気まずいです。どうにかしてこの間を早く消し去りたいです。または間が来ないようにしたいのですがどうづればいいでしょうか?分かりにくくてすいませんがよろしくお願いします。

  • 重力子と時間軸

    日々重力子と時間軸の関係について頭の中で考察が行きかっているので、いろんな方の いろんな考え方、意見が聞ければ最高です! ----------------------------------------------------------------------------- ここから勝手な自分の妄想です。 この時間と空間に存在するもののすべては、重力子が引き金なんじゃないかと思っています。 重力子が素粒子が消滅せず残れる理由なんじゃないかと想像しています。 〔発想の起点〕 重力子は時間軸がほかの素粒子と違うと思ったことからはじまり、重力とは時間をひきもどす ようなちからなんじゃないかと思いました。 ブラックホールの特異点は時間が止まっているといいますが、むしろ観測者から見たら 虚無時間は絶対観測できないと思いました。 もうひとつの〔発想の起点〕 ~ 空間と時間の関係 ~ テーブルの上にリンゴが置いてあるとします。 そのテーブルの上に同時に別のリンゴを同じ場所に存在させることはできません。 どかして置き換えれば可能です。 簡潔に述べると時間と空間の関係で "同時間にある場所に2つ以上のものは存在できない" が時間が違えばそれらは交差することはなく存在できます。 この考え方をもとにブラックホールが何故あれだけ有限だった物質を1点に集約できたか 想像すると、この時間軸とは違う虚無時間に向かって進み始めているから 今の時間軸の進み方からは目に見えないだけで存在はするけど交差はしないと勝手に思いました。 (ちょっとうまい説明にはなってないないと思うんで批判が欲しいです。) でこーゆー事を勝手に想像した結果 有と無の関係を生んでいるのは時間軸が一番の要因なんじゃないか?と思ったわけです。 ありとあらゆるものの時間軸が一様に同じという考え方は、逆に説明するほうが難しいと 思ってますが、時間軸と係わり合いがある素粒子が重力子と思いました。 (余談) 大型ハドロン衝突型加速器で陽子同士を衝突させた瞬間、エネルギー総和が保たれない 場合、この世界は多次元だと証明されるという話を聞きましたが今どうなってんでしょう? 気になります。 ----------------------------------------------------------------------------- あなたまの中で整理がつかないのでみなさんにもいろいろ意見を聞きたいです。 仮に重力子の時間軸が違うなら何故同じ時間軸に存在しうる重力子もあるのか? ここは考えても考えても理由が浮かびません。 ほかの素粒子との係わり合い、たとえばいくつかの素粒子と合体してひとつの ものができるとその周りの素粒子の影響で時間軸が変化するとか? ここが頭の中の妄想がゴチャゴチャになってます。 すごい乱雑な文で申し訳ないのですが、是非この妄想にお付き合いください。m(_ _)m よろしくお願いいたします。

  • 時間軸は1次元でよいのでしょうか?

    時間軸は1次元でよいのでしょうか? (混乱するので虚数時間の話はしないで下さい) 「4次元時空」というと3次元の空間軸(x,y,z) +1次元の時間軸(t)と思いますが、 今、物体AとBがある点Pから等速直線運動で 互いに60度の角度で同じ速度vで離れてゆくと 、出発時刻をt、経過時間をtxとした場合、 t+tx後のAの位置とBの位置、更にP を頂点とする正三角形の底辺がAB間の距離 となります。 それはまたAB間の相対時差でも あります。(この角度が変わると三角関数で距 離が求まります。) さて、ABの進行角度が異なるとABが等速でも 相対時差が三角関数的に変化してしまうという ことは、進む方向(3次元ベクトル)によって相対 時差の変化量が変わるので時間の経過速度は 同じでも進行方向別に、つまりA方向時間軸、B 方向時間軸などの3次元で時間軸を考えるのが 「より適切」なのでは?と思った次第です。 (時間進行が異なるような特殊環境でしか必要 無いかもしれませんが...計算面倒になるし 飛行機の便ごとに時間軸違ったら大変なことに ...実は若干違うらしいですよね) そうすると空間は3次元、時間も実は3次元で 等価どころか完全にイコールになるかと...良 し悪しは別ですが.. たまたま同じ進行に感じるだけで、同じ位置に いない限り実は個別時間が流れているなら そのほうが妥当な気がするのですが... (実用上の要不要は別としてです...) どうしてこんな変なことばかり思いつくんだろう?

  • 子供と時間軸?

    子供の「体内時計」みたいな事を知りたいのですが・・・ 何か良いサイト、 または経験から「こんな風に発展する」 ような内容を聞きたいです。 今、昼夜逆転というか・・・ 1才6ヶ月になったばかりです。 夜、「子供が寝る時間」?までもたず、 夕方6~9時くらいに寝始め 深夜に起き、続けて寝ません。 寝つくのは深夜2~5時(6時もあった^^;) この時間からの睡眠は時々泣いて乳補充ありですが 9~12時間寝ます。 (起床が昼になるのですが^^;) 新生児の頃は1~3時間しか 続けて寝れない子が今は 時間帯はともかく^^;5時間は続け寝できるように なってきました・・・ 成長と共に「連続して寝られる時間」 というのがあるんだろうなぁ・・・ と漠然と感じたもので(^^ゞ 成長と共に時間軸も大人に 近づいてきて昼夜反転?も 自然に治るって事ありますか? それとも子供の時間軸は「大人が整えいく」もの なのでしょうか??

  • 眠りつづけそして時間軸が違う人

    彼の話です。 お酒が大好きで弱いのにほぼ毎日酒を飲みます。 そのまま寝てしまってお風呂に入らないで眠ってしまい 朝もぎりぎりまで寝てそのまま出勤することも多いです。 夜遅く帰ってきて、毎日のストレスでお酒が とても楽しみのようで,彼からお酒を手放すことは 不可能です。今の時期は忘年会シーズンということも あり、遅くまで飲んでいるようです。 こういう生活をしているせいか、 全くといっていいほど朝起きられないのです。 どんなに大事なことがあっても、 時間に遅れてはならないようなときもいつも ぎりぎりまで何をしても全くおきません。 お酒を飲んでいないときでもそうです。 毎日そうなのです。 早く寝ても遅く寝ても何も変わりません。 時間にもルーズで,2時間はいつも待たされ 同じことで何度もけんかします。 悪いとは思っているようですが、時間の観念が どうやら普通の人とはちょっと違うようなのです。 彼はただルーズなだけなのでしょうか? それとも、生まれてきてからそういう時間軸で いることが彼にとっては普通のことで、 私が2時間遅れても怒らず「そういう人なんだ」と 構えるべきなのでしょうか? たまに、なんでこんなに時間にルーズなのか わからなくなって私が本人より悩んでしまいます。 どなたか、回答をください。 お願いします。

  • アルジェントソーマのハティの歌

    少し前のアニメですが、「アルジェントソーマ」のハティの歌っていた歌のタイトルご存知の方いらっしゃったら教えてください。 そして、その歌が入ったCDとかって存在してるんでしょうか? 私の住んでいる地域ではアルジェントソーマのCD自体無くて。 2,3年前くらいにレンタルでアニメを借りた時から結構好きで探したんですが、見つからなくて・・・。 ご存知の方がいらしたら教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 2時間目と3時間目の間の休み時間

    先日、ふとしたことから小学校時代の話しになり、2時間目と3時間目の間の休み時間の呼び方についていろいろな名前が出てきました。 私は学校では「業間(ぎょうかん)」でした。他の例では「長休み」、「25分休み」、「中間休み」。そして「ふれあいの時間」という名前もありました。地域によってずいぶん違う呼び方があるようです。このほかにも名前がありましたら教えてください。

  • エネルギー軸と時間軸は平行?(単振動の計算より)

    高校の時にやった物理の単振動の範囲で、ちょっと計算してみて、疑問がでてきたので質問します。 私は理系の学生ではないので、感覚的な話になってしまうかと思いますが、どうかお付き合いください。 基本的な単振動を考えます。 バネ定数がkのバネに質量mの物体をつけ、単振動させます。このとき、運動方向には単振動によって生じる力しか働きません。またその他の力(摩擦力、空気抵抗など)は一切考えません。 運動方向にx軸をとり、自然長のときのxの値を0とし、xでの速度をvとします。(1次元の運動です。) プライムは時間微分を表わします。 全エネルギーをEとして、エネルギー保存則より、 (1/2)mv^2+(1/2)kx^2=E 式変形をしていきます。 mv'=-kxですから、kx=-mv'より、 (1/2)mvx'-(1/2)mv'x=E すると、外積の形を利用して、 (1/2) (mv,x,0)×(mv',x',0)=(0,0,E) mv=p(運動量)として、 (1/2) (p,x,0)×(p',x',0)=(0,0,E) のようになるかと思います。 横軸をp,縦軸をxとした(p,x)平面を考えてると(縦軸と横軸とで単位?が違う直交座標です。)、点(p,x)の軌道は楕円軌道を描くと思います。そして、点(p',x')の軌道も楕円軌道を描く思います。そして、原点(0,0)、点(p,x)、点(p',x')を結ぶ三角形の面積がEの大きさであり、Eの方向は原点(0,0)から(p,x)平面に垂直の方向だと思います。 ここで、(p,x)平面に対して、時間軸を考えると、原点(0,0)から(p,x)平面に垂直の方向が一番自然な感じがするんです。(感覚的な話で申し訳ありません。)時間軸も考えると、点(p,x)が楕円のらせんを描くような感じです。 そう考えると、エネルギー軸と、時間軸が平行であり、関係があるような気がするのですが、エネルギーと時間には何か関係があるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう