• 締切済み

重力子と時間軸

日々重力子と時間軸の関係について頭の中で考察が行きかっているので、いろんな方の いろんな考え方、意見が聞ければ最高です! ----------------------------------------------------------------------------- ここから勝手な自分の妄想です。 この時間と空間に存在するもののすべては、重力子が引き金なんじゃないかと思っています。 重力子が素粒子が消滅せず残れる理由なんじゃないかと想像しています。 〔発想の起点〕 重力子は時間軸がほかの素粒子と違うと思ったことからはじまり、重力とは時間をひきもどす ようなちからなんじゃないかと思いました。 ブラックホールの特異点は時間が止まっているといいますが、むしろ観測者から見たら 虚無時間は絶対観測できないと思いました。 もうひとつの〔発想の起点〕 ~ 空間と時間の関係 ~ テーブルの上にリンゴが置いてあるとします。 そのテーブルの上に同時に別のリンゴを同じ場所に存在させることはできません。 どかして置き換えれば可能です。 簡潔に述べると時間と空間の関係で "同時間にある場所に2つ以上のものは存在できない" が時間が違えばそれらは交差することはなく存在できます。 この考え方をもとにブラックホールが何故あれだけ有限だった物質を1点に集約できたか 想像すると、この時間軸とは違う虚無時間に向かって進み始めているから 今の時間軸の進み方からは目に見えないだけで存在はするけど交差はしないと勝手に思いました。 (ちょっとうまい説明にはなってないないと思うんで批判が欲しいです。) でこーゆー事を勝手に想像した結果 有と無の関係を生んでいるのは時間軸が一番の要因なんじゃないか?と思ったわけです。 ありとあらゆるものの時間軸が一様に同じという考え方は、逆に説明するほうが難しいと 思ってますが、時間軸と係わり合いがある素粒子が重力子と思いました。 (余談) 大型ハドロン衝突型加速器で陽子同士を衝突させた瞬間、エネルギー総和が保たれない 場合、この世界は多次元だと証明されるという話を聞きましたが今どうなってんでしょう? 気になります。 ----------------------------------------------------------------------------- あなたまの中で整理がつかないのでみなさんにもいろいろ意見を聞きたいです。 仮に重力子の時間軸が違うなら何故同じ時間軸に存在しうる重力子もあるのか? ここは考えても考えても理由が浮かびません。 ほかの素粒子との係わり合い、たとえばいくつかの素粒子と合体してひとつの ものができるとその周りの素粒子の影響で時間軸が変化するとか? ここが頭の中の妄想がゴチャゴチャになってます。 すごい乱雑な文で申し訳ないのですが、是非この妄想にお付き合いください。m(_ _)m よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.7

相対性理論では、高速で移動する時計は遅れます。また、時計に強い重力がかかった時、その時計は遅れます。しかし、時間の経過自体が遅くなったので、その時計は時を刻むのがゆっくりとなったのでしょうか。それとも、時計が動きにくくなった為に、時の刻み方がゆっくりとなったのでしょうか。 ここに原子時計があります。原子がn回振動すると、この時計は1秒進みます。この時計がVkm/秒で移動しする様になったとします。何ものも光速以上で移動することは出来ません。従って、Vkm/秒で移動する物質は、静止時に比べて√(1-V^2/C^2)倍しか動けなくなります。速度は質量に反比例するので、この現象を「Vkm/秒で移動する物質は、質量が1/√(1-V^2/C^2)倍に増えた様に振舞う」と表現します。 この時計の原子は√(1-V^2/C^2)倍しか動けないので、1秒間に振動する回数はn*√(1-V^2/C^2)回となります。この時計は、原子がn回振動すると1秒進むので、n÷n*√(1-V^2/C^2)=1/√(1-V^2/C^2)秒に1秒進む様になります。 現実に、GPS衛星に搭載されている時計は、地上では√(1-V^2/C^2)秒に1秒進む様に設定されています。衛星が軌道に乗りVkm/秒で移動する様になると、√(1-V^2/C^2) /(1-V^2/C^2)=1秒となり、この時計は1秒間に1秒進む様になります。 高速で移動する時計の遅れは、t’=t/√(1-V^2/C^2)と表されます。原子に強い重力が掛かった場合も、その原子は重くなり動き難くなり同じ現象が起ります。 しかし、実際に時の経過がゆっくりとなった訳ではありません。振動と言う物質変化のスピードが遅くなっただけです。この時間の変化は主観的なものです。次の様に考えるとそのことは分ります。 高速で移動すると、私の肉体や持っているあらゆる時計は、ゆっくりと変化するようになります。私は、ゆっくりと思考し動き年を取る様になります。時計もゆっくりと時を刻みます。私が1秒と考える時間は、例えば実際には2秒となります。私が、静止している人や時計を見ると、そこでは時間は2倍の速さで経過している様に見えます。しかし、実際に時間の経過が変化した訳ではなく、物質の反応速度の方が変化したのです。この様に考えると、物質にはその移動速度に応じた時間の経過のあることが良く分かります。 この上更に、時間の経過自体が1/√(1-V^2/C^2)倍に遅れると、時計の遅れはt’= t/(1-V^2/C^2)となってしまい、現実とは乖離します。 時計に強い重力が掛かった時にも、同様に時計の内部構造は動きにくくなり、同様の現象が起こります。その時、空間はどのように変化するでしょうか。 速度Vで移動する私の持っている時計は、1/√(1-V^2/C^2)秒に1秒を刻む様になります。現在、メートル原器は使われていません。距離は、光が一定時間に進んだ距離で定義されます。従って、私が1秒と考える1/√(1-V^2/C^2)秒間に光の進んだ距離であるC/√(1-V^2/C^2)kmを、Ckmと定義します。 その間に、私自身はVtkm移動しています。従って、進行方向の空間の定義の変化は、 x’=(x-Vt)/√(1-V^2/C^2) です。縦方向の変化はありません。従って、 y’=y、z’=z です。 この様に、高速移動する慣性系や強い重力の作用する重力系では、主観的に時間と空間の定義が変化します。高速移動しながら現象を観測し、1秒間にCキロメートル進んだと言う結果が得られても、その1秒は実際の1秒ではありません。同様に、そのCキロメートルは実際のCキロメートルではありません。これを、正しい時間と空間に戻すのが、ローレンツ変換です。変わるのは、時空間の座標であり、時間と空間そのものではありません。

  • mosiri55
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

私も最近、重力子が、あらゆる現象の源になっているのではないかと思い 重力子宇宙論というものを考えました。よかったら見に来てください。 http://blog.goo.ne.jp/mosiri55/e/06e31ae7a965e65aa8a35f2e9a874ac4

  • ok9608
  • ベストアンサー率38% (50/129)
回答No.5

No..2 です。重力子と時間について 何がしかの意見をのべよ、ということですので。 重力子については 観測技術も向上してきており 確認実証されると思います。 時間もまた 量子化理論ができると思いますが 確認実証は相当に難しいとおもいます。 関連して物理学の方向は大統一理論の実証であろう と思います。超弦理論が有力候補といわれております。 先にも述べましたが 本カテは個々の意見回答を開陳する場が主ではなく 正しい物理学を広げるところと思います。そのためには 多くの専門家に参加して欲しいところです。私を含め素人が 理論の構築、理解、実証データもないまま 意見を言ったとしても 果たして 目的に合っているのか 疑問に思っています。といことで 今回は無理無理 意見を言わしてもらいました。また先の感想は 駄文であり すみませんでした。 以上失礼しました。

rakudapro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.4

それに似た考えで、「全てのものは量子(エネルギーの最小単位) から成る」というものがあり、「超弦理論(スーパーストリング理論)」 と呼びます。 そこにおいて、量子の定常波の振動状態において、重力子を含む 全ての素粒子が導かれていますので、ぜひご参考にして下さい。

rakudapro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にしてみます。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1855/7082)
回答No.3

すばらしい発想のようです。 言葉で表現すると正確に理解できませんし、証明することもできません。 科学的に認めてもらうために、少し勉強して数式にしてまとめてみてください。

rakudapro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • ok9608
  • ベストアンサー率38% (50/129)
回答No.2

感想です。 質問者さんは  重力子、時間の基本物理学がよく分からず このような質問に至ったものと思います。これに対しては 専門研究者でないと先端レベルの答えは でないと思います。あとは ご自分で研究していかれるしかないように思います。 そして私も専門家ではありません。ただ 物理学の基礎は 理論をたて 実験(観測)によって実証されるということです。 重力子は 理論はあるようですが 実証はされてないと思います。直接研究できない場合は それら関連の論文などを注意深く 読む ということではないでしょうか。 時間の本質については 小沢正直の不完全性定理(ハイゼンベルグではない)がおおきなヒントを与えてくれるはず と思います。虚無時間(虚数時間)といわれていますが 相対性理論により形式的解として虚数時間は現れますが 物理学的意味であるとか実験(観測)で裏付けられた 確立されたモノとかはまだ出来ていません。 さて、お願いですが、過去 このカテでの回答者の専門知識レベルが問題と思われる場面が多々あります。理論と実験検証は 物理学確立の鉄則ですので 何が物理学か 見分けながら知識を広げてください。 失礼しました

rakudapro
質問者

お礼

本題に入らないご意見はあまり希望してません。 専門家でなくてもできれば感想ではなく意見をいただければ幸いです。

回答No.1

物理、天文の考えそうな理屈ですね。 時間、空間は他の生物に有りますか。 素粒子よりダークマターの不思議では。 有るけど触る事も、見る事も出来ない。 でも、理論上は有るはずだ。 時空間の歪みは平面上では有り得る。 球体では時空の歪みが絡まってワープするわ。 火星にも行けない人類が全てを理解なんぞ無理な事。 古代の遺跡を宇宙人がサポートしたと言うより、まともな考えだ。

関連するQ&A

  • ヒッグス理論における重力子、ヒッグス粒子の捉え方。

    ヒッグス理論の考え方では、重力子、ヒッグス粒子なるものが存在すると仮定されています。 重力子は重力を運び、ヒッグス粒子は素粒子の抵抗となり素粒子に質量を発生させるということですが、質量と重力の違いがよくわかりません。教えていただけないでしょうか? ※何かの文献において、質量はその物質に力を及ぼし、重力は空間に影響を及ぼすというのを見たことがあります。光が質量を持たないのに曲がるのはそのためだと。

  • 重力波観測に、ついて

    重力波観測に、ついて お世話に、なります。 先頃、やっと 遅ればせながら 重力波、観測装置の 仕組みに、ついて 触れる、機会を 得ました 鉛直方向、2射線軸上の 光の、往復速度差を 計測するもの と、理解しました 其処で、質問です。 一、 上記、理解に 間違いは、無いですか? 二、 光速を、変動させる 現象は 重力波、以外には 有り得ない と、証明されている の、ですか? 幾つか 光速の、定常性を 揺るがす、ものが あり 其の、1つに 重力波が、ある 光速の、定常性が 揺るがされた事を 観測できた、 だから と、いって 其れが 重力波の、影響 とは 断定できない 此は 反証、可能ですか? 三、 観測者に、対する 光速の、不変性が 反証、観測された 訳ですが 此を、持って 特殊相対性理論に、おける 立脚点、足る 観測者に、対する 光速の、不変性、 及び、 結論に、おける 事象伝達の、一致性、 其れ等は 反証された との、認識は 成立し、得ますか? 四、 問三を 一時、置いておけば 空間に、左右されない 観測者に、おいて 事象、伝達経路は 重力レンズ効果に、より 直線的な、伝達では なくなって、いる 筈で まるで、スパゲティーの ように ぐちゃぐちゃに、ねじ曲げられて いて 不思議、無い 訳ですが さに、反し 予想位置、付近に 中性子星、融合が 観測されるのは 重力レンズ効果の、反証 とは、成らない の、ですか? 五、 抑も、 何故、光子は シュハルツバルト界に、落ち込まないの ですか? 光子が、光速を 越えられない、理由を 推し量れば ブラックホールが、動き得る事と 矛盾する、ように 思えます 説明を、願えますか? 六、 事象、伝達は 仮に 重力に、より 空間が、歪む と、仮定すると 歪んだ、円軌道上に 沿って、伝達されますが 此は 円周距離に、準じて 伝播距離が、伸びる事を 物語ります。 重力波に、より 光速に、遅延が 観測された、以上 観測者に、対する 事象伝達の、一致性は 必ずしも、保たれない 言い変えれば 観測者に、対する 事象伝達、一致性の 仮説は、崩壊した と、言えますよね? ので、此処は 距離が、伸びれば 到達時間も、遅れる と、するのが 打倒で、しょう また、併せて 放たれた、方向が 違う、事象に おいて 伝播、方向が ねじ曲げられ 結果、 結像した、場合、 事象が、伝播する タイミングに ずれが、生じても 然程は 無理が、ない とも、思えます。 詰まり、此等は 観測者に、とっての 同時刻の、事象を 観測者の、ケイに おける 時間、同一性管理を 徹底して 集計しても 事象、発生 同時刻、現象を 観測した事には ならない、 時間軸の、ズレた 現象データを 集計した事に、なる 此の事を 示唆します。 反証を お願い、できますか? 七、 もし、こんにち 両、相対性理論に 対する 反証が、認められた と、 仮定した、場合 とのような、影響が 想定されますか? ご指南、宜しく お願い、致します。

  • ヒッグス粒子は重力子グラビトンとは無関係?

    先日、ヒッグス粒子が確認されたと大々的に報道された。 ビッグバンの後、発生した粒子は質量を待たず、それぞれが衝突することもなく自由に、ただ飛び回っていた。しかし、空間が相転移しヒッグス粒子なるものが充満して、粒子の運動を妨げ、お互いが接触する機会ができ結合を始め、素粒子が発生し、現在に至る物質世界が出現したと。 他の粒子はなぜ自由に飛び回れるのに、ヒッグス粒子だけが、まるで水のように充満したのか疑問。 昔、光はなぜ媒体の無い宇宙空間を進むことができるのか、というのに対して、目に見えないエーテルが存在するからだと信じられていたことがあったらしい。現在ではこの考え方は否定されている。どうも、この類の論理展開のようにしか、ど素人には思えない。 ヒッグス粒子なるものは他の粒子に質量を与えたとあるが、その後、それは消滅したのか、現在も宇宙空間に存在しているのか、との疑問も湧く。 質量と言えば重力を思い出す、しかし、重力は空間の歪みで生じるとあり、質量と無関係かいな、なんてことも思ってしまう。 そこで思い出したのが重力はグラビトンなる粒子が与えているという話を以前、聞いたことがある。 質量=重量なら質量を与えたのはグラビトンであり、ヒッグスなんてとてつもなく多量に存在するものを考えなくたっていいじゃない、とそれこそド素人は思うのですが・・・ どなたかド素人でも分かるように解説してもらえませんか!

  • 重力で空間が歪められるってあり得るの?

    重力で空間が歪められるってあり得るの? 「1919年5月29日の皆既日食の日に、太陽の陰に隠れて見えないはずの金星が、太陽の引力で光が曲げられ、アインシュタインの予言通りに実際に観測され大騒ぎになった」という話はご存じだと思います。 観測時に存在したのは、3つの天体と、物質の存在しない真空の宇宙空間だけです。 アインシュタインは「質量とエネルギーは等価」と言っています。 「物質間の、時間と速度は相対的」とも言っています。 つまり、物質が存在しない限り、質量もエネルギーも時間も速度も存在しないのですが、 存在しない物質の、何がどの様に歪んだのでしょう。 存在しないエネルギーの、何がどの様に歪んだのでしょう。 存在しない時間の、何がどの様に歪んだのでしょう。 存在しない速度の、何がどの様に歪んだのでしょう。 仮に、「空間が歪む」とした場合、球体の太陽の周囲の歪みは均一で、どの方向の光も曲がるはずですが、以下の図の手書きの矢印の光は、結局、直進します。曲がりません。 「太陽に遮られて見えない」と説明するのなら、金星も同様に太陽に遮られて見えなかったはずです。 重力で空間が歪められるってあり得るのでしょうか。 本件に関連する質問は以下のURLでしています。 http://okwave.jp/qa/q6118855.html

  • 重力と時間について

    相対性理論で 重力によって時間が遅くなるとありますが 反対ではないのでしょうか? 時間の流れが遅い地点に向かって重力が発生するとは言えないでしょうか? 理由としては3次元の空間をエネルギーや物質の何かが進行するとき時間の進みが遅い方へ曲がるからです。 要は重力が先にあるのか時間の流れが遅い地点が先にあるのか? ということです。 個人的には時間の流れが遅い地点が先に存在する方が重力など距離の離れたほかの物質に影響を及ぼす力を説明しやすいと思うのです 電子を発見した時に電流の流れの向きと反対だったというようにこれも反対なのではと思ってしまうのです。 質量には引力があるのではなくて時の流れを遅くする力があるのではないだろうかと思ったのです。

  • 何故、四次元目が時間軸?

    三次元が空間ということは分かります しかし何故四次元目が時間軸なのでしょうか? 科学関係には疎くて子供に付き合って児童図書館に行ったときに科学コーナーで流し読みした本で四次元空間の四つ目の軸は時間軸であるという前提で色々話を進めていて、何故だろう?って疑問に思ったので教えてください。

  • 時間軸の幅

    今3次元空間に居るのは確かですが、時間軸が空間と直行するものなら、時間にも幅があるということですか? 時間軸に位置や幅があるなら、「過去~未来の物体」が同一に同時に存在しているのでしょうか? 私も死に損なってる現状で、相当な時間軸の幅があるのかもと思い、4次元的には、実際より大きな体積の私もいることになりますか? 申し訳ありません。質問者も詳しく尋ねられる理論が判らないぐらいのレベルで、わかりずらいと思いますが、なんとか解釈をお願いします。何かヒントでもお願いします。それと簡素な日本語で常用漢字でお答えを頂けたら幸いです。もし、無理でも、言葉の意味から調べますが、数学・物理は全然ダメです。

  • ○○があるから時間は進む

    物理的にはなにがあるから時間が進むのでしょうか? 「三次元世界では重力があるから物が落ちるように、5次元とか4次元世界では時間軸に重力のようなものが存在しているため、自然に三次元空間の時間が進む」 こういう解釈はどうでしょう。 この考えが正しいとしたら疑問なのは 「時間の進み方は一定なのかどうか」です。 主観的には私も貴方も宇宙においても時間は一定です。しかし、重力のようなものが時間を進めているならば、物が落ちるように時間は加速度的に早くなっていくはずです。客観的には時間はスピードを増しているのでしょうか・・・。反対に時間が一定だとしたら、その重力に逆らっている力は何なのだろう・・・。 教えてください。リサランドールの本を読みましたがイマイチ分かりませんでした。 下らない質問で申し訳ないですが、興味を持った方は持論でもかまわないので御返事お待ちしております。

  • 光が重力中心に向け曲げられるって在り得るの?

    光が重力中心に向け曲げられるって在り得るの? この質問に回答しようとされる方は以下のURLの質問・回答を全て理解できた方のみに限定させて頂きます。 重力レンズで光が分けられるってあり得るの? http://okwave.jp/qa/q6175531.html アインシュタインリングって存在するのでしょうか? http://okwave.jp/qa/q6118855.html 「1919年5月29日の皆既日食の日に、太陽の陰に隠れて見えないはずの金星が、太陽の引力で光が曲げられ、アインシュタインの予言通りに実際に観測され大騒ぎになった」という話はご存じだと思います。 太陽の光が金星に反射し、太陽の中心から外向きに進む光が、逆の内向きに曲げられ観測された結果です。 この時、金星は1つ観測されただけです。 銀河や恒星は光源として、金星は反射光源として”分かれた光”を放っています。 これらの分かれた光を集めない限り、同一天体を複数として観測することは不可能なので当然です。 現在、一般に、「光は重力の中心に向け曲げられる」と説明されています。 しかし、その場合、光を集めることは出来ず、同一天体を複数として観測することは不可能です。(図の上のライン) 「光が重力の中心の逆向きに曲げられる」のなら、同一天体を複数に観測可能です。(図の下のライン) 物理法則はその事象の、規模、位置、時間で変化しない不変的なものです。 光が重力中心に向け曲げられるって在り得るのでしょうか。 なお、本件の関連質問を以下のURLで行っております。 重力で空間が歪められるってあり得るの? http://okwave.jp/qa/q6161055.html

  • 等価原理における慣性力と重力の向きの違いについて

    相対論初心者なので、とんちんかんなこと質問してたらすみません。 アインシュタインの等価原理では「慣性力と重力は本質的に同じ」とあります。 アインシュタインの発想としては、慣性力のポテンシャル関数が計量テンソルで表されることから、重力ポテンシャルも計量テンソルで表されるだろう、と考えた、とあります。 慣性力と重力が本質的に同じ性質を持つことに関してはいいとして、 私が気になっているのは、慣性力と重力の「向き」の違いです。 自由落下する観測者にとって、慣性力と重力は大きさは等しく、向きは逆向きです。 計量で表すと、両者は空間反転対称性 すなわち4行4列の対角行列で、対角成分が (1、-1、-1、-1) の関係にあるのではないか?と考えてしまいましたが、これは間違いでしょうか? もし間違いなら、慣性力と重力の向きに違いを計量ではどうやって表すのか? ご教授願いますm(*-_-*)m