• ベストアンサー

神聖ローマ帝国について

神聖ローマ帝国に大空位時代というのがありますが、国をまとめる一人者が長年いなかったにもかかわらず、国が崩壊しなかったのはなぜでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurone
  • ベストアンサー率42% (52/122)
回答No.2

まず、もの凄く単純に考えて、当時の日本と同じと考えてください。 当時の日本は鎌倉時代ですが、幕府は北条氏が取り仕切り、征夷大将軍は藤原氏などに任命されていて、将軍不在の幕府でした。けれども、そんな状態でも幕府としての機能は保たれていて、元寇の際にも対応することができたのです。 ドイツの歴史は他のヨーロッパ諸国と比べれば、日本に似ています。むろん、少し細かい話になると全く違いますが、大まかな流れとしては似通っていますので、その当時の日本と比べてみると参考になることがあります(あくまで、参考になることがある程度です)。 もともと神聖ローマ帝国とは、その前進であるフランク王国(分裂前)のカール1世に対して、ローマ教会から帝位をもらったことから始まります。教会がカールに帝位を授けたのは、ビザンツ帝国(東ローマ帝国)に対抗するために、西ローマ帝国の復興の象徴として帝位を授けたのです(むろん、同時に教会の保護もありますが)。 その後、フランク王国が分裂し、東フランク王国でのカロリング朝が途絶えると、諸侯が国王を選挙で選出し始めました。国王に選出されたオットーは諸事業(事業の内容をみるとカール大帝を意識していると思われます)により教会から帝位を授かり、東フランク王国が西ローマ帝国の正当な後継者となりました(神聖ローマ帝国の誕生)。 ただ、オットーは国王の位と帝位を世襲したものの、その後の皇帝(国王)は皆短命に終わっていました。これは、国王と皇帝の兼任にそもそも無理があるのです。皇帝というのは国王よりも位が上で、本来国王の任命権もあり、その影響は西ローマ教会の影響下にある国全てに及びます。つまり、皇帝はドイツ以外にも、仏や英、伊、西などといった地域も統治しなければいけないのです。これを今の日本に当てはめてみると、日本の総理大臣をしながら東アジア全域(韓国・北朝鮮・中国(台湾・香港なども含む))をも統治しないといけないのです。当然これは無理な話ですよね。 国王の位と帝位の無理な兼任によって皆短命に終わった結果、中央集権化ができませんでした。また、帝位は神聖ローマ帝国以外のフランスやイギリスでも授かることができるため、帝位の保持のためにイタリア政策を行うようになりました。このことがさらに国内の中央集権化を十分に行うことを妨げました。そのため、各地の諸侯の権力が高く、大空位時代でも問題なかったのです。 その後、1871年にプロイセンがドイツ帝国に統一するまで、ドイツ領内には大小300の国家や領主がいました(1868年に明治政府が誕生した時も大小300近い大名がいたといいます)。神聖ローマ帝国は連邦国家と考えてもいいと思います。

tomatooow
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。 よくわかりました。

その他の回答 (1)

  • Ryu831
  • ベストアンサー率38% (241/621)
回答No.1

神聖ローマ帝国の特徴として、一つに、中央集権体制が確立されてなかった事が挙げられます。 つまり、強い権力者(皇帝)が一人でリーダーシップを発揮して国をまとめていたのではない、ということです。 数多くの諸公国、地方伯領、辺境伯領などの大小様々な国家がよりあつまって神聖ローマ帝国を形成していました。 そのため、皇帝はいるにはいるが、地方の権力が強く、全く統一された国家の体を為していませんでした。 神聖ローマ帝国の起源となった東フランク王国が、そもそも、各地の諸侯の権力が強かったのです。 語弊があるかもしれませんが、要するに神聖ローマとくくられた国家(?)の中に、独立した大小の国々がたくさんあったということです。 それでも、皇帝がいたことで、一応「帝国」という面子は保てましたが、大空位時代には単なる大小300余りの独立国の集まりと言うだけのものになってしまいました。

tomatooow
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。

関連するQ&A

  • 神聖ローマ帝国とは?

    神聖ローマ帝国とは国なんでしょうか? オーストリアやプロイセンなどにまたがってますが、どうして色々な国を含み、かつ存在できるのでしょうか? あと、神聖ローマ帝国の王は何者なんでしょうか? 質問ばかりですみませんがお願いします。

  • 神聖ローマ帝国

    神聖ローマ帝国 高校生で世界史Bを勉強中です 神聖ローマ帝国は、フランスとかと同等の国家なのですよね? 教科書(山川出版)の‘17世紀なかばのヨーロッパ’と題される地図を見ると、神聖ローマ帝国の国境内部に ハプスブルク家の領土(スペイン家) ハプスブルク家の領土(オーストリア家) ホーエンツォレルン家(ブランデンブルク)の領土 ウェストファリア条約によるスウェーデンの領土 があります ここの意味がわかりません しかも、神聖ローマ帝国=ドイツですよね 「ドイツ国内は大小の領邦が分立」と書いてあり、さらに混乱状態です…(-_-#) さらにさらに、「神聖ローマ帝国カルロス1世が退位した後ハプスブルク家は、スペイン系とオーストリア系に分かれた」とあり、それでも神聖ローマ帝国は分裂せず存在しているのが、矛盾している気がしてしまいます ばーっと書いてしまったので、質問がわかりにくいかも知れませんが、よろしくお願いします(^。^;)

  • 神聖ローマ帝国について、

      神聖ローマ帝国について知りたいのですが、どなたかわかりやすく説明していただけませんか?? よろしくお願いします。

  • 神聖ローマ帝国って…?

    世界史の質問なのですが、フランスの王権伸長について勉強していたところ、ふと神聖ローマ帝国についてわからなくなってしまいました(汗 「イタリア戦争」ですが、これはイタリアが戦争に加わっているわけではなくて、イタリアの領土をめぐった戦争ですよね? 戦争しているのはフランスと神聖ローマだと塾で言われた気がするのですが、復習の段階で「ローマはイタリアじゃなかったっけ?」と思い、調べてみたところ、神聖ローマ帝国はドイツ、ローマはイタリアと出てきたので訳がわからなくなってしまい…。 神聖ローマ帝国とローマとは全く別なのでしょうか? イタリア戦争が本格化した、ヴァロア朝のシャルル8世期、戦っていた相手国は神聖ローマ皇帝のカール5世だったと思いますが、そのカール5世について辞書をひいたところドイツ皇帝と載っていたので、やはり現在で言うドイツを指すのかなと思いました。 ただ、数日前にアナーニ事件やアヴィニョン捕囚、大シスマについて勉強していたのですが、ローマ教皇はアヴィニョンに移される前ローマにいましたよね。ローマはイタリアにあるので、つまりローマ教皇もローマ皇帝もイタリアの人物だと思っていたのですが…。教皇と皇帝の違いすらあやふやになってます;; どなたかご説明してくださると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 神聖ローマ帝国について

    詳細ではなく概略だけ知りたいです。 神聖ローマ帝国が起こったのはいつ頃ですか? 最も栄えたころの皇帝の名前は? いつ頃なぜ東西に分裂したのですか? ローマ帝国が滅亡したのはいつごろでしょうか?またその原因は何でしょうか? ウィキペディア等では詳細すぎてわかりにくいので簡単に教えてください。

  • 神聖ローマ帝国とドイツ民族国家について

    神聖ローマ帝国とドイツ民族国家について質問です。 「神聖ローマ帝国」とは、現在のドイツ、オーストリア、チェコ、イタリア北部を中心に存在していた国家だが、様々な領邦が形成した国家連合でもあり、皇帝の権威も弱いという国家であったのですが、ここで以下の質問です。 1.「神聖ローマ帝国」は、ある皮肉として、18世紀のフランス知識人、ボルテールが時代的制約の下で発言した名言、「神聖でもなければローマでもなく帝国でもない」と書かれているが、ここで質問です。 ボルテールが、「神聖ローマ帝国」は「神聖でもなければローマでもなく帝国でもない」と言ったなら、では「神聖ローマ帝国」はドイツ民族の国家だったのでしょうか? 2.「神聖ローマ帝国」の言語は、ドイツ語以外にも、ラテン語、イタリア語、チェコ語、オランダ語、フリジア語、フランス語、スロベニア語、ソルブ語、ポーランド語などがあるが、ここで質問です。 これ程までの様々な言語があるなら、「神聖ローマ帝国」は多民族国家になりますよね。 だとしたら、ナチスの指導者、アドルフ・ヒトラーは「神聖ローマ帝国」を「第一帝国=ドイツ人帝国」を呼ぶには無理があるのではないでしょうか(要はドイツ民族の帝国として呼ぶには相応しいのでしょうか?)?

  • 神聖ローマ帝国について(受験生です)

    962年にオットー1世が戴冠され、神聖ローマ帝国ができましたが、これは東フランク国王だったオットーは”皇帝”になったかと思うのですが 皇帝というコトバは中国における皇帝とヨーロッパにおける皇帝とは どう違うのでしょうか?ヨーロッパの方は地上におけるイエスの代理と 認識しているのですが間違いないでしょうか?あと皇帝というのは国王よりも偉いのでしょうか?そして、神聖ローマ帝国というのは実在するものなのでしょうか?それとも、概念として存在しているものなのでしょうか?後にドイツ領内は分権化し後にハプスブルク家が帝位を世襲しはじめ、後にオーストリアの国王も兼ね、ウェストファリア条約を経て、オーストリアの国王であるハプスブルク家が神聖ローマ帝国の皇帝を兼ねると思うのですがハプスブルク家、オーストリアというものも よくわかりません。稚拙な文章ですがどうぞ御回答宜しくお願いします。

  • モンゴル軍が神聖ローマ帝国へ侵攻しなかったのは。

    モンゴル軍は、ポーランド王国相手に「ワールシュタットの戦い」で大勝利を収めましたが、占領せず撤退しています。 この勢いであれば神聖ローマ帝国へ侵攻できたはずですが、モンゴル軍は、なぜ神聖ローマ帝国へ攻め込まなかったのですか。 いろんな理由があると思いますが、私が思いついたのは次のような理由です。 どれか一つくらいは合っていますか。 ア.やはりカネが続かなかった。 イ.遠征の戦い続きで戦士の士気が落ちた。 ウ.ポーランド王国や神聖ローマ帝国は、魅力的な産物に乏しい寒冷地で、占領するに値しない。 エ.神聖ローマ帝国へは侵攻を試みたが手ごわい相手だった。 よろしくお願いします。

  • 神聖ローマ帝国がローマの雌牛状態になった理由

    中世において、フランク王国が分割されてできたフランス王国とは違って神聖ローマ帝国としてのドイツ側がローマの雌牛状態に陥った理由は、ローマ教会に対する従順な姿勢をそれほどに生むほどにドイツ側が宗教的に敬虔だったからでしょうか?

  • ローマ帝国

    ローマ帝国、具体的には西ローマ帝国の系譜は、第一次大戦で敗れたドイツ帝国の崩壊で、 形式上消滅したという説がありますが、 これは本当でしょうか?