神聖ローマ帝国とは?ヨーロッパの皇帝と中国の皇帝の違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 962年にオットー1世が戴冠され、神聖ローマ帝国ができました。ヨーロッパの皇帝と中国の皇帝は異なり、ヨーロッパの皇帝は地上におけるイエスの代理として認識されています。
  • また、皇帝は国王よりも偉い存在です。神聖ローマ帝国は実在した国家であり、後にハプスブルク家が帝位を世襲し、オーストリアの国王も兼ねました。
  • しかし、神聖ローマ帝国は後に分権化し、ウェストファリア条約を経てハプスブルク家が神聖ローマ帝国の皇帝を兼ねるようになりました。ハプスブルク家やオーストリアについては詳しくはわかりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

神聖ローマ帝国について(受験生です)

962年にオットー1世が戴冠され、神聖ローマ帝国ができましたが、これは東フランク国王だったオットーは”皇帝”になったかと思うのですが 皇帝というコトバは中国における皇帝とヨーロッパにおける皇帝とは どう違うのでしょうか?ヨーロッパの方は地上におけるイエスの代理と 認識しているのですが間違いないでしょうか?あと皇帝というのは国王よりも偉いのでしょうか?そして、神聖ローマ帝国というのは実在するものなのでしょうか?それとも、概念として存在しているものなのでしょうか?後にドイツ領内は分権化し後にハプスブルク家が帝位を世襲しはじめ、後にオーストリアの国王も兼ね、ウェストファリア条約を経て、オーストリアの国王であるハプスブルク家が神聖ローマ帝国の皇帝を兼ねると思うのですがハプスブルク家、オーストリアというものも よくわかりません。稚拙な文章ですがどうぞ御回答宜しくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.1

質問が多いので箇条書きで答えます。 (1) 中国とヨーロッパの皇帝という言葉 中国における皇帝とヨーロッパにおける皇帝という言葉は 似て非なるもの。まず言葉の起源が異なり、定義も違う。 中国の皇帝は始皇帝に始まり、一般化した王号の上に立つ 絶対的支配者として秦王政が創設したもので、 「皇」は美しく大なること、「帝」は徳が天に合し、 三皇五帝の徳を兼備するという意味。 ヨーロッパにおける皇帝は共和制ローマにおける独裁官を意味する インペラトールが起源であり、軍政上の最高指導者がもともとの意味。 カエサルが終身独裁官となり、オクタビアヌスの元首制から ディオクレティアヌスのドミナートス制にいたる過程で、 帝権が拡大定着化したことで、皇帝という専制君主が形作られていった。 ヨーロッパにおける皇帝という地位は、何らかの形でローマ帝国と関連があり、 皇帝を最高統治者とする欧州国家は、その後継者か模倣者である。 すなわち神聖ローマ帝国は西ローマ帝国およびシャルルマーニュのカロリング帝国の後継で、 ロシア帝国はビザンツ帝国の後継となったモスクワ大公国の後釜。 近代のナポレオン帝国は、ローマ帝国の(後継でないが)模倣であり、 プロシアを中心とするドイツ帝国はドイツ化された神聖ローマ帝国。 (2) 地上におけるイエスの代理人 地上におけるイエスの代理人は”教皇”です。 ただし東ローマ帝国などは教皇皇帝主義をとっていましたから 皇帝が教皇でもあったために、ビザンツやロシア帝国では 皇帝がイエスの代理人と見なされます。 しかし一般的に、教会がイエスの代理人を自認することが多く 皇帝がそれであるとは考えません。 プロテスタントにおいては、地上のおけるイエスの代理人は いないと考えていると思います。神と人間の間には聖書があるだけというのが 簡単な彼らの理念ですから、介在者は不要というはずです。 しかし、ま、宗教論理は私の専門とするところではありませんのであしからず。 基本的にイエスの代理人だとかいう与太話はあまり気にしないでいいでしょう。 (3) 皇帝と国王 中国における皇帝の定義は、国王の上にある者というものなので、 明確に皇帝は国王よりも偉いということになります。 これはアジア全般、日本も含む中華圏で共有される概念であり、 日本でも天皇の下にその親族である各王があります。 ヨーロッパにおける皇帝の場合、(1)で答えたように独裁官を起源とするので 国王とは体系的に”無関係”です。ヨーロッパでは国王と皇帝の間には 上下関係はありませんし、ハプスブルク家などは長らく 神聖ローマ帝国皇帝であったと同時にボヘミア国王などでもありました。 ナポレオンもフランス皇帝であると同時にイタリア王でした。 ヨーロッパでは複数のタイトル(称号)を保有することは常識であり、 皇帝にしろ国王にしろ、特定の領域で特定の権限を持つ称号の一つに過ぎません。 これは伯爵や侯爵、公爵など、他の称号でもいえる事ですが、 ヨーロッパの封建社会の特徴として、 それぞれの君侯は基本的に神あるいは教会の前では対等であり 個人的忠誠関係によって上下関係が発生するだけで、称号は階級ではありません。 (4) 神聖ローマ帝国は・・・ 神聖ローマ帝国は実在しました。当然。 しかし国家とはそもそも”概念”であり、国家という建物があるわけじゃないし、 国家という固形物が存在するわけではありません。 それはすべての国家にいえることです。 あなたは国家という概念を理解してないような気がしますね。 (5) ハプスブルク家、オーストリア・・・ ハプスブルク家は一族です。当時の”オーストリア”は地域名。 オーストリア国王なる称号はありません。正確にはオーストリア大公。 ハプスブルク家の当主は、このオーストリア大公、ボヘミア王、ハンガリー王の称号を世襲しました。 神聖ローマ皇帝位は、事実上の世襲ですが、制度上は皇帝選挙によって 選ばれた地位です。 ちなみになぜオーストリア国王という称号がないかというと、 神聖ローマ帝国領内には”王国”がないからです。 ボヘミア(ベーメン)、ハンガリー、プロシアはどれも 厳密には帝国領外の王国です。 ハプスブルク家が神聖ローマ皇帝を兼ねるというのではなく、 近代ではハプスブルク家から皇帝が選ばれるようになったと言った方が正しい。 神聖ローマ帝国は、独特の制度から、名門名家の持ち回りとなりました。 次第に固定化したのは婚姻政策によってほぼすべての貴族が 何らかの血縁関係を持ったからに過ぎません。 ウェストファリア条約以後の皇帝位は、半独立状態のドイツ諸侯の 議長役にようなものですが、ハプスブルク家は一族の家領として 広大な領地を治めており、帝国内の事実上の最大国家でリーダーとなりえたわけです。 ま、その圧倒的ではない優位はしばしば揺らいだわけですが、 それはまた別の話。

その他の回答 (1)

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.2

>皇帝というコトバは中国における皇帝とヨーロッパにおける皇帝とは どう違うのでしょうか?ヨーロッパの方は地上におけるイエスの代理と 認識しているのですが間違いないでしょうか? 基本的には、天に代わって地上を統治するのが中国の皇帝。 神に代わって(キリストではありません)地上を統治するのが西洋の皇帝です。 実質は同じようなものですが、中国の場合は、天が見放した場合に別の王朝が建つ(易姓革命)のですが、西洋の場合は、原則的に王朝ではなく個人に皇帝位が与えられますので、革命の理念はありません。 皇帝が原則的に神の代理ですから、本来はローマ総主教にすぎない教皇は、皇帝に従う必要があります。 しかし、ローマ教皇の場合、守護者たる西ローマ帝国が滅んでしまい、保護者がいなくなってしまいました。 そのため、教会の保護者として、カール大帝を勝手に任命しました。 (カール自身は迷惑だったようです) フランク王国が滅亡した後、やはり保護者を求めて、ドイツのオットーを皇帝に任じます。 その後、皇帝と教皇のどちらが偉いのかで皇帝と教皇とで対立が起こります。 それが聖職叙任権闘争です。 叙任権闘争は、結局教皇側の勝利となり、教皇の権威が確立します。 >皇帝というのは国王よりも偉いのでしょうか? 皇帝には、国王を任命する権利があります。(中国でも西洋でも) (プロシアのフリードリッヒ1世は、スペイン継承戦争の功績からプロシア国王と皇帝から認められるなど) >神聖ローマ帝国というのは実在するものなのでしょうか? 当初は、単に帝国とかローマ帝国と言ったようです。 神性ローマ帝国と言われだしたのは、大空位時代以降の事だそうです。 つまり、神聖ローマ帝国という呼び方は、実質的に国家を形成できなくなってから、ムリに統合しようとしたための呼び名でした。 >後にハプスブルク家が帝位を世襲しはじめ これはシステムとしてそうなったのではありません。 ハプスブルク家のカール5世とフランスのフランソワ1世とは、皇帝位を巡って大買収合戦を行いましたし、ブルゴーニュ公国のシャルルは、自分の領土をハプスブルク家に差し出す事(一人娘をハプスブルク家に嫁がせる)により皇帝位を求めました。 オーストリア継承戦争では、バイエルンやフランスは、ハプスブルク家の皇位継承を認めず、戦争となっています。 ハプスブルク家が帝位を継承できたのは、皇帝が生前自分の子などを次期皇帝に擁立していたからです。 >後にオーストリアの国王も兼ね オーストリアは王国ではなにく大公国です。それも自称の。 国王よりも格下ですから、フランスなどとの対抗上皇帝の地位を欲しました。(ボヘミア国王の称号も有りましたが、これはチェコ人の国で、ドイツ人であるハプスブルク家を統合する名称としてふさわしくありませんでしたし、神聖ローマ帝国内の王国として、フランスよりも格落ちしました。 またハンガリー国王の称号もありましたが、ハンガリーもオーストリアにとっては別民族の国ですから、名乗るには抵抗があったと思います。 >オーストリアの国王であるハプスブルク家が神聖ローマ帝国の皇帝を兼ねると思うのですが 意味が分かりません。 それ以前からハプスブルク家は、神聖ローマ皇帝位を独占していますが。

関連するQ&A

  • 神聖ローマ帝国

    神聖ローマ帝国 高校生で世界史Bを勉強中です 神聖ローマ帝国は、フランスとかと同等の国家なのですよね? 教科書(山川出版)の‘17世紀なかばのヨーロッパ’と題される地図を見ると、神聖ローマ帝国の国境内部に ハプスブルク家の領土(スペイン家) ハプスブルク家の領土(オーストリア家) ホーエンツォレルン家(ブランデンブルク)の領土 ウェストファリア条約によるスウェーデンの領土 があります ここの意味がわかりません しかも、神聖ローマ帝国=ドイツですよね 「ドイツ国内は大小の領邦が分立」と書いてあり、さらに混乱状態です…(-_-#) さらにさらに、「神聖ローマ帝国カルロス1世が退位した後ハプスブルク家は、スペイン系とオーストリア系に分かれた」とあり、それでも神聖ローマ帝国は分裂せず存在しているのが、矛盾している気がしてしまいます ばーっと書いてしまったので、質問がわかりにくいかも知れませんが、よろしくお願いします(^。^;)

  • ウェストファリア条約の時の領土について

    ウェストファリア条約時のヨーロッパの状態なのですが、神聖ローマ帝国領の中にプロイセン領やオーストリア・ハプスブルク領などがありますが、何でこのように領土の中に領土があるのかがわかりません。 イメージとして沸かないのですが、簡単におしえてください! すみません。

  • 神聖ローマ帝国とは?

    神聖ローマ帝国とは国なんでしょうか? オーストリアやプロイセンなどにまたがってますが、どうして色々な国を含み、かつ存在できるのでしょうか? あと、神聖ローマ帝国の王は何者なんでしょうか? 質問ばかりですみませんがお願いします。

  • 神聖ローマ帝国って…?

    世界史の質問なのですが、フランスの王権伸長について勉強していたところ、ふと神聖ローマ帝国についてわからなくなってしまいました(汗 「イタリア戦争」ですが、これはイタリアが戦争に加わっているわけではなくて、イタリアの領土をめぐった戦争ですよね? 戦争しているのはフランスと神聖ローマだと塾で言われた気がするのですが、復習の段階で「ローマはイタリアじゃなかったっけ?」と思い、調べてみたところ、神聖ローマ帝国はドイツ、ローマはイタリアと出てきたので訳がわからなくなってしまい…。 神聖ローマ帝国とローマとは全く別なのでしょうか? イタリア戦争が本格化した、ヴァロア朝のシャルル8世期、戦っていた相手国は神聖ローマ皇帝のカール5世だったと思いますが、そのカール5世について辞書をひいたところドイツ皇帝と載っていたので、やはり現在で言うドイツを指すのかなと思いました。 ただ、数日前にアナーニ事件やアヴィニョン捕囚、大シスマについて勉強していたのですが、ローマ教皇はアヴィニョンに移される前ローマにいましたよね。ローマはイタリアにあるので、つまりローマ教皇もローマ皇帝もイタリアの人物だと思っていたのですが…。教皇と皇帝の違いすらあやふやになってます;; どなたかご説明してくださると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 神聖ローマ帝国について

    詳細ではなく概略だけ知りたいです。 神聖ローマ帝国が起こったのはいつ頃ですか? 最も栄えたころの皇帝の名前は? いつ頃なぜ東西に分裂したのですか? ローマ帝国が滅亡したのはいつごろでしょうか?またその原因は何でしょうか? ウィキペディア等では詳細すぎてわかりにくいので簡単に教えてください。

  • 近代ヨーロッパ

    高3生です。 受験勉強として世界史を勉強していたのですが、色々疑問が生まれてしまいまして・・・。 1.ハプスブルク家とは何なのでしょうか? 神聖ローマ皇帝に選出されることもあったスペイン・オーストリアの王家という感じですか? 2.神聖ローマ帝国=ドイツと考えていいのでしょうか? また領邦はオーストリアやオランダなどがあると思うのですが、これはつまりドイツの中にオーストリアやオランダがあるということですか? 3.ウェストファリア条約でヨーロッパの主権国家体制が確立された、と教科書にあるのですが、これはウェストファリア条約によって領邦に主権が与えられ、プロイセンなどの主権国家がうまれたということですか? また、そうだとするとイギリスやフランスは何をもって主権国家体制が確立した、というのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 神聖ローマ帝国とドイツ民族国家について

    神聖ローマ帝国とドイツ民族国家について質問です。 「神聖ローマ帝国」とは、現在のドイツ、オーストリア、チェコ、イタリア北部を中心に存在していた国家だが、様々な領邦が形成した国家連合でもあり、皇帝の権威も弱いという国家であったのですが、ここで以下の質問です。 1.「神聖ローマ帝国」は、ある皮肉として、18世紀のフランス知識人、ボルテールが時代的制約の下で発言した名言、「神聖でもなければローマでもなく帝国でもない」と書かれているが、ここで質問です。 ボルテールが、「神聖ローマ帝国」は「神聖でもなければローマでもなく帝国でもない」と言ったなら、では「神聖ローマ帝国」はドイツ民族の国家だったのでしょうか? 2.「神聖ローマ帝国」の言語は、ドイツ語以外にも、ラテン語、イタリア語、チェコ語、オランダ語、フリジア語、フランス語、スロベニア語、ソルブ語、ポーランド語などがあるが、ここで質問です。 これ程までの様々な言語があるなら、「神聖ローマ帝国」は多民族国家になりますよね。 だとしたら、ナチスの指導者、アドルフ・ヒトラーは「神聖ローマ帝国」を「第一帝国=ドイツ人帝国」を呼ぶには無理があるのではないでしょうか(要はドイツ民族の帝国として呼ぶには相応しいのでしょうか?)?

  • ローマ帝国とフランク王国の関係について。

    「西洋史概説」という授業を受けている大学1年です。 今回、このレポート課題を出されて困っております。 ローマ帝国の分裂の背後にある、フランク族を含めたゲルマン人の進入、そしてそれに伴う軍事強化、重税による人民の離心などは理解しているつもりです。 又、ゲルマン人の国家によって西ローマ帝国が滅びたこと、 東ローマの皇帝に対抗するべく、教皇がフランク王国を支持したこと (カール大帝の戴冠による「西ローマ帝国の復活」) なども知ってはいるのですが、 ローマ帝国(恐らく東ローマ帝国)と、フランク王国の関係、と 言われると???となってしまいます。 参考文献も、別個に述べているものばかりで使うことが出来ません。 良い文献がありましたらご教授ください。 お願いします。

  • 神聖ローマ帝国がローマの雌牛状態になった理由

    中世において、フランク王国が分割されてできたフランス王国とは違って神聖ローマ帝国としてのドイツ側がローマの雌牛状態に陥った理由は、ローマ教会に対する従順な姿勢をそれほどに生むほどにドイツ側が宗教的に敬虔だったからでしょうか?

  • 世界史 イタリア戦争について

    高校2年です。 世界史の勉強をしているのですが、 1494年に起こった、イタリア戦争についてがよくわかりません…汗 ワークシートなどには、主権国家の成り立ちというテーマのもとでてきていて、 「フランスがイタリアに進入した」などと書かれており、どうやらフランスと神聖ローマ帝国皇帝、ハプスブルグ家との間に起こった戦争らしいのですが、それ以上の説明がなく、 一体その原因と結果はどのようなものだったのか、それが主権国家の形成とどう関係あるのか、また、私はハプスブルグ家と神聖ローマ帝国がなんなのかがよくわかっていません、、、なんというかハプスブルグ家はオーストリアとしてもスペインとしても登場するような気がするし、神聖ローマ帝国も結局当時のどこがそうなのか、スペインと神聖ローマ帝国は同じなのか、そもそも神聖ローマ帝国というのは帝王や国王が統治する、イギリスやフランスと同様の「国家」だったのか、、神聖ローマ帝国という存在の位置付け的なものがよくわかりません汗 質問内容をまとめると、 ○イタリア戦争とはどのような戦争なのか(背景、結果など) ○ハプスブルグ家、神聖ローマ帝国とは何なのか ○イタリア戦争と主権国家の形成との関わり まとまりもなく質問が多くなり申し訳ありません。部分的にでもいいので回答いただけると幸いです。