神聖ローマ帝国とは?

このQ&Aのポイント
  • 神聖ローマ帝国は、フランスと同等の国家であり、17世紀のヨーロッパの地図にはハプスブルク家やスウェーデンの領土が含まれていることがわかります。
  • また、神聖ローマ帝国はドイツと同じであり、ドイツ国内は大小の領邦が分立しており、混乱している状態です。
  • そして、神聖ローマ帝国のカルロス1世が退位した後、ハプスブルク家はスペイン系とオーストリア系に分かれましたが、神聖ローマ帝国は分裂せずに存在しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

神聖ローマ帝国

神聖ローマ帝国 高校生で世界史Bを勉強中です 神聖ローマ帝国は、フランスとかと同等の国家なのですよね? 教科書(山川出版)の‘17世紀なかばのヨーロッパ’と題される地図を見ると、神聖ローマ帝国の国境内部に ハプスブルク家の領土(スペイン家) ハプスブルク家の領土(オーストリア家) ホーエンツォレルン家(ブランデンブルク)の領土 ウェストファリア条約によるスウェーデンの領土 があります ここの意味がわかりません しかも、神聖ローマ帝国=ドイツですよね 「ドイツ国内は大小の領邦が分立」と書いてあり、さらに混乱状態です…(-_-#) さらにさらに、「神聖ローマ帝国カルロス1世が退位した後ハプスブルク家は、スペイン系とオーストリア系に分かれた」とあり、それでも神聖ローマ帝国は分裂せず存在しているのが、矛盾している気がしてしまいます ばーっと書いてしまったので、質問がわかりにくいかも知れませんが、よろしくお願いします(^。^;)

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数25

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

17世紀半ばの神聖ローマ帝国というときは、1648年にウェストファリア条約によって、近代的な国家観が西欧に成立したよ!ということが前提になっています。 1648年の前は、原理的には、世界はすべて神のもの=聖なる所有者はイエスで、その代理人がローマ法王。そして、そのローマ法王に現世の統治を任されているのが、神聖ローマ帝国ということになります。 世界はすべて神聖ローマ帝国のものなのです。 とはいえ、実際には、ドイツ+イタリアがローマ皇帝の実効的な支配地だったので、ローマ皇帝は、地理的に離れた、ドイツとイタリアを行ったりきたり。だんだんとドイツ人たちは、「いつまでも、ローマに行ったきりになるなよ」となったので「1512年 - ドイツ国民の神聖ローマ帝国」なんて名乗ったりします。 1648年の国境とは 本来ローマ帝国としては国境が無いが、ここからここまでは、独立の国家として切り分けちゃいますよ。という残り物が、神聖ローマということになります。フランスだとかオランダだとか、ガッチリ国家となっていたところがローマ帝国から正式に切り出されて、ふにゃぁっとした場所が「領邦」として、国家でもないしなぁという感じで残ったわけです。 ハプスブルグ家と神聖ローマ帝国の関係も、結果として、ハプスブルグ家が神聖ローマ皇帝を世襲しただけであって、イギリス王家やフランス王家とは違います。 イギリスにしてもフランスにしても、○○王の血筋を引いているから王なんだ!というのが第一義的に主張されますが、神聖ローマ皇帝の場合は、あくまでも、選挙の結果皇帝になります。 なので、フランス王が神聖ローマ帝国の選挙で勝てずに、皇帝になれなかったということもありました。 ハプスブルク家の領土(スペイン家) ハプスブルク家の領土(オーストリア家) ホーエンツォレルン家(ブランデンブルク)の領土 ウェストファリア条約によるスウェーデンの領土 ↓ それぞれの王家がそれぞれの土地を持って上でオーストリアのハプスブルグ家が皇帝になっているだけのはなし。 たとえ話で言えば、現在の各県知事のなかで選挙に勝ったやつが、総理大臣になる。けど東京都知事が一番力を持っているので、伝統的に東京都知事が首相になるというようなもの。 さらに、外国であるアメリカ合衆国の基地には、日本の警察が入れません。ウェストファリア条約によるスウェーデンの領土というのが、日米安保条約による日本国内アメリカ基地みたいなものです。 しかも、神聖ローマ帝国=ドイツですよね ↓ これは間違い。はっきりしないので、19世紀の段階で、プロイセンを中心にまとまろうという小ドイツ主義とオーストリアを中心にまとまろうという大ドイツ主義が生まれちゃいます。 「神聖ローマ帝国カルロス1世が退位した後ハプスブルク家は、スペイン系とオーストリア系に分かれた」 ↓ カルロス一世は、めちゃくちゃ称号を持っており、その中のひとつが、スペイン王だったり、ローマ皇帝だったりします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB5%E4%B8%96_(%E7%A5%9E%E8%81%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E7%9A%87%E5%B8%9D) いろんな親戚から受け継いだ称号=領土を弟と息子に整理して引き継がせたということになります

その他の回答 (2)

noname#138477
noname#138477
回答No.3

 No.2で回答した者です。  余計なことかもしれませんが、「神聖ローマ帝国カルロス1世が退位した後・・」とありますが、神聖ローマ帝国皇帝としては「カール5世」が正しいです。  カルロスはドイツ語にするとカールで、言語は違いますが同じ名前です。    金印勅書を発布した神聖ローマ皇帝が「カール4世」だったことを想起ください。  スペイン国王としてはカルロス1世で良いです。  質問とは外れますが、気になりましたので記入しました。不快であれば、お礼は不要であることを明記します。  

fiftydearsign
質問者

お礼

お二人ともわかりやすい解説ありがとうございます。 神聖ローマ帝国は、仕組みみたいなものに理解がないと本当にわかりにくいものですね。 ウェストファリア条約が、”神聖ローマ帝国の死亡証明書”と習いましたが、 やっとその言葉の本質がわかった気がします。 学校の先生が、主権国家という概念はしっかり理解しなさいと言っていましたが、 その意味もわかった気がします。 それにしてもこの辺はおもしろいですね! 最後に、ケアレスミスの訂正ありがとうございます。 試験で書いたら、×になってしまいますね。 ありがとうございました。

noname#138477
noname#138477
回答No.2

 封建制度を取っていると、そのようになることがあります。  フランスと比較されておられますが、フランスも昔は似たようなものでした。おそらく世界史の資料集はお持ちだと思いますが、11世紀ぐらいから英仏百年戦争期位のフランスの地図はありませんか?時期にもよりますが、フランスの一部(一部と言いましても、時期により半分近くだったこともあり)がプランタジネット家等の英国王家の封土だったこともあります。  例示されているハプスブルク家等は、神聖ローマ皇帝に封じられている領邦君主です。教科書では書かれていませんが、オーストリア公の領地・ブランブルク伯の領地等があり、それらの爵位をハプスブルク家なりホーエンツォレルン家が与えられ、その立場でドイツ内の領土を統治しています。その意味では、日本の江戸時代で言う将軍と大名のような関係です。ただし、17世紀半ば頃には領邦君主の力が大きくなり、江戸時代の将軍が大名にするように領邦をなくすことは、ほぼできなくなっています。  爵位は、相続や条約等で外国君主に渡ることがあり、スウェーデンや後には英国・デンマーク等の王家が持つこともありました。 ・ドイツ国内は大小の領邦が分立   独立性が高い領邦君主が多く、統一性が取りづらい現実を説明していると思います。すでに説明したとおり、領邦君主は皇帝から封じられている立場ですので、実質はともかく、形の上では国家は分裂してはいません。 ・神聖ローマ帝国カルロス1世が退位した後ハプスブルク家は、スペイン系とオーストリア系に分かれた   神聖ローマ皇帝位は、オーストリア系のハプスブルク家が事実上世襲しています。神聖ローマ帝国は分裂していません。  少しでも参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 神聖ローマ帝国について(受験生です)

    962年にオットー1世が戴冠され、神聖ローマ帝国ができましたが、これは東フランク国王だったオットーは”皇帝”になったかと思うのですが 皇帝というコトバは中国における皇帝とヨーロッパにおける皇帝とは どう違うのでしょうか?ヨーロッパの方は地上におけるイエスの代理と 認識しているのですが間違いないでしょうか?あと皇帝というのは国王よりも偉いのでしょうか?そして、神聖ローマ帝国というのは実在するものなのでしょうか?それとも、概念として存在しているものなのでしょうか?後にドイツ領内は分権化し後にハプスブルク家が帝位を世襲しはじめ、後にオーストリアの国王も兼ね、ウェストファリア条約を経て、オーストリアの国王であるハプスブルク家が神聖ローマ帝国の皇帝を兼ねると思うのですがハプスブルク家、オーストリアというものも よくわかりません。稚拙な文章ですがどうぞ御回答宜しくお願いします。

  • 近代ヨーロッパ

    高3生です。 受験勉強として世界史を勉強していたのですが、色々疑問が生まれてしまいまして・・・。 1.ハプスブルク家とは何なのでしょうか? 神聖ローマ皇帝に選出されることもあったスペイン・オーストリアの王家という感じですか? 2.神聖ローマ帝国=ドイツと考えていいのでしょうか? また領邦はオーストリアやオランダなどがあると思うのですが、これはつまりドイツの中にオーストリアやオランダがあるということですか? 3.ウェストファリア条約でヨーロッパの主権国家体制が確立された、と教科書にあるのですが、これはウェストファリア条約によって領邦に主権が与えられ、プロイセンなどの主権国家がうまれたということですか? また、そうだとするとイギリスやフランスは何をもって主権国家体制が確立した、というのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 神聖ローマ帝国とドイツ民族国家について

    神聖ローマ帝国とドイツ民族国家について質問です。 「神聖ローマ帝国」とは、現在のドイツ、オーストリア、チェコ、イタリア北部を中心に存在していた国家だが、様々な領邦が形成した国家連合でもあり、皇帝の権威も弱いという国家であったのですが、ここで以下の質問です。 1.「神聖ローマ帝国」は、ある皮肉として、18世紀のフランス知識人、ボルテールが時代的制約の下で発言した名言、「神聖でもなければローマでもなく帝国でもない」と書かれているが、ここで質問です。 ボルテールが、「神聖ローマ帝国」は「神聖でもなければローマでもなく帝国でもない」と言ったなら、では「神聖ローマ帝国」はドイツ民族の国家だったのでしょうか? 2.「神聖ローマ帝国」の言語は、ドイツ語以外にも、ラテン語、イタリア語、チェコ語、オランダ語、フリジア語、フランス語、スロベニア語、ソルブ語、ポーランド語などがあるが、ここで質問です。 これ程までの様々な言語があるなら、「神聖ローマ帝国」は多民族国家になりますよね。 だとしたら、ナチスの指導者、アドルフ・ヒトラーは「神聖ローマ帝国」を「第一帝国=ドイツ人帝国」を呼ぶには無理があるのではないでしょうか(要はドイツ民族の帝国として呼ぶには相応しいのでしょうか?)?

  • 神聖ローマ帝国とは?

    神聖ローマ帝国とは国なんでしょうか? オーストリアやプロイセンなどにまたがってますが、どうして色々な国を含み、かつ存在できるのでしょうか? あと、神聖ローマ帝国の王は何者なんでしょうか? 質問ばかりですみませんがお願いします。

  • 神聖ローマ帝国って…?

    世界史の質問なのですが、フランスの王権伸長について勉強していたところ、ふと神聖ローマ帝国についてわからなくなってしまいました(汗 「イタリア戦争」ですが、これはイタリアが戦争に加わっているわけではなくて、イタリアの領土をめぐった戦争ですよね? 戦争しているのはフランスと神聖ローマだと塾で言われた気がするのですが、復習の段階で「ローマはイタリアじゃなかったっけ?」と思い、調べてみたところ、神聖ローマ帝国はドイツ、ローマはイタリアと出てきたので訳がわからなくなってしまい…。 神聖ローマ帝国とローマとは全く別なのでしょうか? イタリア戦争が本格化した、ヴァロア朝のシャルル8世期、戦っていた相手国は神聖ローマ皇帝のカール5世だったと思いますが、そのカール5世について辞書をひいたところドイツ皇帝と載っていたので、やはり現在で言うドイツを指すのかなと思いました。 ただ、数日前にアナーニ事件やアヴィニョン捕囚、大シスマについて勉強していたのですが、ローマ教皇はアヴィニョンに移される前ローマにいましたよね。ローマはイタリアにあるので、つまりローマ教皇もローマ皇帝もイタリアの人物だと思っていたのですが…。教皇と皇帝の違いすらあやふやになってます;; どなたかご説明してくださると助かります。 よろしくお願い致します。

  • ウェストファリア条約の時の領土について

    ウェストファリア条約時のヨーロッパの状態なのですが、神聖ローマ帝国領の中にプロイセン領やオーストリア・ハプスブルク領などがありますが、何でこのように領土の中に領土があるのかがわかりません。 イメージとして沸かないのですが、簡単におしえてください! すみません。

  • オーストリアハンガリー帝国について

    質問します。オーストリア・ハンガリー帝国についてなのですが、元々神聖ローマ帝国(ドイツ帝国)の国から、分裂したのでしょうか? 歴史の地図をみるとややこしくてわからないのですが、どのようにオーストリア帝国が出来たのでしょうか?? お願いします。

  • 神聖ローマ帝国がローマの雌牛状態になった理由

    中世において、フランク王国が分割されてできたフランス王国とは違って神聖ローマ帝国としてのドイツ側がローマの雌牛状態に陥った理由は、ローマ教会に対する従順な姿勢をそれほどに生むほどにドイツ側が宗教的に敬虔だったからでしょうか?

  • 世界史 イタリア戦争について

    高校2年です。 世界史の勉強をしているのですが、 1494年に起こった、イタリア戦争についてがよくわかりません…汗 ワークシートなどには、主権国家の成り立ちというテーマのもとでてきていて、 「フランスがイタリアに進入した」などと書かれており、どうやらフランスと神聖ローマ帝国皇帝、ハプスブルグ家との間に起こった戦争らしいのですが、それ以上の説明がなく、 一体その原因と結果はどのようなものだったのか、それが主権国家の形成とどう関係あるのか、また、私はハプスブルグ家と神聖ローマ帝国がなんなのかがよくわかっていません、、、なんというかハプスブルグ家はオーストリアとしてもスペインとしても登場するような気がするし、神聖ローマ帝国も結局当時のどこがそうなのか、スペインと神聖ローマ帝国は同じなのか、そもそも神聖ローマ帝国というのは帝王や国王が統治する、イギリスやフランスと同様の「国家」だったのか、、神聖ローマ帝国という存在の位置付け的なものがよくわかりません汗 質問内容をまとめると、 ○イタリア戦争とはどのような戦争なのか(背景、結果など) ○ハプスブルグ家、神聖ローマ帝国とは何なのか ○イタリア戦争と主権国家の形成との関わり まとまりもなく質問が多くなり申し訳ありません。部分的にでもいいので回答いただけると幸いです。

  • ヨーロッパ(特に神聖ローマ帝国)の爵位について

    あけましておめでとうございます! 今年も宜しくお願いします! 早速ですが初質問させてください(笑)。 近代まで(一部では現代においても)のヨーロッパでは、国・地域ごとに多種に渡る爵位が存在し、貴族達が名乗ってきましたが、余りにも多すぎてその等級の順番が分からない(資料等でも名言されない)という状態が多々あるように思います。 例えば、神聖ローマ帝国領内における爵位には "***graf" 、日本語で「~伯」と適訳されるものが複数ありますが、これらの等級の順番ってどうなってるんでしょうか? 自分で調べた限りでは、方伯(Landgraf)が公爵(Herzog)に匹敵し、辺境伯(Markgraf)や宮中伯(Pfalzgraf)が概ね侯爵(Fürst)と同等と見做されていた(時代によって差異あり)というのは分かったのですが、他は分からずじまいでした。 一応、ニュルンベルク城伯領がブランデンブルク=アンスバッハ辺境伯領とブランデンブルク=クルムバッハ辺境伯領(バイロイト侯領)に別れた点から見れば、城伯は辺境伯(≒侯爵)より上位だと思うのですが、確証はありません。 その他の「~伯」に至っては謎のままです……。 このあたりの知識に明るい方、詳しいご説明お願いします。